自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセルオフ時の異音について

2025/06/30 14:33(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/30 17:03(2ヶ月以上前)

>エンジンブレーキの効きが強くなる

充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。

書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/06 08:20(2ヶ月以上前)

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?

書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/07/07 10:25(2ヶ月以上前)

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー

想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作

現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー

走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。

書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


布切れさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/15 21:17(2ヶ月以上前)

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。

書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/16 15:15(2ヶ月以上前)

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね

学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです

書込番号:26239114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/17 08:07(2ヶ月以上前)

スレの内容とは少し違う事象ですみません。

エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?

2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。

書込番号:26239723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/07/29 15:18(1ヶ月以上前)

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。

>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。

>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)

>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。

書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 19:49(1ヶ月以上前)

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。


>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。

ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)

書込番号:26252096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

シフトBやS

2025/06/30 06:31(2ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

坂道以外の平坦路を、シフトBやSのレンジで走るとエンジンに悪影響はないのですか?
Dに入れるつもりが誤っていれてしまい(^o^;)
50~60キロ出して信号で止まれるまでしばらく(15分くらい?)走ってしまいました…。

書込番号:26224629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/30 06:45(2ヶ月以上前)

全く問題ないですよ。

しいて言えば、エンジン回転数が高めになるため、エンジンの消耗がごくごくわずかだけ進んでしまった、というレベルかと。
でもそんなのは信号ダッシュ1回分にも満たない気がしますよ。

書込番号:26224636

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/30 06:49(2ヶ月以上前)

まぁ別に低いギアで走行したところでエンジンが高回転してるだけなので
レッドゾーンに入ってなけりゃただ燃費が悪くなるだけでしょ。

ユーザーじゃないから詳しくないけど
タコメーター付いてますよね?
レッドゾーンまでいくと相当うるさいからすぐ異変に気付くと思うんで
レッドまでは行ってないと思うけれどね。

書込番号:26224639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/30 06:56(2ヶ月以上前)

>MIFさん

今どき(数十年前から)のクルマはレブリミッターが付いてますから、レッドゾーンを越えて回りませんよ。
CVTやATは高速走行時にシフト操作しても、レブを超える速度ならダウンしませんし、無改造でレブに入れることは困難かと。

書込番号:26224642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/30 07:30(2ヶ月以上前)

若干エンジン音が煩い
若干燃費が悪くなる
アクセルワークが雑な人は、同乗者にバレる
それ以外のデメリットは
ありません。

書込番号:26224660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/30 08:10(2ヶ月以上前)

悪影響があるような設定なんかしませんよ。
少し速度に対してエンジン回転が高くなりますね。
高回転すぎるのは問題があると思いますがこれぐらいの回転は逆にエンジン負荷が軽くなり変に低回転で粘らすような運転より優しいと言えます。
エンジンの回転域に依存しますが燃費が良くなる部分もあります。
何も低回転だけが燃費が良いとは限りませんからね。

書込番号:26224679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/30 17:20(2ヶ月以上前)

逆に、溜まったカーボンとか燃やして調子良くなったりするかも。CVTには多少負荷多めかもしれませんが。

書込番号:26225098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/30 21:26(2ヶ月以上前)

>シフトBやSのレンジで走るとエンジンに悪影響はないのですか?

素朴な疑問、BやSって何?

おそらくSはスポーツで、普通のDより高回転域を使うレンジかと想像できるけど、Bって何だろう?
もちろんバックのBではないだろうし。

書込番号:26225310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 06:08(2ヶ月以上前)

え?ブレーキでしょ?
疑問に思ったことすらないです・・・

書込番号:26225506

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/01 06:55(2ヶ月以上前)

4速マニュアルまたは5速マニュアルが標準だったころは
1速 → ロー ギア
2速 → セカンド ギア
3速 → サード ギア
4速 → トップ ギア
5速 → オーバートップ ギア
と呼称していた。

マニュアルモードのないAT車は上から 
P-R-N-D-S-L あるいは P-R-N-D-2-1
となっていることが多く
「L」or「1」で→1速固定、「S」or「2」→2速固定なので
LはLow SはSecondの頭文字。
どちらも低速ギアに固定することでエンジンブレーキを利用できるが
峠道などは2速固定でエンジンの高回転域を使った方が走りやすい。

CVTの場合は無段変速機なのでギア段数の概念がないため
LやSに相当するギア比を維持するモードってことで
目的に応じたブレーキやスポーツの頭文字を採用してる。

書込番号:26225515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 06:59(2ヶ月以上前)

>LはLow SはSecondの頭文字。

昔のSはスノーのSと思ってましたが・・・(2速発進)

書込番号:26225519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/01 07:26(2ヶ月以上前)

なるほどSはセカンドなんですね。

で、Bは?

書込番号:26225533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 07:39(2ヶ月以上前)

だからブレーキだって・・・(^0^;)

書込番号:26225545

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/04 05:07(2ヶ月以上前)

ホンダは以前はLレンジでしたが、Bレンジに名称が変わりました。

Sはミッションのレンジではなく、Sモード(シフトアップする回転数が高くなり、加速が良くなります燃費は悪化しますが)

Lレンジは長い下り坂だとアクセル踏まなくても80km/h近くまで達します。

書込番号:26228243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/04 07:14(2ヶ月以上前)

以前ホンダには星マークのレンジがあったような?
昔々の借りた車なので記憶が定かではないが、どなたか御存知ないですか?
(はなしが横道にずれてすいません)

書込番号:26228280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/04 07:18(2ヶ月以上前)

まったくわかりませんが、ODのスイッチだったとか?

書込番号:26228281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/04 08:48(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ふと思い出したけれど40年以上前のことなので、あやふやです。
忘れてください、すいません。

書込番号:26228339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/04 09:12(2ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19920700/cv20-007.html

書込番号:26228357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/04 10:07(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

ホンダ シビックのスターレンジでしたか!
モヤモヤがスッキリしました。ありがとうございました。

懐かしさに、うるっと涙目になります。

書込番号:26228406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 LBX MORIZO RR 特別仕様車あるか?

2025/06/29 22:37(2ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > LBX

スレ主 morizo@さん
クチコミ投稿数:1件


某ブログで拝見したのですが、レクサスが次々にRC・LC・IS500/300・NX250と純ガソリン車の最終モデル・生産終了(ISはHV除く)を発表する中で、

近々「LBX MORIZO RR」の"特別仕様車"が発表されるのではないか?と噂されているみたいで、内容も昨年1月に発表されたコンセントカーに施されたフロントのイエローの加飾やイエローのシートベルトなどではないかというみたいです。

初めて聞いた内容で、今のところ信憑性はなさそうですが、みなさんは今後、このような特別仕様車あると予想しますか?

個人的には今年後半に、同エンジンを積んだ「GRヤリス」「GRカローラ」の限定モデルが出る予定で、パワーも若干上がると「ベストカー」で記載されており、もしかしたら今後行う年次改良と同時に発表も?

書込番号:26224478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/30 10:20(2ヶ月以上前)

>個人的には今年後半に、同エンジンを積んだ「GRヤリス」「GRカローラ」の限定モデルが出る予定で、パワーも若干上がると「ベストカー」で記載されており、もしかしたら今後行う年次改良と同時に発表も?

個人的にはエンジンは多少デチューンでもこのMORIZOのようにGRでなくて良いので
ボディは地味目(海外サイズ程度)でカローラセダン出してほしい



書込番号:26224784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/30 17:46(2ヶ月以上前)

>morizo@さん こんにちは。
主様のニックネームに反応してしまいました。
純内燃機関のスポーツカーが続々と終了してしまい寂しい限りです。

自分は前々からこの車の Bespoke Build がオーダー入れられる時期の連絡をmyDさんにお願いしていました。
この4月に注文入れられる連絡来ましたので早々にオーダーしました。
納期は今のところ来年春予定と云わました。
先週も担当さんとお話しましたが特別仕様車の情報はありません。
シートベンチレーションもプラットホームはGRヤリスと同じなんで追加無いようです・・欲しいですが。

GR Factory での生産ですので時間掛かりますが気長に待ちたいと思います。
手元に来るのを楽しみにしています。

書込番号:26225116

ナイスクチコミ!0


Merengueさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/30 21:03(2ヶ月以上前)

IS500のクライマックスエディションと迷っている者です。

まだディーラー担当者さんには確認してないですが、決定のようです。明日もディーラーが休みで確認取れず、、、、
フロントに黄色のライン、キャリパーはイエローという点は確実のようです。シートはオーカーで、シートベルトはイエローのようですが未確認です。
100台限定で年内には納車可能ではないかとのことで、もしかすると納車待ちの方より早く納車も?!

>morizo@さん
某ブログがどちらかわからないので情報被っていたらすいません!

コンセプトと同じ内容のようですが価格が結構高いようで、7月3日に発表の見込みです。

書込番号:26225277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 16:44(2ヶ月以上前)

>morizo@さん
ソニッククロム色限定で特別仕様車出るみたいです。。
いらない情報失礼しました。

書込番号:26228631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/04 17:06(2ヶ月以上前)

>IS500のクライマックスエディションと迷っている者です。

山やサーキットとか飛ばせばLBXMORIも良いかもしれないけど
普段のゆったり乗るには今でも排気量は正義だと思いいますよ

例えば
ハイパワー4WDを謳う20年くらい前のランエボやインプレッサと
このこのLBX(とメカが同じ)GRヤリスとか比べての
走らせ競争すればGRヤリスが早くても
普段の発進や加速”感”はやはり古くても2Lターボの方が高いですよ
あくまで”感(フィーリング)”ですけど

希少性どうのってのではなくレースとかでなく実際に乗って満足感得られるのはIS500F
だと思いますけどね



書込番号:26228635

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/05 07:30(2ヶ月以上前)

もっと具体的に、何がどの様に作用するのでどういいとか言ってもらわないと単なる独り言になってしまい、ぜんぜん伝わりませんね

書込番号:26229027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/05 07:49(2ヶ月以上前)

>何がさん

〉ぜんぜん伝わりませんね

僕にか?

簡単に言えば
回転数が高くない状態での微アクセル
での反応やトルク感は排気量の影響が大きいです

書込番号:26229038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 08:05(2ヶ月以上前)

Merengueさん

>コンセプトと同じ内容のようですが価格が結構高いようで、7月3日に発表の見込みです

結局、3日には発表されませんでしたね…
ただ、既に抽選申込みしたとの書込みもあったので、既存オーナー優先なのか…

私は通常版をオーダー中なので、今回の特別仕様車がどんな感じなのか気になってます。(黄色アクセントカラーはいらないけど、内装ブラウンと黄色キャリパーだったら羨ましいなぁ…)

続報をお待ちしています。

書込番号:26229050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/13 16:00(2ヶ月以上前)

本日、ディーラーを訪問した際、LBX morizo RR の特別仕様車について聞いてきました。

私の販社では、「確かに、限定車が出るのは間違いないが、正式発表があるまでは案内しない」との事で、詳細は聞き出せなかったです。

値段については、通常モデルとビスポークビルドの中間くらい?みたいなニュアンスでした。

ネット上では、既に抽選申込みしたとの口コミもありましたが、詳細や価格についての書込みは無く、口止めされてるのか…

書込番号:26236582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2025/07/19 14:58(2ヶ月以上前)

商談のテーブルにつける抽選に申し込んだだけで、どういう仕様か、価格はいくらかを知らされずに抽選に申し込んでいます。
仕様はネットにちょろちょろとリークされていますね。

書込番号:26241757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/20 20:50(1ヶ月以上前)

>USA1188さん

どうやら、既存オーナー枠と新規ユーザ枠があるらしく、先ずはオーナー枠優先で案内している様です。
USA1188さんもオーナーですかね?

仕様と値段もわからないまま抽選なんですね。
いつ発表になるのやら…

書込番号:26242926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/24 18:39(1ヶ月以上前)

あたったよー!
土曜日商談です。

書込番号:26246184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/26 09:16(1ヶ月以上前)

>AlphaWanWanさん

当選おめでとうございます。
100台限定?らしいので、相当レア車ですね!!

仕様や価格がわかりましたら、書込みお願い致します。

書込番号:26247525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/26 22:03(1ヶ月以上前)

本体値段 730万円 。bespoke から10万円upですがメーカーオプションのドラレコが標準化されています。実質5万円くらいupかな。

製造は10月から、11月中旬から納車が始まる見込み。

外装 内装はオートサロンで展示されたとおりみたいです。取説が年次改良されていますが、何が変わったかは説明とくになし。サスとかのボルトが変わっていることに期待。 あ、グローブボックス上のバッチがbespokeとは違うといってました。


んー十分な試乗もせず、車の細かいところも聞かず、契約書にサインしたのは初めてだわ。
これぞLEXUSの魔力…

なお、諸経費込みで770万円ちょい。

書込番号:26248152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/27 14:44(1ヶ月以上前)

>AlphaWanWanさん

情報ありがとうございます。
なんと!Bespokeより高い設定とは…

ただ、100台限定の黄色アクセントカラーですし、所有満足度は高いでしょうね!!

私もソニッククロム+オーカー+黄色キャリパーの組合せが最高にカッコイイと思います!

LC PINNACLE に設定された、ニュートリノグレーもいい色ですよね。最近流行りのカラーですし…
そのうち、morizo RRにも設定されないかなー

書込番号:26248666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/27 16:12(1ヶ月以上前)

>ネット上では、既に抽選申込みしたとの口コミもありましたが、詳細や価格についての書込みは無く、口止めされてるのか…

恐らくですが、購入したい人は持っていても情報を出すとそれだけ応募者も増え当選確率が落ちる事になるので控えるでしょうね〜余程のお人好しか情報自慢みたいな人では無い限り。。。申し訳ないですが私もその一人です。

抽選開始の7月3日の時点で、当選台数は70台、30台と分かれ抽選は2回あり、恐らく8月入って直ぐくらい発表になるのでは?と言う事だったので、私も初回の抽選が早くて驚きましたが、今回既に当選した人は最初の70か30かの枠に当たったと言う事になります。 

両方の抽選が既に終了していたら可能性はありませんが、2回目がまだなら当たる可能性は残されているかも?

そんな私ですが初回抽選恐らくDラーへの連絡が23日でしょうね〜24日朝一で当選連絡が来ました。
まだ商談には入れてませんが今週にでも行って来ます。

書込番号:26248726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/08/01 16:17(1ヶ月以上前)

モリゾーRR オリジナルエディションの残り30台のWEB抽選申し込みは8/21 13:30からとディーラーさんに聞きました。誰でも申し込みできると言っていました。

書込番号:26252765

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/06 13:42(1ヶ月以上前)

正式発表されましたね
10月発売って事は納期2カ月なんですね

書込番号:26256623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/06 16:05(1ヶ月以上前)

発表されましたね〜
聞いてる話では最終8/31なので先行当選者が早く発注しようが恐らく100台まとめてラインで流すはずでしょうし
納車は11月がほぼ確定している事からも実質3か月と少しくらいだと思います。

でも、春頃注文して未だに待っている方々も居る中最近の車の販売方法にはちょっとおかしくない?って思いますね。
幾ら人気がある車種だったとしても、こんな方法を繰り返してたら新型車出ても飛びつく人が減って行くようにならないと良いですけどね。 けど実際は減るどころか増えるばかりだからメーカーはやめられないんでしょう

KINTOファクトリーもそうで、後からアップグレード出来るなら何も特別使用車や限定車を買う事の意味が半減する訳ですからね。単に名前やインテリアに専用のバッジを求めないのならば

普通に買おうとしている人は後からと特別モデルが出るんじゃ?と思い、特別モデルを買おうとしてる人はどうせKINTOからアップグレードパーツが出るんじゃ?と期待して標準モデルを買う。 上手いやり方なのか何なのか。。。

書込番号:26256672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン作動時の唸り音?

2025/06/29 16:26(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

すいません、以前にもエアコン関連の質問をさせていただいた者です。
また1点、気になる事があったので質問させてください。
エアコン作動(マグネットクラッチON)状態で加速したり、エンジンを吹かしたりすると回転に合わせてモーター音のような音がします。
大袈裟に例えるなら「ウォーーン」「ミャーー」のようなエンジン自体の回転数に合わせた音とはまた別にエアコンコンプレッサーから音がしてるようです。
外にいる状態で運転席ドアを開けて吹かしてもエンジンノイズや周りの騒音にかき消されて分からないレベルなのですが、ドアを全締して吹かしたり、加速中などはよく聞こえます。
コンプレッサーのベアリング死亡前兆?それとも何か他の原因が?
ちなみにエアコンは普通に効きます。

2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。

書込番号:26224062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/29 16:42(2ヶ月以上前)

追記です、時速30キロ以上になると騒音で聞こえなくなります。
ただ、減速時(アクセルOFF or ブレーキ時)は40キロ程度でもマグネットクラッチがONになっていれば再加速した時に聞こえるときもあります。

書込番号:26224073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/29 16:48(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

車のエアコンのコンプレッサーは、冷たい風を作り出すための“心臓部”ともいえる存在です。

仕組みをざっくり説明すると、冷媒ガスを圧縮して高温・高圧にし、冷却・膨張・蒸発というサイクルを繰り返すことで、
車内を冷やしています。

コンプレッサーの役割と流れ
- 圧縮(コンプレッサー)
エンジンの動力(または電動モーター)でコンプレッサーが回転し、低温低圧の冷媒ガスを高温高圧のガスに圧縮します。

- 冷却(コンデンサー)
圧縮されたガスはコンデンサーに送られ、外気によって冷やされて液体に凝縮されます。

- 蓄積(レシーバー)
液体冷媒は一時的にレシーバーに蓄えられ、不純物や水分が取り除かれます。

- 膨張(エキスパンションバルブ)
液体冷媒はバルブを通って急激に圧力を下げられ、霧状の冷媒になります。

- 蒸発・冷却(エバポレーター)
霧状の冷媒が蒸発する際に周囲の熱を奪い、冷たい空気がブロワーファンで車内に送られます。

- 再びコンプレッサーへ
蒸発して気体に戻った冷媒は再びコンプレッサーに戻り、このサイクルを繰り返します。

です


書込番号:26224081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/06/29 17:15(2ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
>2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。

それから5年経過してますから10万km超えになっているのでは
と考えるとコンプレッサーがダメになっても仕方がないですね。
「ミャーー」の音だけならベルト滑りかもと思えますがそれだと「ウォーーン」にはならないと思います。
テンショナープーリがあればそいつのベアリングかも知れませんが最近はテンショナープーリはないようですし。
ここで尋ねられても想像でしか答えられないし。
車屋に行ってプロに見てもらえばすぐに分かると思いますが。

書込番号:26224107

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/29 17:15(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

こんにちは、エンジン音は圧縮されたガスが点火で爆発する音ですが、エアコンのコンプレッサーも圧縮ガスを作るため似たような
音が発生します。
コンプレッサー軸もエンジン出力とVベルトで連結されてることから、エンジン回転が上がればそれに同期して音も大きくなると
考えられます。
車種違いですが、最長16万キロまで乗った車でもエアコンのベアリング不調は有りませんでしたので、気にせずお使いになるのが
よろしいかと。
車種により、コンプレッサー音がボデイと共振して大きく聞こえるのかもしれません。

書込番号:26224108

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/29 18:17(2ヶ月以上前)

とにかく、遮音性が、スレ主様の期待以下なのではないでしょうか。

音を気にする車作りされてないのでは。
そういった車ではないのでしょうか。
知りませんが。

書込番号:26224162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/29 18:19(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

>コンプレッサーのベアリング死亡前兆?

正しくコレです。

スズキ車はエアコンコンプレッサーのプーリーのベアリングが弱い印象です。

既に音が出てるベアリングなら近いうちにダメになります。

リビルトのコンプレッサーに交換した方が良いでしょう。

書込番号:26224165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/29 19:49(2ヶ月以上前)

2019年式 4万キロ弱のエブリイに乗ってますが、特に気になる音はないですね。
エンジンからの音は新車時より増したとは思います。

今時期エアコンはほぼ入れっぱなしですが、気になるほどの音ではありません。

色々ご心配のようですが、実際お店で点検してもらったら?

書込番号:26224278

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/30 08:14(2ヶ月以上前)

音は色んな擬音で表現されますが細かな部分は伝わりにくいですね。
もしも壊れて修理期間が長くならないように今の時点で点検してもらいましょう。
同じ修理にしても軽く済むかも知れないですからね。

書込番号:26224682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

e-boxerのエンジン再始動について

2025/06/29 15:55(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

当方、昨年登録のマイルドハイブリッド(e-boxer)所有で走行は5000キロ超です。
e-boxerはクロストレックの発売を機にそれまでの問題点、特にEV⇔エンジン切り替え時の多くの不具合がほぼ解消したと理解しています。
そのため、この質問に解答していただける方は、クロストレック発売以降のe-boxerを所有あるいは周知している方にお願いできればありがたいです。

EV⇔エンジンの切り替えは下記のようなときに行われます。
@ 信号待ちなどでEV状態で停止している状態から発進する時
A @と同じだが、EVのまま発進し、少し走った後にエンジンに切り替わる時
B 通常走行中のEV⇔エンジンの切り替え(低負荷時)

それともう一つ、
C 信号待ちなどでEV状態で停止している状態で、発進していないのにエンジンが再始動する時
このCはエアコンや暖房使用時に頻繁に起こるのですが、@〜Bがほとんど不満なく切り替わるのに対してCは結構な振動があり、突然起きることもあり、ストレスになります。

そこで質問なのですが、エンジンの再始動は専用のバッテリーによりモーターで行われてはずなのに、なぜCの時だけ車体がブルブルと振動するようなエンジン再始動になるのでしょうか?
なぜ、@〜Bのように、振動も異音もないスムースな切り替えができないのでしょうか。
(車体が停止時と走行時の振動の吸収力の違いなどが原因なのでしょうか?)
購入時、試乗車にも乗りましたが、やはり振動はあり、営業担当者にも聞いたのですが、明確な返事はありませんでした。

蛇足ですが、EV⇔エンジン切り替えはマイルドハイブリッド車の生命線であり、アイドリングストップキャンセルなどのようにエンジン再始動するのを止めたいわけではないこともご理解ください。

尚、軽自動車も含めて、ほとんどがマイルドハイブリッド車仕様のスズキ車は、EV⇔エンジン切り替えに気づかないほど快適だと聞きましたが実際は(特にCの場合)どうでしょうか?

書込番号:26224040

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/29 16:45(2ヶ月以上前)

友達大事さん

私の場合、ホンダのハイブリッド(e:HEV)に乗る機会が多いです。

このホンダ車ですが、停止時にHVバッテリーが減るなどしてエンジンが始動すると、友達大事さんのクロストレックと同様に振動を感じると共にエンジン音が聞こえます。

しかし、走行中にエンジンが始動してもエンジンの振動やエンジン音は殆ど気になりません。

これは走行している事で車自体が振動している事やタイヤのパターンノイズ等の走行音によりエンジン音がかき消されるからだと考えています。

という事で友達大事さんのクロストレックが他のHVに比較して大きく異なるという事は無いように思えます。


あと我が家にはマイルドハイブリッドのスズキの軽のハスラーがありますが、このハスラーはEV走行する事はありません。

つまり、走行を開始する時には必ずエンジンも始動するので、EV⇔エンジン切り替えに気づかないという事もありません。

書込番号:26224078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/29 17:25(2ヶ月以上前)

>友達大事さん

スバル車に詳しい訳ではありませんが、HV一般論で。

私も前車FIT3HV、社用車ノートe-powerなどで停車中のエンジン始動には不満がありました。

結構ブルルンって揺れるんですよねぇ。

でもまぁこれはスーパーアルテッツァさんも言われるようにある程度は仕方なく、走行中はその振動で気にならないだけだと思います。

要するにその車のエンジン始動性能に寄るんですよ。

私は今はシビックe:HEVに乗っていますが車格が大分上がった為、停車中のエンジン始動の振動は極小となり気にならなくなりました。

ちょっと前のHVが流行る前の高級車も、アイストからの始動は気にならないレベルですから、そう言う事だと思います。

書込番号:26224120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 18:14(2ヶ月以上前)

私はスバルのエンジニアではなく正しくはわかりませんので、推定になることをまずはお断りしておきます。

走行中のEVからエンジンの再始動時には、エンジンの回転数を合わせておいてから燃料噴射と点火を再開すれば
スムーズな再始動が可能でしょう。
発進時の動き出し直後にEVからエンジンの再始動となる瞬間には、ブルッと揺れますよね。
回転数を合わせ切れていないからだろうと思われます。
ブルッと揺れるのはエンジンが縦置きでしかも横に長い水平対向の欠点ともいえるかと思います。
これが横置きの直列なら車体の重量が抗力となって揺れを抑えることができますから有利ですよね。
ISGは飛び込み式のスターターよりスムーズに再始動できます。あとは技術力というか工夫次第でしょう。

書込番号:26224161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/06/29 19:03(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>槍騎兵EVOさん
>宝くじ御殿さん

返信ありがとうございます。
3名様の解答はすべてとても判りやすく、参考になりました。

本田のe-HEVや日産のe-powerも同様の現象は起きるのですね。

ただ、スバルのe-boxerはマイルドハイブリッドなので走行用のバッテリー容量が小さく、かつ、信号待ちなどの停車中でもエアコンや暖房が効く仕様なので、走行用バッテリーの消耗が早く、信号が変わる前に頻繁にCの現象になってしまうということですかね。

又、なぜ停止中にエンジンが再始動すると振動が起きるのかについても丁寧に解説してもらって納得できました。

※ スズキのハスラー(軽自動車全般?)がEV走行しないということも初めて知りましたが、ソリオやフロンクスなどの普通車も同じですかね。

書込番号:26224215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/29 21:23(2ヶ月以上前)

>友達大事さん

皆さんのご意見とは違いますが
>本田のe-HEVや日産のe-powerも同様の現象は起きるのですね。

同様の現象とは
>なぜCの時だけ車体がブルブルと振動するようなエンジン再始動になるのでしょうか?

という現象のことだと思いますが、このような現象は起きません。

たしかに、日産のe-powerではエンジンの始動は「音」で感じられますが、
「車体がブルブルと振動する」ようなエンジン再始動にはなりません。

そもそも、本田のe-HEVや日産のe-powerとスバルのマイルドハイブリッド(e-boxer)では、全く構造が違います。
強力な発電用モーター(ノートで60kW)でエンジンを始動する本田のe-HEVや日産のe-powerは、
強いモーターの力でエンジンを回すことができますから、
エンジンを回転させたのちに、燃料を少しずつ噴射していきますので、始動時の振動はごくわずかです。

一方で、スバルのe-boxerは小さなモーター(10kW)は一個だけ。
クラッチの断続で駆動力を伝えたり、回生したりする簡易なシステムです(だからマイルドハイブリッドなんですが)
停車時のエンジン始動にはその小さなモーターすら使えない(トルクコンバーターが間にあるので)ため、
通常のスターターモーターを使うようになってます。(だから12Vバッテリーを2個積んでるんだと思います)

書込番号:26224399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/29 21:25(2ヶ月以上前)

友達大事さん

ソリオやスイフトのマイルドハイブリッドもEV走行はしません。

書込番号:26224400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/29 22:49(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>たしかに、日産のe-powerではエンジンの始動は「音」で感じられますが、
>「車体がブルブルと振動する」ようなエンジン再始動にはなりません。

うんにゃ、なるよ。

うちの事務所には新旧3台のノートe-POWERがありますが、どれもブルブルしますから。
(新しいのは多少改善してますが。)

書込番号:26224488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2025/06/30 04:45(2ヶ月以上前)

>友達大事さん

私もクロストレックLimitedA型を2年弱(約2万キロ)乗りました。

 @〜BとCの違いも分かりますが、それほど不愉快な揺れというわけではありませんでしたが。
エンジン始動はISG(兼スターターモーター)で行います。ブレーキを踏んでスタートボタンを押したときと同じです。エンジン始動方法と再始動@〜Cに違いはないと思います。
 あとは車が止まっているかどうかの違いでしょう。スバルXVのときにはエンジン再始動の揺れが大きかったので、アイドリングストップキャンセラーを付けていましたが、クロストレックLimitedになってからは気になりませんでした。

 今年の3月からクロストレックS:HEV EXに乗っていますが、やはりエンジン再始動のときは車が揺れます。S:HEV車はセルモーターやISGは付いていませんが、車が静止ときにエアコンを使っていると走行バッテリーを充電するためにエンジンが再始動しますが、同じような揺れです。
ISGが付いていないため、補機バッテリー(75D23L)しかありません。

ご参考に。

書込番号:26224592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2025/06/30 05:25(2ヶ月以上前)

>友達大事さん

一つ訂正、e-Boxerをスタートさせたときと一緒にエンジンが始動するのは補機バッテリーだそうです。
それと、再スタートバッテリーはISGで充電され、補機バッテリーは高電圧バッテリー(走行用バッテリー)からだそうです。間違えて申し訳ありません。
https://www.okayama-subaru.co.jp/archives/blog06/41403

書込番号:26224601

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/30 09:42(2ヶ月以上前)

>友達大事さん
e-boxerの詳しい制御説明資料が公開されてないのでよくわかりませんが、
朝一のスタータボタンを押した時のエンジン始動時は通常のスタータモータでの始動、
それ以外のアイドルストップなど自動で行われる停止からの始動時は、ISG(Integrated Starter Generatorの略で、モーター機能付き発電機)でエンジン始動が行われるそうです。
 それで訴えられた事象から考えると、Cの場合だけ、始動時のISG回転数を落としている可能性があるのではないかと想像します。例えば、Cの時は通常のエンジン始動と同じく200r/minぐらいで、(どのエンジンも400r/min前後にあるはずの共振回転数を通過する時に揺れます)@〜Bの時は900r/minぐらい。なのでCの時だけ振動が大きい。
 で、どうしてそうしているかというと、Cの始動直後にたまたまエンジン動力での発進が重なってしまうと、ユーザが想定しているよりも車両の急な発進(飛び出し)が起きる可能性があるからと想像します。
 もっとも、e-boxerのシステムというもの、どうして12Vのバッテリーをわざわざ2つも付けて、さらに通常のスタータも付けてるのは一般人の理解を越えてるので想像が間違っている可能性はあります。

書込番号:26224755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/30 13:01(2ヶ月以上前)

今日ノートに乗っているので改めて確認したが、始動時のブルブルはやはりかなり大きい。

これを「ごくわずか」とはとても評せないですね。
それと充電中も3気筒のせいか振動がかなり気になります。
ついでに止まる時もブルブルします。

多分、tarokond2001さんは負圧作成のエンジン回転と混同してますね。

こちらはそれなりにブルブルは小さめです。
(それでもシビックよりは大分振動が大きいが)

書込番号:26224922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/06/30 14:34(2ヶ月以上前)

多くの方から解答いただき、感謝します。
その中で、特に170Fさんの安全性を考慮してあえて振動が出やすい回転域で再始動しているとの解答が刺さりました。

確かにCの現象が起きるのとほぼ同時に車を発進させたことは度々ありましたし、バック中(超低速?)でも再始動することがあり、ドキリとすることがあります。
その時、意図しない急な加速などされたら危険ですよね。

このスレをあげたそもそもの疑問が、再始動用の専用のバッテリーを積んでいるのに、なぜメーカーはCの問題に手をつけて改良しないのかということでしたが、この理論ですとほぼ悩み解消です。


書込番号:26225005

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/01 08:31(2ヶ月以上前)

CはAパターンに相当

>友達大事さん
改めて調べてみました。
そのものズバリではないですが、それらしい書き込みがありました。
やはり、飛び出し抑制優先のために、ドライバのアクセル踏み込み時以外の停止時の自動エンジン始動ではこれ以上のショック抑制は限界なのかと思います。
(それにしても、e-boxerのシステムって10年以上も前に出てたんですね。2013年までは遡ってなかったです)
-----------------------
スバル技報 No.40
(注意:↓容量がでかいので通信容量、速度に余裕がある場合のみアクセスしてください
 *該当表のプリントスクリーンコピーを貼り付けておきます)
https://www.subaru.co.jp/difference/review/pdf/num40_2013.pdf
冊子のページ52(書類のページ62)の
小特集「SUBARU XV HYBRID」
7.ハイブリッド・リニアトロニックの開発
4.3 再始動時制御
Tabel2 ショック抑制 Aパターン

書込番号:26225585

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/01 15:06(2ヶ月以上前)

AM(オートメカニック)誌2013年10月号にXVハイブリッドが発売になったとの記事が載ってました。

スバル初のハイブリッドで、アトキンソンサイクルではないともの記載。

書込番号:26225932

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/02 21:36(2ヶ月以上前)

クロストレックのマイルドハイブリッド車に半年ほど乗っております。夏場など、停車中にエンジンの停止と再始動は頻繁に繰り返されますが、スレ主様ご指摘の通り再始動時に振動が発生します。私にはかなり不快な振動です。
クロストレックは快適性と走行性能が非常に高いレベルでバランスしており、小型の実用車としては素晴らしく良くできたクルマだと考えておりますが、幾つかある不満点の一つがこれです。
エンジン再始動の機構は知りませんが、普通の純内燃機関車と同様に、普通にセルモーターで始動してだけだろうと想像します。
ブランドは異なりますが、停車中の再始動の振動がほとんど感じられない車種も存在しますので、スバルももう少し工夫するか、あるいはアイドルストップをキャンセルできるようにして欲しかったと思います。

書込番号:26227087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/03 15:29(2ヶ月以上前)

>1701Fさん
スバルの技術資料まで添付いただき、感謝します。
これで、Cについてはスバルの取り組み方の結果だと確信がもてた気がします。
助手席の人にも決して整備不良車じゃなく、安全を配慮したものだと説明できます。

それでも、他社(他車)の中には、振動を抑えるための技術を取り入れているところもあるのですね。

>洋墨さん
この事象が起きると結構不快ですよね。
エアコンを使用する夏場は信号待ちのたびに、しかも、停止中ふいにやってくるので、なおさらです。
思い付きですが、再始動する2秒ぐらい前にランプか小さい音で知らせてくれれば心の準備が出来ていいのですが・・

この件でディーラーに相談はされましたか?
わたしは、担当の営業員に、振動を最小に抑えるための対策をお願いし、部品の交換を検討しますとの答えをもらいましたが、未対応でむづかしいでしょうね。

書込番号:26227703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/04 05:59(2ヶ月以上前)

>洋墨さん
アイドリングストップからの再始動時はISGによるものですね。始動時に使われるセルフスターターとは音も挙動も違いますよ。
セルフスターターを使うよりは穏やかな始動。とはいっても、もっとスムーズに始動させられないものかとは思いますね。
3つのモードがあるようですが、どれを選択するかの設定がイマイチなのかも。

書込番号:26228260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/05 01:20(2ヶ月以上前)

>友達大事さん
>わたしは、担当の営業員に、振動を最小に抑えるための対策をお願いし、部品の交換を検討しますとの答えをもらいましたが、未対応でむづかしいでしょうね。

クルマを「押し掛け」したことのある方なら周知の事実ですが・・・
振動は、エンジンマウント上でエンジンが一瞬倒れる時の揺れが原因です。
エンジンが始動し始める瞬間の一瞬だけのことです。

ドライブトレーンに接続した状態でエンジンを始動させると、さほど振動は起こりません。
ドライブトレーンが振動を上手く分散させるからです。

始動が補機バッテリーか駆動用バッテリーか、セルモーターかISGか・・・等は、振動の大小
の差こそあれ、振動が起きる瞬間は同じです。

静止状態で始動した際の振動が気になるなら、高い(高額な)車を購入すれば解消できます。
メーカーは、コスト内で頑張っておられると思いますよ。

ちなみに、メルセデスAMG E53(PHEV) でも静止状態でのエンジン始動では大きく揺れます。
(もちろん、切り替え時は全く振動はありません。)

ただし、日産e-power車、マツダMX-30 R-EV(PHEV) は、エンジンがドライブトレーンと切り離さ
れているため、この振動の件では参考にはなりません。

老婆心ながら。

書込番号:26228940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/05 15:32(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん

なんかちょっと違うような・・・。

始動時、EVモード停止中の再始動時、発進直後の低速時のEVモードからの再始動時、そしてEVモード走行中からの再始動、
これらに挙動の違いを生じるのはなぜか。
POWER ONでの始動時は唯一のスターターによるもの。リングギヤにピニオンが嚙み合ってクランクシャフトを回す、
おなじみの音と挙動。始動した瞬間に1800rpmくらいに跳ね上がり振動というか揺れが大きい。
よって、これが他と違うのはわかりやすい。
他はISGによる再始動だが、このISGによる再始動の差がわからん。
パワートレインが分散してくれるとは、いったいどういうことなのか?

十分な速度でEV走行中からの始動はISGによって、そっと回し始めて回転数を合わせから燃料噴射と点火を
再開すれば極めてスムーズが再始動ができる。1000rpm程度でいいのに1400rpmくらいまで上がってから
1000rpm程度に落ち着くこともあるが、まあご愛嬌ってところか。

問題は停止中からの再始動ですよね。EV発進直後の再始動もおそらく同じ動作モード。
(ずっと考えていたのですが)私が思うに、回しはじめが速いんじゃないかと。エンジンマウントが吸収できないほどに
速く回しているから車体を揺らすのではないかと。そっと回し始めればいいんじゃないのかなあ。
「速やかに始動させたい」という設計意図ではないかと。

余談ですがGU型のエンジンマウントは液封=ゴムと液体を組み合わせて振動を吸収するタイプで、ゴム単体よりも
設計の自由度が高く工夫もできるが当然ながらゴム単体タイプよりも高価にはなる。

書込番号:26229408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/06 07:15(1ヶ月以上前)

私も新型S:HEVではありますが、全く同じ症状で頭を悩ませています。
旧型でも同じ症状があり、新型でも起こっているという事に驚いています…
普通に気になりますよね?
スバルの整備士の方にも実体験してもらい、1.2日程預けて異音データも採取していただきました。
本社にデータを送るとの事でしたが、
現状改善策はお知らせいただけていない状況です。
改善できるまでこの先も点検のたびに訴え続けていきたいと思います。

書込番号:26256374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

cx3のセンサーについて教えてください

2025/06/29 11:38(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-3

スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

バック時に左右後方からの車にはRCTAが働くそうですが、人や自転車にも反応するのでしょうか?また駐車場などで徐行前進時に障害物がある際はどのような挙動をするのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26223823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/29 12:00(2ヶ月以上前)

別メーカーのRCTA付の車に乗ってます
多分同じ動作だと思います
センサーは大きな物体がある程度の速度で接近して来た時に反応しています
人や自転車に反応した事は多分ないです
バックギアに入れた時のみ作動するので、前進時には働きません

書込番号:26223847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング