
このページのスレッド一覧(全1477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
282 | 22 | 2025年7月2日 15:29 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年6月19日 05:10 |
![]() |
7 | 7 | 2025年6月21日 16:10 |
![]() |
11 | 4 | 2025年6月20日 13:32 |
![]() |
28 | 27 | 2025年6月22日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2025年6月24日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
先日ディーラーの現車を見て率直に思った事が、町中に溢れかえってるランクル250とほぼ変わらないと思った事。
エンジンや乗り心地が違うとよく聞きますが、最上位モデル車体価格だけで、ランクル250が720万円、gx550が1270万円
乗り出し価格になると倍の値段。
gx550の内装も見てきましたが、チープでこれに1400万出す人がいるの?と思えました。
だったらランクル250か、新古車のランクル300買った方がいいと思いましたが、注文されたりこれから買おうとする人はレクサスだからと言う見栄にしか思えなかったです。
何度も言いますが、gx550買うならランクル250でいいじゃん。と思います。
特に車好きじゃない人や女性は、ランクル250とgx550見ても、何が違うの?としか思わないと思うんですが。
書込番号:26213684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ならランクル買えばいいじゃん!って思うスレですね。
まあでもハンドル名からGXが欲しくてたまらない気持ちが見て取れます。
乗ったことありませんが、たぶん価格差なりの満足度があるんだと思いますよ。知らんけど。
頑張って稼いで欲しい車を買いましょう!
書込番号:26213695
36点

去年までランクル300に乗っていました。7月上旬にGXvL納車予定ですので、比較して感想を書きたいと思います。
書込番号:26213728
17点

今後内外装ともに未来感のあるデザインのBEVが台頭してくるとレクサスブランドとトヨタブランドの差別化にトヨタさんは苦労されると思います。
中でも基本同じボディーと言う車種はトヨタブランドに投入する最新技術が故意に制限されるような事になってしまうのを避けなければならないし、難しい舵取りが必要ですね。
書込番号:26213738
3点

選択できる事がいいじゃないですか
あなたは250を買えばいいし、GXが欲しい人はそちらを買えばいいし
どちらか一方しかないなら不満に思う人が多いと思いますよ
書込番号:26213739 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

本来、高級車って1万円の原価アップで10万円の車両価格アップが目安。
700万程度の差が気にならない人が買うんですよ。
ま、買った人は金余ってて良いなってうらやましい目で見てます。
書込番号:26213748
9点

私の場合を率直に言います
1番最初に気になったのは2021年に300です
2年待ちと言われ考えてるうちに4年待ちになり諦めて
LXを聞きに行ったら更に入手が困難
プラドは天井が狭くてNG
そのうち250やGXの情報がチラホラ
相変わらず300、LXは全く目処たたず
GXを控えて250が出たので聞きに行くとエンジンがショボい
ガソリンは話にならないしディーゼルはハイエースかよと感じた
250の後GXはすぐ出るはずだったので250を見送ってGXを待つ事に
どっちも乗ったけどGXで良かったと思いました
理由はエンジンの差と静粛性
内装はLじゃないレクサスは大体みんなあんなもんで
価格はトヨタの倍がレクサスなのはいつもの事だし
高いのは最近の傾向としては結局250だって他の車だって全部高い
結局供給の影響が大きくて私としては
LX>300=GXだったけど買える時に買えたやを買ったが理由です
書込番号:26213761 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

諦める理由探しですか?
書込番号:26213796 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

腕時計に何百万も出すのと同じじゃないですかね。機能より自己満足。また、事業主なら償却に使えるという面もあります。
そもそも、なんでランクル?なんでGX?どこ走るの?必要ないでしょ?って思う人が大半では?
書込番号:26214039 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コスパで選ぶ車じゃないよ。趣味で乗る車。
値段無相応でも、見た目だけで買うって人も多いからね。値段高いのにショボいと思うなら買わなきゃ良い。
書込番号:26214147 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なんでランクル?なんでGX?どこ走るの?必要ないでしょ?
凄く同感です。
ランクルやGX、LXって本物の悪路走破性能を備えてるので、日本ではほぼ無用の長物なんですよね。
YouTube等で中東の砂漠で走らせてる動画がありますが、あれが本来の使い道なんだと思います。
https://www.youtube.com/shorts/3rtWAny4xlc
トヨタの開発者も、あんまり日本では売りたくないんじゃないかなぁ?なんて想像してしまいます。
書込番号:26214193
4点

昔、テレビでどっか海外の島国でボロボロになったランクルが浜辺で地元民と地引き網を引っ張ってたの見て、ランクルってなんてカッコいいんだろうって思った。
書込番号:26214561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高ければ価値があると思ってら人は高ければ高いほどありたがるです。
周りより高い高額車に乗れてるんだぞって。
値段に比例して自己顕示欲という承認欲求を満たせるので満足度も高い
書込番号:26214957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1500万でも別に痛くも痒くもないから買うのよw
下位の250なんか買わないってあんなもん(笑)
書込番号:26217501
18点

今 RXと250所有しています。
7月末にGX納車待ちです。GXの試乗もしました。
別に高いとか思わないし 好きで買うのに理解してもらわないで良いです笑
自分の価値観は もらうならGXと思って買っただけで ランクルも良いですが
GXはもっと良かったから買いました。
差額と考えてる人は買わない方がいいと思う笑
買った事で生活変わるから↓
女性?関係ないでしょ笑 自分が好きで買うのに 奥さんに車買うとか
相談もした事ないし。。。
書込番号:26218228
14点

追記
レクサス見栄とかいう人は僻みしか聞こえない。
それと レクサスオーナーでも当たらなくて買えない人も居るから
貴方にレクサスGX買える選択権あれば良いんだけど
書込番号:26218245
16点

題名見て、てっきり3500ccのエンジンなのになぜ550なのか?って話だと思ってしまいました。
同じエンジンのLXは600、LSは500なのになぜ?
と思ったら、全然違う話でしたね。笑
豆知識の為に誰か教えて下さい。
書込番号:26221082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リップルパパさん
数字=「排気量」ではなく「パフォーマンス(出力)」の目安となってます。
昔は「LS460」=4.6L、「IS250」=2.5L のように、数字は排気量をそのまま表していました。
最近のレクサスでは、ターボ化やハイブリッド化により、「排気量が小さくても高出力」なエンジンが主流に。数字は排気量ではなく、クラスや性能の目安になりました。
NX350h
排気量:2.5L ハイブリッド
でも名前は「350」=3.5L相当の走り、という意味です。
RX500h
排気量:2.4L ターボ+ハイブリッド
でも「500h」は、5.0L並のパワー感を表現されてます。
GX550
排気量:3.5L V6ツインターボ
でも名前は「550」=5.5L相当の走り、という意味となってます。
書込番号:26221662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
そうですよね。時代の流れとともに、ベンツも徐々に排気量が小さくなってきましたね。
排気量がステータスとされた時代は過ぎつつありますが、モデル名の数字が大きいほど高級・上位グレードというイメージは、今なお色濃く残っていると感じます。
書込番号:26221745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
先月250ZXディーゼルを納車しました。納車間も無く目に付いたのですが、車の斜め前方よりフロントのドアノブ下を見ると、うっすら凹みというか、縦方向に歪みの筋ようなものが見えます。私の車の場合、左側の方がはっきり見えるのですが、その歪みがボディー形状として不自然さを感じます。他の車体をまじまじと見る機会がなく、それが通常なのか、不良な状態なのか、一旦気になるといつも目に付いてしまいます。250をお持ちの方、ご自身のお車について、どうか教えていただけますでしょうか?写真ではわかり辛い状態ではありますが、歪んで見える部分をマーク致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:26213538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼ながらアップされている写真では、ドアハンドルノブホールのプレスラインに沿ってボディに映り込むラインが確認できるだけです。
左右フロンドアの同ポジションの写真、また同様に当該部のズームアップ写真を添付した方が良いように思います。
また、一人でマイカーを前に悶々とされるより、次の休日にでもコーヒーでも頂く気持ちで購入ディーラーを訪問し別車両(試乗車等)で確認されては如何でしょうか?
なお、当該モデルは人気モデルだけに試乗車がない場合もありますので、担当セールスに事情を伝え同型モデルを用意して貰えるよう依頼しては如何ですか。
書込番号:26213608
5点

>左側の方がはっきり見えるのですが、
実車を見たことはないですが、右側もうっすら見えるのでしたら、ドアパネル自体にプレス上の歪みがあるのかもしれないですね。
書込番号:26213624
5点

コメントありがとうございます。肉眼では確認できるのですが、撮影を何回か試んでみたものの、画像ではわかり辛い状態でしたので、場所だけでもご理解いただければとマークした画像を添付させていただきました。私が買ったディーラーでは、なかなか現車用意は難しいようです。
書込番号:26213664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなか現車用意は難しいようです。
確認するだけなら納車前の車両や、系列店での展示/納車前車両があれば見せてもらうことはできると思うので、ディーラーにその辺お願いしておいたらでょうでしょう。
書込番号:26213668
3点

こんなに大きな物をプレス成形するのでしょうか
普段、見ているプレス機が小さな製品を造っているから(とは言えプレス機は巨大です)想像したこともありませんでしたが…プレス成形なんでしょう
閑話休題
左のドアと右のドアもなら、プレス機は別の機械だと思います。そうであるならば、プレス機の問題ではないとも考えられます。機械加工の不良では無いのかもしれません
塗装のことは分かりませんが、ドアの左も右も同じ様になら、どうなんでしょう
同じ車種の別の車が良いのだろうけれど、250ならドアは共通なのではないでしょうか。250を何処かで見たら良いのかもしれません
書込番号:26214190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
信号待ちのアイドリングがちょうど1,000回転の時に共振と言いますか、車内のどこかから異音がします。エアコンオフでアイドリングが少し下がり止まります。ブレーキ踏んだままアクセルを踏み回転を上げても異音は止まります。アイドリングを少し上げるか下げるかしたいのですが、DIYレベルで可能でしょうか?
書込番号:26212865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マオカオさん
>アイドリングを少し上げるか下げるかしたいのですが、DIYレベルで可能でしょうか?
昔のエンジンは、素人でも簡単に出来ていたのですが、
現在は燃料噴射ですしDIYじゃ難しいんじゃないですか、(想像ですみません)
それより、Nレンジにしたら少しエンジンの回転上がりませんか、共鳴はDレンジにしていてブレーキを踏んでいる時に起きやすいです。
試して見て下さい。
書込番号:26212901
2点

現行ルークスはアイドルコントロールバルブを持たない電子制御スロットルなのので、アイドリングの調整は出来ません。
車両の走行距離など詳細が不明なので何ともですが、スロットルボディの清掃をしてみたいところですね。
共振だとマウント系、異音だとドライブベルト張るオートテンショナー(特殊なため2個使用している)が原因かもしれませんね。
書込番号:26212906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車は簡単には出来ませんよね。昔乗ってた81マークUなんかはボンネット開けたらすぐ手で回してアイドリング調整が出来た記憶があったので、今も同じかなと安易に考えていました。信号待ちの度にニュートラルに入れるのも面倒ですし、8月の車検でディーラーに行った時に相談してみます。>神楽坂46さん
書込番号:26212911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
内装がバラせるのなら、シムを嚙ませて組付けをしてみたら?
これで収まるかは解りませんけど
書込番号:26213063
0点

>kmfs8824さん
マウント系も考えられるんですね。走行は75,000です。
>アドレスV125.横浜さん
すみません。文字化けしてます。
書込番号:26213085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マオカオさん
失礼しました、シムをかますです
漢字がダメだった様で・・
書込番号:26213139
0点

https://makotsu80.com/2023/11/13/b40roox_noise_idlingstop/
自分の2021年式ルークスですが、まさにこれが無くなってたせいで異音がしてました。
書込番号:26216349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
XDのFRに乗っているのですが、MRCCで渋滞中の0キロ停止時に減圧されていないようなカックンブレーキになるのでディーラーにも相談しましたが様子見ということでした。
以前乗っていたCX-30に比べてかなり下手だなと思うのですが、他のCX-60やCX-80ユーザーや試乗された方のご意見いかがでしょうか?
書込番号:26212604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前乗ってたCX-30も止まる時カックンしてましたが、それ以上となると単に制御システムの共通化とかで車重の違いでカックンするのが大きくなったとか?
今はトヨタアクアに乗ってますが停止時の制御が本当に素晴らしい!人間以上と思う時もあります
書込番号:26214950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い返してみるとそういえばCX-30も最初からスムーズではなくて、どこかの点検からガクッと止まることが全くなくなったように思います。
CX-80が自分でブレーキかける分にはカックンなりにくい非常に扱いやすいフィールなので尚更残念で、、、制御のアップデート待ちですかね。
メーカーのサポートにも相談してみましたが、今後の参考にささていただきますとしか言われず、イマイチな対応でした。
電動車はブレーキ制御がバイワイヤーで、加速側もモーターだとエンジンよりは細かい制御しやすいので、メーカーも純エンジンより開発やり易そうですね。
書込番号:26215027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comの利用規約を読んでください。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
の見出しの部分を。
独り言の前に先にしないといけないことがあるのでは?
書込番号:26215045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
規約の件、教えていただきありがとうございました。
書込番号:26215396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
縮尺400mですが、ここまで何も表示されないのって普通ですか?
確かにランドマーク的な物は乏しい地域だとは思いますけど(因みに横浜市港北区東山田付近です)、せめて区名や地名くらい表示されてもいいと思いますが。
ここまで何も表示されない地域も珍しいですが、他の地域でも今まで使っていたホンダ純正ギャザスナビや楽ナビと比較すると表示はかなり少なく感じます。
説明書を読む限りは分からないのですが何か設定があるのでしょうか?
これがデフォですか?
書込番号:26212593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>i_c_changさん
こんにちは。CX5 スポーツアピアランス 2.5S AWD BOSE付きに乗っています。
私の実車で確認したところ、400m尺では地名は表示されませんが、周辺の駅や大きな交差点名、高速のIC名等は表示されています。
ざっと設定を見てみましたが、あえて表示させないような設定はないようです。
ディーラーにお聞きするのが一番早いと思います。
因みに地図のバージョンは最新でしょうか?
書込番号:26212702
1点

>i_c_changさん
400メートル縮尺でも地名は表示されますしランドマークや周辺施設のアイコンも表示されます
地図表示設定や周辺施設表示設定を全てオフにしていませんか?
CX5は仕様が違うのかもしれませんが
書込番号:26212827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
> 縮尺400mですが、ここまで何も表示されないのって普通ですか?
マツコネナビは2画面で使うのが便利ですよ!
メインの左側は50m位の縮尺で、左側はこの縮尺400m良いかも(北上でOKかも)?
CX-5時代はこの2画面がお気に入りで!
今のトヨタナビは2画面が出来ないので、ちょっと残念です。
意外とマツコネナビも捨てたもんじゃ無いですよ。
縮尺400mでの表示って必要ですか?
目的地は検索すれば出るし、運転中にナビを凝視する様な表示は不要かと!
5Omとかで表示無しだと問題だけど、縮尺400mですからね!
ホンダ純正ギャザスナビや楽ナビの事は知らないけど、マツコネナビですから?
みんな同じでなく、それぞれの良さも!
ダイヤルで使えるとか? イケてると思うけどね! 知らんけど!
書込番号:26212915
0点

>Kouji!さん
確かに2画面はいいですね
勿論地図2画面もいいけど、メディア、燃費モニターも捨てがたくて気分で変えてます
マツコネでAlexaは使ったことがないんですが、音声検索がGoogle map並みに使えるならAndroidautoは使わなくなるかも
少し話がそれましたね
書込番号:26212946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしも二画面で、縮尺変えてました
しかも、広いほうはノースアップで・・・
今はアップルカーナビかグーグルカーナビしか使えませんが、どっちも二画面できないので、さみしいですね
本題は、表示設定ですかね
書込番号:26212993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
> マツコネでAlexaは使ったことがないんですが、音声検索がGoogle map並みに使えるならAndroidautoは使わなくなるかも
マツコネで、Amazon Alexa が使えるんですね! 素晴らしい!
自宅でAlexaは使ってるけど、音声認識はGoogleよりも良いから音声検索もGoogle map並みに使えるんじゃないのかな?
Androidautoを使っても、HUDが使えるんでしたっけ! それならAndroidautoも捨てがたいですね。
まあ、偶にはマツコネでAlexaは使ってみたら! 知らんけど!
書込番号:26213024
0点

>muttley55さん
返信ありがとうございます。
5月末に新車で納車されたばかりなので地図のバージョンは最新だと思います。
書込番号:26213606
1点

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
考えうる設定は全てオンにしてあります。
そもそも町名を表示させるか否かの設定は無いと思います。
勿論すべての地域で添付写真のような1文字も表示されない状態ではありません。
書込番号:26213609
1点

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。
2画面便利なんですね。
今度試してみます。
初めてナビを付けて以来30数年、ヘッディングアップに慣れてしまっているのでそこは変えられないですね。
初期の頃ノースアップも試したことはありますが馴染めませんでした。
又、今回は無文字状態を示す為にたまたま400m尺だっただけで普段はむしろ800m尺か機種によっては1km尺が好きです。
なるべく先の交通状況が知りたいタイプなので。
目的地に近づくにつれ縮尺を上げていきます。
書込番号:26213623
0点

>i_c_changさん
> 普段はむしろ800m尺か機種によっては1km尺が好きです。
2画面にして、左側を800m尺か1km尺にすれば、バッチリですよ!
そうすれば、目的地に近づくにつれ縮尺を調整しなくても右側は50m以下の適正縮尺のヘッディングアップで!
左側は先の交通状況が解るし、進行方向もわかるので、ねずみいてBさんが言われる「広いほうはノースアップで」
マツコネナビはこれが出来るのが好いです! 知らんけど!
書込番号:26213768
1点

因みに家族所有のスペーシアのメーカーオプションナビの縮尺500mで同じ地域を表示した場合はこんな感じです。
私の今までの所有車のナビもこんな感じでした。
圧倒的に情報量が違いますね笑
書込番号:26213786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
冒頭の写真の表示は違和感があります。
縮尺を変更した時に表示内容に変化があるでしょうか。特により広域表示した場合の地名などはいかがですか。
もしこの写真の縮尺あるいは特定複数縮尺での表示があっさり過ぎなら、地図データ自体の問題かも知れません。
ご存知かとは思いますが、ナビの地図は超広域から局域まで、大体15層(枚)前後の地図を持っていて、表示縮尺に応じた層の地図を使います。当然層によって道路などは勿論、各種表示もその詳細さが違います。
ディーラで他の個体をご確認なさるのが一番でしょう。
書込番号:26213798
1点

返信ありがとうございます。
やはり違和感ありますよね。
仰るようにディーラーで同じ車種のナビで同一地域を表示して確かめるのが正解ですね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:26213847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます。
やはり違和感ありますよね。
仰るようにディーラーで同じ車種のナビで同一地域を表示して確かめるのが正解ですね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:26213849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i_c_changさん
AI による概要
マツダコネクト2のナビゲーションで地名を表示させるには、以下の手順で設定を行います。
まず、ナビ画面でコマンダーノブを押しメニュー画面を開きます。「設定」を選択し、「地図表示設定」を選びます。次に、「ランドマーク表示」をONにすることで、施設名などの地名が表示されるようになります。個別に表示させたい施設を選択することも可能です。
詳細な手順:
1. メニュー画面を開く:
ナビゲーション画面でコマンダーノブを押し、メニュー画面を表示させます。
2. 設定を選択:
メニュー画面から「設定」を選択します。
3. 地図表示設定を選択:
設定メニューの中から「地図表示設定」を選択します。
4. ランドマーク表示をONにする:
「ランドマーク表示」を選択し、表示をONに設定します。必要に応じて、表示させたい施設を個別に選択することもできます。
これにより、地図上に地名や施設名が表示されるようになり、より分かりやすくナビゲーションを利用できます。
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。
らしいですが・・・
書込番号:26213857
0点

>i_c_changさん
地名表示の出ない稀な場所のようですね
400メートルはあまり使わないスケールですが
ちなみに東山田の学校を目的地にして検索しました
書込番号:26213870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i_c_changさん
>ねずみいてBさん
地名表示の設定方法
1.ナビ画面を表示
コマンダーノブを押してナビ画面を表示します。
2.設定メニューを開く
画面上部の「設定」アイコン(歯車マーク)を選択します。
3.地図表示設定を選択
設定メニューから「地図表示設定」を選択します。
4.地図スクロール時の地名表示を設定
「地図スクロール時の地名表示」の項目で、表示の有無を設定できます。
・する:地図をスクロールすると、画面下部にその場所の地名が表示されます。
・しない:地名の表示をオフにします。
初期設定では「する」になっており、地図を動かすと現在地周辺の地名が表示される様ですが
間違って、「しない」にしてませんか? 知らんけど!
書込番号:26213878
0点

>Kouji!さん
これは地図をスクロールした時の地図中央の地名表示ですね
画面下部のいわゆる黒枠に表示されるもので、スレ主さんは地図内の地名表示を聞いていると思いますよ
書込番号:26213897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。
ランドマーク表示はオンにしてあります。
書込番号:26213950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
検証ありがとうございます。
確かにこれだけ無表示状態になる地域も稀でしょうけど、駅近くの繁華街でも家族のスペーシアのMOPナビより明らかに情報表示量が少ないのでやはりこれがマツコネナビのデフォなのでしょうね。
書込番号:26213956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



つい最近W214のE300(MP202502)が納車になりました。前の車(S206)で使っていたSSDから音楽を再生しているのですが、自動的に次のアルバムを再生してくれません。どなたか設定方法を御存じないでしょうか。
ちなみに、フォルダは以下のような構造になっています。
\MUSIC\「アーティスト名」\「アルバム名」
よろしくお願いします。
0点

>ラーメンおやぢさん
連続再生ができないとはどのような意味でしょうか?
1 アルバムの最後の曲が終わると次のアルバムの最初の曲が流れず再生が止まる
2 同じアルバム内の曲に戻る
3 次のアルバムが再生されるがそれが想定のものと違う
1の場合はアルバム再生が終わると再生を終了するような特別な設定をしなければ普通は考えられないと思います
2の場合はアルバム内のリピート再生、ランダム再生にしていると思います
3の場合はアルバムの再生順は五十音順になりますので、同じアーティストのアルバムを連続で聴きたい場合はアルバムフォルダに通し番号を付けるなどして並び替えが必要です
書込番号:26212536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
御返信ありがとうございます。
症状は、「リピート再生をオフにすると、アルバムの最後の曲が終わると次のアルバムの最初の曲が流れず再生が止まる」になります。
何か情報お持ちでしょうか。一か月点検でMBUXのアップデートを試してもらうことにはしています。
書込番号:26212542
0点

>ラーメンおやぢさん
リピートまたはシャッフル設定をしないとアルバムの最終トラックの再生が終わると再生を停止する仕様なのでしょうね
全フォルダリピート再生にすれば連続再生になると思います
書込番号:26212567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
ちょっと試してみましたが、上位のフォルダに対してリピート設定はできないようでした。
いろいろとコメント、ありがとうございました。
先ずはMBUXのアップデートを試してみます。
書込番号:26212632
0点

アーティスト単位でしたら、簡単に複数のアルバムを通しで再生させることができますよ。
このプレーヤーは、「このプレイリスト」に入っているものを対象として再生し、リピートしたり、
リピートを外せば最終で止まったりします。
楽曲を選ぶ際のメニューで「アーティスト」をタップし、表示されたリストの最上位
(アーティスト名が表示されている)の右端の「・・・」をタップして出てくる
ポップアップメニューから「今すぐ再生」をタップしてください。
すると「このプレイリスト」をプレーヤーが自動的に作成して更新し、再生が始まります。
ディスプレーに同一のアーティストの全アルバムの全曲が表示されますので、スワイプして
好きな曲を選択することもできます。
リピートさせれば、好きな曲から開始できます。
残念ながら、USBメモリー内の全ての楽曲を連続再生する方法は知りません。
USBメモリー内には動画も入っていますので、必要がありませんので。
悪しからず。
蛇足ですが・・・
それにしても、このブルメスターの「4Dサウンド」は、とても素晴らしいですね。
過去最高の音質と効果です。
私のW214は、PHEVなので、締め切ったガレージの中で夜な夜な音楽や映画を鑑賞して楽しんでいます。
老婆心ながら。
書込番号:26212887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメンおやぢさん
>明日、試してみます。
結果報告することが利用規約に定められています。
↓ 価格.com掲示板利用規約
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:26219124
0点

>明日のその先さん
失礼しました。やはりアルバム毎の再生になってしまいます。
ディーラーに原因調査を依頼します。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26219151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





