このページのスレッド一覧(全1422スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 13 | 2025年8月28日 09:19 | |
| 136 | 24 | 2025年9月23日 07:05 | |
| 6 | 7 | 2025年10月26日 23:50 | |
| 4 | 4 | 2025年9月2日 13:17 | |
| 153 | 62 | 2025年9月30日 12:04 | |
| 50 | 7 | 2025年8月27日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
8月29日に納車されます
アルファード40系 Zグレード ブラック
モデリスタは後から発注が受け付けてくれず
『受注停止』で諦めました...
プレ値であれば入手できるとの事でしたが
価格を聞くと部品だけで100万円税別とビックリ。。。
話は戻りまして
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
19インチ ブラックメタリック ホイールが
無茶苦茶カッコ良くて惚れこみました。
ディーラーで部品として発注できるようで
ホイール4本で20万円との事+タイヤを含むと
合計30万円は軽く超えそうなのですが、
売却する時は上記のホイールを付けると
査定額はかなりアップしますかね?
1年〜1年6カ月で売却予定です。
ちなみにアルファード40系 Zガソリン
アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
5点
純正アルミホイールに査定アップの価値は無いです。
書込番号:26274865
15点
PATIO2020さん
>売却する時は上記のホイールを付けると
>査定額はかなりアップしますかね?
車のグレードが変わる訳でもありませんで、殆ど変わらないでしょう。
>ちなみにアルファード40系 Zガソリン
>アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
アップガレージの査定額でしょうか。
ヤフオクなら、もう少し高値で処分出来ると思います。
ただ、ヤフオクは梱包や発送等の手間が掛かります。
書込番号:26274866
4点
>BREWHEARTさん
自己満足って事ですね。。。
査定価値はゼロですか…
ありがとうございます
書込番号:26274867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
買い取りアップガレージさんでした。
新車外しで価値が無さすぎてビックリ。
メルカリでは
ヴェルファイヤーZプレミア
新車外しでホイール、タイヤセット
送料別30-32万前後
値引きも応じてくれなくて強気で。
書込番号:26274870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PATIO2020さん
>メルカリでは
>ヴェルファイヤーZプレミア
>新車外しでホイール、タイヤセット
>送料別30-32万前後
>値引きも応じてくれなくて強気で。
高すぎですね。
ヤフオクなら送料別で約27万円で出品されています。
書込番号:26274873
1点
>スーパーアルテッツァさん
アップグレードさんなら
いいところ10万くらいの買取り程度ですかね?
書込番号:26274874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『売却する時は上記のホイールを付けると査定額はかなりアップしますかね?』
→査定額のアップは無いでしょうね。有るとすれば自己満足が満たされること位です。
『アップグレードさんならいいところ10万くらいの買取り程度ですかね?』
→タイヤ込み未走行(未使用)取外し状態でその程度で買い取って頂けるかどうか………。
書込番号:26274943
1点
>たろう&ジローさん
こんばんは(^^)
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
新品外しでも10万買取りも出ないんですね…
みなさんメルカリ、ヤフオクで
30万近い価格で出されてますが
強気で値引き交渉も聞いてくれません。
自己満足で査定もアップゼロなら
止めた方が良さそうですね…
ありがとうございます。
書込番号:26274947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉止めた方が良さそうですね
そうですね
その程度の魅力しか無かったと
書込番号:26275040
1点
>PATIO2020さん
基本車は初期状態で査定を出すのが一番損をしないみたいです。
モデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは査定額がUPになりますが、投資費用を回収される程UPにはならないみたいです。
自分の担当のディーラー曰く装着するのに30万円かかったとしても、査定額UPは10万円位?との話でした。
初期ホイールは手元に残しておき、車を売却する時に装着し直してモデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは個別で売却するのが一番お得みたいですよ。
モデリスタのエアロも多額のお金を払い付けますが、売却時その費用は全部回収できなくて、ある程度足が出るみたいです。
書込番号:26275042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
19インチ1ピースで20万は高いですね。
自分なら社外品を買います。
1年半しか乗らない、自宅に保管場所があれば売却時に付け替えて売り出せば標準ホイールを売るより元は取れます。
自分の場合、パンクした時の為に純正ホイールは保管しています。
大きいサイズのタイヤは在庫がない事が多いので。
書込番号:26275050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PATIO2020さん
アップガレージでの買い取り価格のイメージは販売価格の半値程度です。
現在、状態の良いZプレミアの純正タイヤア&ホイールが約24万円で販売されています。
この販売価格から、状態が良ければZプレミアの純正タイヤア&ホイールはPATIO2020さんのお考えの金額程度で買い取ってもらえそうです。
書込番号:26275057
2点
残念ですが、いくら手をかけても中古車査定に反映させません。
ですから自分かれこれ12台ほど乗り換えていますが、程度の良い中古車しか買いません。
中古車なら、フル装備でも価格に反映しない装備品が付いていて、価格が安く済むことを学習しています。
書込番号:26275240
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
清水和夫のDSTで新型フォレスター S:HEVの0-100km/h加速タイムが出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Fp3ykrdavXU&t=32s&ab_channel=StartYourEnginesX
これを見ると0-100km/h加速タイムは10.35s、10.56sと出ています。
この車は加速タイムを争う車ではない事を承知の上ですが、トヨタの2.5L HEVのハリアーやRAV4がおよそ8.5s前後、日産のエクストレイルやホンダのZR-Vも8-8.5s前後の加速タイムが出ている所を見ると2.5LのHEV車としてはかなり遅い部類と思われます。
早い車が良ければ他に色々あるのでそちらを選べば良いと思いますが、同じ2.5L級のSUV車としてはもう少し何とかしてほしい感じです。
5点
かず0884さん
S:HEVの0-100加速が10.3秒程度なら、確かにもう一息の感じはしますね。
ただ、↓では0-100加速9.4秒と説明しています。
https://resalevalue.jp/article/9910/
あとトヨタのカロクロGR-Sも、おそらく0-100加速は8.5秒位で走れるはずです。
書込番号:26274846
3点
旧ターボモデルで8.4秒台ですからそんなもんでは。
書込番号:26274869
7点
ライターの評価はレビューも含め、意図的操作をしてる動画も多々あるので、メーカー正式値を参考にしましょう。
スバル測定値 で検索すれば9秒台です。
接待レビューやメーカーに属してる(準属も含め)ライターの評価もあるので全面信用できません。
特にレーンチェンジなど意図的操作介入ができる動画は、よーく見ないと信用できませんよ。
レーンチェンジ前にちょい切りしてたりブレーキやアクセルを操作して前後荷重をかけてレーンチェンジしてたり
する動画もあるので巷の動画は全面信用できません。
書込番号:26274983
14点
>かず0884さん
ハリアーHVやRAV4はTHS2なんですか?
マイルドハイブリッドにしか見えませんが。
https://kakaku.com/item/K0001266209/catalog/GradeID=65956/#tab
https://kakaku.com/item/K0001104803/catalog/GradeID=64626/#tab
書込番号:26275082
1点
S-HEVに試乗した感じ(当然0-100加速をしたわけでもないし、ごく短時間ディーラー指定の一般道を運転しただけですが)と、乖離のない結果な気がします。
S-HEVの試乗レビューはトルク感やパワフルさを言及するものが多かった気がしますが、自分が乗った感じ(クロストレックでごめん)ではアクセル操作への反応含めて新型ターボモデルの方がキビキビしていた印象。
ハリアーやRAV4とエンジンも違うしモーター出力や駆動系の配置(トヨタの四駆は後輪独立モーター)含めて、ネガティブな要因も多いのではないかと。新型はハイブリッドに飛びつく客が多いようですが、果たしてそれが幸せなのか?と思っていました。燃費を求めるなら他にあるでしょ、と思います。
書込番号:26275437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実際にフル加速するシチュエーションがどれだけあるか・・・っていうのは、まぁ置いといて・・・
1.5秒とか2秒を、心の中で数えて、その時間差だけ100km/hに到達するのが遅れるだけ・・・とか・・・
もしくは、心の中で8.5秒や10.5秒を数えて、実際の時間と見比べて、その時間の価値を感じられるか・・・とか・・・
まぁ、実際の秒数よりも、加速度合いの特性や途中変化とか、加速の際の安心感とか、音や振動、車両姿勢の変化など、車の質感が、その人に合うかどうか・・・とか・・・
やっぱり、ご自身で試乗されて、比べられるのが一番でしょう
書込番号:26275460
4点
結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
私のイメージではスポーツモードにでもすれば積極的にモーターがエンジンをサポートして、
1.8ターボ車をもしのぐような加速をするものと思っておりました。
youttubeの0-100mの測定ですが、二人乗車で行っている時点でどうなの?と思ってしまいます。
書込番号:26276115
6点
少し高いですが早さならLamborghini Urus SE
(ハイブリッド):0–60 mphが約 2.9秒
です。
書込番号:26276143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
少し前のカムリとか見た目に似合わず結構豪快な加速をした記憶があります(6-7秒台の動画も出て来ます)ので燃費が良いからといって必ずしもそうとは思いませんが、フォレスターの場合はスペースの関係(遊星歯車やモーター・プロペラシャフトがセンタートンネルに収まっているのがむしろすごいと思う)から、物理的な限界もあったのではないかと。
書込番号:26276172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このモデルが出る前に、新型の話を聞きに行ったついでに、多分同じハイブリッドのクロストレックに乗せてもらったことがあります
加速は鈍い 燃費はあまり良く無い
試乗程度ですから、断定的な事は言えませんが
スバルの他の良いところを認める人じゃないと、トヨタとの比較では難しいと思いました
数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
書込番号:26276177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ホントの事が知りたいでござるさん
>数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
それもあると思いますが、わたくし的には、30年以上前の、とある屋根もパワーも無い車の、息の長い加速感 も、気持ちよかったです
ホントの事が知りたいでござるさんなら、分かっていただけるかと・・・
書込番号:26276196
0点
DSTでZR-Vは8秒台出ていないです。DSTは二名乗車計測でテストコースで計測機器で計っています。
個人が手動で計るのは違いますので測定条件が違うのを比較しても意味ありません。昔はターボ車は夏冬でタイムが全然違いました。
書込番号:26276197
5点
>ねずみいてBさん
マツダの次期cx5も多分似たような事になるんじゃ無いかと心配です
2年後?くらいに予定?される、Zとストロングの組み合わせには期待してますが、トヨタの現行のハイブリッドの上をいけるかは?
どうなんでしょう?
書込番号:26276222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
どういう機構になるか、まだよく分かりませんが、エンジン自体は実用的な部分で効率を高めてきそうなので、CX-60のように実際に使って力強さや燃費の良さを実感できたとしても、カタログスペック的な加速性能などは大したことないかもしれませんね
書込番号:26276275
0点
>xc 70さん
ここで、ランボルギーニを持ち出して来るのも何だか…
何千万もするスーパーカーと、大衆車のフォレスターを比較するだけ、ナンセンスですね…
ランボルギーニと比較するなら、日産GT-RNISMO辺りを持ってこないと比較になりませんから…
因みにGT-RNISMOなら、0-100加速は2.8秒位なので、ランボルギーニと遜色ない加速ですよ!
あと、スレ荒らしをするなら、他に行って頂きたいと思います。
書込番号:26279754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバルが旧来のやり方にこだわってリヤモーターが無いのが仇になっているのでしょう。あとエンジン基本設計が古いエンジンを燃費重視でミラーサイクル化しているのでエンジンパワーとトルクが控えめですね。従来の方式でSHEVを成立させようとするのがデメリットとして出てしまってますね。
書込番号:26281325
3点
まだ、スレコメントが伸びているのであえてコメントするけど.......
S:HEVで否定的なコメントをしてる人はどこまで行けば納得するのか。
従来からスバル車は燃費が悪すぎるとの消費者の声を受けてわざわざトヨタのTHSを使わせてもらいトランスアクスル等THS関連以外は新規で開発し燃費改善したのに、今度は他社と比べて遅いとか加速が悪いとか意味が分かりませんね。そもそもS:HEVは速さや加速を狙って開発した車なの? そんなに速さや加速が欲しけりゃターボエンジングレード買えば?
燃費もよくて、速さや加速もあり、リアにもモーターが載った4駆車がよければスバルなんて見向きもせず他社製4駆ハイブリッド車買って下さいな。あと、ランボルギーニーを引き合いに出すとか正気の沙汰と思えないね。
それからFB25の設計が古くさいとか言ってるけど何と比べて古くさいのか?現行プリウスか? FBエンジンは2010年初めに出てきたはずだから全然古くさいと思わない。それにエンジン型式は同じでも中身は別物なんて言うのはEJ20でもあったのでエンジン形式だけで判断はできない。
トヨタやホンダのように販売台数が多く莫大な利益を上げられればその分を研究開発に充てることができるから新しいエンジンも頻繁に開発できる。だけれど、スバルをトヨタやホンダと同じ目線で語るのはさすがに不憫。
書込番号:26282360
14点
>BIGNさん
燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
書込番号:26282648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホントの事が知りたいでござるさん
>燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろんこれらは車にとって重要な要素ですけど基本相容れるものではないですね。
>もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
>そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
以前はレガシィ乗っていたようですが.....過去発言を見ると今はマツダ乗り?
自分はスバリストではなく単なるスバル好きですが自分を含め周りの友人達はどちらかと言うとスタイルは二の次でスバルのパッケージング(水平対向ターボ、機械式4駆、ハンドリング性能等)が好きで長年スバル車を乗ってるのでちょっと考え方は違いますね。マツダユーザーはスタイリングがトップに来る印象ですけど.....最近スバルを乗り始めた方はどちらかと言うと安全性能に重きを置いてるのかな。
>しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
スバルを乗ったことがなく評判やカタログスペックだけで判断する一般の人はそうかもしれません。だからといって、万人受けするために他社と同じにする必要あります?
もしスバルがそんな方向に舵を切ったらそれこそスバルの魅力がそぎ落とされてつまらないメーカーに成り下がってしまい昔からのスバル乗りは離れていくのでは? スバルは良くも悪くも他社と違う路線を歩んできたからこそ今も生き残っていると自分は考えてますけどね。
書込番号:26282676
17点
スバルの車は質実剛健さと自然な操作感や挙動が美点だと思っています。どの車を選んでも基本がしっかりしていて操作に応じて自然に動き、必要なものが過不足なく付き、無駄に表面を繕う部分がない。
水平対向エンジンや常時四駆がその記号性なのかもしれませんが、所有して使い倒して感心するはそういう記号性ではなく、(その結果として得られるものも含まれるとは思いますが)前述の部分です。
燃費とか0-100加速とか悪路(オフロード)走破性が欲しいならS-HEVフォレスターではないと思いますし、その全てを満たすスバル車はないので他社を選べば良いと思います。
書込番号:26283245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250ZXに乗っています。
エンジンかける度に、試験通報になるのですが、皆様こんな症状はありますか?
また、アプリでエンジンONすると、通知はくるのですが、アプリ表示ではエンジンかかりません表示がでます。
こういった症状もありますか??
書込番号:26274514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
社外セキュリティとか付けてないノーマル状態なんですか?
書込番号:26274697
1点
>gogogonzabu313さん
試験通報についてですが、緊急通報の試験通信(1番最初)が出来ていないのではないでしょうか?
通常は納車前にディーラーで行っている作業なので
基本的に見ることはないのでしょうが、以前納車の際に
ディーラーで設定忘れてたことがあり同じようにモニターに
試験通報の表示が出ていたことがありました。
その時は担当者が緊急通報のボタンを押して試験通報が完了していました。
書込番号:26275080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試験通報のときに、名前をフルネームで答えて音声認証完了するのですが、それが始動する度何度も起きるのです。
書込番号:26275095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gogogonzabu313さん
試験通報完了しているとの事ですと緊急通報ボタンの
ランプが緑点灯していると思われますのでそれでも
試験通報の現象が出ているとのことですと私が認識している
現象とは違うようです、参考にならず申し訳ありません。
書込番号:26275146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gogogonzabu313さん
自分のもほぼ毎回のように試験通報になります。あとスマホからのエンジン始動もアプリ上は始動出来ませんでしたと通知が来ますがエンジンは掛かっています。
うちのはVXガソリンですが後付けで『オートブレーキホールド』と『多機能マルチ配線』を取り付けたのでそれが悪さしてるのかと思ってます…
あとナビの設定ではライト連動で画面の明暗が変わるようになってますが、それもライト連動になりません。
近々配線を外して試してみようと思います。
スレ主さんもこのような配線付けていませんか?
書込番号:26325490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ライト連動になりません
これはハンドル右側にあるメーター照度ダイヤルがMAXになっているからでは?
少し下げるとライト点灯時に暗くなりますよ
書込番号:26325501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>へなちょこオペさんさん
まさかの同じ症状ですね💦
ディーラーが言うには、過去に似たような症状があって通報装置用の小型のバッテリーがあるらしくそれを交換して対応したら改善するかもとのことでした。
どうなるかはわかりませんが、、
なのでその部品交換待ちです。
毎度煩わしくて、となります。。
書込番号:26325622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
この度カロツーからオーラ2023年式中古に乗り換えましたがドアのオンオフの際のアンサーバック音を消したいのですがディーラーに行かずに自分で設定する方法があれば教えて下さいませ。
1点
コネクタ外せば消えます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/770084/car/3619139/7916462/note.aspx
弊害が出るかは不明です。
書込番号:26274519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドンビトーさん
古い他車種ですが
コネクター外してます
書込番号:26275266
0点
ありがとございます。
ディーラーにてコンピュータ対応出来ました。
\4000掛かりました…。
書込番号:26279592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
五年延長保証に加入して、今年の12月まで保証がありますが、最近助手席フロントガラス上部から雨漏りします。
ディーラーに持って行ったんですが、外注に出すので保証外で6万かかりますと…
納得いきません。
検討すると言うことで持ち帰りましたが、今朝の大雨でまた雨漏りしてます。
どうにか保証で直すことはできないんでしょうか?
パッキンの保証は3年ですと言われたら何も言い返せず…
フロントガラスって接合ですよね?
パッキンって関係あるのでしょうか?
書込番号:26274307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロントガラスのモールなどの モール類は「消耗品」扱いとなる可能性が高く、保証対象外となるケースが多いです。
ホンダ公式情報によると、「マモル」延長保証にも項目は含まれていませんね
リコールでもそのような対象はないです
目視で外側からの雨漏り部分で気づいところはないですか
書込番号:26274329
6点
上部からの雨漏りですね。
ホンダは保証外のようです。
簡単に言えば接着ですね。
専用の物です。
漏れる原因は簡単に言えば施工不良なんですけどね。
施工量が少なかったりその部分で気泡を噛んでたり。
ギリギリ持っていた部分でもこの酷暑で痩せたり…
弁護士と相談するから漏れる原因を書面で出してくださいって言ってみる?
ブラフですが…
書込番号:26274340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aoma-maさん
ゴムシール材による雨漏りの場合、原因が製造工程における瑕疵(施工不良、素材不良)なら保証されますが、経年劣化によるものなら保証対象ではありません。
判断はディーラーが行いますが、ユーザーがそれに対して不満なら、経年劣化ではないことを証明することが必要になります。 どうしますか?
書込番号:26274349
4点
>aoma-maさん
納得し難いですが、
皆さん言われる様に対象外のようです。
修理はディーラー結構高めです。
オートバックス等にも見積もり出してみて下さい。
ディーラーよりは安くなると思います。
代車を借りる金額も換算して
比較されるのが良いと思います。
オートバックスは交渉の余地がある場合
もっとサービスして!とやると
まだ少し安くなります。
なるべく安く修理しましょう。
書込番号:26274382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんモール類は「消耗品」という見解です
修理は信頼できるカーショップならいいですが
近年の車両には、衝突被害軽減ブレーキをはじめとする先進安全機能が搭載されており、これらの機能はフロントガラスに設置されたカメラやセンサーと密接に関係しています。
そのため、フロントガラスの交換、修理を行う際には、交換後の『エーミング(校正作業)』が必要です。
エーミングを実施しないまま走行を続けますと、安全機能が正しく作動しない可能性があるため、交換、修理は、施工業者へエーミングの必要性とその費用について事前にご確認したほうがいいです。
別料金ならディラーに依頼したほうが無難です
書込番号:26274408
2点
>aoma-maさん
外から見ると、フロントガラスと車体の間に隙間があるので、そこにバスコークのようなすきま補修材を充填すれば直りそうな気もしますが。
書込番号:26274440
2点
ホンダはエンジン性能に関しては優れたものがあるけど車の作りに関しては甘い所があるね、この辺が若い時に乗ってても年齢を重ねるにつれホンダから離れていく原因だろうね、あくまで個人の感想です。
驚いたのは普通なら起こり得ないと思われるウィンドウガラスの接合面からの雨漏りと言う不具合では無いです、まあ雨漏りも確かにひどいですけど。
驚いたのはその不具合に対するディーラーの反応ですよ、危機感が全く見られない事です、あたかもバンパーのこすり傷を対処してるかのようにシレッとされてる事です。
ホンダでは数年経てば当たり前的な現象とでも言いたげな反応ですね、臆面も無く恥ずかしくないのでしょうか。
恐らく他社メーカーのディーラーなら謝罪の上真摯に対応、保証期間内でもありますし無償修理じゃないですか、スレ主様ももう少し強気に出られてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:26274441
14点
カバーの中はアンテナのブースターが入ってるようですね。
カバーを外してどこから漏れてるか詳しく場所特定してみても
いいかもしれませんね。
「ホンダNBOX フロント左上のカバー」で検索すれば写真出てきます。
書込番号:26274493
0点
追記
カバーの外し方はディラーで聞いた方が良いです。
最近は両面テープで止めてあるとか、クリップも外す方向があるので壊さないためにも聞いてくださいね。
書込番号:26274499
0点
外側からの目視では何ともないようです
書込番号:26274501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラフですか…
なかなか強気に出れないですね…
女なので舐められてる部分もあります。
書込番号:26274503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カバーの下の部分はカパカパしてて指が入るかんじです
手を入れると中がびっしょり濡れてます。
書込番号:26274506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aoma-maさん
やることは、ガラスを外して接着面を綺麗にしてコーキングをやり直すことだと思います。
無償でやらないなら、自動車ガラス屋さんに直接持って行って修理してもらった方が安くなると思います。
自分なら、漏れてる周辺に透明のシリコンを塗ってみます。
書込番号:26274516
1点
延長保証はディーラーは関係なく使えます。
試しに系列の違うディーラーに持っていってみてはいかがでしょうか?
書込番号:26274567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接着での施工不良じゃない?ここパッキンあるん?と言ってみる。
町の整備屋とかガラス屋持ってけばコーキングで済むかもしれない。
書込番号:26274628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保証対象外一覧に記載ありますから有償です。
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/used/pdf/outside.pdf
とりあえず、内側からコーキングしちゃえば、それで漏れ無くなればそれで終わりだし。
書込番号:26274699
0点
>保証対象外一覧に記載ありますから有償です
貼られてるリンクは「この保証は、Honda DREAM店で中古車をご購入されたお客様への特典です」
とありバイクのしかも中古車に対する保証のようですが?
書込番号:26274711 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>高い機材ほどむずかしいさん
フロントガラスにパッキンなんてないってことですかね??やっぱりコーキング材の問題ということでしょうか?
書込番号:26274759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰かがフロントガラスを壊したというのなら任意保険使えって修理できるんだろうが
このケースは難しいね 残念だね・・・自分もフィット買ったんだけども
どうなることやら
書込番号:26274912
0点
毎日暑いですね、今は出歩く気にならない、涼しくなったら遠出したいなと思っています。
年内で田原工場での生産終了の報道がありました、田原製NXに乗る身としては残念な情報。
工場ホームページを見ると見学は「小学5年生のみ」で駄目、参加できそうなイベント情報を
お持ちの方おられますでしょうか?
1点
どうでも良いです
書込番号:26273812 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
昔トヨタで働いてた頃、田原工場はサーファーには最高な労働環境だとか聞きましたね。出勤前に波乗りしたり仕事終わりに波乗りしたり、まあどうでもいい話ですがw
書込番号:26273859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イベントがあるなら情報公開されてるでしょうね、調べてなければないでしょうね、ここの人が調べられるならあなたにも調べられますよ。
昔は車購入したら工場見学させてくれた
ディーラーがありましたね、
あの中内功氏の作ったディーラーさんです。これあんまり知られてないみたいですけどね。
書込番号:26273866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ネットの世界は誤りやデマが多いので、正確な情報は本社やディラーに聞いてみたら如何でしょうか。
私のディーラーが持っていない情報でも、あなたのディラーは持っているかもしれません。
またあなたのディラーが教えてくれるのに、私のディーラーは公開済み以上の事は教えてくれないかもしれません。
書込番号:26274413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デマが多いって言われても。
今回は,新聞記事に載っている事を,スレ主さんが書いただですね。
新聞社の株主には,トヨタも入っているけど。
工場見学は、小学生のみのところもありますね。
出張ついでに、自分も申し込みしようと思ったら、不可だった。
書込番号:26274529
2点
元々NXは九州工場で生産していて、増産分を請け負ってただけ。
書込番号:26274708
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











