自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

カスタムターボ mk54sエアコン

2025/06/23 13:04(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル

スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

購入して初めての夏を迎えて
最近エアコンを使い始めて思ったのですが
走ってる時のA/Cのファン?のON,OFFのスイッチ音?
カッチン、カッチンみたいな音が大きくて気になるのですが
皆様の車はどうですか?

書込番号:26218104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/06/23 13:18(2ヶ月以上前)

>ぬり男さん
>走ってる時のA/Cのファン?のON,OFFのスイッチ音?
>カッチン、カッチンみたいな音が大きくて気になるのですが
>皆様の車はどうですか?

車種が違いますが参考になれば参考にしたください
信号など停車中、人待ちなどの駐車中など頻繁にA/Cリレー繰り返してましたよ(毎回)
仕様みたいなので仕方無いですね(冷えたら良いと思います)

なお、車種は違いますが(エブリーワゴン)で最近スレ立てが有りました。
参考にしてください。(2025.6.11)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710170/#26206956

書込番号:26218119

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/23 13:33(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
ファンの回転音では無く
A/Cのスイッチ音だと思うのですが
停車中にA/Cスイッチを押した時のカッチンとゆう音です
走行中窓が空いているとかなり大きく聞こえてきます。

書込番号:26218134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/06/23 13:48(2ヶ月以上前)

>ぬり男さん
>走行中窓が空いているとかなり大きく聞こえてきます。

エアコンコンプレッサーの切入りの(リレー音)でしょう。

最近の電動式はしなくなりましたけど、

昔(今も?)のエンジン式のコンプレッサーは音がしてました。
(軽自動車が多い見たいです)

書込番号:26218145

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/23 14:12(2ヶ月以上前)

確かにリレーのマグネットの着いたり離れたりする音みたいな
感じですね
前車がエブリイ64wの時は今みたいに大きな音はしなかったので
気になってしまって…🤔

書込番号:26218170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/23 18:56(2ヶ月以上前)

MK94Sで試してみましたが、今まで気にしたことが無かったのですが、言われてみればマグネットクラッチの作動の音は他車と比べ大きく感じますね。

所有して常に乗っていればもっと気になるかも。

旧ワゴンRなんかはもう少しマグネットクラッチのオンオフ時の音は小さく感じるので、現行スズキマイルドハイブリッド車の仕様のようですね。

書込番号:26218396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/23 19:39(2ヶ月以上前)

やはり大きく感じますよね
個体差もあるのかもしれないけど
異音的な症状はストレスです。

書込番号:26218453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 17:41(2ヶ月以上前)

自分スペーシアカスタムターボもカチカチと音がします
窓を開けてい走ると結構音がします
窓を開けていないと気にはなりません
ハスラーもカチカチと音がします
ハスラーをスズキで見てもらいましたが「異常ではないです」と言われました
マグネットクラッチの音らしいですが、気持ちのいい音ではないですよ
スズキ車あるあるですかね

書込番号:26230484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2025/07/06 18:50(2ヶ月以上前)

ですよね、窓開けてると結構聞こえてきますよね
クラッチリレーの場所を探してみたらエンジンの1番下にあるので外に音が漏れやすい感じです
でも故障じゃ無いなら、良しとしましょう。

書込番号:26230540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信15

お気に入りに追加

標準

ホワイトパール バンパー色差

2025/06/23 12:28(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:18件

所有しているプラド

展示車両のプラド

2023年6月登録のプラドを乗っています。先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
私もホワイトパールのバンパーの色差は樹脂素材のため多少は異なると思っていたのですが、改めて言われると心配になりました。もちろん新車からバンパーの交換歴はありません。査定にも少なからず影響するとのことでした。なぜって感じですが。一応、展示車両のプラドも確認してみたら色差はありました。
皆様のプラドもこんなものでしょうか?前側バンパー写真を載せておきます。

書込番号:26218067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/23 12:53(2ヶ月以上前)

”「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」”

この営業スタッフは余計な一言を言ってしまった (-_-メ) お〇”カさん。

自分が売った車、お客には絶対言わないと思うけど・・・

ま、バンパーとボディの色差、特にホワイトパールはありがち。諦めるしかない。

書込番号:26218096

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/23 13:13(2ヶ月以上前)

このくらいなら許容範囲内かな。

書込番号:26218112

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/23 13:21(2ヶ月以上前)

>先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
査定にも少なからず影響するとのことでした。


このディーラーは、当然トヨタですよね。
 
展示車は、そこの車ですよね。

査定のことも、その営業の方が言われたのですね。

その方の今後が心配ですね。
 
2年もそれで気にされてなかったなら、この方の発言は、忘れましょう。

書込番号:26218122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/23 14:13(2ヶ月以上前)

同じ車の写真かと思うくらい、同じですので、
そんなものなのでしょうね。
この話、この価格コムで、トヨタのカローラとかでも時々見かけますね。
程度は同じくらいかなと思いますが。

書込番号:26218171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/23 14:30(2ヶ月以上前)

>プラプラ80さん

たまにあるようですが、納車前にディーラー側がキズつけて取り替えている(あるいは再塗装している)可能性もありますね。
(当然、納車の時にはそんな話はしないと思いますが。)

書込番号:26218181

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/23 14:33(2ヶ月以上前)

中古車の写真何十台か見ましたが、
写真が小さいか不鮮明ですが、
意識してみたら、
ボディより、白っぽく見える車、何台かありましたね。
意識し過ぎでそう見えてきてるのかもしれませんが。
そんなものかなと思いました。
失礼いたしました。

書込番号:26218182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/06/23 15:20(2ヶ月以上前)

カローラの話です。
参考になればどうぞ。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165652/SortID=26130853/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83o%83%93%83p%81%5b%81%40%90F#tab

書込番号:26218218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/23 15:56(2ヶ月以上前)

>プラプラ80さん
2022年9月登録ですが、私のもこんな感じで色微妙に違います。
どのプラドもこんなものかと思いますよ。

書込番号:26218250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/23 18:39(2ヶ月以上前)

プラプラ80さん

会社の同僚がプラド マットブラックエディションに乗っています。

カラーはプラプラ80さんと同じくホワイトパールクリスタルシャインで、登録年月もプラプラ80さんのプラドに近いです。

このプラドを今日確認したのですが、曇りの中見た感じではプラプラ80さんのプラドよりは色の違いは少ないように思えました。

ただ、色合いは目視と写真で変わりますし、光の加減っでも変わりますので、正確なところは何とも言えません。

何れにしてもバンパー等の樹脂部とボディの色合いが異なるのはホワイトパールの宿命と言っても過言ではないかもしれませんね。

書込番号:26218379

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/23 18:47(2ヶ月以上前)

>プラプラ80さん

皆さんおっしゃる通り許容範囲にみえます。
展示車両との差がわからない位です。

ホワイトパール系はどのメーカーも似たり寄ったりで
保管場所の差で劣化も進みます。

しかし営業マンは悪意あると感じますね。
買い替えを促すセールストークにも感じます。

バンパー交換しているクルマなら査定云々は
理解出来ますが新車のままで
査定に影響有るなどあり得ないですよ。
鵜呑みにしない方が賢明です。

書込番号:26218386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 19:11(2ヶ月以上前)

>YS-2さん
回答ありがとうございます。やはりそんなものなんですね。250の関係で初めて入庫したディーラーだったのガッカリな対応でした   ^^;

書込番号:26218413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 19:15(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。 トヨタの営業の方に言われたので少し気にしていましたが忘れます!

書込番号:26218417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 19:17(2ヶ月以上前)

>riskeさん
回答ありがとうございます!たしかにそれを疑ってしまいましたが、そうであっても今更ですね笑

書込番号:26218419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 19:23(2ヶ月以上前)

展示車両2

>ノアとプラドとハイエースさん
回答ありがとうございます。写真までいただいて感謝です!
やはり普通ですね。僕もあまり気にしていなかったのですが改めて言われると気にしてしまいました笑
同じ年式の展示車両を2台ほど見てきましたがやはり色差がありました。

書込番号:26218426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/06/23 19:31(2ヶ月以上前)

展示車両2

>スーパーアルテッツァさん
>YMOMETAさん
回答ありがとうございます!角度や光の加減で色差がハッキリ分かることもありますが、普段から違和感があるほどではないのでこんなものなんですね。写真は一番色差が分かりやすい角度と明るさで撮影していますので余計にハッキリしているのかもしれません。

書込番号:26218434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

K13 警告表示について

2025/06/23 08:28(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > マーチ 2010年モデル

スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

先日、中古で 1.2 CVT車を買いました。
バッテリーを交換後、走りましたらアイドリングマークの点滅がつきました。
再スタート後は、エンジンチェックランプ点灯が点滅がつきました。
原因は、バッテリー交換後のリセットをしないからでしょうか。

書込番号:26217903

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

2025/06/23 08:31(2ヶ月以上前)

追記
グレードは、ニスモでアイドリングストップが付いています。

書込番号:26217906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/06/23 09:17(2ヶ月以上前)

>okuyuuさん
>バッテリーを交換後、走りましたらアイドリングマークの点滅がつきました。

交換後ですから、時間そんなに長くないですよね。

アイドリングストップ付車は、バッテリー交換した後はアイドリングストップシステムが作動するまでに時間がかかる場合が有りますとの記載が有ります。


取り扱い説明書 P-197
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/MARCH/1107/manual_T00UM_1HH1A.pdf

書込番号:26217929

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

2025/06/23 09:34(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
アイドリングの点灯は、ずーとついたままです。

書込番号:26217937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/06/23 10:29(2ヶ月以上前)

>okuyuuさん
>アイドリングの点灯は、ずーとついたままです。

アイドリングストップのオンオフスイッチ、オフになってませんか
P-151  ハンドル右下右足脛↑ 

オフになっていると点灯はずっと付いたままです(車両によってエンジンオフでキャンセルされると思いますけど)

書込番号:26217974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 11:16(2ヶ月以上前)

過程よりも、今の警告灯状況がわからないのですが、

AUTOマークのアイドリングストップが2秒に1回点滅?それとも点灯しっぱなし?
バッテリーの±マークは、消えている?
エンジンのマークの警告灯は、消えている?

パワーウィンドウのオートでウインドウが上下する?。
タイヤアングルインジケーター表示はする?。
この2点は自分で再設定できます。

ツールを使って積算電流値リセットはディラーでしてもらわないといけません。
https://www.toolplanet.jp/wp-content/uploads/2020/02/nissan_battery_erase.pdf

アイドリングストップが必要ならどちらにせよ積算電流値リセットをしてもらいにディラーに行きましょう。

書込番号:26218007

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/23 12:44(2ヶ月以上前)

日産車はバックアップを取ってバッテリー交換をしても、バッテリー積算値のリセットは必要になります。

リセットは診断機を繋ぐ必要があるので、購入店などへ行ってリセット作業が必要になります。

バッテリーの端子を外してエンジン警告灯が点灯した場合に関しては消す事が可能です。
https://xn--w8j617go8evmirri.biz/2018/09/04/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF-%E6%B6%88%E3%81%97%E6%96%B9-%E6%97%A5%E7%94%A3/

ただし、何らかのセンサーにちょっとした異常があり、今までECUが補正して通常の状態を保っていたものを、バッテリー交換によってECUの補正がリセットされてしまい、センサー系の異常を示すダイアグを拾い点灯(点滅)した可能性もあります。

いずれにしろ診断機を繋いで診断してもらった方がいいでしょう。

書込番号:26218083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

2025/06/23 15:33(2ヶ月以上前)

皆さん、色々情報ありがとうございます。

AUTOマークのアイドリングストップが点灯しっぱなしです。 
又、パワーウィンドウのオートでウインドウが上下します。
タイヤアングルインジケーター表示=>この表示は、無いメーターです。

やはり、Dラーで見てもらうか、OBD2診断機の安いのを購入して見ないと駄目すですね。

書込番号:26218227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 21:41(2ヶ月以上前)

AUTOマークのアイドリングストップは、アイドリングストップ可能状態になったら点灯しますが、
 アイドリングストップしないってことですか?

パワーウインドウもオートで上下するしアイドリングストップマークも点滅してないで点灯してるなら
 正常状態だと思いますが?

不具合症状は何ですか?

電流積算クリヤはディラーコンソルトツールなど業務用でしか基本書き込み出来ません。

書込番号:26218595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 21:44(2ヶ月以上前)

ちなみに、日産の取説は、日産メーカーページの下記から見ることができます。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/

書込番号:26218598

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件

2025/07/22 12:32(1ヶ月以上前)

少し間が空きましが、エンジンチェックランプ件、消えました。
ネットで情報を見て、色々試したら消えました。
因みにDラーでの作業価格を確認したら4〜6000円と言われました。

書込番号:26244276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信30

お気に入りに追加

標準

ディーラーにて解決不可の不具合

2025/06/22 09:47(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。しかし原因不明の不具合が何度も多発しています。治ったかと思うとまた

発生するという具合です。去年の12月まではノントラブルで、ちょうどクリスマスの日ぐらいに突然エンジンが止まってしまい、再始動が

困難な状態になり、かかっても全然吹けないので走れずにレッカー移動。原因はプラグコードが製造過程による断線があり水がかかった

したためにショートして、燃料が濃い状態になり、それが原因でマフラー触媒もダメになり修理に2ヶ月かかりました。これでおしまいかと

思いましたがそれ以降、500キロ走行毎ににチェックランプと共に電気系統周りのエラーが出てしまいます。診断してもらうとエンジンの

ECU基盤がショートしてるとのことで交換をしてもらいました。しかし交換後、また数時間でチェックランプが点灯。今度は別のECUがダメ

エンジン側ではなくて室内側のECUもショートしてるとのことでした。ディーラーからメーカーにサービス依頼をかけて、メーカーに持ち込ま

れることになりました。3か月近くかかりやっと先週戻ってきたのですが、また不具合が再発です。今度はチェックランプ点くのはもちろん

メーターの水温計、タコ、スピードがいきなり動かなくなる現象です。しかしすぐ戻るが、また針が落ちるような感じです。後ほど画像アップ

予定です。っディーラーからメーカーに修理出しても治らない不具合ってあるんですね。それとも安いグレードは同型車でも使う部品が

違ったりで壊れやすいのでしょうか?同様の症状の方いましたら情報教えてください。

私のシエンタは、一番低グレードのガソリン1.5 ]グレードです。よろしくお願いします

書込番号:26216991

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/22 10:13(2ヶ月以上前)

弁護士の無料相談で相談する

どういう方法が良いのかは分かりませんし、
メーカに3か月を預けて不具合が続くのであれば、
メーカで治せないのにディーラで治せると考え難い

交換で新しい車を用意して貰った方が、
一旦は費用や手続き等は置いておいて、
簡単に解決は出来そうな方法のひとつでしょう
三者とも

そうは言っても、そういうことは出来るかどうか

なので弁護士に相談する

その弁護士が扱えなくても、別の弁護士を紹介してくれるかもしれません。訴訟が前提では無く、どういう方法があるかの情報を得られたらと思います

弁護士の他にもチャンネルがあるならば、そちらで

書込番号:26217009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/22 10:43(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん
グレードによるハーネスの違いは部分的にはあるかもしれませんね。
でも現行型は累計で30万台以上販売されていると思われ既に問題点はほぼ改善済みなので、初期不良以外は購入後に取り付けた製品との相性に感じます。

失礼ですが、純正以外のナビやディスプレイオーディオとか検査端子への社外品のハーネス取り付けとか付けていませんか?
ティラーでは購入時の初期状態に戻してからの検査してますかね?メカでも分からない所に何か不具合起こす可能性のある製品があったりして

書込番号:26217035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/22 10:47(2ヶ月以上前)

シエンタと縁を切ることが良作と思います。ここまで不具合の連発は欠陥車としか言いようがないと思います。作ったメーカーが治せないこと自体が変です。

書込番号:26217039

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/22 10:54(2ヶ月以上前)

自分の側に非がないと言い切れるなら根気強く交渉するしか無いよね。
こういうのは巡り合わせだからどうしようもない大外れ個体を引いてしまう事もある。

理想は車両交換だけど、自動車は色々面倒な部分が多いので
ディーラーとの交渉では基本的には交換は出来ないと思っていい。

大外れ個体とずっと付き合うくらいなら思い切って手放すのも手。
となると次策は改めて新車購入しハズレ個体を下取りして貰う。
そのときに今までに被った被害を列挙してその分を査定に上乗せしてもらって
持ち出し金額を極力少なくして貰うよう交渉する、とか。

まぁあとは不具合によって金銭的実害が発生しているなら
全部積み上げて損害賠償請求をしてもいい。
請求60万円以下なら少額訴訟で負担少なくイケルし。



書込番号:26217043

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/22 11:14(2ヶ月以上前)

現行モデルで書かれてる内容と同様の症状って他で探しても無いに等しいと思います。

動画見ましたが有り得ない状態です。

O2センサーがあるにも関わらず燃料が濃い状態のまま、よって排気系の触媒がダメになるって今の車ではあり得ないトラブルです。
O2センサーが直ぐに異常を拾い、フェイルセーフが掛かりエンジン系統のダイアグが必ず出るはずなので。

車内や車外のECU系のショートによるトラブルや、エンジンルーム内の点火系ハーネスの断線による浸水など症状が水没車レベルの状態です。

おそらくこの車両が通常の使用に耐えうる状態に戻るのは現状厳しいでしょう。

差額を支払って同レベルの中古車への車両交換ぐらいの要求は出来るのではないでしょうか。

まずは相談センターに相談です。
https://www.adr.or.jp/about/support/case01.html

書込番号:26217060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/22 11:21(2ヶ月以上前)

修理やレッカー移動代は無料ですか?
修理中の代車は手配してもらえているんですか?

そのぐらいはしてもらえるなら、ディーラーが悪い訳ではないので、根気よく付き合うしかないのかなと思います

書込番号:26217066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 13:04(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん

読み難くて意味が入って来ないので、勝手に改行しました。(悪しからず)

去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。
しかし原因不明の不具合が何度も多発しています。
治ったかと思うとまた発生するという具合です。

去年の12月まではノントラブルで、ちょうどクリスマスの日ぐらいに突然エンジンが止まってしまい、
再始動が困難な状態になり、かかっても全然吹けないので走れずにレッカー移動。
原因はプラグコードが製造過程による断線があり水がかかったしたためにショートして、燃料が濃い状態になり、
それが原因でマフラー触媒もダメになり修理に2ヶ月かかりました。

これでおしまいかと思いましたがそれ以降、500キロ走行毎ににチェックランプと共に電気系統周りのエラーが出てしまいます。
診断してもらうとエンジンのECU基盤がショートしてるとのことで交換をしてもらいました。
しかし交換後、また数時間でチェックランプが点灯。

今度は別のECUがダメエンジン側ではなくて室内側のECUもショートしてるとのことでした。
ディーラーからメーカーにサービス依頼をかけて、メーカーに持ち込まれることになりました。
3か月近くかかりやっと先週戻ってきたのですが、また不具合が再発です。

今度はチェックランプ点くのはもちろんメーターの水温計、タコ、スピードがいきなり動かなくなる現象です。
しかしすぐ戻るが、また針が落ちるような感じです。
後ほど画像アップ予定です。

ディーラーからメーカーに修理出しても治らない不具合ってあるんですね。
それとも安いグレードは同型車でも使う部品が違ったりで壊れやすいのでしょうか?
同様の症状の方いましたら情報教えてください。

私のシエンタは、一番低グレードのガソリン1.5 ]グレードです。
よろしくお願いします

書込番号:26217166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/22 13:22(2ヶ月以上前)

国土交通省にもお知らせしましょう
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/top.html

書込番号:26217182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/22 13:35(2ヶ月以上前)

動画アップするだけなのに何で別にスレ立てるの?

今後、ティーラーと良好な関係を築くことができないなら、ディーラーに買い取りしてもらい、他の車種購入される方ご良いと思います。

直ってもまた再発するというトラウマが残りそう。

あま、スレ立ち上げ人は顛末までご報告あると参考になるかもね。

書込番号:26217194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/22 13:47(2ヶ月以上前)

>去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。

もしかして 新古車(中古と言う)ですか

水没歴アリ車両ではありませんか

書込番号:26217205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/22 14:10(2ヶ月以上前)

解決不可の不具合。

ECUの暴走ですかね?

人体で言えば癌細胞が、叩いても、叩いても、あちこちに転移して、どうしようもないみたいな。

可能な限りの補償をうけて、この車関連との縁切りもあるような。

書込番号:26217224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/22 16:24(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん
>ディーラーからメーカーに持ち込まれて3か月後に直ったと言われて先日戻って来たのに不具合が再発
 メーカーの品質保証チームは何やってんのという感じですが、おそらく前例のまったくないトヨタ内でも珍しい不具合だと思われます。いずれにせよ、あってはならない不具合なので安いグレードとは無関係ですね。
(メーカー側の修理のやる気は販売車両価格や車格によるかもしれませんが)
 想像するにワイヤーハーネスかコネクタの絶縁不良か雨水とか冷却水侵入でのショートですかね?
 まずは今までの不具合原因と対策内容の報告書を早急に出してもらいましょう。
 次ですが、おそらくメーカーで回収して分解詳細調査されてもおかしくないような案件だと思いますので、
再修理期間中から完全復旧までのレンタカーかリース車などの代替車の要求、
次に直らなかった場合にどうしてくれるのかまでを文書で提出ぐらいしてもらってから修理に出した方が良いと思います。
 モンスタークレーマにならない(交換を強く訴えない)方が得策のような気もしますが、交渉方法によっては向こうから自主的に交換と言って来るやもしれません。

書込番号:26217334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:02(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん

ひろ君ひろ君さんが言う様に水没車の疑いがあるように思えますが

車両の入れ替えを要求してみてはどうですか?

使用出来ない期間が長すぎて困るのでと、言う事を伝えて条件を引き出してみてはどうでしょうか

書込番号:26217471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 21:29(2ヶ月以上前)

すみません。沢山の返信ありがとうございます。購入は去年の5月注文で7月納車の完全な新車になります。動画の追加方法がわからず新規スレ立ててしまい申し訳ありませんでした。今回の修理期間中の代車は同型車種を提供頂いてますし、レッカー移動は車両保険を使いまた。自車の装備においても特別な改造など一切無く全て純正オプションだけになります。元々XグレードはオーディオレスのためDOPナビ、ETC、ドラレコぐらいです。当然ながら担当ディーラーとメーカーサービス部からも謝罪もありました。ただ結論を申し上げると、改善に至るまでの期間には相当時間が必要となるとの事です。やはり極めて稀なケースで過去にも無く、シエンタ含めた同様のエンジンにおいてもこの様な事例が無いとの事です。ディーラー側からも代替の提案を頂いています。ただ代替車種も現在は注文停止状態のため、簡単には代替とも行きません。ただ気に入ってるクルマなので、完全に修理で治るようならば乗りたいです
なので他にも同様の症状の方がいらっしゃらないかこちらにスレ立てさせて頂いた次第です。
やはり同様の不具合の方はこちらにはいらっしゃらない様ですが、みなさんの意見頂戴出来
本当にありがとうございます。改めて動画提供致します。

書込番号:26217584

ナイスクチコミ!9


ragnerteさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/22 22:42(2ヶ月以上前)

本当に極めて稀なケースのようですね。
他車両でも例がないとなると、同様のエンジンを使っているハーネスと言えば、エンジンハーネスでしょうか。
製造過程もサプライヤーでの製造時なのか、車両組み付け時なのか、はたまたDOPの取り付けも製造過程に含まれているのかとか色々ありますけど、ひとまずは解決に向けて同車種の新車を用意してもらうのが一番かと思います。
現在の車両は一箇所のショートで複数のECUが不具合・不良を起こしていて、ガンのように転移してます。
どこかで止まるかもしれませんが、イタチごっこになりそうです。

今回Xグレードでディーラーでの取り付ける電装部品がそこそこあるので、取り付け後でおかしくなるようなことはないかなってのは、ちょっと心配です。前述したエンジンハーネスをいじるというのは考えづらいのですが...

書込番号:26217666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/23 06:57(2ヶ月以上前)

こう言う単純ではない電装系の問題は完全になおったと言い切れる状態にするのは難しいと思います。
提案されている代替が良いでしょう。
ちょうど仕様変更もあるし、負担なしで仕様変更後と交換か、かなり迷惑な状態が続いているので、その分サービスがあってもいいレベルと感じる。
本体も出てきているようですし、どう言う対応で決着するのか気になるところです。

書込番号:26217851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/23 07:26(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん
動画拝見しました。これはひどい。
いろんなエラーが表示されて、しばらくするとメータの回転数、速度表示は落ちるけど、エンジンも止まらず普通に走れるんですね。
CAN通信系の誤動作と見ました。
ボディECUあるいはオプションナビ自体かその取付配線あたりが怪しいですかね。

書込番号:26217869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/23 09:56(2ヶ月以上前)

脳梗塞やヘルニアの様に
原因は一つだけど症状は、
どこにどのように出るか解らない
ガンの様に原因、状態が転移していく
ってパターンですね。

状態が出たままにならないので
原因を特定するのは、難しいと思います。
状態が消えても、再発のリスクを拭いきれない…

メーカーOP、ディーラーOP以外の
後付け部品は無いようなので
そこは、今後交渉を進める上で
面倒にならないので、良い材料ですね。

ディーラーも特殊な案件の対応に
いつまでも付き合っていられないので
新車もしくは同等の車輛に代替
ってのが、落としどころになると思いますが
新車保障やリセール含め、
スレ主さんの持ち出しがない形で
解決方法の提案をもらいたい案件ですね。

書込番号:26217953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 10:12(2ヶ月以上前)

>かめのこわしさん
正規ディーラーからの新車購入とのことで、対応も提案もしっかりされていて、話を読んでいる分には、まだ安心感がありますね
ご苦労は相当ですが・・・
レッカー移動代もディーラーに話せば、向こうが何らかの形で持ってくれるかもしれません

このままの流れで、ディーラーとの関係性は保ったまま、良い落としどころを両者で探っていけばいいと思いますよ
当該車両の不具合そのものはすぐにディーラーで解決できないかもしれませんが、問題の解決はできるかもしれません

書込番号:26217963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/23 10:58(2ヶ月以上前)

動画の中見て不安感しか残らない異常事態で、再始動でリセットされる?が再発の可能性が高いということですよね。

原因は不明だけどネットにも類似的なのは見つからず、どちらかというと水没後の車の様にコンピューターが異常を吐き出す感じですね、

メーカーかディーラーの配送とか途中の保管プール時点での災害または、第三者か小動物によるハーネス破損に似てますね。

少し違いますが、結構前にユーチューバーでスロコンとかレーダー接続による間違った異常値をECUに誤認識させる事でエンジン停止するとか見たことありまず。


コンピューター制御の塊だからハンドルやブレーキが正しく制御出来ない事態も考えられますので、早い乗り換えされることを強く勧めまず。

書込番号:26217993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

ディーラー営業に自動車保険勧められてます。

2025/06/22 07:33(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件

失礼します。

来月、ZX納車予定の連絡が来ました。

そろそろ任意保険考えなきゃなぁ、と、考えていたことろ、D担当か任意保険は是非うちで!
とのことでしたが、正直悩んでいます。

最大のメリットは、加入期間中の事故は、等級に影響がないこと。盗難補償ももちろん、事故時の対応も大手なので安心とのこと。

デメリットは、他保険に比べて月1000〜2000円程度高いことだそうです。

因みに、補償はエコノミータイプです。

皆さんの中で、D紹介の保険加入されている方おられますか?おられましたら、ぜひご意見を伺えればと思います。

書込番号:26216892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/22 08:09(2ヶ月以上前)

メリットとしては

1 いざ事故後の処理の窓口が一つになる。

2 販売店にとって任意保険は重要な収益源。スタッフ個人迄件数、保険料の目標を持たせている事もあるので、入ればスタッフは喜ぶから、購入後のアフターが良くなるかも・・・

3 大手損保での加入なので、安心感は得られるかな。ネット保険の場合、事故処理の担当者は他の損保に代行させて任せているケースもあり。

でも、何故に高いのか、内容を良く比べる事ですね。

書込番号:26216919

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/22 08:15(2ヶ月以上前)

https://www.mysurance.co.jp/service/aisha-protect/

それ、このミニ車両保険使ってみませんか?っていう勧誘ですよね。
まぁ普通の任意保険の代理店でもあるから一緒にセットでってことかもしれませんが、
この保険の加入条件が
1.車両保険の免責が10万円以上
2.車両保険に未加入
のどちらかなのでこれって別にトヨタディーラーで任意保険加入してなくても加入できるんじゃ?

書込番号:26216924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2025/06/22 08:19(2ヶ月以上前)

私はDラーの保険を使っています。

確かに同業他社の保険より少々高いですが、高いなりに保証は手厚いですし何よりラクです。
何かあった場合Dラーへの一報で済みますし、その後の修理対応もDラーに任せる事が出来ます。

それに保険収入も立派な売り上げですから、Dラーも喜ぶと思いますよ。

書込番号:26216929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/22 08:46(2ヶ月以上前)

運転があまり得意じゃない嫁の車はディーラー(東京海上日動)で入ってます。交渉や修理などワンストップでやってくれる方がいいと思って。

自分のも今はディーラーです。ネットだと新価特約がつけられないとかフルカバーの車両保険の上限額が車両の価格に足りない(オプション分が上乗せできない)とかあって。

要は補償モリモリでかけられるのがメリットです。3年契約でも別に中途解約できるし、毎年手続きしなくてもいいのがラクといえばラク。あと保険料自体が上昇トレンドなのも長期契約のメリットです。

ただ期間中等級が下がらないってよく聞きますけど、同じ等級でも事故ありになると翌年の保険料は上がりませんかね。事故なし等級から事故あり等級になると思うんですが。

ちなレクサスですがレクサス保険ではないです。代車がレクサスとか多少のメリットがあるくらいで他の代理店型よりさらに高いので、さすがにないなと。

ポルシェやルノーはメーカー(ディーラー)保険に窓ガラス交換費用補償があったりしますが、輸入車だけかな。

書込番号:26216940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/22 11:35(2ヶ月以上前)

あいおいニッセイ同和損保ですね。
生命保険のつながりでニッセイ同和損保にずっと加入してました。
前の後期プラド購入時にDAにしたことをきっかけにディーラー契約に切り替えました。
忘れちゃたんですが、確かディーラー契約でのみ加入できるプランがあってそれがt-コネクト連動で事故の時には直接保険会社につながって初期対応してくれます。
車のGPSで位置も把握してくれます。
250でドラレコ内蔵なのでそれが連動されるのかはちょっと分かりません。

価格がどうかがメインなら他の安いものでも良いと思います。連動タイプだと車の機能を使い切った感じがして元々ニッセイ同和損害保険だったから、という理由です。前より若干安くなりました。

書込番号:26217078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/06/22 11:48(2ヶ月以上前)

誰かが貼ったURLの通りに

トヨタのミニ車両保険

であるならば

単独では使わないだろうから、
そうであるならばトータルで考えるべきものでは

主となる保険で免責額を設定して、
修理で費用が10万円までなら、
主となる保険は使わないでこちらで、だから、
等級に影響が無いのは当然で誤解を招きます

盗難はミニ車両保険では保証されないのでは?

新車購入から3年?4年まででもあります

お得がどうかは保険料に依ると思います

書込番号:26217088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 11:50(2ヶ月以上前)

等級プロテクトだけなら長期契約すればどこの保険でも同じことできるし。

13万もお得!って比較画像も免責条件揃えない所が汚いよねえ。

書込番号:26217089

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/22 12:06(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

元々免責10万円以上の車両保険に加入してる人(もしくは車両保険未加入)に対して
免責分の費用補填する保険なのでそこは揃えたら比較できなくなるので問題無いでしょ。
免責10万円の保険加入者が修理費用10万円の修理するなら保険は使わないので
一番左の10万円自腹修理のグラフになるだけだから。

書込番号:26217110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/22 12:32(2ヶ月以上前)

マツダでしたけど窓口は一つになりませんでしたよ。夜間、休日は保険会社の窓口しか対応していませんでしたし、その後の経過も結局保険会社でした。トヨタはディーラーで24時間の事故対応するのですか?
修理も特段メリットなく、高いだけでしたのでソニー損保にしましたけど、保険使わない10:0の事故でも丁寧に相談窓口案内してくれてよかったです。
ただ、保険は時と場合で対応違いますから運が良かっただけかも。

書込番号:26217131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 12:52(2ヶ月以上前)

>gogogonzabu313さん

> 最大のメリットは、加入期間中の事故は、等級に影響がないこと。

なんか間違えは無いですか?
「万一の事故時は最大10万円を補償」って言葉も書いて有るし、修理が最大10万円迄、
等級に影響しないって事では?
そんな保険なら他車のディーラー保険でもある様な?
最大10万円なんて直ぐに超えるし、相手が有ったら相手の損害次第だし・・・

メリットの一部を過大解釈をすると痛い目に合いますよ!
慣れない新車でちょっと擦った程度ならOKだけど、イラストにある様な事故なら、バンパー交換にその他で
簡単に10万円を超えて、50万弱コースです!
それでも、等級に影響がない?
持ち出しだけななら良いけど、あの保険だと等級は3等級下がると思うけど、車両保険を付けないから好いのかな? 知らんけど!

書込番号:26217154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/22 13:29(2ヶ月以上前)

ディーラーが扱う任意保険は自動車メーカーが提供する自動車保険と、販社(ディーラー)が独自に代理店契約した保険会社の保険を扱うものがあります。

前者は複数の大手引受保険会社がありますね。今は付帯サービスが主になってますね。
後者は1社の代理店です。

ディーラーで加入するメリットは、別に探さなくて良いところと顔が見える、知っている人が代理人となるところですかね。
デメリットはダイレクト型よりは割高なところ
ディーラーと懇意にしているほど付き合いがあるので保険を他に切り替えにくくはなるところですかね。

緊急連絡は保険会社のカードに記載されている電話番号に連絡するのは
他と同じですがディーラーにも直ぐに伝わって後で連絡してきて
全てお任せで済んだ事ですかね。
盗難に遭った時の対応が過去に加入していた大手保険会社よりも
親身で手厚かったので継続しています。

いざという時に役立たずな保険も増えてますからね。

解りにくいところも多いのが保険なので、どこで加入するにしても細かな所まで、内容をよく理解してから決めないと、後から思ったのと違ったなどもありますから
適当に聞き流さないで決める事ですね。

書込番号:26217188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 14:05(2ヶ月以上前)

Che Guevaraさんが書かれていますが、ディーラーで加入する保険にもいろいろあるので、どの保険商品の話なのか書いていただいた方が良いですよね。三年間のクレジット一体型とかもありますし。
加入期間中に等級が下がらない、つまり上がりもしないので、20等級の人ならいいかもですね。まぁ、保険を使えば加入期間が明けた時に一気に等級が変化するだけで、保険を使った事実が消えるわけじゃありません。そこの勘違いをされぬよう注意を。

書込番号:26217221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 21:21(2ヶ月以上前)

>加入期間中に等級が下がらない、つまり上がりもしないので

私もそれ思ったけど、サイト見ると等級は上がっていくみたいよ。
長期契約と同じで満期になるまでは契約時の等級のままって話かもな。

書込番号:26217574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 21:39(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
そうですそうです。それこそ誤解を与える書き方でした。満了時に上げ下げ一気に清算です。
契約時の等級で期間中の等級と保険料が固定されます。3年なら、3年後に等級清算になりますね。

書込番号:26217593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 21:51(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
たびたびすみません、見てる保険が違いました。
ミニ車両保険は等級上がるみたいですね。
私はこういう長期フル保険を見てました。
https://tscubic.com/car-credit/daihatsu/option/

いずれにせよ、スレ主さんが勧誘された保険が何なのか、によりますね。

書込番号:26217606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/22 22:58(2ヶ月以上前)

>gogogonzabu313さん
自分は今月末満期なので色々調べたのですが、
結局ダイレクト(ソニー損保)にしました。
サイトでセルフ見積もりすると勉強になりますよ!!

書込番号:26217678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/23 23:00(2ヶ月以上前)

(ディーラー以外で保険に入ると)事故時に保険会社のサポートに連絡すると保険会社指定工場へのレッカーまでは手配してくれますが、購入したディーラーなど指定工場以外へ入庫したい場合は自分で受け入れを調整して運び先を保険会社に伝える必要があります。
逆にディーラーには搬入時間を伝える必要もあります。
ディーラーで修理したい人は、保険会社が宣伝するワンストップサービスは受けられないと考えた方が良いです。

指定工場行き以外はレッカーの距離も決まっており超えた分は追加料金の対象。
じゃあ指定工場でいいかというと、そこで修理できないとか買い替えた方が良いとか言われて信用できる?
結局はディーラーで見てもらいたい、ディーラーの意見を聞きたいが今さら事故車・故障車を転送できない。
最初からディーラーに運んでくれるディーラー保険もメリットはあるかも。

ただし!ディーラーこそ買い替えを勧めてくる笑

書込番号:26218687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/26 21:45(2ヶ月以上前)

>YASSY 824さん

レッカー移動での修理工場入庫ですが
ディラーで保険入ろうが別であろうが、そんなに面倒と言うことは有りませんよ。

また移動距離の事を書かれていますが、保険会社によって違あのかなぁ。時代なのかなぁ
過去に都道府県を3つまたぎの距距離(200km程度)で、保険会社の指定ではなくディラーに入庫、どちらも対応してくれましたよ。
一度何処かの修理工場に入ると、以降の移動は自腹。

因みに修理について個人の考えですが、
大きな修理が伴う場合は、保険会社の指定にします。
その他修理による不具合が出にくい範囲であれば、ディラー等付き合いがある工場を指定が良いと思います。

理由は簡単です。大きな事故の場合、修理しても治りません。普通に見て、全損と思われる状態でも、修理費用が1円でも安ければ、修理と言ってきます。
保険会社の指定工場であれば、納得いかない点を好きなだけ言えますが、付き合いのある修理工場には、なかなか言えませんし、迷惑がかかります。
修理費用は事後清算ではない。


>gogogonzabu313さん
車両保険エコノミーで盗難時の補償有りでしたっけ?

書込番号:26221475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフのオイル交換はしますか?

2025/06/22 07:31(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件

私は3万5千キロの時に減速機オイルとリアモーターオイル交換しました。
現在135,000キロ超えですが以前交換時から10万キロに達したので一度交換しておこうかとは思っています、交換しなくても30万キロでも走れるんでしょうが音や振動などフィーリングを割と気にするので交換は必須と思ってます。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:26216890

ナイスクチコミ!1


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 07:53(2ヶ月以上前)

リアモーターオイルとはなんでしょうか?

前輪駆動だと思うのですが…

書込番号:26216905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件

2025/06/22 08:54(2ヶ月以上前)

単に間違いです、エスティマがリアモーターだったので。
モーターオイルです。

書込番号:26216947

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/22 10:11(2ヶ月以上前)

構造と負荷そして摺動面等の品質を知り得ないのですが交換するのは良い事だと思います。
会社の多くの機器メンテをしているとやはり負荷の高い減速機等はコロイド状の汚れが目立ちます。
そんな負荷の高い機器には高級なオイルが指定してありますね。
温度的には夏場で80度?以上結構温度は高くなります。
オイルも剪断されて品質が低下して来ますから定期交換は必須です。

前回の交換費用は?
高額だったのなら要点だけでも交換するのが良いですよ。

書込番号:26217007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 11:57(2ヶ月以上前)

減速機オイル、冷却水、ブレーキフルード、ウォッシャー液以外にも交換油脂があるとは驚きです。

書込番号:26217096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 12:01(2ヶ月以上前)

エスティマはトラクションモーター内部のギア潤滑などにオイルを使ってるので
交換が必要だったんだろうけどリーフには減速機しかないよ。
減速機オイルの交換頻度は24000kmか12ヶ月のの早い方。

書込番号:26217103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/22 12:32(2ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
自分もその程度だと思っていたのですが…

参考まで日産のEVメンテパック
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/EV/

BYDのメンテパック
https://byd.co.jp/e-life/after_support/e-passport/

です。
日産については価格不明てす。

書込番号:26217130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件

2025/06/22 13:10(2ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>BREWHEARTさん
なにぶん3年前の事でモーターの方はエスティマハイブリッドとごっちゃになってるかもしれません。
交換費用は14000円ぐらいだった記憶があります。

書込番号:26217171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件

2025/06/22 13:14(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
そうですね、35000キロの時は色味そんなに変化なかったでしょうが今回はだいぶ変わっているでしょうね。

書込番号:26217177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件

2025/06/22 13:22(2ヶ月以上前)

過去レス見つけました、減速機オイルだけでした。
料金はディーラーで異なり計り売りの所は工賃込み2500円、缶売り(私の所)の所では7000円です。

書込番号:26217183

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング