自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1475

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

ダイハツよりもトヨタの方が多い理由

2025/05/04 12:43(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4件

ロッキーを検討していますが、新車の販売台数がトヨタライズよりも圧倒的少ないです。
ロッキーとトールとブーンはダイハツの開発で生産もダイハツのはずなのにどうしてトヨタへのOEMばかり売れてるんですか?

書込番号:26168751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/04 12:48(4ヶ月以上前)

トヨタだから…

書込番号:26168754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/04 12:52(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

> トヨタだから…

販売網じゃないですか? 知らんけど!


書込番号:26168759

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/04 12:57(4ヶ月以上前)

食後の一服さん

理由は簡単で販売力の違いです。

私が在住する地域でも販売店はダイハツ店よりもトヨタ店の方が遥かに多いです。

書込番号:26168762

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/05/04 13:00(4ヶ月以上前)

食後の一服さん

追記です。

↓によるとトヨタ店はダイハツ店よりも6倍以上あるとの事です。

https://kuruma-news.jp/post/327266

書込番号:26168765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/04 13:03(4ヶ月以上前)

ダイハツのエンブレムの付いた車、
トヨタのエンブレムの付いた車、どっち?
トヨタのエンブレムが付いた車が欲しいと思う人が多いからだと思うが
おそらく手放す時もトヨタのエンブレムが付いていた方が高値になるのでは。

書込番号:26168768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/04 13:13(4ヶ月以上前)

ほとんど存在を忘れているが、スバルにもOEM供給してたような。

書込番号:26168777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/05/04 13:24(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん
>ロッキーとトールとブーンはダイハツの開発で生産もダイハツのはずなのにどうしてトヨタへのOEMばかり売れてるんですか?

鵜通自動車でトヨタの名前とダイハツの名前を比べたらみんなの知っているトヨタを選ぶんでしょう。
ですから、ロッキーは少ないので良いかも知れませんね。(ダイハツファンでなければライズを選ぶと思います)

トヨタは、普通自動車
ダイハツは、軽自動車と多くの人が思っているんじゃないでしょうか

ダイハツは老舗中の老舗なのにね。(がんばれダイハツ)

書込番号:26168793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/04 13:38(4ヶ月以上前)

少なくない方がOEMである事実を知らずに、

というか、OEM販売というシステムを知らずに、

トヨタのマークが付いているからトヨタ製のトヨタ車だと考えているようです。

ダイハツ車と同じ値段で買えるトヨタ車! なんてお得なんだ!! といった感じでしょうか?

書込番号:26168808

ナイスクチコミ!3


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 13:47(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
そう、レックスですね。

書込番号:26168819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/04 13:48(4ヶ月以上前)

>クマウラ-サードさん

> というか、OEM販売というシステムを知らずに、

OEM販売される方が品質が良いって知ってますか?
他の家電等も同じで、OEM供給を受ける方の製品の方が高品質です。
ダイハツ品質+トヨタ品質ですから・・・
ロッキーはダイハツ品質だけを満たせばOKです。
OEMだから、同一規格、同品質と考えるのは間違いかと!

だから、トヨタ車の方が売れるんですよ!
大きさや排気量、その他諸元が同じでも、違う車と考える事も寛容かと。
まあ、OEMだから、同じだと思う方はそれも真実かも? 知らんけど!

書込番号:26168820

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/04 14:15(4ヶ月以上前)

単純に販売店の数とトヨタが多くの広告宣伝費をかけられるからです。

ダイハツ生産のトヨタ車は親会社であるトヨタの意向が多く取り入れられた車種です。

ダイハツでの販売車は半ばおまけ程度の生産販売です。

逆にトヨタで開発されたのOEM車は知名度が全く無いためダイハツではまるっきり売れてません。

書込番号:26168842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/05/04 14:29(4ヶ月以上前)

売れる(買う)理由
・トヨタのブランドバリュー(トヨタ製と思って購入または世間体が良い)
・トヨタの販売店数(販売力)
・トヨタディーラーに質の高さを期待
・元々高シェアのトヨタ車からの買い替え・増車
≒ディーラーとのつながり
・トヨタの部品供給力
・下取りに期待が持てる
・グレードや装備展開

あえてダイハツを選ぶ理由(があるとすれば)
・ダイハツが好き
・軽からの乗り換え(販売店との関係)
・販売店が近い(田舎ではありがち)
・販売店が融通が利く(利きそう)
・値引きが大きい
・ダイハツ車の整備に慣れている(と思っている)
・グレードや装備展開

昔のOEM車は、整備慣れや部品在庫(供給)に不安がありましたが、これだけ台数を売っているとその不安ももはやありませんし、むしろ数を売っているトヨタの方が良さそう。

書込番号:26168855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 14:43(4ヶ月以上前)

なるほど。
それでトヨタの方が多いんですね。
ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

書込番号:26168866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/04 14:56(4ヶ月以上前)

モータースのダイハツ看板の数ならトヨタよりも多いかも。

書込番号:26168876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/04 15:01(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

> ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

OEMと言っても、トヨタ品質が優先されます。
同じ物(宝石かな?)が2つ有って、他人に譲る場合はどちらを渡しますか?
ちょっとでも綺麗ない方、少しだけくすんだ方。
意地悪な方はくすんだ方でしょうが、商取引では対価を支払う方が優先されます。
OEMと言っても買って貰うののはダイハツの方で買うのはトヨタ側です。

まあ、他にもいろいろ政治的な事は有るでしょうが・・・
OEMでは一般的な事です。
同品質と思って良いですが、どちらかが?って話です! 知らんけど!

書込番号:26168882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/05/04 15:03(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん
>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

そんな事無いと思います(無いと信じてます)

だって、製造過程、部品の品質を変えるほうがコストアップになると思いますよ。

ですから、ロッキーとライズの品質は同じだと思います。

書込番号:26168884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/04 15:11(4ヶ月以上前)

https://www.nipponsoft.co.jp/blog/analysis/chain-cardealer2023/

正規ディーラーでのランキングと思いますが、トヨタはダイハツの約5倍ですね。

なので5倍売れてもおかしくはないところをそこまで差が無いってことはダイハツも健闘してるということでしょう。


基本的な品質差は無いでしょう。ただグレード設定が細かく違ったりして、どちらかがコスパがいいとかはあるかもしれません。
このコスパに関しても、ユーザーしだいってのもあると思います。そのユーザーが欲しいOPが多くあるほうがコスパがいいってなりますからね。
そういう意味ではOEM車で細かくOP設定の差があるのは便利だと思いますけどね。


ロッキー、ライズではなさそうですが、スズキのエブリイとかだとスズキでしか販売してないグレードとかありますので、そのグレードの内容が必須なユーザーはスズキから買うしかないとかってのはありますね〜。
今はちょっとわかりませんが、私が買った2020年頃だとスズキ以外のOEM車ではターボ設定がありませんでした。
私的にこの違いは大きいので当然スズキから買いました。


スレ主様にとって欠かせないOP設定がどちらかにあるしだいでどっちから買うかってのは分かれてくるかもしれませんね。

書込番号:26168891

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/04 15:21(4ヶ月以上前)

>ただ品質はOEM先の方を優先するなんてことはあるんですか?

今回のOEM車に対しての質問ではあり得ない。

ちなみにトヨタ ライズとダイハツ ロッキーは5万円程価格差があります。

単純にOEMの方が仕入れに掛かる費用が高くなるためです。

同じ価格で販売すれば利益も若干少なくなり、販売店利益を考えれば車両価格への多少の上乗せがどうしても出ます。

トヨタ車並の品質は求められてますが。
装備や品質の差ではないです。

同じラインで製造されたエンブレム違いの車両に品質の差なんて出るのでしょうか?

書込番号:26168901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 16:49(4ヶ月以上前)

品質の件もありがとうございます。
トヨタ品質というと塗装の剥離が多いからリコールになっているものもあるみたいですね。

台数が多いと修理の経験などもトヨタの方が多そうですね。
部品在庫点数もトヨタの方が多く持っていますか?

ただディーラーの対応が。
トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。
2店舗行きましたが、それぞれ違う経営者で社名も違いますが似たような感じの対応でした。
ダイハツの店舗は1店舗だけしか行っていませんが対応はすこぶる良かったですね。
見積もりは似たようなグレード装備でライズよりもロッキーの方が3万円安いです。

書込番号:26168968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/04 17:11(4ヶ月以上前)

>食後の一服さん

>> ただディーラーの対応が。
>> トヨタは「軽を乗っている客だから」っていう目線で見られました。感じは良くなかった。

別な用事で、歩いて
「ホンダ・レジェント」を見に。
穴開いたデニムを履いて行ったら、
まったく相手にしてくれませんでした。

書込番号:26168983

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ECUプログラムアップデート

2025/05/04 11:31(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

スレ主 煌2000さん
クチコミ投稿数:3件

JF3 N-BOXで、ディーラーにてECUアップデートをしてもらう事になりました。
そこで疑問なのですが、
アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。
アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。
よろしくお願いします。

書込番号:26168679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/04 11:46(4ヶ月以上前)

ブート部分が生きていれば 再インストールは可能ですが
ブートを壊すと し直しできないくなります

書込番号:26168700

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/05/04 12:29(4ヶ月以上前)

>アップデート前のプログラムに戻す事は可能なのか。

HDS自体も更新されてるのでプログラムを元に戻す作業は出来ません。

>アップデートが上手くいかなかった場合、アップデートの上書き(再インストール)は可能なのか。

これは可能です。

書込番号:26168742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/04 14:09(4ヶ月以上前)

 失礼ながらスレ主様のご質問内容は、一般的な知見や見識による回答は得られたとしても、スレ主様が求める所有モデルに対する正確な回答は、残念ながら当該サイトのような顔の見えない第三者から寄せられる可能性は極めて低く馴染まないように思います。

 何故なら、今回のご質問の「ECUプログラムアップデート」は、メーカーがマーケットからフィードバックされた多様なユーザー情報を基にし、必要と判断したからこそ各々のオーナーへ提供されるサービスプログラムのように思います。

 つまり、スレ主様がこれからサービス提供を受けようとするディーラー担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認しなければ、正確な情報は決して得られない筈です。

書込番号:26168837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/04 14:59(4ヶ月以上前)

>煌2000さん
アップデートの前に戻すなんてありますか?

自分は先週アップデート終えましたが、VSAのアップデートに時間掛かり一泊コースなりました。

書込番号:26168879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

年次改良

2025/05/04 10:24(4ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:82件

NX 350h Fスポーツの購入を考えており、販売店に行きました。
年次改良、モデルチェンジが気になるので、聞いてみました。今年は年次改良なし、来年下旬にマイナーがあり、フルモデルチェンジは3年はない、早くて4年後以降との事でした。
皆さん最新の情報を持っていらしたら教えて下さい。

書込番号:26168624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/06 00:22(4ヶ月以上前)

一ディーラーの営業マン(たとえマネージャーだとしても)来年の情報は知りえませんのでそれはあくまで営業マンの予想となり、カー雑誌と変わらない情報ですよ

書込番号:26170255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 10:14(4ヶ月以上前)

>カーキッズさん
NXのフルチェンは、ハリアーのそれの1年後。
今年6月にハリアーが小変更なので、ハリアーのフルチェンは2年後の2027年。
ハリアー、NX、RXのフルチェンサイクルはここ2世代7年サイクルなので、そお考えてもNXのフルチェンは、2028年と予想。

書込番号:26170514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2025/05/07 00:06(4ヶ月以上前)

>Wまっさーさん
7年サイクルと考えると28年になりますね。本当はフルモデルチェンジ後に買いたいのですが、ハリアーがまだそこそこの下取りがつく間にNXを買って、4年後に新型NXに乗り換えようと考えています。

書込番号:26171350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

RC300hFの購入

2025/05/03 22:06(4ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > RC

クチコミ投稿数:62件

そろそろ11年乗ったスカイライン3500HVを乗り換えようと、RC300hFの購入を検討しています。
スタイルや大きさが好みで気になっていますが、なにせ11年前の車で現在のスカイラインと設計が同じ時期の車です。
他の候補としては新型プレリュードやAUDI A5を考えています。
皆様はこの時期での購入についてどう思われますでしょうか。

書込番号:26168293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/04 09:33(4ヶ月以上前)

好きな車買えばいい。

書込番号:26168585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/04 09:59(4ヶ月以上前)

古い設計の車と新しい設計の車の違いは内装デザインと運転支援系の違いだと思う。
走りとは関係ないところですが気になるなら新しい設計の車の方がいいですね。

書込番号:26168611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/04 17:55(4ヶ月以上前)

>勇太郎7さん

買われるのでしたら、
思い切って、
5LのV8エンジン搭載の方が良さそうですけど。

書込番号:26169021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2025/05/04 20:31(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
スカイラインも十分早かったのでもう還暦になり早さは追求しませんのでV8までは・・・。

書込番号:26169196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/05/04 20:36(4ヶ月以上前)

YASSY824さん

やはり新しい設計の車は魅力ですね。
1年前に購入したマツダ3ですら新しくていいなと感じています。
ただRCはデザインや雰囲気がとても魅力でなやんでいます。

書込番号:26169203

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/04 21:23(4ヶ月以上前)

これってまだ売ってるんですかね?この前ファイナルエディションが出て終わったと思ってたけど…

内装がねぇ、近年日本車とドイツ車は内装デザインが急上昇中なのでちょっと辛いところ。これはまだまだトヨタ臭が強い頃のやつ。
ちょっと不人気車なんで中古で買うならいいと思うけど…

書込番号:26169264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

標準

2WDかE-four

2025/05/02 22:37(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー

スレ主 depaku13さん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは
新型ハリアー
ハイブリッド Zレザーパッケージを購入予定ですが、2WDかE-fourで迷ってます。

特に、雪が降る地方ではありませんが

現在は、カローラクロスのハイブリッド
一番いいグレードのE-fourに乗ってます。
現在は、何の問題もありません。

皆さんいいアドバイスお願い致します。

書込番号:26167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/03 00:14(4ヶ月以上前)

E-fourのほうが雨の日の走行でも安定感が増すのでおすすめなのですが購入時のコストも上がるので F Fでも充分だとは思います 私も今回のハリアーが初E-fourというか初の4wdなのですが 思いのほか恩恵を受けています

書込番号:26167420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/03 00:49(4ヶ月以上前)

何を求めるか?なんですよね。

>現在は、カローラクロスのハイブリッド
一番いいグレードのE-fourに乗ってます。

なら一番いいやつを選択するのが筋道だと思います。
何も迷う必要は無いと思います。

書込番号:26167443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/03 01:10(4ヶ月以上前)

>depaku13さん
>麻呂犬さん


> 何も迷う必要は無いと思います。

価格帯の問題でしょう!
いくらカローラクロスの一番いいグレードのE-four でもハリアーのハイブリッド Zレザーパッケージの
2WDの方が少し上か? ビックマイナーで同じ位ですかね?
E-fourなら更に上だからね?
自分としてはE-fourの恩恵を感じてないから、これを期に2WDにしようか? 迷ってるじゃ無いかな?

でも、今乗ってるカローラクロスの一番いいグレードのE-four が初期型なら別物ですよ!
新型が出るから改良前になるけど、初期型からHVシステムも変わって、後輪モータが大きく成ってます。
ハリアーと比べるならこのちょっと前の新型と呼ばれたモデルでないとダメな様な!
初期型はシエンタやヤリスと同じ、70キロ以下では2WDのモデルだしね。
E-fourの恩恵を感じないかもね!
価格に問題が無いのなら、絶対にE-fourだと思いますよ、メリットがなくてもね! 知らんけど!

書込番号:26167466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/05/03 05:31(4ヶ月以上前)

>depaku13さん

そのクルマでスキーに行く、または行くかもしれないのならE-Fourがお勧めです。
スキー場や冬山に行く予定が全くないならFFで十分です。
積雪があったとしても、平地ならFF+スタッドレスでほとんど困ることはありません。

書込番号:26167519

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/03 08:20(4ヶ月以上前)

>depaku13さん

>特に、雪が降る地方ではありませんが
一番いいグレードのE-fourに乗ってます。
現在は、何の問題もありません。

カローラクロスの前の車はFFだったんでしょうか?
その車に問題があって E-fourのカローラクロスにしたのなら、E-fourが良いと思います。
その車に問題が無かったのなら、E-fourは不要かと

カローラクロスが初めての車なら、雨天にでもハリアーFFを試乗で確かめてはいかがでしょうか?



書込番号:26167640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/03 08:42(4ヶ月以上前)

>depaku13さん

>> 2WDかE-fourで迷ってます。
>> 雪が降る地方ではありません
>> 現在は、カローラクロスのハイブリッド
>> 一番いいグレードのE-fourに乗ってます。

雨の日に試乗され、フル加速などして比較されると
答えは見えるかと思います。

コーナーなどの凍った路面で、
4WDでも、4輪とも滑ったら、
コントロールしずらいと思います。

雪道ですと、4WDは、FR/FFより、発進しやすいです。

書込番号:26167654

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/05/03 11:49(4ヶ月以上前)

発進時やべた踏み加速、雪道や濡れたマンホールなどでスリップ検知しない限りは基本的にFFで走行する。
雪が降らないならFFで何の問題もない、無駄にお金掛かるだけだね。

FFだとトーションビームで、E-Fourにするとマルチリンクになるとかサスペンションが変わるなら
乗り心地的にも影響出るからE-Fourもありかなとは思う。
でもハリアーはFFでも同じサスペンションだし。

書込番号:26167825

ナイスクチコミ!2


スレ主 depaku13さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/03 14:02(4ヶ月以上前)

※追加です。
いろいろお調べさして
ハリアーPHEVにしようと思います。
どうでしょうか?

書込番号:26167928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/03 15:05(4ヶ月以上前)

>depaku13さん

> ハリアーPHEVにしようと思います。

自宅に充電施設があるあるなら大正解かも?
一番いいグレードのE-fourでも有るし、問題なしです。
欲しいと思える車に乗れるのは好い事ですよ! 羨ましい! 知らんけど!

書込番号:26167970

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/05/03 15:44(4ヶ月以上前)

乗りつぶすなら問題ありませんが、3〜5年程度で乗り換えることがあるならPHEVは辞めた方が良いです。
リセール的にはガソリン>HV>>PHEVとなります。
PHEVは3年で6割以下まで目減りしますが、ガソリンは8割くらい維持しますね。

書込番号:26167994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/04 00:24(4ヶ月以上前)

PHEVは最高ですね あの加速感とガソリンを一滴も使わないで運用できるエコ性能は素晴らしいです ただしリセールは期待できません そんな私もPHEVですが次もPHEVにすると思います

書込番号:26168377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/04 00:51(4ヶ月以上前)

費用やリセールなんて関係なしに楽しめる部分が有りますからね。
そんな損得勘定は置いてくるべきです。

書込番号:26168386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/07 07:13(4ヶ月以上前)

>depaku13さん
現在、カローラクロスのE-fourにお乗りで、お悩みになっている時点で答えが出ている気がします。E-fourで問題なかった反面、選ぶ理由もなかったということではないでしょうか。
ハリアーやアルファードなどのE-fourを選ばれる方の多くが、リセールが低くても、あえてE-fourを選ぶ明確な理由をお持ちです。そのほとんどが、豪雪地帯にお住みだったり、スキーが趣味だったりで頻繁に雪道を走ることだと思います。その他にも、少ないと思いますが、キャンプなどで悪路走行をなさる方もいるかも知れません。もしも、スレ主様もそういった理由をお持ちであれば、迷うことなくE-fourを選択なさるはずです。
なお、4駆は雪道で万能と思っている方も少なくないようですが、走る、曲がる、止まるのうち、スタート時と登坂時等の走るが優れているだけです。FFに比べて重量が増すことから、曲がる、止まるは劣るのが一般的です。それでも、場面によっては4駆でなければ走行できないこともあるため、雪道に強いの間違いありません。
なお、同じ予算であれば、FFで調光パノラマルーフを選択するのもありだと思います。特に、バールホワイトのボディ色であれば、ツートーンみたいでお洒落になりますよ。
PHVについても、遠距離通勤だったり、新しいもの好きだったりと明確な選択理由があれば良いのではないでしょうか。先程同様、ガソリンやHEVに比べて重量が増して、曲がる、止まるは劣る可能性があります。もっと劣るのはリセールです。その点では、中古でPHVを狙うのも賢い選択かも知れませんね。

書込番号:26171458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/08 00:24(4ヶ月以上前)

当方積雪地域ですが、4WDじゃないと不安な状況は年に一度あるかないかです。平野部では大雪でも除雪さえされていればFFでも十分走行できます。FFで決定的に困る状況は路面凍結時の坂道です。止まったら登れなくなります。

ハリアーガソリン4WDを購入して2年経ちますが、約20万円のコストアップを考慮すると、私は次の車はFFにする予定です。特に冬山に行くとかの趣味はないので笑
どうしても4WDが必要な場面があったらレンタカー借りた方がコスパいいと思います。

それと、一般的にFFの方が海外需要があるのでリセールが良いです。
PHEVはリセールが圧倒的に良くないですね…それを補って余りある走行性能は魅力ですが。

書込番号:26172257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/08 09:21(4ヶ月以上前)

通りがかりで失礼しますが・・・

PHEVのリセール率に関しては、補助金の逆効果が含まれているのでは?

新車でしっかり補助金もらうか、中古でオトクな気分で購入するか・・・
いずれにしても、Kouji!さんとかが言われているように、PHEV買えるだけ羨ましいですね
買えるなら、まず間違いない選択だと思いますよ

書込番号:26172462

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー無償交換

2025/05/02 22:10(4ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル

クチコミ投稿数:110件


バッテリーの無償交換の件なんですが、通常はバッテリー対策でのプログラムアップデートのみで、バッテリー上がりした方が無償交換の対象みたいなんですが、バッテリー上がりしてないオーナーさんで、バッテリー無償交換してもらった方とかいらっしゃいますか?  自分も営業さんに聞いたら、バッテリー上がりした方が無償交換の対象みたいな感じでと言ってたもので投稿しました。

バッテリーが上がってしまい、同サイズのバッテリーに交換ならわかるんですが、サイズアップすると言う事なので、通勤等で使用すればそうそう上がる事無いと思うんですが・・  バッテリーのサイズアップした理由とか説明受けたオーナーさんいたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:26167327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/03 00:44(4ヶ月以上前)

症状無いのに手を入れるのはナンセンスだと思いませんか?
全車両に及ぶリコールやサービスメンテ級では無いですからね。
バッテリーのサイズアップ…
ガス抜きだと思いますよ。
サービスと言う名の慰謝料…
メーカーとしてはバッテリーの差額は少ないですしね。

書込番号:26167439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/05/03 08:24(4ヶ月以上前)

ディラーに12ヶ月点検時に確認したところ、バッテリーが上がってない車両については、プログラム更新、バッテリー交換は対象外との事でした。
せめてプログラムだけでも更新して貰いたいですね。

書込番号:26167641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/03 08:37(4ヶ月以上前)

>レガシ〜さん

トヨタ車のバッテリー上がりは「バッテリー不良」ではなく「システムの問題」ですので、上がっていないバッテリーを交換しても無意味です。
これからも起こり得ますので、バッテリー管理を怠りなく!

書込番号:26167649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2025/05/04 08:50(4ヶ月以上前)

こんなところでコソコソ情報収集してないで、僕のも無償交換して欲しいと強く言えば、面倒な顧客ということで代えてくれるのでは無いでしょうか、笑

書込番号:26168549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2025/05/06 08:08(4ヶ月以上前)

お?
あがったユーザーが交換してもらっているのにあがらない自分はアップデートだけお?
それは不公平お
すべて一律に補機バッテリー交換とアップデートでいいお

書込番号:26170396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 19:56(4ヶ月以上前)

バッテリー交換とシステムアップデートの対象は
バッテリー上がりをした車両
(どのような状況でバッテリー上がりが発生したかの確認あり)

5/11現在、レクサス販売店もLBX全車両対象ではないようで、
カーテンレール100さんの言う通り、システムアップデートくらいは
してくれても良さそうですがバッテリー交換対象車両のみみたいです。
当方も交換対象車両ですが、あまりにも多い為、暫く待つ事に
なるかも・・・・。

書込番号:26176042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/29 12:14(4ヶ月以上前)

年次改良前のLBXが週末納車予定です。
担当から連絡があり、バッテーリー交換なし、ソフトアップデートはディーラーで丸一日ほどかけてやってくれるそうです。
なぜそんなに時間がかかるのか分かりませんが、そんなに時間かかるならバッテリー上がってない人まで対応できないですね。

書込番号:26193875

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング