自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1475

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

車高調、買い替えか4アラでしのぐか。

2025/07/10 12:40(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

30後期アルファードに、アクシススタイリングの車高調パーフェクトダンパー5Gスペシャルを入れて約3年半。交換か4アラでしのぐか悩んでいます。

距離数にして約2.8万キロ走行しました。導入当初より乗り心地が悪化してきた気がします。車高調なので当然と言えば当然なのですが、車は変えずに車高調を何回か交換された方いらっしゃいますか?

いま付けているのは使用僅かな中古を11万で購入しました。パーフェクトダンパーは気に入っているので、第一候補ですが、取り付け工賃とアライメント込みで約20万。4アラなら調整込みで2.6万です。

30はまだまだ乗るつもり。ここで車高調を一新すべきかどうか悩みどころ。アドバイスいただけたら幸いです。

ちなみにブリッツのDSCプラスやテインのEDFCなんかはどうなのでしょう。よろしくお願いいたします。

書込番号:26233981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/10 13:14(2ヶ月以上前)

乗り心地の悪化をアライメントで修正出来るとは思えません。

オーバーホールが良いんですが中古で部品出してくれるかメーカーに確認してみる、ダンパーで6万円とHPにありました。

ので何年乗るか分かりませんが新品購入がよろしいかと。

書込番号:26234001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2025/07/10 16:59(2ヶ月以上前)

>桜.桜さん
早速のご回答をいただき、ありがとうございます。
やはり、乗り心地の改善までは至らないですよねぇ。。
オーバーホールの申し込みも、購入履歴等を確認する為、USEDでは不可みたいです。
買い替えるかなぁ。

書込番号:26234115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/10 17:28(2ヶ月以上前)

>sora292802さん

>交換か4アラでしのぐか悩んでいます。


二択はちょっと違うかな
なんかライトが暗いからバルブを変える光軸調整でしのぎます
とかみたいな感じになってしまう
あまりに暴れた光軸だったら見やすくなったりするだろけど
ライトの物理的明るさは変わらない

勿論ショックやバネがヘタって車高がさがりアラメントに変化がとかあり得なくは無いが
多くの車はアラメント(と言ってもサイヅスリップだけだけど)そのままでも車検通ったりもする

サスペンションがOKでアラメントが悪い場合は調整で良くなるだろうけど
ダメなサスペンションはアラメント調整してもダメなのは直らない


と思う






書込番号:26234137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/10 18:38(2ヶ月以上前)

減衰力最弱から1段づつ上げていって調整してみるくらいかな。
どこかの減衰力でバネとの相性が良いところがあるかも知れない。
前後輪で車高調整すると前後配分が変わって挙動やら乗り味など色々と変わります。(車高調本来の使い方)

減衰力調整は変えずに使い続けるより定期的に動かした方が延命に繋がります。

書込番号:26234182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/10 19:22(2ヶ月以上前)

>sora292802さん

減衰力調整を弄れば良いじゃないですか、何の為にあると思っているんですか?

調整して行ってもダメなら、OILがヘタっているのだろうからOHに出すしかない

>USEDでは不可みたいです。

足回りのOHしてくれる店を探せば良いじゃない

書込番号:26234220

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2025/07/10 20:42(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>Che Guevaraさん
>アドレスV125.横浜さん
ご回答いただきありがとうございます。こちらも言葉足らずですみません。減衰のダイヤル調整は、かなりやりました。

リヤ側のダイヤルもアルミの隙間から手が入るので、走っては変え、走っては変えの繰り返し。導入当初は減衰調整でバシッと決まったのが、今では良いところがなかなか決まりません。

ですので、車を乗り換える前に車高調を付け替えた方がいるかなと思い、ご質問させていただいた次第です。

書込番号:26234296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/10 20:58(2ヶ月以上前)

社外サスペンションは2万キロくらいで、性能が落ちてくるのでOHの時期かなってなるので
OHか買い換える人は、それなりに居るとは思いますが
車高を下げることが目的ならば、下がっていれば良いので
あまり性能ダウンを気にしないで使い続けるんじゃないですかね。

書込番号:26234316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/12 23:31(2ヶ月以上前)

>sora292802さん
乗り心地が悪くなってきたというのはゴツゴツした乗り味になり突き上げ感がキツくなってきてロードノイズも大きくなってる感じですかね?
だとするとタイヤが原因かもです。
特にインチアップしてるタイヤとホイールに交換してる時に顕著に出ます。
新品タイヤは溝も深くトレッドとサイドもゴムも柔らかく振動や路面の凹凸を吸収してくれますが、古くなったタイヤは硬くなるので路面の凹凸をモロに拾います。
純正の足廻りなら気付きにくいですが、乗り心地が固い車高調なら気付きやすいでしょう。
逆に乗り心地の悪化と言っても段差通過後に揺れが収まりにくいとか柔らかくなった感触の場合はショックが抜けて来ているので減衰を上げれば解決する事もあります。
主観ですが車高調は意外にも長く使えるのでショックからオイル漏れが発生するまで自分は買い替えません。
寧ろタイヤやブッシュ類を疑いますね。
あと自分の知識が古かったら申し訳ないですが、車内から減衰力を調節出来るキットは高価でメンテが必要な割に壊れやすい印象です。
またこのキットはショックが生きているからこそ性能が発揮出来ると考えてます。
車高調を買い替える時にオプションで付けるのは自由度が広がり良いと思いますが、乗り味が以前と違って来たと理由で買うのであればやめた方が良いと思います。
車高調かタイヤか、またはブッシュ類の劣化か見積もりを取ったショップさんに見てもらうのはどうでしょう?

書込番号:26236116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2025/07/13 12:41(2ヶ月以上前)

>さぶくまさん
詳しくご回答いただき、ありがとうございます。

> 逆に乗り心地の悪化と言っても段差通過後に揺れが収まりにくいとか柔らかくなった感触の場合はショックが抜けて来ているので減衰を上げれば解決する事もあります。

確かに導入当初より、減衰値は硬めになりました。これはそういうことなんですね。

タイヤは2年前に履き替えました。サイドウォールが損傷してしまったもので。年間走行距離は約6,000kmですので、まだ大丈夫かなと思っています。

ただ、空気圧と減衰値の組み合わせ方や、ガソリンの残量等によっても各種調整が必要なので、奥が深いです。

書込番号:26236445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 11:38(1ヶ月以上前)

気に入っているのでしたらオーバーホールがいいじゃないでしょうか
購入履歴が必要と書き込みありましたけどメーカーに相談すればなんとかなったりしませんか?

EDFCは結構駄目になる印象です。
昔につかってたものは駄目でした。
ちゃんとメンテナンスしないと長持ちしないといわれましたね。
でも車高調はどんなものでも定期的なメンテナンスが必要なものだと思います。

書込番号:26250973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora292802さん
クチコミ投稿数:205件

2025/07/30 17:43(1ヶ月以上前)

>夜行性ユウさん
ご回答いただきありがとうございます。以前、メーカーに相談したんですが、対応可能なのはメーカー直販の新品か、代理店販売の新品のみでした。

書込番号:26251204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/01 11:34(1ヶ月以上前)

>30はまだまだ乗るつもり。ここで車高調を一新すべきかどうか悩みどころ。アドバイスいただけたら幸いです。

なら交換しかないのでは

どこの製品が良いかは色々あるけど

>パーフェクトダンパーは気に入っているので、第一候補ですが、

同じ物なら失敗は無いのでは


書込番号:26252560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/05 02:41(1ヶ月以上前)

ショップでも話が進まないとしたら新品になるのでしょうけど、がっちりツライチをきめるとかではないのなら、そのままでもいいのではないかなとおもいます。
現状でぴょこぴょこ跳ねてしまってますか?

どのような方向性で車を仕上げているのかわからないのでアドバイスにならないかもしれないですが
私ならなにもせずに、浮いたお金で内装にお金かけるとかラッピングするとかするかもです。
(見た目派です)

ショックが抜けきる頃には40へいってもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:26255518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN 2023年モデル

スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

BYD JAPANの
純正V2Lがお高いので
アリエクで類似品さがしてポチりましたが

 通電しません。

どなたかV2Lとしと使えたアリエク品ありませんか?

書込番号:26233502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/07/09 23:06(2ヶ月以上前)

4万円をケチって、車や接続した機器を壊すリスクと天秤にかけたら、危ないと思わないのかな?

PSE対応ですと書いてあるのに、DタイプやPタイプの240Vなどのコンセント口の製品が当たり前のように
 出てるのに危機感抱かないのですね。

純正も不安だけど、最低限純正買っておきなさい。

書込番号:26233634

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/09 23:51(2ヶ月以上前)

魔界の商品なんであるあるですね
\8000〜\9000くらいですか?

情報を得て更に追加投資し使える物に当たるか、更に使えない物が増えて結局純正を買い結果的に\52000〜60000になるかですね。
アリエクはココで買って使えました〜って言われても、その時によって送って来る物が違ったりするので全く当てにはならないと思いますよ
中華なので何でもありですから。。写真と違う商品送るなんて事も日常茶飯事

BEV乗ってるので言いますが、充電関連アクセサリーを純正以外使って壊れた話幾らでも聞きます。
大きなお世話でしょうが車お大事に

書込番号:26233657

ナイスクチコミ!16


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 07:25(2ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
obd 2アダプターもそんな会話が
数年前に良く聞いてましたね。

 今じゃEVのデータはobdから見るの

かなり普及してます。

V2Lの仕組み考えるとそんな高度な感じとは
思えないんですけどね。

 海外ではアリエクで使えた報告あるから
最悪私のEVが動かなくなるだけ。

 チャデモ充電器は使える機器多数の
アリエクですから

 返金もしっかりしてるので
業者に日本で使える機器か?お尋ねしながら
探してみます。

書込番号:26233766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 07:29(2ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

4万ケチります。

 実際に日本以外の購入者が使えてる
報告あるから

何らかの信号線の位置が違うとかじゃなかろうか?
程度でしょうね。

 BYDJAPAN純正は
しっかり電気取り出せてますし。

書込番号:26233769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 07:32(2ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
貴殿は電気に強い学部か
仕事についている方ですか?

 文系の方ですか?

書込番号:26233771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 07:33(2ヶ月以上前)

通電しなかった機器

書込番号:26233772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 07:43(2ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
それ
TVキャンセラーの話かな?
 結構な修理費が報告されてますね。


 GPS信号がバグって予期せぬエラー吐き出して
クラッシュしたみたいですね。

 EVの具体的社外品はどんな事例ですか?

書込番号:26233789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/07/10 08:55(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>卒fitさん

ATTO3では、2年くらい前からV2Lケーブルについて書き込みがありますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001517081/SortID=25223348/#25246700
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001517081/SortID=25618130/
使えたという報告は見当たりませんね。

>実際に日本以外の購入者が使えてる

日本で使えないなら、意味がないのでは?

androidアプリのインストールも規制されているようなので、純正以外の
V2Lアダプタの起動もしないようにプロテクトされているということでしょう。

>EVの具体的社外品はどんな事例ですか?

アウトランダーPHEVの事例ですが、
・純正以外の充電コードでタイマー充電した
・エラーが出て充電できていなかった
・ユーザーがエラーに気が付かず、放置した
・車両がエラー処理に補器バッテリーの電力を使い続けていた
・補器バッテリーが完全放電した
・翌朝、走らせようとしたら車両がブラックアウトしていた
という事例はありましたね。

後は、初期リーフでODB2にバッテリー情報を吸い上げる機器を接続しっぱなしに
していて、ブレーキが効かなくなったという事例もあります。

書込番号:26233840

ナイスクチコミ!7


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 17:48(2ヶ月以上前)

>E11toE12さん
アット3の事例は目を通してました。

日本に輸出されたEVが少ないから
日本仕様のV2Lにメーカーはまだ
興味無さそうですね。

 しかしBYDJAPANには使えるV2Lが実売されて
ますから何らかの手段はあるんですよね。

書込番号:26234154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/10 21:53(2ヶ月以上前)


V2L純正コネクターのこの操作が
何か関係してそう。 
  オン、オフ、オン?で通電?


放電コネクタの放電開始スイッチを2回連続で押します。
車両が給電モードに移行し、車両のコンビネーションメーターに総理画面が表示されます。

書込番号:26234384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/07/11 05:29(2ヶ月以上前)

PE PPの間にスイッチあるから
ここのオンオフで通電許可信号になってないかな?
5vから0vになりまた5v的な?

書込番号:26234528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

EcoFlow Alternator Chargerの取り付け

2025/07/09 20:26(2ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

表題のEcoFlow Alternator Chargerの取り付けを検討しています。
従来はポータブル電源の急速充電に使う物ですが、機能として補機バッテリーへの逆充電とメンテナンス機能が付いているとの事で興味がわきました。
運用されている方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、補機用バッテリーへの逆充電、バッテリーメンテナンスは問題なく使えるでしょうか。

書込番号:26233483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/07/10 14:18(2ヶ月以上前)

>KANchan(^-^)さん

購入を検討したことがあるので知見を共有しておきます。
導入にあたっては純正の鉛バッテリーの更新は必須です。可能ならオプティマなどのディープサイクルバッテリーが理想。そうでなければ受け入れ電流が高く内部抵抗が低いバッテリーへ交換します。(ボッシュやファルタ、パナ)純正採用のバッテリーは貧弱すぎてこれを使用するには不安しかないのでお勧めできません。

使用に際しては500Wの方なら取り出しは問題なく使用できると思います。
800Wは正直厳しいと思います。120Aを取り出すのはサブバッテリーか大型SUVなどの大型バッテリー搭載の車種じゃないと苦しいです。

メンテナンス(バッテリー充電)については走行バッテリー充電中以外なら問題ないと思います。
ディーラーにも確認しましたが、走行バッテリーを普通充電している時には補機バッテリーの充電が動作しているので、そのタイミングで別の電気の流れが生まれるのはトラブル発生の可能性があります。具体的には異常電圧を感知してシステムエラーなどで、システム起動がロックされて起動出来なくなるなどのトラブルが起きる可能性があるそうです。

僕は今のところ走行用バッテリーから1500Wドロップするだけで不足していないので投資できていませんが、本格的に使うようになったら設置したいアイテムの一つ。もし設置したらぜひレビューいただけますと嬉しいです。

書込番号:26234030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/10 15:14(2ヶ月以上前)

>UchiP1006さん

参考になる情報ありがとうございます。
やはり純正の鉛バッテリーも交換が望ましい感じなんですね。
電気系のトラブルがどの様な場合に出る可能性が高いかなどもご教示いただきありがとうございます。
検討した経緯としては、
@パーク&ライドすることが多い為、ドラレコの常時監視を行いたくメンテナンスモードでバッテリー上がりを防止したい
Aエコフローのポタ電を持っていることもあり、充電効率を上げたい
上記2点を叶える良いアイテムなのではと思い、質問した次第でした。
ディーラーにも相談し、取り付けるか否か検討したいと思います。

書込番号:26234059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/07/10 16:32(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>KANchan(^-^)さん

ユーザーではありませんが、この機器を検討したことがありますので、勝手ながら
見解を共有したいと思います。(EcoFlowのユーザーではあります)

>ドラレコの常時監視を行いたくメンテナンスモードでバッテリー上がりを防止したい

取説を見る限りにおいては、使えそうな感じですね。
https://manuals.ecoflow.com/eu/product/alternator-charger-800w?lang=ja_JP

注意点は、EcoFlowの一般設定の、自動タイムアウトを常時稼働にしておかないと、
タイムアウトさせてしまうと電源を供給しないのと、アウトランダーPHEV(GN0W)の
補機用バッテリーの充電タイミング(電源OFF時に24時間ごと)にEcoFlowのメンテナンス
充電出力ががかち合うとどうなるかわかないところがある、ところですね。
オルタネーターが動いていないことを前提としている逆充電モードだと思われるので、
2方向から充電電力が出力されるとどうなるんだろう?というところは設計値に
入っていないんじゃないですかね。(EV、PHEVで使うことは必ずしも想定されていない)

単純にドラレコの電力を、EcoFlowから取ることを想定したほうが早いような気もします。

書込番号:26234100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/10 16:54(2ヶ月以上前)

>KANchan(^-^)さん
車両パワーオフでもメインバッテリー外部充電中は12V充電回路が動作しています。
また、リモートエアコン稼働中も12V充電回路が動作していると思われます。(リーフでは動作しています)
確認はすぐできますね(リモートエアコン稼働時に12Vバッテリー電圧測定)
そのため、EcoFlowからの12V充電は十分タイミングを考慮する必要がありますね

書込番号:26234112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

標準

タイヤのパンク

2025/07/09 15:56(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:81件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

現在この様な状態でパンクしております。

昨日の昼までは普通に走ってました

今日の朝にパンクに気づきました

ホンダディーラーが火水曜日休みなので明日に持っていく予定です。

タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

ホンダディーラーまでは約100mです

またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

御意見頂けると有り難く思います。

書込番号:26233234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
治様さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/09 16:02(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

私の場合は、ディーラー迄2キロ程でしたが
車に装備している電動ポンプで空気を入れて走りました。

一度ポンプで空気を入れて空気の抜け具合で判断したら
いかがですか?
100mならよっぽど走れると思いますよ。

書込番号:26233240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/09 16:03(2ヶ月以上前)

レッカー移動が良いですね。走行するとタイヤ駄目になります。
トレッド部のパンクなので修理できると思います。
ディーラーでなくてもタイヤ専門店なら大丈夫です。
ガソリンスタンドでの簡易的な修理でも大丈夫かもしれません。

書込番号:26233242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/09 16:04(2ヶ月以上前)

マウンテンバイク用ポンプがあれば 入れて 10分は走れます。

100mなら タイヤ外して 持ってくのが吉 かなーーーーーー


書込番号:26233244

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/07/09 16:14(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
JAF入ってないの?
その場で修理してくれて終わり。

近くにGSとかあれば空気入れて乗ってく
車載のパンク修理キットにコンプレッサー使えないの?

使えないタイプもあるらしいからこの際調べておきましょう。

書込番号:26233249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2025/07/09 16:15(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

穴があいた程度なら修理可能ですが、そのまま走るとサイドが破れてダメになります。
パンク修理道具を買ってきて、自分で修理すれば安く済みます。
タイヤを外してディーラーまで持っていけば、数千円で直せるでしょう。
パンク修理剤もありますが、簡易修理なので使うとタイヤ交換が必要です。

書込番号:26233250

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/09 16:16(2ヶ月以上前)

サイドウォールの円周傷を見るとタイヤが潰れた状態で少し走った感じですがどうでしょうか?

パンク修理して再生するのはやめてタイヤを1本新調した方がいいでしょう。

ディーラーまで100m程度なら車載のエアコンプレッサーで充填して走れると思います

書込番号:26233253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/09 16:26(2ヶ月以上前)

予備があるなら履き替えて持って行く
ないならロードサービスでレッカー呼ぶ
とりあえず徒歩でディーラー行ってみて相談する

自走はしない、パンクは直るでしょうがタイヤの溝結構減ってません?

書込番号:26233259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/07/09 16:30(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
>ホンダディーラーまでは約100mです

100mでも走行しないほうが良いでしょう。
タイヤにダメージ与えます
走行するのは、手段が無い時の非常手段です。

タイヤを外してディーラーまで持っていきます
(それより、近くにガソリンスタンド、イエローハットなどが有ればそちらでパンク修理します)

書込番号:26233263

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/09 17:12(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん


>またこのパンクの仕方はパンク修理可能なのでしょうか?

この場所なら修理可能である可能性がいですね。

 https://www.monotaro.com/g/02942256/

 相当のキットを使って修理することになると思います。

修理後も普通に乗れますが、不安であれば、タイヤ溝も少ないので4輪同時交換をお勧めします。


なお、修理の選択肢ですが、 @ABのいずれかですかね?

@ディーラーのメカニックにパンク修理にきてもらう
  (出張費を請求されないことに期待して)

A JAFに修理場所まで運んでもらう。

B車載の修理キットにコンプレッサがありますので、
  ・刺さっている釘は抜かない。
  ・修理剤は入れない(入れるとタイヤの再利用ができない)
 これを使って指定圧力まで空気を入れて、5分後に空気圧低下が殆どない
 ことを確認して修理場所まで乗っていく。(状況からスローパンクの可能性がい)


なお、修理作業を見学させてもらうと良い経験になると思います。


書込番号:26233285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/09 17:35(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

溝を見る限り、もう交換して良い時期でしょう。そして、サイドウォールが潰れているので修理再利用はタイヤの状態をよく見てからにした方が良いでしょう。

空気を入れてしばらく耐えられそうならディーラーまで走り左右の少なくとも二輪を交換してもらうか、外した一輪を持って行って修理してもらって装着して(あるいは自分で修理キットで修理・充填して)近々に交換しに行くか、という感じかと。

書込番号:26233303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/09 17:55(2ヶ月以上前)

>あるいは自分で修理キットで修理

これは、車載の液剤注入のキットではなく、MIG13さんがリンクを貼られているようなパンクを直す道具のことです。

書込番号:26233325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/07/09 17:55(2ヶ月以上前)

ディーラーまで100mでそのディーラーでパンク修理するつもりなら、明日の朝一で相談すれば如何様にも対応してくれると思いますけどね。
それにしても随分とタイヤが汚れていますね。

書込番号:26233327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/07/09 17:56(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

>タイヤがペチャンコになってるのでレッカー移動の方が良いでしょうか?
>任意保険は入っていてロードサービス付帯されてます。

コレの一択で良いと思います。

書込番号:26233329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/09 17:59(2ヶ月以上前)

この手はダメです

こちらがお薦め

>ヴェゼルzちゃんさん

空気入れが有るなら、膨らませてから移動しましょう

そのままの移動はダメです、タイヤもホイルも痛めてしまいます

難しくは無いので、ホームセンターで売っている修理セットで自分で直せばいいと思うますが

この他にプライヤーなりペンチカッターが必要です

書込番号:26233334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/09 18:01(2ヶ月以上前)

ディーラーに相談したら、仮のタイヤにはめ替えて持って行ってくれそう。

書込番号:26233337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/09 18:01(2ヶ月以上前)

外側のトレッドより外側は修理できないと言われるかも知れません。私が持ち込んだイエローハットはそうでした。
そうなるとその店で新品購入するしかなくなりますので、持ち込む前にディーラーに見に来てもらうか、写真を見せて意見を聞いた方が良いと思います。

書込番号:26233339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/09 18:05(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん

写真見るとパンクしたままそれなりに走っちゃいましたね。

サイドウォールが傷んでいる可能性が高いので、パンク自体は修理可能でもタイヤ交換したほうが良いでしょう。

私なら取り敢えず空気入れてカーショップ行ってタイヤ交換にしますが、空気入れとか工具関係は何も持っていないのですかね?

それならディーラーに電話して対応を聞いてからで良いのではないでしょうか?

100mなら色々してくれるかも。
(かもですよ。)

書込番号:26233344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/09 18:05(2ヶ月以上前)

まずは空気を入れて、抜け具合を観察してはいかがでしょう?

また、日頃から付き合いのあるディーラーなら、明日の朝イチに歩いて訪問、写真を見せて相談しては?

修理可能かどうか現物を見ないと…と言われたら、すぐソコの駐車場まで来て見て貰えないか?と折り返すのはどうなんでしょう。

書込番号:26233346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/07/09 18:13(2ヶ月以上前)

>ヴェゼルzちゃんさん
ディーラーに電話してみて、対応してくれるならしてもらう。
ディーラーで対応できない(空きがないとかと言われたら仕方ないよね)なら、保険のサービスに電話して、対応可能か確認。
ただし、保険によっては自宅では対応してくれないときもあるからその時は諦めてタイヤ専門店やカーショップに連絡して修理してもらえるか、一本だけの交換も対応してもらえるかを相談。
OKパンクしたタイヤを外してタクシーで持ち込むのが一番安上がりではないかな?
こんな時にJAFならパンク修理したりしてくれるので入っておくとかなり強いよね。

書込番号:26233350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/09 18:19(2ヶ月以上前)

ディーラーでテンパータイヤ貸してくれんかな?それに自分ではめ替えて、タイヤショップに乗って行って4輪交換、嫌な客笑。

書込番号:26233355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

古い車種の部品供給

2025/07/09 08:04(2ヶ月以上前)


自動車

ホンダが生産終了車種向けに純正互換部品を供給
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2506/27/news023.html

部品代が高額になりそうな予想。
完成車の生産終了からいくらか期間を経た部品は価格改訂もありますが高くなるのはよくあることだけど、数量が極めて少なく完成品や型の維持費用を考えると仕方ない。

値段が高くなるのは当然として、レストアする車種ってどういう車種?
純正であれ社外品であれ車検関係部品は長く生産されるものが多いですが、一般的な部品となると中古しかないっていう事が多いですよね。

書込番号:26232896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/09 08:16(2ヶ月以上前)

質問は
>レストアする車種ってどういう車種?
ですか?


第1弾は初代「NSX」で、将来的に他のスポーツタイプの車種にも対象を広げていく。
ってありますので、まだまだ流動的なのだと思います。
いくら作りやすくなったとしても数が見込めないのは作りにくいでしょうし。

書込番号:26232902

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/09 08:38(2ヶ月以上前)

これは、いいことではないのですか。

長く乗りたい方のために、相当古い車の部品を今までより、供給しやすくするというお話ではないのですか。
旧車乗りの方には朗報でしょう。

書込番号:26232918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/09 08:54(2ヶ月以上前)

未だに根強い人気があり、且つ専用部品が多く使用されるため他車と部品の流用がきかない少量生産車ですかね。

ホンダでいえばNSX、ビート、S2000あたりでしょうか。

ビートはオーナー達の熱意がメーカーを動かし主要部品の供給が一時期ありました。

相変わらずですが古いスポーツタイプの車を維持するのは厳しいです。

書込番号:26232926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/07/09 12:32(2ヶ月以上前)

隠居生活中のじいさ

私の息子は約30年前のアコードSiRに乗っています。

しかしながら、部品が無いので維持が難しいと嘆いていました。

このような事もあり、純正互換部品を供給という発表は朗報かもしれませんね。

ただ、アコードSiRは人気車種では無いので、純正互換部品の供給は無いかな・・・・。

書込番号:26233082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/07/09 13:33(2ヶ月以上前)

スポーツカー系は根強い人気ありますよね。
日本だとその装置一式でしか出ていないのに、外国だとインナーパーツも出ていたりします。
日本の古いスポーツカーが外国では人気だったり、アメリカだと25年ルールで人気があったり。ワイスピで人気になった車種もあります。

日本だとビート、NSX、S2000も人気がありますけど有名な車種で言うと2000GTもケンメリもAE86もいまだに根強いファンがいて維持しているのはすごい事ですが、部品も大事ですから部品供給も大事な一つの要素ですよね。

その中でホンダがやってくれるなんて嬉しい事ですが、金額は高額になるのは仕方ないです。
それに全部の車種でもないので。

書込番号:26233133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/09 16:32(2ヶ月以上前)

>金額は高額になるのは仕方ないです。

選択肢が増えるのは良い事ですが、結局金と熱意のバランスに
なると思います。
一通り直すなら500万と言われて、安いもんだと言える人はさほど
多くは無いでしょう。
NSXなら資産の意味もあるでしょうが(ホンダのリフレッシュプランは
950万円!!!)、昔ジムカーナでも使ってたトゥデイの部品が
出るようになったって言われ、て金に糸目を付けないって人は
はたして居るのか。
や、選択肢が増えるのは良い事なんですけどね。

書込番号:26233264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/09 17:03(2ヶ月以上前)

トヨタも取り組んでいますね。
スポーツカーとやはりランクルが対象らしい。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/heritage/

マツダもロータリー系の部品を復刻しているようです。

自分の車は,不人気車なので、部品の復活は絶対無いですね。

書込番号:26233278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/07/09 18:10(2ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん

お書きの様に、北米の「25年ルール」が話の発端だと思います。大口の北米は元より、欧州、アジア(日本含む)等も含めるとワールドワイドで「ビジネス」になる?と判断されたものだと思います。特に欧州やアジアエリアは、このような方法であろうとも「ホンダ」の看板は掲げていた方が良いと思います。

新車販売で低迷しているエリアですし、電動化も含め、そのままだとホンダブランド消失の危機感すら有りますから…

書込番号:26233349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/09 18:54(2ヶ月以上前)

シビックType Rも3代目までの車両が人気で競技を続けている人も多いけど
保有部品が無いのか、みんなボロボロだから
部品供給があれば安全に競技が出来ますね。

書込番号:26233388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/07/09 19:45(2ヶ月以上前)

ん?
古い車の
部品供給なら
1.いすゞ
2.三菱
3.ホンダ
じゃないのかな?

書込番号:26233437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/07/11 18:40(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

世界情勢特にロシアvsウクライナの戦争とコロナも相まって世界的物価高騰になり、そして電動化になって値段も高騰し、電気自動車も最初のうちは売れていたのですがそこそこ普及し慣れてくるとガソリンやディーゼルの方が実用上良くて回帰しているということもないですか?

書込番号:26234993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

インパネのEV距離表示について

2025/07/08 22:20(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件

当方、2021/2登録で4年落ち8万キロの認定中古車乗りです。
冬に購入して満充電でのインパネEV距離は95km表示(←今現在も)ですが、エアコン使用時のEV距離に関し購入当初の冬場は93kmでしたが、ココ最近の猛暑で見る見る減っていき今現在85kmとなっています。
実際にエアコンをフルで使用すると75km程度でEV残量がゼロになるのはまぁ良しとして、皆様のお車はどのような感じでしょうか?
今現在、エアコン未使用時95km表示、エアコン使用時85km表示です。
もっと暑くなると80km表示近くまで低下するような気がします。
ま、実際の実績に基づきキチンと反映されてるので良い事なのでしょうけど。
中古車なのでこのようにエアコン使用時の距離が短くなってるのか、新車購入でもこのようにエアコンありなしで差があるのか知りたいです。
皆様のお車の表示はどんな数字でしょうか?

書込番号:26232669

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/07/08 22:44(2ヶ月以上前)

距離の表示は電力辺りの走行距離で計算できますよね。
ただこれに走行距離には寄与しないエアコンの電力が混じると条件違いで距離が変わります。
エアコンの使用未使用で距離が変わらない方がおかしいですよ。
走行しないで停車でエアコンを使い続ければ走行距離はゼロですから。

書込番号:26232686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/08 22:50(2ヶ月以上前)

自分は2021年8月始め納車でまだ3万kmほどです、
夏場の暑い時、冬場の寒い時はエアコンON時は85km前後になります、
昨年の暑い時(気温33℃ー35℃時)は82kmまで下がりました。
新車の頃も似たようなものでした。
また、充電時間も若干短い時間で終わるようです。
エアコンOFFは常に95kmです。

書込番号:26232687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/08 23:01(2ヶ月以上前)

>iwa3990さん
すみません。RAV4PHVに乗っている訳ではなく当方BEVです。
PHVやEVのエアコンは電動コンプレッサーで高電圧バッテリーからの電力で稼働します。
私のBEVでエアコンの最大消費電力は4kW程度の消費があり、オンしてしばらくすると使用電力も徐々に下がり、1kW程度で落ち着きますね
高電圧バッテリーの電力を使うので、エアコンオンとオフで予想される走行可能距離が変わるのは普通ですね
変わらないほうがおかしいと思います。
また、走行可能距離の計算もバッテリー残量と直前XXkmの平均電費から計算されていますので、夏場で電費が落ちると走行可能距離も減りますね

書込番号:26232697

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件

2025/07/09 07:49(2ヶ月以上前)

皆様、お忙しい中返信ありがとうございます。
>ミワクロさん
私の車は8万キロも走行してるのでEV電池がどれくらい劣化しているのか不安になりまして。
話しは変わりますが、購入時に付属していたトランクに入ってた充電ケーブルが新品未使用だったので前オーナーは全くEV充電してなかったのでは疑惑がありまして。(じゃなくて、他の充電ケーブルで充電していた可能性もありますが)
2021年式で同じ、走行は3万キロなので半分以下の車両でほぼ同じような感じなので走行は多いけどEV電池が大幅に劣化してるような事はなさそうですね。ホッとしました。
ちなみにHV燃費は満タン法で21km/L程なのでHV電池も問題ないと思っています

ところでエアコンONで走行した場合、実際何キロ走行でHV走行に切り替わりますでしょうか?
私の車両は記載の通り、めちゃ暑い今(外気温35℃で24℃オート設定)で75kmでHV走行に切り替わりますので、エアコン走行を繰り替えていると最終的にはエアコンONのインパネ表示は75km程度に落ち着くんですかね?

書込番号:26232875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/09 08:03(2ヶ月以上前)

505km走行の充電電力

>iwa3990さん
間もなく納車から1か月ですが、諸般の事情で走行距離が505km程度です。
チョイ乗りが多いため表示距離は80km(エアコンON)程度ですね。
電費重視の走りはしていないのでインパネでエアコンOFFの表示は確認出来てませんが、
充電完了時のアプリ表示では90km(エアコンOFF)が今のところ最高値ですね。
ちなみに電費は4.9km/kWhとなっています。

写真はリビングに取り付けた電力量計の表示です。
108kWhの充電電力量で2,480円の電気代です。(23円/kWh)
・充電電力に対する電費:505/107.8=4.68km/kWh
・充電効率:4.68/4.9=95%
・1kmあたりの電気代:2480/505=4.9円/km
・ガソリン換算燃費:170/4.9=34.7km/l
といったところでしょうか。
EVの走りを楽しんでエアコンを普通に使っての値なので満足しています。

EV普及を考えるならiwa3990さんお使いのような電力プランが必要ですね。


書込番号:26232894

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング