自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

どこ どのように設置されてますか?・・・アンテナ部セパレートタイプを検討しています。 一体型も余地ありです。 速度取り締まりレーダーを設置 また同機について、教えていた開ければと存じます。 設置場所について、 機器自体の有用性など。 ご意見願います。

書込番号:26173088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 20:44(4ヶ月以上前)

削除されそうな予感。

書込番号:26173106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/08 21:18(4ヶ月以上前)

レーダーパトのレーダーを搭載してるのはルーフ。前方だけと後方も測定できるタイプもある。

今時は速度測定するために、ずっとレーダー波を照射していないので、めぼしを付けて電波照射、警報がでたらアウトの可能性大。


書込番号:26173140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/08 21:27(4ヶ月以上前)

今の主流は移動式のレーザー光のオービスだったはず
設置はランダムになってますね

書込番号:26173155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/08 21:34(4ヶ月以上前)

zensetuさん

レーダー探知機の有効性ですが、移動式オービス等の取り締まりが良く行われる場所が分かる事だと思います。

又、設置位置に関しては下記のZR-Vのレーダー探知機に関するパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:26173167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/08 22:00(4ヶ月以上前)

>zensetuさん
最近は移動式レーダーの取り締まりを探知することに期待しないほうが良いです。
探知はするけど直前だったり、探知しなかったり。
なので、セパレートにしても意味が無いです。
では何故に利用するかと言えば、GPSで固定式レーダーの場所や取り締まりがある場所の案内を利用するのが中心かと。

書込番号:26173201

ナイスクチコミ!6


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/08 22:50(4ヶ月以上前)

安全運転意識向上 再認識ですかね。 この車になって、スピードが静かにでるので、抑制の一助程度にでもなればと思います。やっぱり、 ドンピシャ的に反応し、速度ダウンとはいかない、でしょうね。 固定式取り締まりに、少しでも役立てば??・・・・。機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます。  昔から販売している不思議な機器ですね。

書込番号:26173248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 05:24(4ヶ月以上前)

5/15までセールになってます

オービスや取り締まりポイントのチェック、把握には、スマホアプリで十分ではないかと思いますよ。
私は長年(優に5年以上)、「オービス警報」というアプリを利用しています。
「これがあれば安心」とまではいきませんが、不慣れな道を走るときは要注意ポイントを音声で教えてくれますから、参考にはなります。

書込番号:26173404

ナイスクチコミ!5


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/09 07:09(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。 試そうと思います。

書込番号:26173454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/09 08:23(4ヶ月以上前)

GPSでループコイル式も教えてくれるし、OBDアダプタを使ってるのでエンジンやバッテリーの電圧や充電状況も
 わかるので取締りの安全運転以外のも便利です。

こんなループコイル式は、気が付かないでしょ? 
https://www.google.com/maps/@35.7024725,139.7783526,3a,15y,91.55h,98.62t/data=!3m7!1e1!3m5!1smOBYU94iTCFGtYKjSscE_g!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.623853320919508%26panoid%3DmOBYU94iTCFGtYKjSscE_g%26yaw%3D91.5549996755542!7i16384!8i8192?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

書込番号:26173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/10 19:41(4ヶ月以上前)

40年以上愛用しています。

レー探は2年に1回は買い替えますし、所有している全車両に装着していますので、逆に高く
ついてるかも知れません。

車を始動すれば自動的に最新の情報を取得しますので手間もありません。

レー探から得られる情報は、GPS情報と直接のレーザー&レーダー受光信による警報だけではありません。

機種にもよりますが、警察発表の取り締まり情報、カーロケやヘリテレ無線などの「その他の情報」
も総合勘案して判断するものです。

そういうことを知らない方、実際に使ったことの無い方は「鳴ってからでは遅い」と言います。

逆にOBDは使いません。
価格.comでも不具合が上がっているとおり、車に何が起こるかわかりませんので。

その他には、時報は特に重宝しています。
積極的にお勧めはしませんが、使ってみないとわからないことはたくさんありますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 14:32(4ヶ月以上前)

>機器3・4万  罰金 3万ぐらい  と意味ないと言える 比較してしまってます

減点が最も痛いでしょ
固定式オービスは赤点レベルの速度オーバーでしか撮影しませんから、もしそうなったとしたら罰金3万程度じゃ済みません。
固定式オービスの位置や取り締まりポイントが分かればいいだけなら、ナビにインストールできるのならそれが安上がりでベスト。
赤点レベルの速度超過で絶対走らないならそれすらも不要。

固定式はもうほぼ増えないと思われます。移動式、半可搬式が流行りです。

移動式は青切符レベルでも撮影するという噂です。
これにも対応したいのなら最新、最上級モデルを付けるしかありません。

書込番号:26177784

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2025/05/14 15:14(4ヶ月以上前)

安全運転遵守に限りますね。ただ速度超過は、状況 車の流れなどで、次第で十分にあり得ますからね。
取り付けのこともあるので、ユピテルの、YK-100を設置しました。

書込番号:26178797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 15:00(4ヶ月以上前)

>zensetuさん

私はユピテル製をつげています。
真ん中につけてます。
中央位置ですね。
視認性は抜群ですよ。

書込番号:26183830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレーキダスト

2025/05/08 07:22(4ヶ月以上前)


自動車 > ボルボ > EX30

クチコミ投稿数:1292件

久しぶりに書き込みします。よろしくお願いします。

さて、新車納入時からスタッドレスタイヤに交換してもらったEX30 ですが、雪がなくなり3月上旬にノーマルタイヤに交換して2月が経過しました。

ホイールカバーが付いているので詳細が分かりませんが隙間を見る限りブレーキダストがびっしりと赤ちゃけて付いています。私の認識ではワンペダルドライブを利用していたらっていうか、EVの場合は物理ブレーキをそんなに使わない印象なんですが、こんなもんですかね?ほんとに最後にキュッと使う感じ、じゃないかと思っていたんですが、これではブレーキの減りも結構じゃないのかな?と思ったりしてました。

スタッドレスの時も結構汚れるなぁとは思っていましたが、ノーマルだとホイールカバーが付いているので余計に付着するのかな?などと思ってますが、皆さんのもそんな感じですか。

電費の悪さも気になるのですが、回生ブレーキが使えていなかったらそりゃ電費も悪いですよね。

この5ヶ月、外気温が1桁以下だと、最悪3km/kw 15℃以下で4.5 20℃くらいから5キロ 郊外の道を長距離かけて6.5キロって感じです。20℃の高速道路で6キロ。でもこんなもんですか?

書込番号:26172376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/08 08:15(4ヶ月以上前)

>おぢいさんさん

BOLVOのHPを見ると、回生ブレーキでなく、ディスクを乾燥させておくために、ときどきディスクブレーキも働かせるむね書かれていますね。
したがって、軽くとはいえ、水分や錆びを除去していますので、ダストも出るのでは?
日本車ではここまでやらないと思いますが、ヨーロッパは速度域が高いのでしょうね。
https://www.volvocars.com/jp/support/car/ex30/25w17/article/47d2c97fd33effd3c0a8cc3718c999b7-58bf8ef6ce7e618dc0a8b04a2f79ccf2-8664b2fa77a7e089c0a8296870d1a409_47d2c97fd33effd3c0a8cc3718c999b7-c67564d5d4bacc7cc0a8cc375ed729df-8664b2fa77a7e089c0a8296870d1a409_47d2c97fd33effd3c0a8cc3718c999b7-3375063dd4bada92c0a8cc372a0e6f22-8664b2fa77a7e089c0a8296870d1a409/

書込番号:26172410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/08 10:47(4ヶ月以上前)

>おぢいさんさん

たしかに欧州車はブレーキダストが多いですが、
EVでホイールが汚れるほど、ブレーキダストが出るとは思えません。

13万km走った旧リーフも、現在12万6000kmの現行リーフも、
ブレーキパッドは、ほとんど減ってません。もちろん、無交換です。
たしかに
停車する際の極低速では、回生ブレーキがほとんど効かなくなるので、必ず油圧ブレーキが作動します。
それでも、極低速では運動エネルギーそのものが少ないので、ブレーキパッドに大きな負担はかからず、したがって減りません。
また必ず停車時には油圧ブレーキは作動するので、ローターが錆びることもありません。

ただし、例外的だと思いますが
日常的に「フル充電に近い状態」で使用することが多いならば、
その場合には回生ブレーキは効きませんから、ほぼ油圧ブレーキでの減速となります。
当然、運動エネルギーを回収できないので電費は悪くなります。

おっしゃるように、電費が
>20℃くらいから5キロ
だとすると、それが市街地での走行だとしても、私は「悪い」と思います。

たしかに車重1.8tはリーフよりも重いですが、加速時に使った運動エネルギーは減速時に回収できるので、一概に車重が不利な条件とも言えません。

一方で
高速道路で6km/kWhは、妥当な数字だと思いますから、
その点から見ても、気温20℃の時に市街地の5km/kWhの電費は「悪い数字」だと思います。
EVならば、回生ブレーキがはたらく市街地走行の方が電費は良くなるはずですから。

回生ブレーキの働き(=バッテリーへの充電能力)が問題なのかもしれません。

書込番号:26172501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/09 08:04(4ヶ月以上前)

今売ってないツインの方が電費いいよ
最近天気が良いから17から14くらい

ホイールコーティングした方が
いいと思います

書込番号:26173499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 09:32(4ヶ月以上前)

回生ブレーキが多くて、物理ブレーキが少ないとしても、外車のブレーキローターやパッドの性質上ダストが多いんじゃないの?

ブレーキの効きが良い分、ローターやパッドのすり減りが多いので、ブレーキダストも多くなるみたいな。

友人のゴルフRなんか、ホイールがダストで真っ茶ですね。
指摘したら、掃除しても切りがないので放置だって言ってました。

書込番号:26173576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2025/05/09 09:39(4ヶ月以上前)

コーティングしようにもホイールキャップがハマってるのでできないんですよ。
なので、それは外して走ることにしました。もちろんコーティングはしまーす。

書込番号:26173582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2025/05/09 09:53(4ヶ月以上前)

私も悪いとは思いますね。そして、後輪のダストの方が多いというのは、納得できないんですがディーラーが言うにはEX30はなぜかそうなんですよ、という話。

で、回生エネルギーの回収は意外と難しい問題だと思ってます。ボルボが下手くそであることは間違いないのですが、出力の高いモーターほど回生時の抵抗は相当大きくてどの程度の回生エネを得るのか?で、ワンペダルドライブの時の減速感が変わるんじゃないかと。ワンペダルの時は長い下り坂、それもかなり急な下りでもアクセル離したら停止まで行きますよね?緩やかな減速を平坦なところでやろうと思うと全部回収しようと思うととんでもない急ブレーキになるわけで。なんかうまく表現できませんが、回収しつつもある程度モーターを回さないとだめですよね?駆動と発電の2個のモーターが入っているわけではないので、複雑な制御をしてるんだと思います。なので、古参のテスラは回収が上手くて電費がいいのだろうと想像してます。
なんかよくわからない話でゴメンナサイ。

書込番号:26173586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2025/05/09 10:01(4ヶ月以上前)

ディーラーもパッドはダスト多いですって、言ってました。んにしてもあの量はって思うくらいの量です。ホイールキャップが蓋になってしまって余計に溜まりやすい構造ではあるのでキャップを外して走ろうと思います。

で、昨日ディーラーで外し方を実演してもらったのですが、これが思いっきりキツイんですよ。割れるかと思うくらい力入れないと外れない。鉄チンにはめるホイールキャップは縁が噛んでますが、アルミに嵌めるこれはセンターキャップの部分にハマってる関係で相当ガッチリハマってるんですよね。

で、外してみると、センターキャップがないし、ボルトキャップも無いのでなんとも締まらなくて。どちらもチャイナとアマゾンに注文しました。

あとはコーティングして様子を見たいと思います。

書込番号:26173593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/09 16:55(4ヶ月以上前)

>おぢいさんさん
>回収しつつもある程度モーターを回さないとだめですよね?

それは無理です。

「回収しつつ」=充電、
「ある程度モーターを回さないと」=放電。
バッテリーは、物理的に「充電」と「放電」は同時にできません。

>どの程度の回生エネを得るのか?で、ワンペダルドライブの時の減速感が変わるんじゃないかと。

その通りです。

ボルボのEVは乗ったことがないのでわかりませんが、日産のワンペダルドライブ(eーPEDALです)は
アクセルペダルの踏み方(戻す量)により、回生ブレーキの強弱がコントロールできます。
さらに、
戻す早さによっても、回生ブレーキの強弱が有ります。(急に戻せば「強く」、ゆっくり戻せば「弱く」)

また
回生ブレーキの強さは、モーターの回生する力も重要な要素ですが、
それと同じくらい、バッテリー側の「受け入れ能力」(受容される電流値)が関係します。

すなわち、極力、バッテリーの劣化を避けようとするなら、
受け入れる電流値を下げる=回生ブレーキを弱くする方が良いと思われます。
(その分だけ、油圧ブレーキの負担が大きくなるわけで…、もちろん電費は悪くなります)
この辺りの考え方で、各メーカーによって制御方法が違うのだろうと思います。

ちなみに、ボルボについてはわかりませんが、
回生ブレーキを含めたバッテリーマネジメントについて、さすがに日産は「一日の長」があると思います。
少なくともホンダより日産の方が優れていると感じてます(両メーカーのEVを所有しています)。

書込番号:26173911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2025/05/09 18:54(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

同時にはできませんが、どれくらい回収するのかという設定っていうのかな?電池に戻してあげる量を変えることでブレーキ量が変わるわけですよね。

ワンペダルではない状態で下っていく場合に、または惰性で平地を走る場合、モーターが回生しないように微妙に電気を流さないと抵抗が生じるそうで、BMWはモーター軸を駆動系から切り離すということをやってるみたいです。俗に言うコースティングってものですね。
ICEでも、海外メーカーは普通にそれをやります。以前はクラッチ離れてもアイドリングはしてましたが最近は完全に切ってしまうようですね。

そこらへんのプログラミングがVOLVOでは経験値がまだまだ低い印象です。

書込番号:26173998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

VXガソリンの走りについて

2025/05/07 21:29(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 lc250kaiさん
クチコミ投稿数:2件

VXガソリン納車待ちなのですが、巷では非力だのストレス溜まるだのネガティブな意見が多い印象です。
当方T32エクストレイルの2000ccガソリンに現在乗っていて、それと比べると車重は増えるが排気量もあがるから今の感じとあまり変わらないのでは?と思ったのですが、それ以上にもっさり感あるのでしょうか?
両方乗ったことある方(少ないかもですが、、、)や似たような経験のあるかたどうでしょうか?

書込番号:26172129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/07 21:50(4ヶ月以上前)

lc250kaiさん

両車のパワーウエイトレシオ及びトルクウエイトレシオは下記の通りですから、数字的にはエクストレイルよりもランクル250ガソリンの方が加速は悪くなります。

NT32エクストレイル 3列シート
車重:1570kg
最高出力:147PS
最大トルク:21.kgf・m
パワーウエイトレシオ:10.7kg/PS
トルクウエイトレシオ:74.4kg/ kgf・m

ランクル250 2.7Lガソリン
車重:2240kg
最高出力:163PS
最大トルク:25.1kgf・m
パワーウエイトレシオ:13.7kg/PS
トルクウエイトレシオ:89.2kg/ kgf・m

書込番号:26172143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/07 22:06(4ヶ月以上前)

>エクストレイルよりもランクル250ガソリンの方が加速は悪くなります

ギア比設定とか、エンジンの過渡特性とか考慮しない、
カタログスペックだけ見た浅い解説としては、まぁ正解。

また加速力と一口に言っても、
停止状態からフルアクセルで加速する実用上ほぼ無意味な0-100加速と、
40km/hから80km/hへ到達するまでの加速とは、全く別問題だし、

日常の運転で心地よい加速感が得られるのは後者だったりする。

結局、どう感じるかは自分の主観なんで、自分で乗ってみて感じるしかない、

っていうツマラン回答にしかならんのだけどね。

書込番号:26172164

ナイスクチコミ!16


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/05/07 22:26(4ヶ月以上前)

この動画では、NAの軽自動車並みの加速だとか(17:20〜30)。
前の車に置いて行かれないように走るには全開にしないと駄目とかなんとか。
https://www.youtube.com/watch?v=ThIbqElxghM

書込番号:26172180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/08 00:36(4ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
排気量の違いだけで比べるのは駄目ですね。しっかり重さは感じるし最初は色々な場面で相当なストレスを感じますが暫くすると慣れます。
但しだからと言って悪い車かと聞かれればそうでもない。ここ5年ぐらいの間に10台以上乗り換えしてますが1番良い車かな。
因みに今持ってる車が40アル 250 GRスープラ
全部は書けないけど今まで乗ってた車
ハリアー アウトバック デリカ 30アル その他国産外車etc。
バイクはアグスタ ビモータ YZF CBR その他色々。
この中でもビモータ 250は良いお買い物だったと個人的には思う。喜んでください。ビモータに並びましたよ!w
ランドクルーザー「陸の巡洋艦」その名の通り通勤途中クルーズ走行していると何処か遠くにお出かけしたいなと思わせるそんな車です。
クルーズ走行してくださいw

書込番号:26172271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/08 00:48(4ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
多分使い方次第。街中オンリーで普通に使う目的ならストレスでしかない。
私みたいに山や川でアウトドアに使用する人なら満足出来るんじゃないかな。ゴールデンウィークもウァーンとエンジン唸らせながらアルプスの坂を登りまくってきました。
因みに納車5ヶ月で16000キロ走行。

書込番号:26172276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/08 06:24(4ヶ月以上前)

探せば試乗車があるでしょう。
GX550が試乗車あるんだから。
自分で乗ったら解決でしょうw
感じ方は違うんだからさ(^ ^)

書込番号:26172354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/05/08 08:34(4ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
同じエンジンのさらにデチューン版のハイエースガソリンがそこらじゅうを走っていますが遅いと感じたことはありませんね。
むしろ一般的な車より早いのでは?

ランクルに早さを求めることがおかしいです。

スポーツカーを買って、悪路を走りにくいと文句を言うようなものだと思います。

書込番号:26172429

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/08 20:13(4ヶ月以上前)

私は120プラドで2TR-FE車に乗ってました。
今より300kg以上軽い頃ですが、
非力に感じるのは上り坂。10%以上の坂道などでベタ踏みでも加速しないところに感じてました。
ストレスに感じるのは少しの上り坂でもすぐにシフトダウンして回転数が上がるところでした。
シフトビジーは唸りもあってなかなかストレスになりますね。

ただ、それ以外はさして不満は感じませんでした。
出だしのもっさりはハイブリッド車に乗った人だと顕著に感じるでしょうがそうでなければ慣れの範囲だと思います。

まあ、人それぞれの感覚ですから実際に乗ってみてどう感じるか?を楽しみにしていた方がいいと思います。

書込番号:26173075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 15:44(4ヶ月以上前)

エクストレイルT32を手放してからかなりの年月なので
曖昧な部分はありますが、間違いなく250ガソリンの方が遅いです。
車間距離を広くとり、のんびりとした運転ですが、
エクストレイルの時は遅いとか思いませんでしたが、250は遅いです。
特に合流など加速が必要な場面で顕著です。
でも乗り心地は良いですし、煽られませんし、満足度は高いと思います。
ゆっくり、のんびり走る分には問題ないです。

書込番号:26174790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/11 17:11(4ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
ガソリン 試乗車を4h程度借りて乗りましたが、高速や、降板7から10%程度の山岳路、街中

自分には、ちょっときつかったですね。
街中でも、余裕でベタ踏みできるぐらい。
エンジンは回って頑張ってる音はするけど

という事感想でした。
3年程度乗って、売却するのであれば、いい選択肢かなぁと思いますが

個人の感想、使い方次第ですが

書込番号:26175896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


stagewnさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/05/21 02:44(4ヶ月以上前)

以前ほマツダcx82.5ターボその前はレガシーでした。納車9ヶ月、初めはやはり不満を感じていました。
特に上り坂。唸るのをアクセル操作でずっと制御してきたのですが4000キロを越えたくらいからエンジンのあたりが付いてきたのか以前より簡単にシフトダウンしなくなりました。

こう感じるのは僕だけなのでしょうか、あまりそういう話を聞かないので慣れてきただけかもしれませんが、僕の中では明らかにストレスが減ってます。
或いは、コツを掴んだのか。
何にしろ今は快適に走行してます。いや、これマジな話です。

前は3年でディーゼルに乗り換えるつもりでしたが、おそらくガソリンを乗り続けると思います。本当に走行に対する不満が慣らし終わったくらいで格段に減りました。

他の方はどうでしょうか?

書込番号:26185495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/21 08:31(4ヶ月以上前)

走らない上に燃費もアウトw
都内じゃ5キロだろうね(^^;;

書込番号:26185616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taiga310さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

2025/05/22 14:45(4ヶ月以上前)

ガソリン仕様に乗っております。
まず、この車は決してパワフルな車ではありません。
結構な急勾配な上り坂であれば、NAの軽自動車と同じ位です。
エンジン音が結構入ってくるので、頑張ってる感じがすると思います。
ただ平坦な道であれば、普通に時速60km位までなら普通に加速します。
しかし前車はアルファードでしたが、それよりは確実に加速感は無いです。
したがって信号待ち後にスタートダッシュしたい方、流れをリードしないと気が済まない方、無駄にオラつきたい方には向かないと思います。
常識的な走りをするのであれば、基本的には問題ないと思います。

書込番号:26186922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/25 22:06(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=V-Vb-ooPlPI
https://www.youtube.com/watch?v=c0874gbwssg
https://www.youtube.com/watch?v=HkhZ7Ilt55Y
あくまで競技用軽量車体ですし、何か参考になるわけじゃないんですけど。
このラリー車のエンジン、ノーマルガソリンなんですよね。
爽快ですね。

書込番号:26190349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車税

2025/05/07 20:33(4ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 daikonmanさん
クチコミ投稿数:24件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

NX350hの自動車税は初年度は半額とかになるのでしょうか?昔はなっていた様な気がしますが、昨今は当たり前の様にハイブリッド走ってますのでならないのですかね?

書込番号:26172069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/07 20:57(4ヶ月以上前)

レクサスのホームページが,正しいなら自動車税の優遇は無さそうですね。
重量税の優遇はあるみたいです。
グレード、駆動方式で変わる場合もあります。

https://lexus.jp/request/zeisei/detail/?model=NX&package=1

書込番号:26172093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/07 21:01(4ヶ月以上前)

daikonmanさん

NX350hなら下記のように取得時に3万円、若しくは1.5万円の減税になるだけですね。

https://lexus.jp/request/zeisei/detail/?model=NX&package=2

翌年の自動車税が減税になるのは下記のようにFCEV、PHEV、BEVです。

https://toyota.jp/ecocar/about1/

書込番号:26172095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/10 12:06(4ヶ月以上前)

43500 円でした。

書込番号:26174614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

USBが使用できないのですが

2025/05/07 19:51(4ヶ月以上前)


自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR 2024年モデル

スレ主 7279さん
クチコミ投稿数:63件

ミニクーパーS-JCWトリム4月上旬納車です。

ディーラーの営業君がいろいろ頑張ってくれたのですが使用に至りません。
試乗車では使用できたようですが。
JCWトリムでは電気系統が違うようなニュアンスでした。

スマホのアプリから音楽を聴くことも推奨されましたが、
当方石頭のため出来ればUSBで聴きたいと思っています。

お知恵拝借したいです。


書込番号:26172026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/07 20:30(4ヶ月以上前)

>ディーラーの営業君がいろいろ頑張ってくれたのですが使用に至りません。
>試乗車では使用できたようですが。

ディーラーの営業君は、故障の類ではないとの判断ということでしょうか?

書込番号:26172064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/07 21:18(4ヶ月以上前)

usbのフォーマット形式が違うとか? 自分はノートのナビでは全500曲
再生出来ていたのに フィットでは 当初30曲くらいしか認識出来なくて
CD録音をmp3に統一してpcに保存してみたり色々やってみたら結局 
フォーマット形式が違っていた・・
フィット買ってから2年後に解った  という事かが今年ありました
ノートしケンウッドの純正ナビで フィットはパナソニックの純正ナビで
価格は2倍位ノートが高かったはず

書込番号:26172116

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 12:49(4ヶ月以上前)

取説にその辺の記載はないんでしょうか?

例えばメモリー自体のフォーマットはFAT16か32でとか容量は32GBまでとか、あとフォルダ数に制限があるとか。
ファイルのフォーマットの制限もあるかも?M4Aはダメだとか。

書込番号:26172603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/08 16:49(4ヶ月以上前)

>7279さん
 当方、Aceman で仕様は異なるかもしれないので参考になるかどうかはわかりませんが、

 USB メモリの仕様の説明が見当たらないので USB メモリの領域サイズを 8GB に制約して FAT 32 にてフォーマットしています。データはM4A ファイルです。ただし、すべて Windows 11 HOME での処理です。

 一応、これでうまくいっています。USB C でも、USB A 変換器経由で USB 2 メモリでも多少の動作は異なり不便な点もありますが再生できています。

 スレ主さんが MINI にセットした後の USB の中身を PC などで見たら、各種のファイルが作成されていたら認識されているかと思います。
 音楽ソースの一覧を見たときに USB は認識されていますか?(当方では、なんかのはずみで USB メモリの内容が消えたのですが、USB メモリの存在は確認できました。

 スレ主さんの USB をディーラさんの MINI で試してもらえればいいのですが(他人の USB を挿入するので拒否されるかもしませんが、)

 電気系統が違うといっても USB は共通だと思うのですが、電源供給だけの端子かもしれません。マニュアルに USB 端子の機能の説明はないでしょうか(当方はセンターコンソールの前部の USB 端子だけが通信?機能があるようです)?

 USB 端子用のランプなどで通電を試してみればいいと思いますが、ディーラーさんは試してるでしょうね。

 気が付いたのは以上ですが、あくまでも当方の場合だけですのでお試しになる場合は自己責任にてお願いします。

 余談ですが、以前の MINI では、USB の音楽データがナビに転送されてたのですが今の MINI ではできないようです。

 

書込番号:26172829

ナイスクチコミ!0


スレ主 7279さん
クチコミ投稿数:63件

2025/05/09 14:47(4ヶ月以上前)

皆様いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
私にはあれこれ試すスキルはありません。
結局営業君の勧めにより、Spotifyを利用することにしました。

書込番号:26173808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/09 15:51(4ヶ月以上前)

あまり情報ありませんが、最近のは仕様が変更されて充電のみになったとか。
USB端子のマークが稲妻マークだけではありませんか?

昨年初めころまでは通信もできるようです。

※個人ブログの情報なのでリンク先はふせます

書込番号:26173857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/12 23:06(4ヶ月以上前)

3月からミニクーパーSのJCWトリムに乗っています。
事前に調べたときにはUSBメモリに記録した音楽を再生できるようだったので、TypeCとの変換コネクタを準備して利用しようとしたらUSBメモリを認識しませんでした。どうやら2024年後半にMINIの日本向けOSがUpdateされたときに使用できなくなったようです。
2024年モデルのMINIでOSをUpdateしたらUSBを使用できなくったという記事を見つけました。
ディーラーも似たようなことを言っていました(よくわかっていない方だったので疑問は持ちましたが?)
音楽はSpotifyかBluetooth接続でスマホの音楽アプリを使用するしかないようです。
私はアンドロイドスマホに保存した音楽データを再生できる無料アプリを探して、Musicoletをインストールして利用しています。

書込番号:26177203

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 00:05(4ヶ月以上前)

酷いアップデートですね
取説にUSBが使用できると記載されてるならディーラーに訴えましょう
そうすればその不具合対応アップデートがされるかもしれない
誰か訴えないと。

書込番号:26177257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 21:57(4ヶ月以上前)

>XJSさん

取扱説明書 MINI COOPER には
「リア センター コンソールにUSB ポートが2 つあります。
 特徴: USB ポート タイプC。携帯機器の充電用。チャージ電流:ポートごとに最大3 A 」
としか記載されていませんが、
取扱説明書 ナビゲーション システム、 エンターテイメント、コミュニケーションには
「USB オーディオの検索」のページがあり、USBメモリーでの音楽再生の記述がありましたので、
OSのUPDATEでの不具合の可能性がありますね。

XJSさんのご意見のように、ディーラー経由での問合せ・クレームが必要なようです。

書込番号:26178207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/14 10:04(4ヶ月以上前)

>7279さん

皆様がおっしゃるようにディーラー経由で報告がいいと思います。
First Date がまだならその時がいいかもしれませんね。

ALL4 から SE 乗り換えたときに、音楽データの ArtWork の表示が変わったので問い合わせました。メーカーからの回答はわざとそうしているという返事でした。

私の場合は特殊な例(取説では未記載)でしたが今回は事例が多いと思われますし、説明書とは違う動作なので対応は期待できるかもしれませんね。


書込番号:26178579

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/14 10:40(4ヶ月以上前)

人によりけりだと思いますがファイル再生できないなんて私だったら致命的です。
それ以外で音楽聴く気はない。スレ主さんと同じ。

書込番号:26178608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 15:03(4ヶ月以上前)

>7279さん

私もミニクーパーSE JCWトリム 2024年7月登録を所有しています。
今年の3月に試乗車を中古車として購入しました。

同じ問題で悩み色々トライした結果、現在はUSBからの音楽を楽しめています。
マニュアルにも無いし、ディーラーでも教えてもらっていませんが、以下ということだと思います。

・1つのUSBメモリを認識できるのは、車に付属するリモコンキー2つのうち1つだけ。

・違うキーからはそのUSBを認識できない。違うキーを使用して1度USBを抜差して認識させると、その1回は使えるがその1回だけしか使えない。その後、最初に認識したキー使用時にも認識しなくなり、どちらのキーからもUSBを認識しない。

・再度キーを認識させるには、USBをフォーマットする必要あり。

これより、ウチは、私と奥様がそれぞれ専用のリモコンキーを持ち、私のリモコンキーを使用時にUSBを楽しみ、奥さんは自分の携帯の音楽をCarplayで楽しんでいます。


2個のリモコンキーのそれぞれに、車の設定を紐付けていて、その中にUSBメモリの認識も含まれてしまっているためだと勝手に解釈しています。

書込番号:26184888

ナイスクチコミ!1


スレ主 7279さん
クチコミ投稿数:63件

2025/05/20 18:31(4ヶ月以上前)

>Dolpin qooさん

貴重な情報をありがとうございます。
USBに収めた珠玉の数百曲がパーになると思っていました。
もうすぐ1000キロ点検ですので、貴殿の文章を事前に営業君へメールして、
トライしてもらいます。
その結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:26185067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/05/20 18:34(4ヶ月以上前)

リモコンキーとUSBメモリの紐づけですか。
初めて聞きました。

書込番号:26185072

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/20 18:56(4ヶ月以上前)

ややこしい仕様ですねえ

>USBに収めた珠玉の数百曲がパーになると思っていました

まさかそのUSBにしか保存してないんですか?USBなんてすぐダメになりますよ。

Dolpin qooさんによれば一度はそのUSBメモリをフォーマットしないといけないみたいだからデーターを一旦、別のストレージへ移動する必要もあるし。
そしてどちらかのキーだけを使う、ってことですよね。

書込番号:26185104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 22:16(4ヶ月以上前)


USBメモリとリモコンキーの紐付と捉えると違和感を感じますが、(ガソリン仕様のクーパーSを触ったことがないのでわからないですが)EVのクーパーSEは、リモコンキー2個それぞれに別のMINIのIDを割りつける仕組みになっていて、たとえばナビ上で自宅の設定を片方のリモコンキー使用時に設定しても、もう片方のキー使用時には設定されていない。共通の設定をしたくても、同じ設定をそれぞれのキーを使って2回行う必要があります。

その作業を繰り返しているうちに、USBメモリもリモコンキーに紐づいているのではと思い試してみたら、前述の内容に気づきました。

私が購入したディーラーも、その辺の細かいところまでわからないと言って、ギブアップ状態です。
7279さんも上手く解決できるといいですね。

書込番号:26185362

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/20 23:21(4ヶ月以上前)

実際のところUSBメモリーを挿すとその車に関するなんらかのファイルが書き込まれる気がするのでそのフォルダを削除すればフォーマットしなくても済みそうな気もしますね。

書込番号:26185409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ使いづらい

2025/05/07 16:02(4ヶ月以上前)


自動車 > メルセデスAMG > GLB AMG 2021年モデル

クチコミ投稿数:569件

納車から約半年になりますが、カーナビが使いづらい!設定ですか?
たとえば、酒々井アウトレットから都内の方に帰宅する場合も東関道と京葉道路を乗ったり下りたりでした。
有料道路の設定にしてるのですが、埼玉から帰宅時も全く高速を案内せず下道を案内
知らない場所に行った場合本当にわからずナビだけ頼りなのに、・・・・
皆さんは、そんな事ありませんか?設定なのでしょうか?
車に搭載ナビは使われてませんか?

書込番号:26171802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/07 17:03(4ヶ月以上前)

10年ぐらい前もひどかったですが、今でもひどいみたいですね。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mercedes-benz/e-class_hybrid/chiebukuro/detail/?qid=12306251837

車の出来は良いので、ナビの道案内はあきらめMAP表示機として使いましょう。

書込番号:26171859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2025/05/07 18:16(4ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
はい、確かにありますね。

皆さんGoogleマップとか使われてるのかな?

書込番号:26171918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 21:17(4ヶ月以上前)

>カーナビが使いづらい!

外車ではよく聞く話しのような。

書込番号:26172114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/08 03:05(4ヶ月以上前)

>外車ではよく聞く話しのような。
輸出ユニットのベースシステムプログラムと日本の地図データとの相性が悪いのでしょうかね?
日本は、立体交差道路があるからなどの以前で「なんでそっち回らすの?」ってルート案内だったです。

10年前は三菱だったと思います。その後三菱は撤退したので、現在はどこなのでしょうね。
パナかクラリオン?

書込番号:26172309

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 12:43(4ヶ月以上前)

ベンツの今のナビはもう日本製じゃないんじゃないですかね、ほんと酷いらしいですね。地図の絵は綺麗だけど。
自分の古めのベンツはパナだった。

書込番号:26172594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/15 20:39(4ヶ月以上前)

>BLACKLABEL20さん
>知らない場所に行った場合本当にわからずナビだけ頼りなのに、・・・・

私もこれまでメルセデスのカーナビを使って「使い易い」と思ったことはありません(笑)
が、しかし、これまでに変えたカーナビの設定は、唯一、「オートリルート」関連の機能を切っただけです。

余計なことかしれませんが・・・

BLACKLABEL20さんは、知らない場所に行った場合に、必ず、カーナビが生きている
(起動している)と思っておられませんか?
エンジンがかかれば、必ずカーナビも動いているだろうと思っておられる。

機械ものですから100%ということなどあり得ません。

危機管理として・・・
走行中にカーナビが動かなくなった場合でも引き続き走行できるよう、特に全く知らない場所に
行く場合は最低限必要な情報を別手立てで持って出掛けるくらいはしましょう。

スマホのスクリーンショットでもいい。
パソコンから出力した地図でもいい。
ルート全体と要所の交差点など。

私は、大切な愛車を止めるであろう駐車場は、必ず、航空写真で、停めたい区画まで確認します。

そうすれば、事前にルートも把握でき、カーナビどおりに走って「使いづらい!」 と思うことも無くなります。

老婆心ながら。

書込番号:26180013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング