自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

A90最終モデル(通常モデルのRZ)の納期

2025/07/19 13:40(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > スープラ

スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

Final Editionではない通常モデルの納期に関する情報ありましたら共有をお願いします。
当方首都圏で5月末にオーダーしていますが、ディーラーさんによれば納期は不明とのことです。
よろしくお願いします。

書込番号:26241709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/07/20 06:32(1ヶ月以上前)

>Keyo2000さん

有名な自動車ライターさんが個人的に購入して最近納車されたそうですが、9ヶ月待ちだった様です。
以下リンクの動画をご参照ください。
https://youtu.be/zxb7ctcYx8s?si=vWtXewkb39LhpZSE

あくまでも参考ですが、その位は待つと考えておけば良いかと思います。

書込番号:26242287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/20 18:03(1ヶ月以上前)

>Goe。さん
ありがとうございます。僕もあの動画は見しました。RZ以外はマイナーチェンジをしていないので、継続受注をしていたようです。
当方のRZは抽選だったので、さらに納期がかかるかもしれません。

書込番号:26242769

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/21 22:24(1ヶ月以上前)

Keyo2000さん

一言でいうと、誰も正確なことはわかりません。

なぜかというと、マグナシュタイアー工場の方針がそうだからです。
この工場は特殊で、複数車種を少ないラインで生産しています。
GRスープラを買われた方がいるとわかると思うのですが、
今まで注文が断続的に受注停止になっています。
これは工事の都合で、前の注文分の生産がはけて、次の注文を受け付けているせいです。

ですので製造するときは、少ないラインで一気に同一車種を生産しています。
GRスープラはZ4との同時生産ですので、Z4の注文台数や上記の状況により大きく変動します。
ちなみに、1台1台手作りにほぼ近いそうです、、、

他の書き込みでも書きましたが、GRスープラは日本ユーザーへの納車されるまでさらに以下の工程が加わります。

「マグナ工場から出荷後プールされ、陸送で2週間、プールを挟んで海上輸送で1か月、またプールされ元町工場まで陸送で1週間、その後1台1台、法規設定・検査を行うそうです。」

当方の予測では、お書きの最終型GRスープラは、来年の5月ごろから日本で納車開始ではないでしょうか?
ただし、これは根拠が薄いですが、早めにマグナシュタイアー工場で生産(来年頭)された場合の想定です。

書込番号:26243877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/07/24 18:05(1ヶ月以上前)

私も最終改良型RZのMtを5月に注文しました。
最近言われたRZ事情は、船で日本に着くのは年末か年明け。納車は2026年2月頃ではなかと言われました。
私はそれに合わせて準備を進めております。

なかなか待ち遠しいですよね。

書込番号:26246158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 19:19(1ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。想像より納期は先になりそうですね。引き続き、情報がある方はお願いいたします。

書込番号:26248863

ナイスクチコミ!0


mana&manaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/02 17:17(1ヶ月以上前)

ガレージ情報ですが、ようやく新型RZが生産開始となったそうです。

書込番号:26253604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


moz999さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/03 13:35(1ヶ月以上前)

販売店より納車が早まるので必要書類を準備して欲しいと連絡があり、話してきました。
契約時:2025年11月以降→今回:2025年9月上旬
車両は既に日本に到着しており、販社の工場に入庫しているが、夏季休暇と納車準備の為通常よりも時間がかかるそうです。
全体で見ても相当早い納車の様です。

書込番号:26254337

ナイスクチコミ!5


559cacacuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/13 18:05(1ヶ月以上前)

トヨタHPのスープラの取説DLページに生産年月:2025年07月〜の取説が追加されています。
これが最終型を意味するなら製造は7月から始まっているのではと推測できます。

書込番号:26262492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/09/11 23:50

通常モデルの最終型RZ6MTを5/7午前に注文。先日納車予定の連絡がありあと二か月ほどで納車されそうです。

書込番号:26287805

ナイスクチコミ!2


B58さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 21:50

>Keyo2000さん

沖縄県在住です。

RZ 6MT 5月契約→11月納車予定。

書込番号:26288574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 10:42

通常版RZ納車待ちです。
3月の抽選に外れましたが、5月にキャンセルが出たかため契約しました。その時は来年の1〜2月くらい納車と言われました。
ちなみに同じディーラーで本日納車される人がいると言ってました。なので初期に当選&契約された人は今月納車、それ以降の人は順次納車されていくのではないかと思います。

書込番号:26288896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/15 11:58

改良型RZ白MTを3月末に注文。9月11日に元町工場出荷。納車は9月最終週。
注文時は、8月納車予定でした。8月末に元町工場に入ってから、納期がわかりました。突然連絡きました。

書込番号:26290811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

加速時の異音

2025/07/19 11:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

R2年3月式のカスタムターボ3万キロに乗っているのですが緩やかに加速する時に笛を吹いたような音またはブレーキローターがすれているような高い音がします。
停止から緩やかに加速するときや30キロ40キロあたりでよく聞こえます。
音がするときにNに入れても音がします。
ターボのウエストゲートの音とは明らかに違います。
皆さんはどうですか?
ちなみに前輪をジャッキで上げて左右タイヤを手で回しても抵抗やすれている感じはありませんでした。
吸気音またはCVTの音のような気もしますが

書込番号:26241632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/19 11:54(1ヶ月以上前)

奥さんのミラココアで 似たようなことがありました

ブレーキのディスクカバーを 車体側に押して 解消しました

書込番号:26241636

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/19 12:34(1ヶ月以上前)

オルタネーターやエアコンのベルトの張力はいかがですか?

Nシリーズのエンジンの補機ベルトは鳴きやすいです。


シューシュー音だとブローバイガス還元装置のPCVバルブへのホースに亀裂があり二次空気を吸ってるのかも。

書込番号:26241658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/19 16:15(1ヶ月以上前)

ベルトを押してみましたがきっちり張れてました。
pcvのホースも裏を見たりしましたが特に異常はありませんでした

書込番号:26241818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/19 16:16(1ヶ月以上前)

ディスクカバーだとジャッキで上げたら擦れてるか分かると思うのですが空回しで異常はありませんでした。

書込番号:26241819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/19 17:04(1ヶ月以上前)

ミラココアは 

ドライブシャフト交換
(インナージョイントのグリスにじみにより 低走行中古へ交換4.5万km)
の 修理工場施工後に発症

馬かけ触診および ギヤによる空転では症状が出ませんでしたが
実走行の特定速度で発症

なぜ 馬かけ では出ないかは理論上わからなかったです

(最初は中古ジョイントを疑った)

書込番号:26241854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

SDカードでの音楽の順番

2025/07/18 13:29(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

SDカードで音楽を再生しています。再生の順番がトラック番号でもタイトルでも無いようです。この際順序を決めるのはファイルのどんな属性なのでしょうか?いろいろ探してみましたが、見つかりませんでした。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:26240827

ナイスクチコミ!4


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 14:14(1ヶ月以上前)

>MYOSHI77さん
アルバム内の再生順のことでいいですか?

基本的に音楽ファイルに埋め込まれたトラック番号順になりますが、データが取得できない曲があるとタイトルの50音順(数字、アルファベット、仮名、漢字順)になります

書込番号:26240850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/18 14:17(1ヶ月以上前)

トヨタですが参考になるでしょうか?
機器(メーカー?)によって順番が違うようです。

https://toyota.jp/faq/show/4876.html

書込番号:26240854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/18 14:28(1ヶ月以上前)

楽ナビですと、USBは50音順、SDカードだと書き込んだ順番でした。
なので、曲順に1曲ずつPCから手作業でコピーする手間がかかりました。

書込番号:26240857

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 14:49(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
フォルダの並び順ならわかるんですが、アルバム内の曲順もそんな風になるんですか?
だとしたら手間がかかり過ぎますね

書込番号:26240874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

2025/07/18 15:40(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
いつもはフォルダーあるいはジャンルで選んでから聞いています。名前順ではなさそうです。書き込み順ならありえるけど、めんどくさいですね。
>茶風呂Jr.さん
なんだか書き込み順ぽいです。面倒ですね。

書込番号:26240919

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 16:11(1ヶ月以上前)

>MYOSHI77さん
最初に書いたのはNX のfaqですが、ISは違うのかな?
そもそもアルバム内の曲順の話ではないのですか?

書込番号:26240952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 17:04(1ヶ月以上前)

>MYOSHI77さん
連投失礼します
スレ主さんの最初の書き込みにトラック順とあったのでてっきりアルバム内の再生順かと思ってしまいましたがフォルダの並びのご質問でしたか?

書き込み順なら寧ろ名前順より制御しやすいともいえると思います
聴きたい順にPCで並べて一括書き込むだけですから

これだと後から追加する時に後ろに並んでしまいますが、ジャンルで聞くなら再生順なんてあまり気にしなくともいいんじゃないですか?

書込番号:26240991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/18 20:35(1ヶ月以上前)

>聴きたい順にPCで並べて一括書き込むだけですから

楽ナビで聞く場合、それだとうまくいかないんですよ。

PC上でフォルダ作って曲を順番に入れて、フォルダをSDカードにコピーしても、PC上から数曲をドラッグコピーしても、SDカードには意図した順番にコピーされてないみたいなんです。
(コピー中のステータスは50音順にコピーされているように見えますけど)

確実なのは、SDカードに1曲ずつでした。

書込番号:26241170

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 21:12(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
1曲ずつ?
にわかには信じられない仕様ですね

ちなみに一括書き込みでPCリスト順でないとするとどんな順に並ぶんでしょう?

それとスレ主さんもですが、話が噛み合わないのは皆さんアルバム丸ごとの取り込ってしないんですかね

書込番号:26241209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/18 21:54(1ヶ月以上前)

>それとスレ主さんもですが、話が噛み合わないのは皆さんアルバム丸ごとの取り込ってしないんですかね

USBメモリなら50音順で聞けるので、今はSDカードで曲の管理はやってません。

書込番号:26241247

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/18 23:24(1ヶ月以上前)

基本的にPCから転送した順に並び変えられます。
コピーした後にkeyDESortで並び順を書き換えるだけです。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html

書込番号:26241327

ナイスクチコミ!2


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

2025/07/19 06:08(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
USBだと曲名順ですか。変更しようかな〜。
SDメモリ何ゆえかMiniで小さいし。

書込番号:26241441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/19 08:20(1ヶ月以上前)

>USBだと曲名順ですか。

申し訳ないです。レクサスのことはわかりません。あくまでも楽ナビの例で。

未使用のUSBメモリがあれば試してみたほうがいいです。

書込番号:26241483

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

2025/07/19 08:54(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。確認してみます。
それにしても醜い仕様と感じています。

書込番号:26241501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/19 10:08(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
自分は約10年前の古いRZ09の楽ナビです。
フォルダーは作成順、その中のアルバムも作成順、曲順もそのまま作成順となります。
再生時はフォルダの中のアルバムを順番に再生してそれが終わると次のフォルダの中を順に再生という感じです。
なのでアーティスト名を選ぶ時はフォルダを選んでその中からもう一度探すという使い方です。
もう一台ある2019年モデルのRZ910だと一応ソート機能があります。

書込番号:26241547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

2025/08/06 13:54(1ヶ月以上前)

昨日気づいたのですが、再生の順番は、曲のタイトルの数字、アルファベットの順番なような気がします。

書込番号:26256630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

2019年式フリード モデューロガソリン 走行距離2万キロに乗っているのですが、コンビニに入る時などハンドルを切りながら歩道などの段差を越えるとハンドル下あたりからコトっという音共に、ハンドルに振動が伝わります。小さめの段差であれば音はしないのですが少し高めの段差だと音がします。
ディーラーに持って行っても異常無しとの事なのですが、皆さんのフリードでも同じように音はしますでしょうか?

今まで、乗った車ではこのような音のする車はなく、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26240790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2025/07/18 18:02(1ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
ガソリンフリードは6年乗ってました。
モデューロ仕様は乗った事ありませんが、モデューロのサスペンションはスポーツ走行向けで固目のようです。
昔スポーツカー乗ってたときサスペンションかえて1年くらいしたらサスの付けねからカタコトなりました。
なので経年劣化で出る可能性はあると思います。
もしくはボルトが緩んでるとか…
ディーラーに情報ないか相談しましたか?
同じモデューロ乗りから回答あれば良いですね。

書込番号:26241041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 19:26(1ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
 同じ世代の2代目フリード(GB5)に乗っております。走行も2万キロ弱です。
 この車になって一番気を付けているのは、道路へ出るときのちょっとした段差をかなり速度を落として通過しないと、かなり大きな衝撃があることです。同乗者もびっくりします。
 同じ段差で他の車(N-WGNでも他メーカーでも)でもこれほどの衝撃は無かったので、この車の仕様ということで注意して乗るようにしています。

書込番号:26241094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:09(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
中古で購入した先日半年点検でしたので、ディーラーで見てもらったのですが、その時に異音が再現できなかったのと、足回りに緩みがなかったので異常無しと言われてしまいました。
他の方のフリードでも同じような事象が出るのであればこんなものだと諦めがつくのですが。。。

書込番号:26241320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:16(1ヶ月以上前)

>b-t750さん
早々にご回答いただきありがとうございます。
凄く現象が似ております。
普通に走ってる時は全く異音もなく快適なのですが、コンビニ等に入る時にハンドルを切りながら歩道の段差を越える時にハンドル下あたりからコトっていう音と振動がステアリングに伝わってきます。

私のフリードだけではないとの事で少し安心いたしました。車の仕様なのでしょうかね。

書込番号:26241325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

標準

日産がここまで凋落した流れと要因

2025/07/17 16:10(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産

クチコミ投稿数:42件

日産がここまで凋落してしまった流れと要因は何?
詳しくよろしくお願いします

書込番号:26240057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/17 16:21(2ヶ月以上前)

EV嫌いの日本人に EVシフトしたこと

書込番号:26240062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/17 16:33(2ヶ月以上前)

技術の日産は昔から技術力不足でなかなかツインカム作れなくてターボで誤魔化してたし
ストロングハイブリッド車作れなくてEVやエンジンで発電してモーターで走る車を作ったりで、ダメダメ
期待されたEVのサクラも、補助金もらえてもトータルで考えるとガソリン軽自動車よりも割高だった

もし、トヨタと対抗出来るストロングハイブリッド車を数車種作れるならなんとかなる

書込番号:26240075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2025/07/17 16:40(2ヶ月以上前)

きっかけは(他にもあったかしれないけれど)高杉良の小説に詳しいです

山一証券にしても東芝にしても、失敗があった後に立て直しの機会を与えられて、復活したかに見えたけれど、でも駄目でした

日産はゴーン氏を排除した後に、まともな計画がなかったのかもしれません。あるいは経営層の問題か。役員の数も多過ぎるらしい
船頭多くして船山に登るでしょうか
適当な人が居ない・少なかったのかもしれません

書込番号:26240080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/07/17 16:55(2ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>日産がここまで凋落してしまった流れと要因は何?
>詳しくよろしくお願いします

ルノーの傘下になったため

ホンダの子会社にならなかったため

技術をやっちゃったに使ったため

吸収合併されたプリンスの呪いのため

書込番号:26240089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/17 17:05(2ヶ月以上前)

コマーシャルと価格設定、ブランドイメージを上げようとしたが、逆に胡散臭い感がマシマシになってしまった感じ。

書込番号:26240098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/17 17:18(2ヶ月以上前)

そもそも、借金で首が回らなくなったため  ゴーン

書込番号:26240110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/17 17:32(2ヶ月以上前)

技術開発にお金使わず、
役員の報酬を高額にし、
合併で半分解任すれば良いものを、
役員倍になって、
ますます技術開発にお金を回せず、
職員給料も赤字理由であげないものだから、
優秀な人が集まらず、、、
なのに役員報酬は減らさず、

あれ、どっかの国と似てる。

書込番号:26240119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/17 17:57(2ヶ月以上前)

ゴーンが悪い

バブル崩壊の傷が癒えぬ中、自身のルノーへのアピールのため、血も涙もない安易な縮小

念願かない、ルノーCEOになれば、ルノーのため、自身のため、日産としての後先考えず、安易な拡大

業績からすれば法外な報酬を盗人のごとくせしめ、夜逃げ

社内の空気を廃れさせ、悪しき伝統だけは、しっかり残した

書込番号:26240133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/17 18:26(2ヶ月以上前)

技術のプリンスを殲滅したこと

書込番号:26240157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/17 18:38(2ヶ月以上前)

今思えば1980年代後半から不人気車だらけなラインナップ辺りからかな。
それまでは無骨で良い意味でお下品なデザインセンスにコアなファンが居て
リピーターも居たけど、客層を増やそうとしたが、元来のデザインセンスに飛びつくユーザーが
増えずにルノー傘下に落ちた。

経営陣がダメですね。
技術力は高いのに、それを上手く引き出せなかった。
良いデザイナーが育たなかった。

ルノー傘下で経営陣をルノーに入れ替えて、ゴーンは倒産危機から持ち直した
実績はあった。あったけど報酬を取り過ぎていただけですね。

そして元の経営陣層に戻ったわけだが、ダメなところに戻っただけなので
技術力で乗り切れていない。
車はやっぱりスタイリングがカッコいいがないと売れないので
足りないのはデザインセンスかな。
すげーかっこいい車種が必要です。

書込番号:26240168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/17 19:07(2ヶ月以上前)

大企業病だな。

書込番号:26240193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/17 19:20(2ヶ月以上前)

大企業でありながらトヨタや本田との競合を避けてニッチに逃げたからでは?

メーカー自滅の基本といえる開発費削減で目先の利益を追求したからともいえますが。

書込番号:26240201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/17 19:38(2ヶ月以上前)

最初の機転は
1980年のクレスタの登場かな。当時まだスカイラインはジャパンの最終型。明らかに先進性とクオリティに差が見られました。その後、R30やC31が登場しますが、内装についてはかなり安っぽいデザインと仕上げでトヨタとの差を感じ始めた頃ですかね。マイチェンでスカイラインもローレルもかなり頑張ったんですが、特に内装のクオリティは追いつけなかったかな。
だから、その反省で高級路線のR31が登場する訳だけど、これが逆にこれまでのスカイラインファンも離れる結果になろうとは

結局、トヨタと比較してマーケティングや技術を大事にしないというか、一代限りで終了させたり。
日産ファンからしたら歯がゆい思いでしたね。

書込番号:26240215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/07/17 19:40(2ヶ月以上前)

日産ばかり叩かれますが、日本じゃトヨタ以外はどこも厳しい!ホンダとの統合以前に、肝心のホンダも4輪だけじゃ食っていけない状況だし… 2輪、しかもアジア圏でのみ強みが有るだけで、こっちも危なっかしいし・・・

ホンダって優秀な人多いらしいから金融や不動産、エンタメ(SONYみたいに)で、クルマ以外で「稼ぐ」方が似合っていると思います。

何れにしろ、日産、本田に限らず体力の無いメーカーから(トヨタグループへ)各社が収斂されるだけじゃないか?と思いますが??

書込番号:26240219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/17 21:18(2ヶ月以上前)

ヤッパリ、トヨタは微に入り細に渡り、
お客様ファーストなのですね。

マーケティングにせよ、
エンジニアリングにせよ。

日産含めトヨタ以外はエンジニアリングファースト
だから駄目なのね。











書込番号:26240322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/17 22:00(2ヶ月以上前)

ゴーン。

書込番号:26240366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/18 07:27(1ヶ月以上前)

経営者の判断能力欠落。

車種バリエが少なく、モデルサイクルが長過ぎること。
燃費が特別良くないe-powerに拘わり過ぎてフルHVを開発しなかったこと。
今更聞くまでもなく、そんなの皆んなわかってるんじゃないの。

書込番号:26240547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/18 08:12(1ヶ月以上前)

経営者のミスリードを指摘する声はあるにはあるが

震災→福島原発事故 がなければ
世界的にEV化はもっと進行していたわけで
逆に日産の一人勝ちの目もあったわけで
あながち 能力のない経営者達とは いえなかったんじゃないかな

リスク管理も含めて 
経営者のミスリードではあるんだけど

書込番号:26240583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/18 09:39(1ヶ月以上前)

>凋落してしまった流れと要因は何?

日産に限らず
良い物を作れば売れるってスペック至上主義

そして良いのに何で売れないんだろうって他人事

良い物以上に売れる物作らなきと存続は無理

ノートが売れていないらしけど
世界的にはどうでも日本国内では多くの方に使いやすい車だと思うが・・・
(ブランド力も衰退か)




書込番号:26240622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/18 12:38(1ヶ月以上前)

24時間も経たないうちに20件近くのレスがあったお。
感謝だお。

途中から軽自動車も三菱やスズキからの供給ですが扱い始めたり、トラックもいすゞからもらって一時いすゞをやめてふそうに鞍替えしたけどまたいすゞに戻したり、経営も人事も戦略も商品展開もごちゃごちゃ右往左往して、結局がこれだお。

基幹となる日産がこういう状態で大手サプライヤーのマレリもああなったし、役員がもらうものもらって他人事のような会社だお。
マレリがほかのサプライヤーが関連系列会社がどうなろうと自分たちはもらうものをもらって他人事で済ませるお。
厚労省が国民から集金した年金を投資かなにかに勝手に使って減り過ぎたので年金受給開始年齢を遅くする、つまり、他人の物や金なんてどうでも良い知った事ではないというこの厚労省と同じだお。

書込番号:26240786

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 同じフリードでの乗り味の違い

2025/07/17 11:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:8件

フリードe:Hev Air EXを納車3週間で、信号待ちの停車中に後ろから追突され、失意のどん底にいる者です。気に入っていた車なので鬱病になりそうです。

それはさておいて、修理中の代車がとあるレンタカー屋さんのフリードe:Hev Air 走行4500kmだったのですが、乗ってみると自分の車と同じ車と思えない乗り味です。

最も気になったのは、

・ロードノイズ(タイヤからの音)が大きいい。タイヤは両車とも横浜のBlue Earthです。
・エンジン音が大きく室内に侵入してくる。

です。ランクが下の車に乗ってるのかと思えるほどでした。

原因として考えられるとしたら、

@経年劣化
Aグレードの違い
Bレンタカー用の簡素な仕様というものが存在する。
なのかなぁと思っています。

もし経年劣化だとしたら、自分の車も4500kmも走ったらこんなうるさくなってしまうのかと思うと気持ちがモヤモヤしています。

こんな経験をされたり、原因がわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:26239844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 11:31(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
気分が落ち込んでいるだけです
気にするなとだけ

書込番号:26239867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 11:45(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
経年変化は多少生じるでしょうが、
私のは、5000kmになりますが、特に変わりありません。
なので、
Aグレードの違い
ボンネットの吸音材の有無とかあれば、かなり違います。確認してみてはどうでしょう?

Bレンタカー用の簡素な仕様というものが存在する。
わざわざ取り外す方の手間がかかりそうな・・・・というより、
余計なもの?というか荷物などがない分かなと思います。
テッシュとか・・・小物って結構吸音するので。
あと、フロアマットの吸音性の違いとかも大きな要因かなと思います。

あ、あと、音楽をかけているかどうかで、ノイズの気になり方というか聞こえ具合、違いますよね。

まぁ私は、最初から、
・ロードノイズ(タイヤからの音)が大きいい。タイヤは両車とも横浜のBlue Earthです。
・エンジン音が大きく室内に侵入してくる。
は大きいなぁと思っています・・・

書込番号:26239880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 12:07(2ヶ月以上前)

>まきたろうさん
グレードによる吸音材の違いを真っ先に疑ってボンネットを開けて見てみてのですが、自分の車が修理入庫中なので違いがわかりませんでした😄。
メーカーはカタログなどでグレードによる遮音材の違いなどはうたっていませんが、違いはあるんですかね。
ちなみに自分1人で乗る時は、音楽をかけたりテレビをつけたりはしていません。

あとまきたろうさんはロードノイズもエンジン音の侵入も元々大きいと感じてるんですね。
私は、今まで乗ってきたホンダ車に比べて格段に静かな車になっていたのでビックリしてます。
家内も新しいフリードが静かなのにビックリし、代車の音の大きさにもビックリしてます。
仕事でさまざまな車に乗りますが、静かな部類に入ります。
もしかして私のフリードが突然変異的に静かな個体だったのでしょうか😄。


書込番号:26239896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1715件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/17 12:38(2ヶ月以上前)

グレードの違いよりも、走行距離が少ないときのアクセル開度のクセによる結果に感じます。
個人なら自分のケルマなので大事にドライブさせるけど。新型車のレンタカーだとあえて限界まで吹かして試すとか、多人数乗車での高速域での追い越しとで無理させられた個体かもと思う。

小型車だと結構リミットまで踏む方がレンタルするとエンジンのあたりがノイズぽくなるのはエンジンのホンダさんでも防げない気もします。

新車からオイル交換してないとかも、あるかも

書込番号:26239920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 12:45(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
できるだけ気にしないようにします。

書込番号:26239925

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 12:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
事故大変でしたね
こんな時はマイナス思考になりがちですが、レンタカーが自分の車より良かったなら何故って思うかもしれませんが、逆に悪かったんでしょ
自分の愛車は当たりだったと思えばいいだけですよ

書込番号:26239930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/07/17 13:04(2ヶ月以上前)

レンタカーって大概粗雑に扱われていると思います。
その分ヨレが早くなるかな?

最大はメンタル?って言って良いのか疑問ですが落ち込んでいらっしゃいますからね。

感性が違っているかも…
ご自身の車も…
そうなる可能性は大きいですが少しずつの変化ですから気付きませんよ。

書込番号:26239935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 13:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ラッキーだと思っておきます。
あとはディーラーさんがしっかり直していただけるのを待ちます。

書込番号:26239943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 13:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
吸音材の有無です。
あるかないかだけで質は同じだと思います。
ちなみにレンタカーにはありましたか?

書込番号:26239962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/17 14:15(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん

タイヤのロードノイズは空気圧の差で音の出方が大分違います。

レンタカーは高めに入っている事が多いと思いますので、音が高く尖った感じの音質になりやすいので耳に付くのでは無いでしょうか?

エンジン音はe:HEVの場合、乱暴に操作したからって無理なエンジン回転する訳では無いから謎ですね。

レンタカーだからと言ってわざわざ吸音材抜かないだろうし・・・

しいて言えばオイルですかね。

指定オイルでは無く、レンタカー屋さんの共通オイルが入れられてて微妙にフリードのエンジンに合ってないとか。

書込番号:26239978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 14:40(2ヶ月以上前)

吸音材はボンネット裏と隔壁についてました。

書込番号:26239992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 16:30(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
空気圧は気にしてませんでした。
跳ねる感じはなかったので、逆に空気圧が低すぎて接地面積が多くなってノイズが大きかったかもしれませんね.
フリードも遮音材を抜いた商用車のフリードbizを作っているし、タクシー仕様車というものがある車もあるし、少しでも安いレンタカー仕様車があったりするのかなと思ったのですが…。

書込番号:26240068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 17:16(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
侵入音が大きめと言うのは前車と比べてしまいました。不愉快に感じていたらすみません。
フリードはトータルで静かな車だと思っています。
エンジンも回さなければ静かです。
一般道は快適そのものです。
ちょっと踏み込むと無駄に回ってうるさいんですが、演出だと聞いて、やめてーと思ったものです。

そう言えば私も前車、納車3ヶ月で追突されました。
マイカー早く直って来ると良いですね。

書込番号:26240107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/17 18:05(2ヶ月以上前)

大変な思いをされましたね。お見舞い申し上げます。

乗り味の違いは、レンタカーという事で、燃費向上や空気圧の調整頻度低減のため、もしかしたらタイヤの空気圧がかなり高い、ということはありませんか?

車内で感じるロードノイズは、路面によってタイヤで生じた振動が車両の各部を伝播して車内で感じるものです。フリードに装着して計測されたロードノイズデータはありませんが、転がるタイヤが発する車外通過騒音ならデータがあります。

先代フリードには同じサイズのBluEarth-E50Cが新車装着されていました。異なる扁平率、かつパターンが異なるかもしれない銘柄のEU LABELしか見当たりませんが、それによると車外通過騒音は69dBです。国内ラベリングにおける転がり抵抗はA相当、ウェットグリップc相当と推測されます。

翻って、現行モデルの新車装着タイヤはBluEarth-FE AE30です。メーカー公開のコードを頼りにEU LABELを参照すると、車外通過騒音は67dBです。

BluEarthには沢山の銘柄があり、もしも貸出元で旧モデルの装着タイヤを流用していて、2dB異なれば、音量の違いに気が付けると想像します。

なお現行モデルの新車装着BluEarth-FE AE30は、EU LABELとして登録されている各メーカーの185/65R15サイズのうち、静かな部類に属します。最も小さい車外通過騒音は66dBだからです。

またカタログにも掲載されていますが、国内ラベリングにおける転がり抵抗はAA、ウェットグリップbです。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/yokohama_BluEarth-FE_AE30.pdf

見当違いかもしれませんが、可能性の1つとして投稿しました。

いずれにせよ、ご愛車には良いタイヤが装着されていると言えます。帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。

書込番号:26240138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/17 18:18(2ヶ月以上前)

レンタカー乗ったら自分のクルマより静かだったならショックでしょうが、逆なんでしょう?
気にしない事です。

書込番号:26240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 20:12(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
詳細な情報,ありがとうございます。
色々な可能性が考えられるんですね。
勉強になります。

>帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。
今修理に入庫させてますが、時間を追うごとに愛着が湧いてきています。
大事にしていきます。
ありがとうございます。

書込番号:26240250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/17 23:48(2ヶ月以上前)

ニューモデル速報 第639弾 新型フリードのすべて
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505064/?srsltid=AfmBOorb5r_mEhLhus37zmQ5R6kVkVdBDhQ3kOYRecKqCJcoTalNwMaN
によりますと、新型フリードの車外通過騒音はUN R51-03のフェーズ3に対応しているようですね。

ちなみに、車外通過騒音とロードノイズは背反関係にありますので、ロードノイズの良いタイヤが欲しければ私なら逆にEUタイヤラベルの騒音性能の悪いものを選びます。

背反となるのは、車外通過騒音は空気伝播が主であり、ロードノイズは構造伝播が主であるためです。
つまり、タイヤ表面の振動が減ると、タイヤから空気中に放射される音が減るため車外通過騒音は良化しますが、路面の凹凸を車体に伝えやすくなるためロードノイズは悪化します。

(要素):(車外通過騒音に有利)/(ロードノイズに有利)
の順に記載すると、
トレッドパターン:シンプル/複雑
コンパウンド:硬め/柔らかめ
サイドウォール剛性:高い/低い
空気圧:高い/低い
となります。

実際、前モデルに対して前後タイヤの空気圧が10kPaずつ上がっていますね。
(旧:240kPa/230kPa → 新:250kPa/240kPa)

にもかかわらず、新型の方が静かになったという評価が多いようですから、開発の苦労が偲ばれます。

書込番号:26240439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1715件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 07:37(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
結局、グレードの20万の差はにロードノイズの透過には差がない、気のせいという判断であってるの?
タイヤが同じなら空気圧とグレードが違うという先入観とかですかね。
最初の問いかけから察すると
ホンダ党ならその違いを知りたいと思うけどね。

書込番号:26240553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1715件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 08:33(1ヶ月以上前)

アルミと鉄チンの差かもと思ったり、
一般的には鉄チンの方が一個あたりの重量は少し軽い(15インチで500グラムくらい)のでその差かな?
4本で2キロ

仮定としてその程度の差を感じられる位にロードノイズを抑える的にはEXの方が良いんですね。

新型フリード版のモデューロが出たら、是非乗って見たいな。当分出さないだろうけど、、、。

書込番号:26240593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/18 11:01(1ヶ月以上前)

すみません。
先の書き込みはheroherodesuさんへの返信というより銀色なヴェゼルさんへの返信になってしまっていましたね。

@の経年劣化については、タイヤの摩耗が考えられますが、私もそれよりはホイールが鉄かアルミか(Aのグレードの違い)の方が大きいと思いますが、フリードについてはアルミの方が重いかどうか分かりませんでした。

Aのe:HEV AIRとe:HEV AIR EXの装備差については、ロードノイズに影響しそうなものはホイール以外に見当たりませんし、

Bのレンタカー仕様としては、e:HEV AIR BIZ(4人乗り)というグレードがあるようですが、スレ主さんに配車されているのはe:HEV AIRとのことですから、Bも排除できるかと。
もしAIR BIZであれば、音を吸ってくれるシートが少ないのと、シート表皮にも差があるようですから、ロードノイズにも差がある可能性はありますね。

書込番号:26240690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング