
このページのスレッド一覧(全1474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年5月10日 20:50 |
![]() ![]() |
60 | 7 | 2025年5月6日 20:42 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2025年6月20日 12:35 |
![]() |
169 | 27 | 2025年5月8日 14:44 |
![]() |
78 | 33 | 2025年5月6日 06:29 |
![]() |
7 | 4 | 2025年5月4日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴンに乗っています。ナビは「LXM-247VFLi」です。
スマートフォン(USB Type-C)からHDMIで映像をナビや後部モニターに映したいと思っています。ただ、接続先がHDMIなので、Type-CからHDMIに変換するアダプターやケーブルが必要になると思うのですが、どれを使えばいいのかわかりません。スマホはPixel9aとiPhone16です。
また、できればスマホを充電しながら映像を映せたらいいなと思っています。ただ、うちのステップワゴンにはPD充電のオプションはつけていません。この場合でも、充電しながらHDMI出力ってできるのでしょうか?
同じようなことをやっている方や、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります!
書込番号:26170902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
ype-CtoHDMI変換アダプターで検索すれば大量に見つかりますので、家電量販店に行ってみてください。充電ポートも付いているものもあります。
ただ、全てのスマホがHDMI出力に対応している分けてはありませんのでご注意を、
ミドルクラス以上のAndroidスマホとiPhone15以上ですのでご確認を!
最新のが乗っていませんが、一応のめぼしです。
https://www.egret-jp.com/blogs-detail/displayport-alternate-mode-list
この表にない場合は「○○○ HDMI出力」でネット検索すれば分かります。
書込番号:26170931
0点

ご丁寧にありがとうございます!
HDMI出力に対応しているスマホかどうかは確認してみますね。リンクも助かります。
実は、UgreenやサンワダイレクトのType-C to HDMIアダプターも検討していたのですが、口コミなどでテレビでは映るけど車では「映らなかった」という声がちらほらあって少し不安になっています。
なので、実際にLXM-247VFLiでスマホの映像を映せたよ、という方がいらっしゃったら、どんな製品を使われたのかも教えていただけるととてもありがたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:26170969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとーぱぱさん
フリード乗りですが同じナビ「LXM-247VFLi」です。
スマホはギャラクシーS22ですが変換ケーブル使ってスマホを充電しながらYouTube等を見るの使っていました。
フリードの前席にはステップワゴンと違い、充電用のタイプC端子は装備されてなく、通信・充電のUSB端子しかついていませんが充電しながら使用できましたよ。
ただし表記されている対応機種名が古いデーターなので、Pixel9aとiPhone16で使用できるかはわかりません。
また動画再生中は充電というより、バッテリー容量が減りも増えもせず現状維持でした。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%8A%95%E5%BD%B1%E3%80%91USB-HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ipad%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-USB-A%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E5%8F%AF/dp/B0DQCZ52F3/ref=sr_1_26?crid=2F53G5MT0MY9Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LmgqKk_6hGbDCUDHxgCakcL77BbHTbIRmSLLLRF8gPg7sGq3hfQr_vakSwSX39pfgVWnE3INZvHBa8Ucgri2K-mF0mRK7wxtK8_0Bg8jif-jXvL2ZFxlTZzaYEcsa_PagvLY0-19F_AppOLp7391yqk6pbMATFcVe2tt5p3edLGCq8GkbG_A8TOwackcxnU-ir5G6XRUEUD4ZA7lnpez1_YPYBjVGB079xTroWbCYR435CoBBmdjFEBl2O8lcdb0eERuDfmk0bS3s1ZzysRgya1Rq7ETu22PhqXRJLpGxdQ.hqDaq_wKd9a_oRfGyx4klOB_pAbfTwedIGSR-IGhd6Q&dib_tag=se&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%85%85%E9%9B%BB&qid=1746524033&sprefix=hdmi+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97c+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB%2Caps%2C169&sr=8-26
書込番号:26171093
1点

ビートソニックからHDMIとtypeCが一体化したケーブルが販売されていますよ。自分はそれで見てます。
書込番号:26175060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
リアエンブレムをブラックに変更したい。
純正の黒いホンダエンブレムで
サイズの合うものを教えてください。
過去に発売されたブラックスタイルで
同サイズないでしょうか?
純正オプションなどでも。
今月発売のブラックエディション用
くらいでしょうか?
ブラックメッキですよね?
ブラックは無いでしょうか?
書込番号:26170808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近この手の事で他力本願なスレ主が増えましたね。
ここに書き込む前に自分でしっかり調べてはいかがですか?
書込番号:26170824 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

純正だと、クロームになるかな?
NONE用もクロームらしい。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/exterior/blackemblem/
ステップワゴンは,これ?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/new/
セット販売なら、余分についてる。
ネットでオリジナル商品を買ったほうが、安いかな?
書込番号:26170838
5点

納車前で実際にサイズが調べれません。
回答になっていない知らない方の返信はご不用です。
書込番号:26170850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど
ZR-V、N-ONE、N-VANなども
ブラックに見えますが
ブラックメッキセットで
単品販売もなさそうですね。
書込番号:26170854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namefujiさん
何となく思うのですが?
肉じゃが美味しいさんが、チャチャっと調べられるのに
>納車前で実際にサイズが調べれません。
>回答になっていない知らない方の返信はご不用です。
貴方は、オプションカタログは”よく”は見てないのかな?って、思いました。
ディーラーの説明は、「よく」聞きましょう。
サイズが合わないものを売りつけるディーラーっていますか?
あ、私もオーナーではないので、返信不要の部類です。
>Real5さん
ホントに・・・
書込番号:26170917
18点

オプションカタログに
サイズまで記載されていたのは知りませでした。
デジタルカタログで
調べていましたが見落としていたようです。
書込番号:26171067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>namefujiさん
>デジタルカタログで
>調べていましたが見落としていたようです。
了解です!
書込番号:26171152
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
e funをオーディオレスで購入しました
nvan先輩アドバイスお願いいたします
社外品専用ブラケットとハーネスがまだ販売されてないのでカーショップでは取付け不可能みたいです
じゃあDIYしかない!
既存のオーディオコネクターにポン付けできる中古ホンダ純正ナビかカーオーディオはありますか?
ステップワゴン中古品とかは数千円であります
ナビとバックカメラとCDは使わないのでFMラジオだけでもいいです
とりあえずFMトランスミッターでスマホ音楽再生できればボロでも何でもいいです
ハーネス等の社外品が販売されたタイミングでマトモなものを買います
中古1DINカーステレオでもいいです
取付けブラケットの代わりにホムセン金具等でなんとかしますのでジャストフィットしなくてもok
ポン付けできそうなホンダ純正中古品を教えて下さい
書込番号:26170236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jesuschristさん
> 社外品専用ブラケットとハーネスがまだ販売されてないのでカーショップでは取付け不可能みたいです
ポン付けできなくても対応してくれるショップに依頼される事をお勧めします。
https://www.youtube.com/watch?v=M29SWUcXkjM&list=WL&index=12
> 既存のオーディオコネクターにポン付けできる中古ホンダ純正ナビかカーオーディオはありますか?
> とりあえずFMトランスミッターでスマホ音楽再生できればボロでも何でもいいです
N-BOX JF5ぐらいからオーディオハーネスが変わっているので、ポン付けできるFMラジオとかがあったとしても、それなりに最近のものになるかと思います。
> ハーネス等の社外品が販売されたタイミングでマトモなものを買います
> 取付けブラケットの代わりにホムセン金具等でなんとかしますのでジャストフィットしなくてもok
社外オーディオが取り付けできる変換ハーネスは販売されていますよ。
取付けブラケットをホムセン金具等でなんとかされるのであれば、ENDY EJC-038Hかワントップ TPH095DCのどちらかを用意すれば接続できます。
あと、ラジオアンテナの変換ケーブルとかも必要です。
書込番号:26170284
1点

>jesuschristさん
>ポン付けできそうなホンダ純正中古品を教えて下さい
今のオプションカタログにある新しい純正のオーディオ以外では、基本的に「ポン付け」は難しいです。
仮に新しい純正オーディオでも
にゃん太らんどさん が書き込まれているように、取り付けのブラケットと変換ハーネスが必要ですし、
パネルを外したり、左ドアにスピーカーの増設も必要です。
みんカラ には取り付け例が有ります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van_e/
書込番号:26170382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど
皆様ありがとうございます
しかし純正ナビつけないなら左スピーカー付けないぞって意地悪すぎ。。。
世界のホンダさん何か違うぞ!間違ってるぞ
左右スピーカーいらんからコストカット分を購入者に還元するのが筋じゃないの
書込番号:26173441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jesuschristさん
>しかし純正ナビつけないなら左スピーカー付けないぞって意地悪すぎ。。。
ナビなどを装着するアタッチメント(純正品)を買うと、その中には「左ドア用」のスピーカー1個も含まれているそうです。
もちろん、左ドアへの配線はきてます。
つまりは、わずかスピーカー1個分ですが、コストを下げているわけで…。
ホンダが販売の中心と想定しているであろう業務用のe:GやL2などの販売価格を抑えるための苦労が滲み出てますね。
書込番号:26174445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarokond2001さん
コストダウンの努力なんでしょうけど、オーディオレスなんだからそれならいっその事運転席のスピーカーもいらないんじゃないのではと思いました。
そこはコストダウンしなかったんですね^^;
書込番号:26174457
0点

>運転席のスピーカーもいらないんじゃ
警告音鳴らせなくなりますから。
最近の車はウインカーの音ですらスピーカーから鳴ってますよ。
書込番号:26174479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>use_dakaetu_saherokさん
運転席スピーカーから鳴ってたんですね。
勉強になりました。
書込番号:26174490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左スピーカーつけないのセコすぎる と思ってたら今日あることに気が付きました
助士席ダイブダウンでお一人様仕様にすると左スピーカーがシートで隠れる!
つまり、どうせ左からマトモな音聞こえないんだからスピーカーなんぞいらんだろって開発者は割り切ったのかも
なんとなく納得
書込番号:26175232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音
ドライブポジションのまま車を離れるのですか?それはまずいでしょう。パーキングポジションにすれば『ピピピ』と車内鍵忘れのアラームが鳴りますが、車外で気になる程の鳴動時間でもないと思います。私はパーキングポジションで短時間の乗り降りしてますが、ピピピに慣れてしまいました。
書込番号:26215363
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
細かいことなのですが、何かモヤモヤしているので、書き込みしました。
Xグレード以外は白のフォグランプが装備されてきますが、白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
当方、積雪寒冷地のため、また、夏場の夜間や早朝は濃霧に見舞われるため、フォグランプと言えば黄色が必須と考えており、白のフォグランプは正直言って必要ありません。
黄色を付けるとなると、オプションで2色切替式のバイカラーフォグランプになり、黄色だけ欲しいのに、割高だなぁと感じております。
ただでさえも車両本体価格が高い車なので、その辺は何とか出来ないものかなぁと思った次第です。
書込番号:26169494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機械知らずさん
標準のフォグランプは色もそうですが輝度が暗く、ファッション的要素が強いと思います。
私も寒冷地を走ることがあるため、HID屋のバルブに変更しました。
HID屋からは単色も販売されていますが、2色切替のほうが何故か安価なため、そちらを選択し、カットラインや輝度なども非常に満足しています。
書込番号:26169499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>機械知らずさん
>狩人0723さん
はじめまして、
狩人0723さんのおっしゃる通り、ファッション的な要素が強い感じがします。霧の日に点灯したことはありますが、効果は、あまりわかりませんでした。他車ですが、街の中で目が眩むようなフォグランプをつけている方も見かけます。
書込番号:26169504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スモールランプ代わりに点けているクルマが多い気がする。
書込番号:26169516
11点

フォグランプ、純正で最初から黄色の車、私の経験では、30年くらい前からないですね。 洗濯で選べるのはありますが、まずは白ですね。
私は、フォグランプ必ず付いた(つけた)車買いますが、
霧のためは、めったにないので補助的(ヘッドランプが切れたときのために)、
又、雨の時に使うことはありますね。
近くが明るくなり、安心感のために。
失礼いたしました。
書込番号:26169589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄色は対向車には迷惑
自分が見えてばそれでいいって事?
バックフォグもすごーく大切なアイテム
自分の居場所を照れしてくれるから
前が見えても後ろからカマほられるかも
書込番号:26169595
7点

いまどきの車はアダプティブLEDヘッドライトを搭載していて
必要な部分に照射可能だからフォグランプは不要…ってのが各自動車メーカーの見解なので
それでもなおフォグが搭載されているのなら見た目以外の役割はない。
書込番号:26169608
12点

悪天候には、なんといってもイエローフォグランプですね。
霧や夜間の雨だけでなく、最近多いゲリラ雷雨でもフォグランプは必要で、黄色は白より視認性が高いので効果があります。
霧や豪雨で他車から白フォグは見えなくても、黄色フォグは見えます。
ただ最近のLEDフォグランプは白から黄色に変えるには、LEDだけでなくフォグランプ自体の交換が必要のようで高価のような。
自車も純正黄色フォグランプに変えるには5万円以上します。
書込番号:26169640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

濃霧な環境はそれほど多くないので購入者を満足させる最大公約数的な装備になるのは致し方ないことです。
満足できる装備がOPで用意されてるのですから付ければ良いだけです。
>黄色は対向車には迷惑
光量はさほど変わらないのに色が違うだけで迷惑とは面白い意見です。
>いまどきの車はアダプティブLEDヘッドライトを搭載していて
濃霧だと前方状況が把握できないのでアダプティブは機能しません(取説にも記載されてますよ)。
道を照らす目的のヘッドライトとは目的が違うので同列に扱うのはおかしいです。
書込番号:26169649
25点

>光量はさほど変わらないのに色が違うだけで迷惑とは面白い意見です。
フォグランプは霧や悪天候以外では点けるなっていう話しです。
どうもドライビングランプと勘違いして、夜間常時点けてるのがいるんだよね。
これは白でも黄色でも迷惑です。
書込番号:26169665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>機械知らずさん
>白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
わたしは黄色と白色を比べたら、白色の方が黄色に比べ見やすかったのでフォグランプは白色にしています。
(対向車のフォグランプの色は、白色より黄色の方が眩しく感じます)
ですから、個人の好き嫌いで良いんじゃないですか、
どちらにしても補助灯ですから。
書込番号:26169675
10点

>機械知らずさん
>白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
前にどこだかで見たのは最近は7割が白だったかな?
そもそも白の設定しか無い車も増えてるみたいですし。
個人的には黄色はダメですね。立体感がなくて見づらく目が疲れます。(個人的感想)
昔、ヘッドライト黄色くして1ヶ月で戻しました・・・
書込番号:26169791
5点

偶に異様に眩しい黄色のビームを放つ車があります。
対向車には迷惑で視界が妨げられて危険を感じます。
個人的な意見ですが、アルファードに黄色のフォグはちょっと似合わないです。
あと、レベリングを自分で調整してる迷惑な車ありますよね。
相手は軽自動車なのに、アルファードに乗っていて眩しいってどういう事?
書込番号:26169795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>機械知らずさん
私の住む地域は大河の近くにありますので、よく濃霧注意報が出ます。
特に朝方の霧は対向車のフォグランプが白だと対向車もよく分かりませんので、黄色光の方が良いと思います。
スバルのアクセサリーカタログにも、「スマートなクリアフォグと、霧や雨などでの視界確保に役立つイエローフォグ。車両に最適な設計で、簡単に切り替え可能な全天候フォグランプです。」と書かれており、白色光のフォグランプはスマートさを、黄色光のフォグランプは実用性となっているようです。
私は夜間志賀高原ルートを走ることがあるのですが、雲(霧)に遭遇します。
長く先頭を走っていると対向車の有無や車線やガードレールの確認で非常に疲れます。その時、対向車のフォグランプが黄色だと少し離れたところから確認できますので、たいへん助かります。
もっとも、長い間先頭を走ると疲れますので、退避するところがあれば停車し、最後尾に付きます。
その時に前の車のバックフォグの赤色が大変役立ちます。
皆さん同じことを考えているようで、5分ごとに先頭が入れ替わるようです。
高原ルートを走る方はフォグランプとバックフォグをお忘れなく。
書込番号:26169806
7点

>フォグランプは霧や悪天候以外では点けるなっていう話しです。
そんな大前提の話を今さらレスされても言われるまでもなく知ってますよ。
白はOKで黄色はNGなのはどうしてという話なのに謎レスですね。
書込番号:26169887
6点

>白はOKで黄色はNGなのはどうしてという話なのに謎レスですね
そういう意味では謎レスだったかも。
あらためて、同じ光量で正しく光軸調整されたものなら、白OKで黄色NGなんて有り得ないでしょう。
むしろフォグランプが本来の機能を果たすのは透過率の高い黄色が最適のはずなので。
これは前の方でfunaさんさんが霧の峠越えの実体験を述べている通りかと。
書込番号:26169937
7点

さらに言わせていただくと、人間の目の可視光線と、自然界の霧や大雨などの気象条件は、昔も今も変わらないし、逆に最近はゲリラ雷雨が多発して昼間でも凄い豪雨になりホワイトアウトっぽくなったりします。
激しいゲリラ豪雨は、この半年で2回経験しています。
それなのにどうして、昔はフォグランプは黄色が常識みたいになってたのが、最近は黄色に較べて役不足の白いフォグが登場したんだろう?
まあ違いが分かる人は個人で黄色バルブや黄色LEDに変えてるようだけど。
書込番号:26169974
4点

アルファードの価格帯でイエローフォグが必須だと考えるなら、保安基準に抵触しないであろう
アクセサリーラインナップにあって税込49,500円って
かなり安いと思うけど。
ノアにも同じオプションがあるからノアにしたら。
書込番号:26170014
1点

ちょっと気になったので白と黄色の割合を検索してみたら、2019年の時で75%が白って言われてるね。
https://www.webcartop.jp/2019/06/390374/
6年も前だから今は8〜9割が白フォグランプなんだろうね。
書込番号:26170209
1点

色付きがスタイリッシュでなくなったからじゃない。
なんでもかんでもクリアー化されてきてるしさ。
ウインカーなんかもガワも透明になったり、オレンジ球じゃなくてシルバーコーティングしたり。
書込番号:26170217
1点

>機械知らずさん
フロントフォグの色は、保安基準で白か黄色のどちらかとされています。視認性が高いのは黄色のに、白のフォグが主流なのは、やはりデザイン的な要因だと思います。
因みに、フォグランプとしては色もですが、それ以上に、取付位置とレンズのカットが重要だそうです。
霧は地面から多少浮いたところから発生しており、その霧の下を照らすためです。そのため、保安基準では地面から25センチ以上80以下に取り付けるように示されています。また、レンズのカットも拡散するようにされていますので、霧が発生していない時は、対向車にとってみれば眩しく感じます。余談ですが、フロントフォグはすれ違う瞬間だけに対して、先行車のリアフォグは、運転中ずっと見ることになりますので、晴れた日のリアフォグ点灯は大変迷惑です。
霧の下を照らしても、ドライバーからは霧越しに見る事になりますので、効果はあまり感じられません。しかし、多少の差が事故を防ぐことになりますので、無いよりもあった方が良いのは間違いはないのでしょうね。
書込番号:26170460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ロッキーを検討していますが、新車の販売台数がトヨタライズよりも圧倒的少ないです。
ロッキーとトールとブーンはダイハツの開発で生産もダイハツのはずなのにどうしてトヨタへのOEMばかり売れてるんですか?
2点

トヨタだから…
書込番号:26168754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>食後の一服さん
> トヨタだから…
販売網じゃないですか? 知らんけど!
書込番号:26168759
4点

食後の一服さん
理由は簡単で販売力の違いです。
私が在住する地域でも販売店はダイハツ店よりもトヨタ店の方が遥かに多いです。
書込番号:26168762
4点


ダイハツのエンブレムの付いた車、
トヨタのエンブレムの付いた車、どっち?
トヨタのエンブレムが付いた車が欲しいと思う人が多いからだと思うが
おそらく手放す時もトヨタのエンブレムが付いていた方が高値になるのでは。
書込番号:26168768
3点

ほとんど存在を忘れているが、スバルにもOEM供給してたような。
書込番号:26168777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>食後の一服さん
>ロッキーとトールとブーンはダイハツの開発で生産もダイハツのはずなのにどうしてトヨタへのOEMばかり売れてるんですか?
鵜通自動車でトヨタの名前とダイハツの名前を比べたらみんなの知っているトヨタを選ぶんでしょう。
ですから、ロッキーは少ないので良いかも知れませんね。(ダイハツファンでなければライズを選ぶと思います)
トヨタは、普通自動車
ダイハツは、軽自動車と多くの人が思っているんじゃないでしょうか
ダイハツは老舗中の老舗なのにね。(がんばれダイハツ)
書込番号:26168793
5点

少なくない方がOEMである事実を知らずに、
というか、OEM販売というシステムを知らずに、
トヨタのマークが付いているからトヨタ製のトヨタ車だと考えているようです。
ダイハツ車と同じ値段で買えるトヨタ車! なんてお得なんだ!! といった感じでしょうか?
書込番号:26168808
3点

>スプーニーシロップさん
そう、レックスですね。
書込番号:26168819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クマウラ-サードさん
> というか、OEM販売というシステムを知らずに、
OEM販売される方が品質が良いって知ってますか?
他の家電等も同じで、OEM供給を受ける方の製品の方が高品質です。
ダイハツ品質+トヨタ品質ですから・・・
ロッキーはダイハツ品質だけを満たせばOKです。
OEMだから、同一規格、同品質と考えるのは間違いかと!
だから、トヨタ車の方が売れるんですよ!
大きさや排気量、その他諸元が同じでも、違う車と考える事も寛容かと。
まあ、OEMだから、同じだと思う方はそれも真実かも? 知らんけど!
書込番号:26168820
1点

単純に販売店の数とトヨタが多くの広告宣伝費をかけられるからです。
ダイハツ生産のトヨタ車は親会社であるトヨタの意向が多く取り入れられた車種です。
ダイハツでの販売車は半ばおまけ程度の生産販売です。
逆にトヨタで開発されたのOEM車は知名度が全く無いためダイハツではまるっきり売れてません。
書込番号:26168842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れる(買う)理由
・トヨタのブランドバリュー(トヨタ製と思って購入または世間体が良い)
・トヨタの販売店数(販売力)
・トヨタディーラーに質の高さを期待
・元々高シェアのトヨタ車からの買い替え・増車
≒ディーラーとのつながり
・トヨタの部品供給力
・下取りに期待が持てる
・グレードや装備展開
あえてダイハツを選ぶ理由(があるとすれば)
・ダイハツが好き
・軽からの乗り換え(販売店との関係)
・販売店が近い(田舎ではありがち)
・販売店が融通が利く(利きそう)
・値引きが大きい
・ダイハツ車の整備に慣れている(と思っている)
・グレードや装備展開
昔のOEM車は、整備慣れや部品在庫(供給)に不安がありましたが、これだけ台数を売っているとその不安ももはやありませんし、むしろ数を売っているトヨタの方が良さそう。
書込番号:26168855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
それでトヨタの方が多いんですね。
ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?
書込番号:26168866
1点

モータースのダイハツ看板の数ならトヨタよりも多いかも。
書込番号:26168876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>食後の一服さん
> ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?
OEMと言っても、トヨタ品質が優先されます。
同じ物(宝石かな?)が2つ有って、他人に譲る場合はどちらを渡しますか?
ちょっとでも綺麗ない方、少しだけくすんだ方。
意地悪な方はくすんだ方でしょうが、商取引では対価を支払う方が優先されます。
OEMと言っても買って貰うののはダイハツの方で買うのはトヨタ側です。
まあ、他にもいろいろ政治的な事は有るでしょうが・・・
OEMでは一般的な事です。
同品質と思って良いですが、どちらかが?って話です! 知らんけど!
書込番号:26168882
0点

>食後の一服さん
>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?
そんな事無いと思います(無いと信じてます)
だって、製造過程、部品の品質を変えるほうがコストアップになると思いますよ。
ですから、ロッキーとライズの品質は同じだと思います。
書込番号:26168884
4点

https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2023/
正規ディーラーでのランキングと思いますが、トヨタはダイハツの約5倍ですね。
なので5倍売れてもおかしくはないところをそこまで差が無いってことはダイハツも健闘してるということでしょう。
基本的な品質差は無いでしょう。ただグレード設定が細かく違ったりして、どちらかがコスパがいいとかはあるかもしれません。
このコスパに関しても、ユーザーしだいってのもあると思います。そのユーザーが欲しいOPが多くあるほうがコスパがいいってなりますからね。
そういう意味ではOEM車で細かくOP設定の差があるのは便利だと思いますけどね。
ロッキー、ライズではなさそうですが、スズキのエブリイとかだとスズキでしか販売してないグレードとかありますので、そのグレードの内容が必須なユーザーはスズキから買うしかないとかってのはありますね〜。
今はちょっとわかりませんが、私が買った2020年頃だとスズキ以外のOEM車ではターボ設定がありませんでした。
私的にこの違いは大きいので当然スズキから買いました。
スレ主様にとって欠かせないOP設定がどちらかにあるしだいでどっちから買うかってのは分かれてくるかもしれませんね。
書込番号:26168891
1点

>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?
今回のOEM車に対しての質問ではあり得ない。
ちなみにトヨタ ライズとダイハツ ロッキーは5万円程価格差があります。
単純にOEMの方が仕入れに掛かる費用が高くなるためです。
同じ価格で販売すれば利益も若干少なくなり、販売店利益を考えれば車両価格への多少の上乗せがどうしても出ます。
トヨタ車並の品質は求められてますが。
装備や品質の差ではないです。
同じラインで製造されたエンブレム違いの車両に品質の差なんて出るのでしょうか?
書込番号:26168901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

品質の件もありがとうございます。
トヨタ品質というと塗装の剥離が多いからリコールになっているものもあるみたいですね。
台数が多いと修理の経験などもトヨタの方が多そうですね。
部品在庫点数もトヨタの方が多く持っていますか?
ただディーラーの対応が。
トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。
2店舗行きましたが、それぞれ違う経営者で社名も違いますが似たような感じの対応でした。
ダイハツの店舗は1店舗だけしか行っていませんが対応はすこぶる良かったですね。
見積もりは似たようなグレード装備でライズよりもロッキーの方が3万円安いです。
書込番号:26168968
5点

>食後の一服さん
>> ただディーラーの対応が。
>> トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。
別な用事で、歩いて
「ホンダ・レジェント」を見に。
穴開いたデニムを履いて行ったら、
まったく相手にしてくれませんでした。
書込番号:26168983
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
JF3 N-BOXで、ディーラーにてECUアップデートをしてもらう事になりました。
そこで疑問なのですが、
アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。
アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。
よろしくお願いします。
2点

ブート部分が生きていれば 再インストールは可能ですが
ブートを壊すと し直しできないくなります
書込番号:26168700
0点

>アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。
HDS自体も更新されてるのでプログラムを元に戻す作業は出来ません。
>アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。
これは可能です。
書込番号:26168742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼ながらスレ主様のご質問内容は、一般的な知見や見識による回答は得られたとしても、スレ主様が求める所有モデルに対する正確な回答は、残念ながら当該サイトのような顔の見えない第三者から寄せられる可能性は極めて低く馴染まないように思います。
何故なら、今回のご質問の「ECUプログラムアップデート」は、メーカーがマーケットからフィードバックされた多様なユーザー情報を基にし、必要と判断したからこそ各々のオーナーへ提供されるサービスプログラムのように思います。
つまり、スレ主様がこれからサービス提供を受けようとするディーラー担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認しなければ、正確な情報は決して得られない筈です。
書込番号:26168837
1点

>煌2000さん
アップデートの前に戻すなんてありますか?
自分は先週アップデート終えましたが、VSAのアップデートに時間掛かり一泊コースなりました。
書込番号:26168879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





