このページのスレッド一覧(全1424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2025年7月16日 18:27 | |
| 9 | 2 | 2025年7月15日 11:10 | |
| 39 | 12 | 2025年7月15日 22:20 | |
| 3 | 2 | 2025年7月14日 14:20 | |
| 5 | 3 | 2025年7月25日 08:45 | |
| 9 | 10 | 2025年7月17日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
5月頃受注してたのが2025年10月生産分なので、現行の受注はまだ停止されていませんから
年明け前後で先行予約が始まるのでは?
書込番号:26239236
4点
>BREWHEARTさん
現行型がまだまだ生産中なんですね。年明け前後に先行予約があるのではないかとのこと、情報ありがとうございました。
書込番号:26239240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
年次改良で全グレードにアクティブノイズコントロールが、導入されています。
LBXのWEBではドアスピーカー2ヶ所とリアサブウーファーから消音波を出すことが絵で解説してありますが、マクレビ無しだとサブウーファーは付かないと思います。
マクレビ無しでも改良後は消音波を出すスピーカーが追加されているのでしょうか?
それともドアスピーカーのみで対応しているのか?気になった次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26237700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LBXオーナーでもレクサスオーナーでもない輩が跋扈する掲示板で質問してもねぇ。
ディーラー行くのが敷居が高いのであれば、レクサスインフォメーションセンターに電話すれば
確実な回答がもらえると思いますけど。
書込番号:26237891
7点
>レクサスは結局トヨタさん
コメント有難うございます。
25MYモデルの納車も始まったみたいなので、次回ディーラー訪問時に聞いてみます。
書込番号:26238158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ディーゼルLパケ4駆を購入して2年3ヶ月になりますが、走行距離62000キロ、特に問題はないのですが、60を過ぎてから目が弱くなり車格が気になり出して、小型車に乗り換えようか迷ってるのですが、少しでも高く売却出来るタイミングは、3年車検の余裕あるタイミングや10万キロに届かないなど、ご教示頂ければ幸いです。
手放すのなら1日でも早いのは承知の上でお願いします
年末年始など売りやすい時期などありましたら
書込番号:26237225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>少しでも高く売却出来るタイミングは、3年車検の余裕あるタイミングや10万キロに届かないなど、ご教示頂ければ幸いです。
手放すのなら1日でも早いのは承知の上でお願いします
ニュアンスはわかりますが、今でしょ、というしかないですが、
禅問答か、一休さんのとんちか
プロの方に、いい回答いただけるといいですね。
書込番号:26237263
5点
返信ありがとうございます。
早く手放すか、大きく買い取り価格が変わるタイミング見て考えます
書込番号:26237269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にかなりの過走行ですし、何より残念なことに当該モデルに様々な問題点が見られた結果からセカンドマーケットニーズもそれ程高くないようですので、乗換をご検討されているのなら出来る限りご決断されたほうが宜しいかと思います。
また、現有モデルの売却時期について年末年始を事例に掲げられていますが、全てのモデルの標準査定額は年式が加算されれば当然減額されますので年明けは下落幅が大きくなる傾向があるようです。
無論代替モデルの納期もありますが、初回車検前まで先伸ばしすればそれなりに売却額が下落するのは当然ですし、あまり期待は出来ませんが今後現有モデルのセカンドマーケットニーズがどのように今後推移するかでしょう。
なお、当方は車格のようなヒエラルキーの類いは否定派ですが、スレ主様は代替モデルについて敢て「車格」を明記されていますので記述しますが、ドメスティックマーケットで販売されている国産コンパクトカー(A、Bセグメント)では、何れのモデルもCX-60比でエクステリア&インテリアとも良く言えばシンプルで合理的、悪く言えばチープで価格相応だと言えますので、同じDセグメント国産車ならクラウン各モデル、LEXUS RX以上モデル、或いはCセグメントですがNX位ではないでしょうか?
もし、Cセグメント以下のコンパクトモデルに「車格」のような類いを求めるのなら、エクステリア&インテリアとも洗練されたデザイン性を有し、国産車では得られない希少性もある仏、伊車モデルあたりになるように思います。
https://www.nextage.jp/sell_guide/info/156464/
https://www.kamitake.net/blog/overrun/maintenance/
https://carhack.jp/sell/red-book/
https://siina-toushi.com/lp/jumyou-zba/?gad_source=5&gad_campaignid=17207122476&gclid=EAIaIQobChMI-qqdnpy7jgMVxTR7Bx2Opht0EAAYBCAAEgIdG_D_BwE
書込番号:26237279
4点
>yumipapa0001さん
次の車を決めるのが先だと思います
手放す時期を決めても欲しい車がないなら意味がないですよね
普通は次に買う車のディーラーが一番いい条件を出してくれると思います
書込番号:26237280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最近は中古車市場の崩壊か?っていうニュースを目にすることが増えてきた気がするから、手放すんなら早い方がいいんじゃない?
書込番号:26237282
3点
国内で再販される前提なら 購買繁忙時期は2-3月なので
12月までに手放すのがいいでしょう
(オークション→販売準備)
海外再販なら 60か月を過ぎると関税優遇がなくなるので
これに間に合うように 57か月ほどが目安です
書込番号:26237308
3点
>yumipapa0001さん
10万キロを超えると一気に安くなるので、その前のほうが良いでしょう。
一番高く売れる時期は1-2月、次が7-8月だそうです。
車検残は、長いほうが高く売れますが、損もでるので難しいところ。
こちらは参考に。
https://www.goo-net.com/magazine/contents/check-point/64342/
書込番号:26237310
3点
先日XD エクスクルーシブモード手放しましたが、購入額の約70%でした。
1,2ヶ月前ならあと30万足せたんだけどと言ってましたが、中古車全体なのか、この車に限る話なのかはかわかりませんが急に相場が下がったとのことでした。
そう言うわけで、余程の特需でも無い限り時間経過で確実に下がっていくものと認識した方が良いと思います。
ただしディーラー下取りでは更に40万の上乗せがありましたけど辞退しました。
書込番号:26237333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yumipapa0001さん
次の車が必要ならその納車時期に合わせて手放すと思います。
7-8月が良いと言われても車によっては6〜1年というのもありますし....。
次の車が必要ないなら、過走行ですのでメーターがあまり進まないうちに手放したほうが良いと思います。
書込番号:26237357
0点
訂正。
× 7-8月が良いと言われても車によっては6〜1年というのもありますし....。
○ 7-8月が良いと言われても車によっては納期6か月〜1年というのもありますし....。
書込番号:26237371
0点
最近の納期を考慮すると車検1年前には契約しないと納車前に車検が来ちゃう。
納車遅延などで車検が来ちゃうと通さざる得ないし、余計な出費が増えるばかりか査定額もダウンする。
売る時期は2パターンあり、新生活が始まる4月に合わせて1〜3月、半期決算の9月前。
現在のオークション相場は、210±20万ってところです。
一般的に年1万km走行で評価されるから、2年ちょいで6万km乗られてるので、30〜40万は安くなるかもね。
書込番号:26237575
3点
高値で売りたいのなら、価格コムで一括中古査定してもらう事です
一般論でいろいろ言う人もいますが、どこまで行っても一般論です レスみればわかるでしょ 笑
すこし面倒化もしれませんが、業者出張じゃなく、これはと思ったところにスケジューリングして自分から2−3社回る事です
最低でもワックス洗車でもして
書込番号:26238666
2点
T33 エクストレイル Gグレード(e-4ORCE) 寒冷地仕様
ダイヤモンドブラック 走行距離300km
ドラレコ、バイザー、フロアカーペット付き
5年分のオイル交換料金、初回車検の税金以外の費用セット(15万)
車検は丸々3年後で、450万は安いですか?
マイナーチェンジ前で安くしていただけて、顔は現行の方が好きなので迷っています。
1点
ごめんなさい。画像が添付できてません。
書込番号:26237387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これって投稿した質問は消せないのでしょうか
書込番号:26237388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンスポーツのSPORT “THE 70th”のホームページ(https://toyota.jp/info/crownsport/special_70th/)を見ると、RSとZ共通の特別装備でホイールの写真ではブレーキキャリパーの色は赤いものが載っています。ここには「RSのもの」との注釈はないように思います。
SPORT Z“THE 70th”もブレーキキャリパーの色は赤いのでしょうか。
ただ、特別仕様の装備欄にはブレーキキャリパーのことは載っていません。
それに、ブレーキキャリパーの色が赤くなるのであれば7万円の価格上昇は安いと思うのです。
実際はどうなのでしょうか。
0点
>kuokki-さん
トヨタのサイトで見ることができるクラウンスポーツのSPORT “THE 70th”の
PDFカタログを確認していただければカラードキャリパー(赤)なのはRSのみ
でZには設定されてい無いことが確認出来ると思います。
書込番号:26236598
5点
ありがとうございます。
https://toyota.jp/crownsport/grade/のハイブリッド車 特別仕様車 SPORT Z“THE 70th”の
3つの写真の右端では赤いキャリパーが載っているのですが、SPORT RS“THE 70th”の流用なのですで。
トヨタの怠慢ですね。
解決いたしました。
書込番号:26236691
0点
同じことが気になりディーラーで訊いたところ、ハイブリッドモデルには設定無し。PHEVモデルには設定ありです。
書込番号:26246678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター幌タイプの購入検討していますが、幌の色が好みでなく、思案中です。
これまでマイナイチェンジを、2023年10月に発表し2024年1月から販売、2024年12月に発表し2025年1月から販売と、行ってきたようです。 この前例から、今年11月前後に発表し来年1月から販売される可能性は高いのでしょうか?
また、このような発表から販売までの約2か月間は、2024年モデルと2025年モデルの両年モデルから選べるのでしょうか?もしそうなら選択肢が増えて良いと思うのです。
また、幌交換後に不具合が多いと聞きますが、皆さんはどういった印象をお持ちでしょうか?
1点
改良モデル発表前後に現行モデルは受注停止になるよ。
書込番号:26236533
2点
毎年、年次改良はされていると思います。
年次改良なので入れ替わります。
幌の色は35周年記念車など、期間限定車とか特別仕様車が出ない間は黒が標準ですね。
ND型で社外幌って、あまり聞かないので
特別仕様車の純正カラー幌に替えているだろうから、トラブルは聞かないですね。
替えたら純正黒下さいw
書込番号:26237230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BREWHEARTさん、回答ありがとうございます。
受注停止ですか、そうなんですな。残念です。
Vセレクションの幌の色がベージュなのがきらいで、黒にしたいのですが、ND2の幌交換後の不具合など、どうなんでしょう。
書込番号:26237244
0点
Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。・
Vセレクションの幌がベージュなのが嫌いで、幌がクロのVセレクション(内装が良い)のマシーングレーが希望なのですが、Vセレクションを買って数年後に幌を純正クロに交換するしかないでしょうか?
それで、NDの幌交換後の不具合を散見したので気になっていたのですが、純正幌交換はディーラーにやってもらえば問題ないでしょうか?
書込番号:26237378
1点
35周年記念車と同じVセレクションですね。
昔のロードスターにあったVスペシャルが同じ様なタンカラーの内装と幌でした。
ベージュの幌は車より猛暑には良さそう。
7年経って幌は健全で雨漏りは1滴もしなかったし
現行型の幌はかなり丈夫です。
一昨日、新車と比べたら、それなりの風雪に耐えた痕は感じられる程度の劣化は比べると分かる感じました。
丈夫なので、張り替え経験があるディーラーもさほど多くはないとは思うので
お近くに張り替えした経験があるかを聞いてみると良いと思います。
2015年頃の初期型で無償交換があった様なので、多少は経験があるとは思います。
書込番号:26237404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、夏場のベージュの幌は、クロより良いですよね。
『7年経った幌でも、風雪に耐えた痕が感じられる程度の劣化』という事だと、結構丈夫ですよね。幌の色は何色でしょうか。
書込番号:26238093
0点
>nisukeさん
令和元年式のRSグレードで幌は黒です。丸7年です。
一部に微妙に擦れた跡が出始めてはいるけど、ほつれや毛羽立ちも無くて、まだまだ交換には早い感じですね。
ほぼ雨以外の日は年中オープンにしているので、開閉回数は普通よりも相当多い方だと思います。
手入れもさほど気を使わず青空駐車ですし
耐久性は高いと思います。
書込番号:26238213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Che Guevaraさん
NDの幌のシルエットはかっこいいですよね。その形が一番映える色は黒だと思います。
先日、ディーラーの方が、マシングレー(内装はタン色で無い)の黒幌を所有していて、5年間・青空駐車という事でしたが、幌は綺麗でした。丈夫なんですね。
今年もマイナーチェンジ発表があるなら、年末なんでしょうけど、発表と同時に現行の受注は中止になるんでしょうか?
書込番号:26238415
0点
今年はMAZDA SPIRIT RACINGブランドで2リッターが出ますし(通常販売とは別)、レギュラーグレードは年次改良で小変更がなされると思われます。
Vセレクションは最初からの通常ラインナップではないので、見込んだ台数が売れたら
生産を終える可能性はあります。まだ続く可能性もありますが入れ替えに
違う特別仕様などが出る可能性はありますね。
前は秋が多かったので年末とは限らないし、年明け発表ってのもあったので
どこで変わるかはアンテナ立てておいた方がいいですね。
年次改良モデルの受注開始より早めに、それまでのモデルは受注が止まるかと思います。
基本的に見込み生産はないと思うので
発表があってから、どちらかを選ぶというのは難しいかと思いますよ。
書込番号:26238482
2点
>Che Guevaraさん
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になります。
Vセレクションのタン色内装が好みなので、幌がクロでなくても、夏の暑さが楽になると思ってベージュ幌で妥協するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:26239798
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





