自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ブローバイガスが漏れてる?

2025/05/11 18:57(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件

6BA-JF3後期
エンジン型式:S07B
走行距離:29000km
オイル交換頻度:3000〜4000km

本日、エアクリの点検をしたところ、画像にある個所で滲みを発見しました。
知恵袋で聞いたところ、ブローバイガスが漏れてるらしいとの事ですが、どうすればいいのでしょうか。
ディーラーで相談をして修理?になった場合、どれくらいの金額がかかるのでしょうか。
まだ30000km弱で、オイル交換も定期的にしてるのに・・・
何が原因でこうなるのでしょうか。

書込番号:26175979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5 Tomo蔵。 

2025/05/11 19:01(4ヶ月以上前)

ホンダのN-BOX(JF5型を含む)など、一部車種において排出ガス再循環装置(EGR)に関するリコールが届け出されている件について、情報共有させていただきます。

これは、EGRシステムの一部に不具合があり、特定の条件下での走行で部品に腐食が発生し、最悪の場合、エンジンが停止してしまう可能性があるというものです。対象は自然吸気エンジン搭載車とのことです。

このリコールは本田技研工業株式会社により届け出されており、対象車両にお乗りの方は無償で修理を受けることができます。

ご自身のN-BOX(JF5型など)がこのリコールの対象となっているかどうかは、ホンダの公式ウェブサイトで車台番号を入力して確認するか、お近くのHonda販売店にお問い合わせいただくのが確実です。

もし対象となっている場合は、安全のためにも、早めに販売店へご相談いただき、改修を受けておくことをお勧めします。

書込番号:26175983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/05/11 19:12(4ヶ月以上前)

>Tomo蔵。さん
自然吸気という事はNAですよね?
NBOXカスタムで投稿をしてるのでターボ車です。
そしてホンダのリコール検索をしましたが該当しませんでした。

書込番号:26175995

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/11 19:23(4ヶ月以上前)

ちびじろーさん

JF3後期型という事なら新車登録後5年経過していないのでは?

5年以内なら↓のように特別保証で無償修理になる可能性があるので、先ずはディーラーに相談してみては如何でしょうか。

https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/

書込番号:26176004

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/11 19:34(4ヶ月以上前)

オイルの吹き返しによるブローバイホース内の詰まりは軽自動車のターボエンジンの宿命だと個人的には思います。

他社の軽ターボ車もブローバイホースがオイルスラッジの詰まりによるオイル漏れを多数見ます。

ブローバイホースがオイルにより劣化してる車両は大概エアクリーナーケース内にもオイルが戻って汚れてるはずです。

オイルのキャッチタンクを付けて対策してる人もいます。

ディーラーに依頼する場合、清掃してホースの交換で様子見です。

価格的には1万数千円程度でしょう。

書込番号:26176019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/12 05:55(4ヶ月以上前)

ちびじろーさん

追記です。

特別保証部品で無い場合、ちびじろーさんもご存じの通りメーカー保証期間は3年です。

ただし、下記の延長保証「マモル」に加入していれば3年を超えても、メーカー保証が継続されます。

https://www.honda.co.jp/mamoru/

つまり、延長保証「マモル」に加入していれば新車購入後3年を過ぎていてもメーカー保証が適用され無償修理となるのです。

という事で延長保証「マモル」に加入していませんか?

書込番号:26176357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2025/05/12 07:06(4ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
自分も初代N-BOXカスタムturbo乗ってましたが、2万キロくらいで手放したのでこの様な状況はありませんめしたが、この汚れが酷い写真で漏れてるとは判断できないかと。
パイプが切れてるなら交換して様子見で良い気もするが、走行中に何か異変はありますか?
とりあえず急いでディーラー行って診てもらいましょう。

書込番号:26176383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ハンドルヒータのON・OFFスイッチライト

2025/05/11 16:52(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件

D型BT5を購入後、約1年が経過しました。
手が冷え性のため、ハンドルヒータは春となった今でも使用しています。

使っているうちに、購入時よりもハンドルイータのスイッチ部ライトの明かりが
だんだん暗くなっていく様に感じます。
今では、昼間に使用すると、ライトがONなのかOFFなのかわからない状況です。

皆様、おなじような状況になられた方がいましたら、状況シェアしていただけるとありがたいです。
次回点検時にディーラーには話をしようと思います。

書込番号:26175882

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/11 17:43(4ヶ月以上前)

>はちばうさん

そうですね、明るく輝くほどの光ではないので....。
クロストレックも同じような感じですが、ステアリングを握っていれば分かりますので、気にしていません。
というかハンドルの下ほうを見ていると、前がおろそかになります。ご注意を。

書込番号:26175918

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/11 17:45(4ヶ月以上前)

>はちばうさん
アウトバックは所有してないのでわかりませんけど、
ハンドル右横の「イルミネーションコントロールダイヤル」をぐりぐりすると明るさは変わりませんか?

書込番号:26175922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/11 18:09(4ヶ月以上前)

 スレ主様所有BT5 applied:DモデルのマニュアルP266を閲覧すれば、
「画面やスイッチ類の明るさ調整ランプ類が点灯していて周囲が暗いときは、画面やスイッチ類の照明などが暗くなります。
 明るさを調整するには、イルミネーションコントロールダイヤルを回します。
 暗くするには、下方向に回します。明るくするには、上方向に回します。一番上まで回すと、最大の明るさで固定されます。」
と記述されていますがご覧になりましたか?
 このイルミネーションコントロールダイヤルを回しても、輝度に変化が見られなければ不具合が想定されますが、先ずはマニュアル記載事項を試用され、こちらへご投稿されるのもその結果を踏まえてからでも決して遅くなかったように感じました。

 何故なら、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」があるからです。

書込番号:26175936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/05/13 20:58(4ヶ月以上前)

言葉足らずでしたが、ハンドルヒータスイッチのオレンジ色のボッチ部のランプのことです。
購入時より、ランプの明かりが暗くなったような気がします。
昼間は明かりがわからず、オン・オフを繰り返していまったりしますね。

書込番号:26178135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/14 23:26(4ヶ月以上前)

 ステアリングホイールのライトスポークとセンタースポークの間(付け根辺り)にあるステアリングヒータースイッチも、パワーウインドウスイッチ等と同様にオレンジ華燭の透過照明であったように思います。
 透過照明であれば2025/05/11 18:09 [26175936]で記述しましたように、イルミネーションコントロールダイヤルによって輝度を明るくすれば改善される筈です。
 なお、ステアリングホイールヒータースイッチを頻繁にON&OFFを繰り返していれば、稀に手垢等の汚れが付着し輝度が落ちることもあるようですので、あくまでも自己責任ですが純水で綿棒等により清拭し付着物を除去すれば輝度が回復するようです。

書込番号:26179210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/15 21:20(4ヶ月以上前)

たろう&ジローさん

ステアリングヒータのオレンジのライトはイルミネーションコントロールダイヤルとは
連動していませんので確認していただいた方がよいです。
無論、説明書にもそのような記述はないと思いますので、記述があるならば
教えていただければと思います。

書込番号:26180048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 レガシィ アウトバック 2021年モデルのオーナーレガシィ アウトバック 2021年モデルの満足度5

2025/05/21 22:58(4ヶ月以上前)

BT5が納車されたので早速確認しましたが・・・ステアリングビーターの動作ランプは新車でもすごく暗いです。場所がわかっているから昼間でも点灯か消灯か判りますが、夜間に見ても他のランプ類と比較して全然暗い。
なお他の方の指摘どおり、イルミネーションコントロールダイヤルによる明るさ調節は効きませんでした。

書込番号:26186374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2025/05/23 06:19(4ヶ月以上前)

Over the Hill さん

ありがとうございます。
確かに購入時から暗い感じがありましたね。
改善は厳しそうですね。

書込番号:26187549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

塗装不良?

2025/05/11 10:20(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 yk220さん
クチコミ投稿数:2件

サイドスカートの助手席フロント側に
塗装不良?のような段差があります。
運転席側にはありません。
納車は25年1月です。
皆さんのFLはどうでしょうか。

書込番号:26175466

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/11 10:37(4ヶ月以上前)

分かりませんが、
塗装不良ではないですね。
運転席とは違うのでしょうが、下地にそのような形があるのでは。
意図したものか、してないものか、分かりませんが、
塗装は綺麗そうですが。
何もわからないものの意見失礼いたしました。

書込番号:26175484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/11 10:45(4ヶ月以上前)

>yk220さん
画像では、塗装不良というより、傷防止の透明なプロテクションフィルムが張られているように見えますが?

書込番号:26175493

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 12:57(4ヶ月以上前)

>yk220さん
25年3月納車です。気になったので私の車も見て来ましたが、同じのがあります。うちのは助手席だけじゃなくて運転席側にも。なんか、シートを貼り付けた上から塗装しましたって感じですね。塗装不良では仕様かと思われます。場所的にダクトからの飛び石対策のようにも思われますね。

書込番号:26175606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 12:59(4ヶ月以上前)

誤字脱字がありましま。

× 塗装不良では仕様かと思われます。
◯ 塗装不良ではなく、仕様かと思われます。

書込番号:26175610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/11 13:42(4ヶ月以上前)

そう思うならクレームを入れればよいかと思いますよ。他の人の意見を集めても感じ方は違いますから

書込番号:26175650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/11 16:18(4ヶ月以上前)

材質なんだろう FRPかな

メス型は200ショット程度で 交換なので
型の閉まりが悪いことは一定の可能性で発生するのは致し方ないかと

ホンダの品質基準を聞いてみるのは アリ かと思いますが
それ以上の要求は無理かなと

書込番号:26175851

ナイスクチコミ!6


スレ主 yk220さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/12 19:39(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ちゃんちゃら-pupさん
>ピンクウーフさん
>せいころ2さん
>バニラ0525さん

皆様、色々なご意見ありがとうございました。

ピンクウーフさんが両サイドにあるとの事で
もう一度確認したところ、私の車両にも両方ありました。
言われる通り、ダクトからの飛び石対策のような気がします。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:26176959

ナイスクチコミ!5


hivemindさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/14 22:47(4ヶ月以上前)

同じく25年1月FL5ですが、左右ともにそのような凹みはないです。
純正で貼られてるプロテクションフィルムはリアドアしか存在しないですよ。
気になる方にはあれですが、FRPなので個体差の範疇というメーカーの判断なのかもですね。

書込番号:26179174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/17 18:32(4ヶ月以上前)

ウチの子(25/03納車)にも同様の跡はありますねー

運転席側は、わかりにくいが光の加減しだいで判別可能。触ってもわかりにくい程度。
助手席側は、見て分かる、触って段差が分かる程度。

塗装不具合ではなく、金型の継ぎ目。
金型を構成する複数のパーツが接合する箇所、つまり「パーティングライン」、「分割面」ですねー。

パーティングラインなので、削って、盛って、整えれば消せますけど・・・ 費用対効果はご自身の満足感なので、個人的にはおすすめしないですねー。

書込番号:26181888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

兄弟車 クエスト

2025/05/10 20:49(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2026年度販売開始予定の新型エルグランド。
合わせてクエストの復活はあるのでしょうか?
また、現行で廃盤になったクエストが2022年に新型発表予定だった?らしいのですが本当でしょうか?
それが新型エルグランドのベースになっているとかいないとか?

書込番号:26175057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/10 21:07(4ヶ月以上前)

>クエストの復活はあるのでしょうか?

日産の台所事情を見ると国内市場では無理かと。

書込番号:26175075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/05/10 21:19(4ヶ月以上前)

>silverousさん
>兄弟車 クエスト

ニッサンの兄弟(姉妹)車てあまり売れた記憶がないのでニッサン首脳陣が覚えていたら無いんじゃないですか。

資金の無駄使いの気がします。

書込番号:26175090

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/10 22:05(4ヶ月以上前)

>クエストが2022年に新型発表予定だった?らしいのですが本当でしょうか?

発表されてないんだから本当もなにもなかろうに。
ウワサレベルのニュースなら
日産関係者の誰かが「クエスト復活?ああ面白いかもね」みたいな与太話しただけでも
スクープみたいなネタにしよるジャーナリストも居ったりするやろ。

あと自分の願望を、さも関係者が語ったかのように話す評論家とかも。

書込番号:26175152

ナイスクチコミ!3


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/11 21:07(4ヶ月以上前)

>MIFさん
>発表されてないんだから本当もなにもなかろうに。

凄い言い草だけど、例えば開発〜販売直前まで行って凍結される事ってよくあるけど、それらって一々大々的に発表するの?
しないケースは有り得ないの?

The Arkで発表された北米向けセダンが複数車種凍結された事も、知らない人の方が多いと思うけど。

書込番号:26176126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/11 22:40(4ヶ月以上前)

>silverousさん

あぁ、「発表」ってのは凍結を公表するって意味じゃない。
その「2022年に新型発表予定だった?らしい」ってのが出てきたのが2022年より前なのか後なのかって話だよ。

2022年に新型クエストが発表されなかったのだから
1.2022年より前に「2022年に新型クエストがでる」というウワサがあったのなら → でなかったのでウワサは嘘でした
2.特にそんなウワサなんてなかったのであれば → 新型エルグランド開発に関しての後付けの与太話です
3.日産開発陣がどっかで2022年出す予定だったクエスト流用してますって明言してるなら → 本当です

もし3なら事実なんだからいちいちスレ立てして聞くことないだろうから3は無いだろってことだわな。

ってことだよ。わかりにくくてゴメンね?

自動車はいろんな技術の集合体なので
一部の専用設計技術が開発中止を経て他の車種に転用されるとかはあるだろうけど
一度お蔵入りさせた古いプロジェクトを再起動させたところで
現状規格に適合できるかどうかの洗い出しするだけでも膨大な手間になるので
一から立ち上げた方が効率的なんだよね。



書込番号:26176214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

インチアップ

2025/05/10 07:17(4ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 1シリーズ 2019年モデル

スレ主 ITGRshinさん
クチコミ投稿数:2件

118i プレイに乗ってます
そろそろタイヤ交換時期なので、16インチホイールでは見た目ショボいので、Mスポーツの18インチまでインチアップしてみようかと思ってます
ファッショニスタでは18インチなので、履けないことはなさそうですね
どなたか18インチタイヤに乗られている方の感想ありましたら教えてください
因みにMスポーツはサスペンションまで硬めているのでそちらは試乗で経験してます
タイヤのインチアップではさほど乗り心地は変わらないと思っているのですが
タイヤはBSかミシュランの予定です

書込番号:26174368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/10 07:26(4ヶ月以上前)

好みと色んな組み合わせを試せるものでは無いですからね。
思い立ったら吉日です。
後は交換したの感想を待っていますからね。

書込番号:26174370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/10 08:52(4ヶ月以上前)

ベンツはタイヤが薄くなると悲惨な乗り心地になりましたが
BMWは解らないや

書込番号:26174442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITGRshinさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/25 06:51(2ヶ月以上前)

BMW純正のMスポ18インチホイールにほぼ未使用のタイヤ付きを購入しました。
結果、乗り心地は変わりありませんでした。段差乗り越えや荒れた路面でも変化なしでした。薄っぺらいタイヤですがしっかりゴムの弾力感じます。コーナリングや高速道路直進性も変わらないのはちょっと残念でした。
大きく変わったのはロードノイズです。どちらもBSのトランザ、2021年製205/55R16から2024年製225/40R18ですが、この3年の差が大きかったようです。
とにかくロードノイズが高音の唸るような感じで長時間運転はうんざりするほど酷かったのですが、これは1シリーズだからこんなものかと思っていました。ところが、車内に入ってくるノイズが低減して周りのクルマのエンジンやタイヤの音が聞き分けられました。凄く荒れた路面では流石にロードノイズがありますが、低音ノイズになったので気になりません。
インチアップよりタイヤの経年劣化改善の方が大きかったです。

書込番号:26246607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音声案内時の自動ボリュームダウン

2025/05/09 23:21(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

ナビ等の音声案内時に
音楽等の音量が自動で下がらないのですが、どこを設定していいのか
よくわかりませんでした

宜しくお願いします

書込番号:26174241

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/14 17:56(4ヶ月以上前)

ナビの音がウルサイですか?道案内がウルサイなら純正ナビは使用しないほうが得策です。車のサイズは考えずに案内しますのであくまでも参考にする程度でよろしいかと思います。細かい設定はトリセツ、電子マニュアル、Dで確認をされた方が良いと思います。

書込番号:26178896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.KAITOさん
クチコミ投稿数:20件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/05/14 18:02(4ヶ月以上前)

また、間違えた!自動音量調節機能ですか!!トリセツを見ましょう!確認しましょう!
大切な道案内を聴き逃さない工夫は運転に集中しましょう!運転を阻害する音量は騒音になりますので
優しいBGM程度で良いでしょう!

書込番号:26178903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング