
このページのスレッド一覧(全1483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 21 | 2025年9月6日 09:20 |
![]() |
18 | 12 | 2025年9月6日 09:12 |
![]() |
56 | 23 | 2025年9月6日 08:14 |
![]() |
39 | 19 | 2025年9月6日 08:05 |
![]() |
34 | 17 | 2025年9月6日 07:44 |
![]() |
20 | 11 | 2025年9月6日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
以前はちゃんと停止していたエマージェンシーブレーキですが、最近になって止まらなくなりました。
プロパイロットで加速や追従、減速はもんだいないのですが、停止はしてくれずフットブレーキで止まっています。
ディ−ラ−では「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない。それでダメならカメラを交換」と言われたのですが、
どなたか同様な症状で、修理して直ったという方はいらっしゃいますか?
現在の走行距離は9万2千キロです。
1点

>ポンの助さん
街中で日常的にエマージェンシーブレーキ頼って止まっているんですか?
頼らないで自分でブレーキングするようにしましょう。
書込番号:26280460 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

プロパイロット中の停止動作のことを言われているんですよね?
エマージェンシーブレーキ(緊急衝突回避)は警報鳴らしながら止まる機能のことでは?
書込番号:26280462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポンの助さん
旧型セレナの持病ですね。
みんカラのこちらの方などはABSアクチュエーター交換で直っているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/5079449/note.aspx
動画とか他の同様の方のリンクなどもありますので参考に。
書込番号:26280465
2点

ところでスレ主さんは確かにエマージェンシーブレーキと間違って書いていますが、その後段でプロパイロットの停止とも書いているのですから必要以上に上げ足を取らんでも良いと思うけど・・・。
書込番号:26280472
4点

>ポンの助さん
2024年6月に中古で購入した C27型 e-POWER ですよね。過去には
>あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。
コメントされていますが、保険(保証かな?)は切れ直後に故障ですかね?
なお、症状(低速で減速(完全停止)しない?)からすると
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=24864209/
と同じですかね?
セレナの ABSアクチュエーター 故障かなり多いですから、対策部品に交換すれば治る確率高いと思いますよ。
書込番号:26280483
0点

>槍騎兵EVOさん
揚げ足じゃなく、そもそもタイトルに書いてあるし間違って認識しているなら誰かが言ってあげないと
書込番号:26280487 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

取り敢えずミンカラ等を参照すると気になる部分は改善する様です。
費用面と相談ですね。
書込番号:26280535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレはひどいもので多分説明しても理解してもらえないかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=26096509/#tab
この車の前車でさんざんな返答が来たスレは衝突軽減ブレーキですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=24672048/#tab
書込番号:26280691
2点

セレナでは無いですが、ノートでも同様の訴えがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/#26254842
日産のABSアクチュエーターは、リコール対象じゃなくても問題?を抱えているようですね。
書込番号:26280694
0点

>ポンの助さん
キックスですが、プロパでの同様の症状はABSアクチュエーターの交換で直りました。
書込番号:26280706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キックスとかノートでも同じ症状、同じ部品交換が発生するということは、旧e-POWERで協調回生しないブレーキのABSが持病持ちってことかな。
書込番号:26280725
0点

プロパイロットについては市街地利用は想定されていません。
また、緊急時の反応についてていかする傾向も見られるため市街地では使わないようにね?
高速道路や自動車専用道でもシステムの反応が間に合わないことはあるので気をつけてくださいね。
そのうえで、ABSアクチュエータの修理で治ると良いですね
書込番号:26280737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
プロパイロットの停止はエマージェンシーブレーキとは違うのですか、知りませんでした。
保険は延長しているのでディ−ラ−に相談して修理してもらおうと思います。
しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・
書込番号:26280856
0点

なぜに一般道路でプロパイロット使わない方がいいかは
歩行者や自転車等及び信号機には 反応しないからです。
機能をしっかりわかっているなら 使えるところで使う分には使っていいとは思ってます。自分は高速走行時以外は 使わないけどね。
書込番号:26280921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとプロパイロットを信用し過ぎるのも禁物ですね。いつでもサポートできるように運転する感じがベストです。
書込番号:26280926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンの助さん
>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・
取説には以下が明記してあります。
「プロパイロットは高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。
一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがあるため使用しないでください。」(P229)
このような注意書きを、事故時のメーカーの責任回避のためだと投稿する人もいます。
また実際問題としては市街地でも条件が良ければ正常に作動するのでしょう。
しかし他ブランドにあるような、都市など一般道で使用可能なアダプティブクルーズコントロールは、高速道路・自動車専用道用のACCに比べ、より広範で動的かつ予測が困難な環境に対応する必要があるので、センサー系、処理系、制御系全てにわたり、ハード・ソフトとも複雑・高性能で、別の仕掛けです。
誤解がありませんように。
書込番号:26280946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンの助さん
多分今回の故障の原因はメーカーの想定より過度にプロパイ使い過ぎてブレーキの部品が消耗したのでしょう。
スレ主さんは相当距離乗られてるようですし、そこまで耐久性持たせてなかったと思います。
使用頻度がメーカーの想定を超えて壊れるのは仕方ないパターンだと思いますよ。
メーカーによっては違うでしょうけど。
前車で懲りずに日産車を二代続けたのは間違いでしたね。
自腹で治すか乗り換えるかして下さい。
書込番号:26280953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
メーカーは使わないようにとの事です
そこから先は自己責任ですね
書込番号:26281063
2点

厳しい意見も含めてみなさんありがとうございました。
まあ一部の方はご存じのとおり、以前もC27に乗っていて散々な思いをしてきているので故障は想定内です。
ABSアクチュエーターを交換すれば直りそうなので保険でやってみます。
しかし衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思うのですが、セレナは特に故障が多いのはなぜなんでしょうね。
書込番号:26282503
0点

>ポンの助さん
> 衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思う
全てのABSには、衝突軽減ブレーキの有無と無関係に、 ABSアクチュエーターがついています。
https://www.goo-net.com/knowledge/04649/
書込番号:26282632
0点

そっかー、勘違いしていました。
でもそしたら今どきの車にはほとんどついていますよね。
なぜセレナのは故障が多いのでしょうかね。
書込番号:26282727
0点



>minaminomaoさん
https://gtoyota.com/blog/shop53/19057/
ここが参考になると思います。
書込番号:26280543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>minaminomaoさん
このスレの前のスレで書いてますよ。
で、マイチェンじゃなく、一部改良です。
中身をちょこっと変えて、外観は全く変わらないです。外観で唯一変わったのはハイブリッドのエンブレムくらいでは?
書込番号:26280619
5点

調べるなり、Geminiに聞けばいいのに。
3秒で返答来るよ。
書込番号:26282232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話し合いましょうって言ってるのに!あなたはAIと2人で語ってくださいね
書込番号:26282389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレの前のスレで書いてますよ。
これいちいち書かなくていいですよ!
書込番号:26282391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minaminomaoさん
> これいちいち書かなくていいですよ!
こんなスレいちいち書かなくていいですよ!
前のスレも観ないで書いてるのだから・・・
それがここでの流れですよ!
話し合いって、何を語るんだ、先ずは自分から提案しましょう!
まあ、マイナーチェンジと一部改良の違いも分からなければ無理か?
オプションの一部が標準になって、価格的には値上げだけど・・・
フルオプションとかの方には影響が少ないみたいですね。
だから、必要なメーカオプションでも語ってみたら?
まあ、それも前のスレで書いてますて、言われそうですね! 知らんけど!
書込番号:26282481
6点

知らんけどおじさんきたあああ それ面白くないよ!知らんけど
書込番号:26282670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minaminomaoさん
いや、あなたが分かってないから書いただけであって、ぶっちゃけ、読めばこんなスレ立てる必要も無かったのでは?
どこが変わったのかって書かれてますが、だから前のスレに書いてるって書いただけで「いちいち書かなくても・・・」って、これ自体書かんでもええやんw
一先ずある程度目で見てネットで調べて、それでいて何か分からないからここで「どうですか?」って聞かれるのであれば分かるのですが、全部丸投げって時点で「前のスレ見ろ」ってなって当然です。
書込番号:26282700
0点

スレ立てるのは自由だからね笑
文句あるなら書かんかったらいい話ね笑
無駄コメやめてね 有意義なコメ書いてね
通報するよ?
書込番号:26282703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minaminomaoさん
どうぞ通報して下さい。
そうやって自分は間違ってないって態度の方がどうかしてるわ。
スレ立てるのは自由です。でも、無駄に同じようなスレは意味ありません。
ですので、反論のスレで返すのも自由です。
人を苛立たせるのが得意なようですね(笑)
人間としてどうなんだ(笑)
書込番号:26282712
0点

通報しました^^;
とりあえず意味もないって思うのはあなたの感想ですよね^^;
感想を言いたいなら自分でスレ立ててね^^;
>noahninottemasu
書込番号:26282722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カローラクロスGRスポーツを契約して、工場完成が8月20日との連絡をもらいました。契約は4月だったと思います。
皆様の完成目処、納期情報があれば教えてください。GRスポーツ限定です。
書込番号:26242765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

wjtagptwさん
GR-Sを5月始めに注文して10月納車予定です。
このGR-Sを契約したディーラーでは、GR-S契約第一号でしたが9月納車は無理との事。
その理由は、このディーラーに割り当てされているGR-Sの台数が少なく、8月生産分は全て展示車(試乗車)になるからとの話。
以上をまとめると、5月始めの注文で、9月生産、10月納車という感じですね。
書込番号:26243824
4点

5月下旬に注文しましたが、納期は来年2〜3月頃とのこと
納期早い方々うらやましいです。
こちら田舎の規模の小さいディーラーのためGR-Sの枠が1台しかなかったとのことでした
買えてラッキーだったかな?
書込番号:26244181
1点

うちの地域もほぼ抽選でした。
展示車や試乗車に回す分はないとのこと
ランクル並のプレミアカーになりそうですね!
書込番号:26244652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買えた人はかなりラッキーでしょう
プレ値も相当つくと思いますよ、まあ今後の生産にもよると思うけど、GRに関してはそれほど作れないでしょう
書込番号:26244656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは5月2日 に契約して納車は11月との事です。
神奈川県のトヨタモビリティです。
ディーラー担当の方が本気で買うつもりなら発表前ですが今契約しないと納期がいつになるかわかりません、受注停止もあり得るかもしれない。と言われて契約しておいて良かったです。
書込番号:26244937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタモビリティ神奈川で注文しました。4/24から注文始まったと連絡きたので、直ぐに注文しました。
こちらでは、5/23にオーダーストップになったそうです。
2週間ほど前に担当者から連絡きまして、9月の初旬生産になると言われました。ディーラーオプション(コーティングなど含む)をして
9月末くらいの納車になると思うと言われました。8月になったら、印鑑証明やら今の車の売却か下取りするかとか動く感じになります。
私は熱いのが嫌なので、ガラスルーフにはしませんでした。。
書込番号:26246143
4点

>レヴォタロウさん
ほんと契約しといて正解でしたね。
つぎの生産枠は抽選との話もあります。
間違いない車だと思います。
書込番号:26246916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーテンウォーラーさん
9月納車おめでとうございます。
わたしもそれくらいになりそうです。
ルーフはどちらでもいいと思います。
とにかく手に入るならラッキーな車でしょう。
書込番号:26246918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月末に注文しました。注文当初は11月納車になるだろうと伝えられていましたが、ちょうど本日担当の方から連絡があり、生産が追い付かない影響で来年3月に延期になりそうとのことでした。
残念ですけど、待つしかないですね。
書込番号:26247800
2点

5月10日契約で納車は11月と聞いていますが、どうなることやら。
年内ぐらいには欲しいところ。
書込番号:26248331
1点

5月24日に契約して来年の2月登録と言われました
本日、7月27日の午前中に販売店に用事が
あったので、ついでに納期の確認をした所
納期が2月11日だと教えてもらいました
現在のところ、遅延はない様です
今後も遅延しない事を願います
書込番号:26248584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5/10 白黒パノラマ装着で契約
契約当初から予定では11月生産12月納車と言われていて、先日お店で納期確認していただきましたが
予定変わらず、とのこと。
先日のニュースで岩手工場で生産されたGRスポーツが一般展示されていたみたいですね。
近畿在住なので近くなら見に行きたかった。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2034403.html
書込番号:26251322
1点

4月26日、GRSのディーラー先行予約開始日の朝一番に契約して、8月19工場出荷となりました。今日、書類を持って行ったら、最短で8末納車でした。まだ、納車日は、決まっていませんが。
書込番号:26253459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki玉さん
地域によっては遅れるのですね。
でも注文出来ただけ良しですよ。なんか次の生産枠もわずかしかないのでおそらく抽選とうちのディーラーは言ってました。まあどうなるか
書込番号:26253949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>affettuosoさん
なんとか年内間に合うとよいですね。
書込番号:26253950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつやのオヤジさん
2月11日ですか。おめでとうございます。
テンションあがりますね。
書込番号:26253952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Madgunさん
12月納車おめでとうございます。
パノラマいいですよね。わたしも付けました。
GRエアロも検討中です。
画像ありがとうございます!
書込番号:26253953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka123xさん
8末納車羨ましいです。おめでとうございます。
その時期から乗れば目立つこと間違いなしですね。
書込番号:26253954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月25日契約 パノラマルーフ付き
印鑑証明書の用意をお願いしますとの連絡があり8月末から9月上旬には納車予定とのことです。
書込番号:26255123
1点

全くの推定ですが、4月時点のディーラー販売予約枠から察するに、GRスポーツの生産比率は、全体の4%程度。現在のカローラクロスの生産台数が、月5000から6000台なので、GRスポーツは、月150から200台程度だと、推測します。
書込番号:26263492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRスポーツの工場出荷日は、8月19日予定でしたが、先日の津波の影響で、工場が2日間閉鎖されたこともあり、結局、22日に車体番号が付与されました。これから陸送後、東京地区は船便でしょうか?その後、ディーラー本社で、車検登録、オプション取付、ナンバー取付後、販売店への陸送で、やっと納車です。
よって、8月末納車予定が、9月頭にずれ込みました。
>wjtagptwさん
車体番号が付与されて、納車日は、確定しましたでしょうか?
書込番号:26270617
0点

>taka123xさん
はい、わたしも9月頭で確定しましたよ。具体的な日にちはふせますが、もう見えました。
GRエアロ付きです。エアロも最近は後付けできないと聞きますので、付加価値も上がるんじゃないかと思います。
このGRスポーツ希少性も含め現状トップオブトップの車ではないかなと思ってます
書込番号:26274090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2025/09/06 08:14
納車となりました。
車体番号はMXGH15-2000100番台です。
1が月で200台くらいの製造でしょうかね。
書込番号:26282682
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
清水和夫のDSTで新型フォレスター S:HEVの0-100km/h加速タイムが出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Fp3ykrdavXU&t=32s&ab_channel=StartYourEnginesX
これを見ると0-100km/h加速タイムは10.35s、10.56sと出ています。
この車は加速タイムを争う車ではない事を承知の上ですが、トヨタの2.5L HEVのハリアーやRAV4がおよそ8.5s前後、日産のエクストレイルやホンダのZR-Vも8-8.5s前後の加速タイムが出ている所を見ると2.5LのHEV車としてはかなり遅い部類と思われます。
早い車が良ければ他に色々あるのでそちらを選べば良いと思いますが、同じ2.5L級のSUV車としてはもう少し何とかしてほしい感じです。
3点

かず0884さん
S:HEVの0-100加速が10.3秒程度なら、確かにもう一息の感じはしますね。
ただ、↓では0-100加速9.4秒と説明しています。
https://resalevalue.jp/article/9910/
あとトヨタのカロクロGR-Sも、おそらく0-100加速は8.5秒位で走れるはずです。
書込番号:26274846
1点

旧ターボモデルで8.4秒台ですからそんなもんでは。
書込番号:26274869
5点

ライターの評価はレビューも含め、意図的操作をしてる動画も多々あるので、メーカー正式値を参考にしましょう。
スバル測定値 で検索すれば9秒台です。
接待レビューやメーカーに属してる(準属も含め)ライターの評価もあるので全面信用できません。
特にレーンチェンジなど意図的操作介入ができる動画は、よーく見ないと信用できませんよ。
レーンチェンジ前にちょい切りしてたりブレーキやアクセルを操作して前後荷重をかけてレーンチェンジしてたり
する動画もあるので巷の動画は全面信用できません。
書込番号:26274983
10点

>かず0884さん
ハリアーHVやRAV4はTHS2なんですか?
マイルドハイブリッドにしか見えませんが。
https://kakaku.com/item/K0001266209/catalog/GradeID=65956/#tab
https://kakaku.com/item/K0001104803/catalog/GradeID=64626/#tab
書込番号:26275082
1点

S-HEVに試乗した感じ(当然0-100加速をしたわけでもないし、ごく短時間ディーラー指定の一般道を運転しただけですが)と、乖離のない結果な気がします。
S-HEVの試乗レビューはトルク感やパワフルさを言及するものが多かった気がしますが、自分が乗った感じ(クロストレックでごめん)ではアクセル操作への反応含めて新型ターボモデルの方がキビキビしていた印象。
ハリアーやRAV4とエンジンも違うしモーター出力や駆動系の配置(トヨタの四駆は後輪独立モーター)含めて、ネガティブな要因も多いのではないかと。新型はハイブリッドに飛びつく客が多いようですが、果たしてそれが幸せなのか?と思っていました。燃費を求めるなら他にあるでしょ、と思います。
書込番号:26275437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にフル加速するシチュエーションがどれだけあるか・・・っていうのは、まぁ置いといて・・・
1.5秒とか2秒を、心の中で数えて、その時間差だけ100km/hに到達するのが遅れるだけ・・・とか・・・
もしくは、心の中で8.5秒や10.5秒を数えて、実際の時間と見比べて、その時間の価値を感じられるか・・・とか・・・
まぁ、実際の秒数よりも、加速度合いの特性や途中変化とか、加速の際の安心感とか、音や振動、車両姿勢の変化など、車の質感が、その人に合うかどうか・・・とか・・・
やっぱり、ご自身で試乗されて、比べられるのが一番でしょう
書込番号:26275460
1点

結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
私のイメージではスポーツモードにでもすれば積極的にモーターがエンジンをサポートして、
1.8ターボ車をもしのぐような加速をするものと思っておりました。
youttubeの0-100mの測定ですが、二人乗車で行っている時点でどうなの?と思ってしまいます。
書込番号:26276115
3点

少し高いですが早さならLamborghini Urus SE
(ハイブリッド):0–60 mphが約 2.9秒
です。
書込番号:26276143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局、トヨタのTHSはあくまで燃費を重視したシステムということですね。
少し前のカムリとか見た目に似合わず結構豪快な加速をした記憶があります(6-7秒台の動画も出て来ます)ので燃費が良いからといって必ずしもそうとは思いませんが、フォレスターの場合はスペースの関係(遊星歯車やモーター・プロペラシャフトがセンタートンネルに収まっているのがむしろすごいと思う)から、物理的な限界もあったのではないかと。
書込番号:26276172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルが出る前に、新型の話を聞きに行ったついでに、多分同じハイブリッドのクロストレックに乗せてもらったことがあります
加速は鈍い 燃費はあまり良く無い
試乗程度ですから、断定的な事は言えませんが
スバルの他の良いところを認める人じゃないと、トヨタとの比較では難しいと思いました
数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
書込番号:26276177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>数字にこだわる事に意味はありませんが、アクセル踏んだ気持ちよさとは比例の関係にある事も間違いないかと
それもあると思いますが、わたくし的には、30年以上前の、とある屋根もパワーも無い車の、息の長い加速感 も、気持ちよかったです
ホントの事が知りたいでござるさんなら、分かっていただけるかと・・・
書込番号:26276196
0点

DSTでZR-Vは8秒台出ていないです。DSTは二名乗車計測でテストコースで計測機器で計っています。
個人が手動で計るのは違いますので測定条件が違うのを比較しても意味ありません。昔はターボ車は夏冬でタイムが全然違いました。
書込番号:26276197
2点

>ねずみいてBさん
マツダの次期cx5も多分似たような事になるんじゃ無いかと心配です
2年後?くらいに予定?される、Zとストロングの組み合わせには期待してますが、トヨタの現行のハイブリッドの上をいけるかは?
どうなんでしょう?
書込番号:26276222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
どういう機構になるか、まだよく分かりませんが、エンジン自体は実用的な部分で効率を高めてきそうなので、CX-60のように実際に使って力強さや燃費の良さを実感できたとしても、カタログスペック的な加速性能などは大したことないかもしれませんね
書込番号:26276275
0点

>xc 70さん
ここで、ランボルギーニを持ち出して来るのも何だか…
何千万もするスーパーカーと、大衆車のフォレスターを比較するだけ、ナンセンスですね…
ランボルギーニと比較するなら、日産GT-RNISMO辺りを持ってこないと比較になりませんから…
因みにGT-RNISMOなら、0-100加速は2.8秒位なので、ランボルギーニと遜色ない加速ですよ!
あと、スレ荒らしをするなら、他に行って頂きたいと思います。
書込番号:26279754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルが旧来のやり方にこだわってリヤモーターが無いのが仇になっているのでしょう。あとエンジン基本設計が古いエンジンを燃費重視でミラーサイクル化しているのでエンジンパワーとトルクが控えめですね。従来の方式でSHEVを成立させようとするのがデメリットとして出てしまってますね。
書込番号:26281325
0点

まだ、スレコメントが伸びているのであえてコメントするけど.......
S:HEVで否定的なコメントをしてる人はどこまで行けば納得するのか。
従来からスバル車は燃費が悪すぎるとの消費者の声を受けてわざわざトヨタのTHSを使わせてもらいトランスアクスル等THS関連以外は新規で開発し燃費改善したのに、今度は他社と比べて遅いとか加速が悪いとか意味が分かりませんね。そもそもS:HEVは速さや加速を狙って開発した車なの? そんなに速さや加速が欲しけりゃターボエンジングレード買えば?
燃費もよくて、速さや加速もあり、リアにもモーターが載った4駆車がよければスバルなんて見向きもせず他社製4駆ハイブリッド車買って下さいな。あと、ランボルギーニーを引き合いに出すとか正気の沙汰と思えないね。
それからFB25の設計が古くさいとか言ってるけど何と比べて古くさいのか?現行プリウスか? FBエンジンは2010年初めに出てきたはずだから全然古くさいと思わない。それにエンジン型式は同じでも中身は別物なんて言うのはEJ20でもあったのでエンジン形式だけで判断はできない。
トヨタやホンダのように販売台数が多く莫大な利益を上げられればその分を研究開発に充てることができるから新しいエンジンも頻繁に開発できる。だけれど、スバルをトヨタやホンダと同じ目線で語るのはさすがに不憫。
書込番号:26282360
3点

>BIGNさん
燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
書込番号:26282648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントの事が知りたいでござるさん
>燃費 加速 は車の核心なのでは?
もちろんこれらは車にとって重要な要素ですけど基本相容れるものではないですね。
>もちろん車の醸し出す所有する スタイル が更なる上位にはあり、そこを大事にされる方はスバリスト
>そういった熱烈なファンは小さなメーカーには大事ですよね
以前はレガシィ乗っていたようですが.....過去発言を見ると今はマツダ乗り?
自分はスバリストではなく単なるスバル好きですが自分を含め周りの友人達はどちらかと言うとスタイルは二の次でスバルのパッケージング(水平対向ターボ、機械式4駆、ハンドリング性能等)が好きで長年スバル車を乗ってるのでちょっと考え方は違いますね。マツダユーザーはスタイリングがトップに来る印象ですけど.....最近スバルを乗り始めた方はどちらかと言うと安全性能に重きを置いてるのかな。
>しかし一般の人には、比較の対象としてスバルもあればトヨタもありマツダもあり、その目線は横一線でしょ?
スバルを乗ったことがなく評判やカタログスペックだけで判断する一般の人はそうかもしれません。だからといって、万人受けするために他社と同じにする必要あります?
もしスバルがそんな方向に舵を切ったらそれこそスバルの魅力がそぎ落とされてつまらないメーカーに成り下がってしまい昔からのスバル乗りは離れていくのでは? スバルは良くも悪くも他社と違う路線を歩んできたからこそ今も生き残っていると自分は考えてますけどね。
書込番号:26282676
0点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
お世話になります。
14年共に過ごしてきた妻の車が年度末で車検切れとなるため、後継車を探しています。今のところ軽の新車で、ekクロスやムーヴやタントカスタム、デリカミニなどを試乗したり見積もりを取ってみたりしましたが、先日人気のあるスペーシアカスタムの試乗と見積もりをしてきました。
二輪駆動のターボモデルで、有料色、バイザーとカーペット、全方位モニタースズキコネクト付きの純正ナビ、ETC、ドラレコなどを付けたら結構な値段になってしまいました。車両本体からの値引きはありませんでした。
できあがってきた見積もり書には、これらのオプションの他に、これから冬だからスタッドレスとアルミのセットも付けてみました、などと頼んでもいないものまで書き込まれていて、そのオプション総額から30000円程度の値引きがしてありました。オプションを削ればこの値引きもなくなるでしょう。
人気車だからこんなもんなんですかね。見積もりも本当に要らないものは要らないから、これだけで良いから、と伝えたのに色々と押し付けられたりするので、面倒です。今は純正ナビも外して社外ナビにしようかとも考えています。スズキコネクトはなくてもいいでしょう。その場合、全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
それから、試乗した際に気になった点があったのですが、ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:26280791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうちゃん0513さん
>全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
残念ながら出来ません。
MOPのメモリーナビを付けないと、全方位モニターも付きません。
つまり、全方位モニターはMOPのメモリーナビとの組み合わせが必須なのです。
>本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?
少しでも安く買いたいという事なら、スズキの正規ディーラーよりもスズキの看板を掲げている修理工場や中古車販売店といったスズキのサブディーラーの方が値引きが大きくなる事が多いです。
ただし、正規ディーラーはサブディーラーで見積りを取った事が分かると、競合せずに交渉から降りる事が多いです。
サブディーラーでの販売台数も正規ディーラーの販売台数にカウントされるので、無理してサブディーラーと競合する必要が無いのです。
何故なら正規ディーラーがサブディーラー経由で車を売っているからです。
書込番号:26280803
6点

ディーラーでスタッドレス買うと高いよ。
へたすると量販店では半値で買えたりするので、スタッドレス抜きでの見積もりも出してもらった方がいいと思う。
書込番号:26280809
3点

スズキ車はきちんとした副代理店で購入しましょう。
書込番号:26280822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハナシの内容をみるにそもそも予算が定まってないですよね。
まぁ別に資金が潤沢で気に入った車を買うことが優先なら
上限が決まってなくてもそれはそれでいいんですけど、
そうじゃないならちゃんと上限決めた上で
運転する人が譲れない部分や妥協できる部分をきちんと整理し、
複数車種で見積を貰って予算オーバーしてるなら妥協できるポイント削って予算内になるかどうか
って感じじゃないですかね。
1円でも高く売りたい人と1円でも安く買いたい人が
それぞれ歩み寄ってお互いに妥協できれば契約成立ですから
いらん装備等はきちんと要らないと意思表示しとかないと
「押せば折れるかも」と思われちゃいますよ。
書込番号:26280825
5点

>こうちゃん0513さん
MOPナビセットはいくらか分かりませんが、内容を見ると50万くらい上昇しても仕方がないと思います。
セット中身を個別に選択することはできませんし。
トヨタ、ダイハツなどのメーカーは、最近の車は緊急事態対応になっているので、付いていないとJNCAPで高得点は取れませんので通信装置は標準搭載になります。それに伴ってDAが標準搭載になります。
アラウンドビューや通信機能が必要ならMOPを選ぶしかありません。
バックカメラだけなら市販ナビやナビがいらないならDAでも良いと思います。
書込番号:26280930
1点

こうちゃん0513さん
>全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
私は、前モデル(2018年登録)のスペカスにDOPの全方位カメラ対応ナビを使用していますが、
ナビに不具合があり、交換を検討した時期があります。(今は、車両の買い替えを検討しています)
近所の大手用品店にて相談したところ、パイオニア製のナビに変換ケーブルをプラスすることで
利用可能とのことで、取付工賃込みで¥156,000−の見積もりをいただきました。(8型の楽ナビ)
現行型で可能かどうかは解りませんし、機能や操作性について純正品と異なる点もあると思います。
一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
また、値引きについてですが、前述のとおり私も買い替えを検討しており、スペカス4WDターボの
見積もりをもらいましたが、メンテナンスパックやコーティングを含めたオプション約45万円を含め
車両値引きの4万円だけでした。(オプションの値引きは原則できないとのこと....)
同じ店舗で2台(約14年)のお付き合いでこの数字に「ありえないだろう!」との思いです。
もっとも、今までのセールス(店長)が転任となり、後任はその店舗で一番若い人でしたので
最初は少ない値引きで、本格商談で「私、こんなに頑張りました」的な展開ではないかと思います。
試乗されたekクロスやデリカミニは、間もなく新型が発売(既に新型の予約受付中)されますので、
現行型は在庫車のみの販売になっていると思います。MOPやボディーカラー等希望に合う物があり
かつ、納車時には旧型になっていても気にしないのであれば大きな値引きは期待できるのでは...
ただし、決断までには時間が無いと思います。(新型は、10月中・下旬発売のようです)
長々と、不確かなことばかりですみません。
書込番号:26280932
2点

書き忘れました。
一見さんがふらりと店に立ち寄って見積もりをとっても値引きなんてするわけがありません。
交渉はこれからですよ。対抗馬にトヨタ・タントでも出して交渉しては?
書込番号:26280933
1点

余分なオプションを勧めるディーラーは辞めた方が良いです。
たぶん売り上げノルマ達成のために解らないように余分なもの買わされるので何かと面倒です。
話の進め方として最初は安く買いたいからオプションは控えめに伝えておいて、その後でこのオプション良いですね。でも値段上がるな〜多少値引き出来ない?と言う感じでオプション付けるから値引きもつけてと言う流れの方が良いと思います。
ハンドルのエンブレムは自分のはぐらつき無いので個体差っぽいですね
書込番号:26281004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
まだ最初の交渉なら渋いと思います。
交渉は始まったばかり。
先ずは候補のクルマ数台あると思うので
同じ様な装備、グレードにして見積もりを
また取って下さい。
その時に例えば2週間以内には
どのクルマかを契約すると買う気をアピール。
値引きも頑張って下さいと言いましょう。
なその中に値引きが多くなる車種が
スペーシア以外で出てくると
思うのでその支払い額を使って
スペーシアと競合するのが定番の攻め方です。
またオプション削ったりしたり、
値引きで競合させるのは
賢い客で有って
言いなりになる必要はありません。
この客は一筋縄では買って貰えないと
セールスマンに印象付けましょう。
奥様が財布を握っているので、
ライバル位に安くならないと買えない等
奥様を使うのも良いです。
手間かもしれませんが、
競合が安く買える近道です。
書込番号:26281017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
面倒くさいと思われるなら、きっぱり、相手の言われる通りでいきましょう。
いいお客さん(鴨葱)と思われるのは間違いないです。
気にしないで、ご自分の考えで勧めましょう。
嫌われたとしても、相手の心の中だけで、ひどい対応を取られることはないでしょう。
商売ですから、私なら、嫌なお客でも愛想振りまきます。
また、ご存知かと思いますが、すぐ下に、反面教師になりそうなスレあります。
お暇でしたら見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001583813/#tab
書込番号:26281075
1点

>MK53Sさん
現行型ではカメラ類が付いてないので無理では。
書込番号:26281426
2点

>BREWHEARTさん
MOPのナビを付ける以外に全方位モニターを付ける術がないのですね。
スーパーアルテッツァさんが既に仰られているのにその意味を理解できていませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
自身の買い替え車種検討の参考にもさせていただきます。
>こうちゃん0513さん
誤った情報でお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26281741
1点

>こうちゃん0513さん
私が購入した時、普通に13万位の値引きありました。
契約は今年GW前です。
ナビはMOPがオススメです。
全方位付いてナビ+andoroid auto+apple car play付いてるので使い方が広がります。
20万弱だったのでDOPナビより安い。
DOPナビはナビ本体とバックカメラ付けると一番安いナビでもMOPナビ以上の金額になります。
私が注文したOPは、ETCナビ連動、MOPナビ、バイザー、HDMIコードです。
DOPのHDMIケーブルは選ぶ価値ありません。
ケーブルがナビ下から出てきます。(笑)
納車前に気づいたのでダッシュボードの中に入れてもらいました。
カタログをよく見たら確認できます。
マットは社外で5000円程の物。
ドラレコはコムテック製で電装屋に付けてもらいました。
純正ドラレコの半値以下になります。
全てを純正するのではなく社外品も検討しましょう。
書込番号:26282343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうちゃん0513さん
書き忘れてました。
購入したグレードはXS ターボ
色はブルーです。
書込番号:26282346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全方位カメラなんて14年も乗ってたらいらんでしょ。
バックカメラと標準装備の前後のセンサーで十分でしょ。
書込番号:26282368
0点

>こうちゃん0513さん
奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう。またオプション最低限で購入して営業に嫌われても保証は受けれるでしょう。
オイル交換は量販店でやれば顔合わす事もないし、
あとはサブディーラー等相見積もりしましょう。目標は220万くらいですかね。
書込番号:26282652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
>奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう
この書き方はちょっと…ね。
私も嫁にxsターボを買ってあげましたが喜んでいますよ。
登り坂がスイスイ進んで楽になったとか言ってます。
どのグレードが必要なのかは人それぞれですよ。
書込番号:26282668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
R2年式カスタムターボで時速40キロあたりからシャラシャラ ファンファン?みたいな音が鳴ります。
ターボのウエストゲートの音ではないです
音が鳴ってる時にコンプレッサーを切ったりギアをNに入れて惰性で走行しても鳴ります。
ブレーキを踏んでも音に変化はありません。
自分でジャッキアップしてみましたが抵抗や異音はありませんでした。
一度ホンダディーラーでサービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
考えられる原因はありますか?
書込番号:26281847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚釣り好きさん
>考えられる原因はありますか?
色々有ると思いますが、
ファンベルトの滑り音
エンジンの回転音
モスキート音
聞こえていても聞こえないふり
など
書込番号:26281862
2点

シャラシャラは分かりにくいですがファンファンはタイヤのパターンやバランスによる唸りかな?と思います。
あとはミッションや駆動系かな?となりますが。
ユーザーにしか分からない音…
有りますね。
ディーラーさんは余程でないと無視してるかな?と思ったりしますけどね。
書込番号:26281872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤのパターンやバランスだと常に鳴りますよね?
それが鳴らない時もあるんですよね
温度変化とか関係ないですよね
書込番号:26281877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魚釣り好きさん
ディーラーのサービスの人と一緒に乗って音の確認はいかがでしょうか。
自分は前にナビとスピーカーの取り付けをカー用品店で行い、取り付け後に異音がしたのでその事を伝えると最初は分からないと言われましたが、一緒に乗って「今の音です!」と伝えるも相手には伝わらず、数回後にようやく分かってもらい直して貰った事があります。
ちなみに原因はツイーターからでした。
書込番号:26281883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音は難しい所です。
異音と聞こえる人もいれば作動音という人も、聞こえない人もいるでしょう
若い人は特に高音が聞こえるので、他の人には聞こえないとかあるかもしれなく不思議なことではありません。
方法としては大体の場所の検討を付けるのが一番でしょう
耳の向きを変えたり、他の人に運転してもらったりして、大体の場所を特定しましょう
また、タイヤの空気圧をすごく少なくして走ってみたり、高めで走ったりしてタイヤでもないことを確認しましょう
私の経験ではエンジンルーム内、足回り等々いろいろありますが、一番わかりにくかったのは同じように40キロくらいで一定走行中でシャラシャラという高音がするというもので、右に曲がっていると音はしないというものでした。
原因はキーホルダーの鈴でした。(見た目には鈴は見えません)
タイヤパターン、バランスで速度が一定の所で出るのもありますよ
ホイールキャップとかも出ますし、どこでも出ると考えた方がいいかと思います。
原因が特定できるますように。(直るかは別。作動音という事もあるので)
書込番号:26281885
3点

パターンは共鳴で、ある速度で出ます。
おまけにタイヤ同士での発現も有り昔悩まされました。
鳴ってる時コーナーを曲がると内輪差でタイヤのパターン接地タイミングがずれたりして変化する…そんな経験。
気にならない時は
常にワー…な感じ。
変化すればワァンワァンだったり
ワワワワな時もあり
バランスはそれこそ速度一択ですね。
時に出ない時があるなら違いますね。
書込番号:26281892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>他人には聞こえなくて自分にしか聞こえない音なんてあるのか不思議ですが(泣)
本題から外れてすみませんが、年齢を重ねると、高い音が聞こえなくなります。
年配の方の可能性ありますね。
お暇なら以下のリンク先見てください。
失礼しました。
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
書込番号:26281949
0点

>サービスの方に見てもらいましたが音は確認できなかったらしいです。
一緒に乗らなかったのですか?
音とかの問題は同じ環境下でやらないと難しいと思います。
同じ音でもスレ主さんには異音でも他の人には正常音ととられるかもしれません。
書込番号:26281987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で購入しましたか?
新車購入ディーラーに見せたのですか?
書込番号:26282660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年3月に中古車店で購入しました
R2年式で29300キロ走行です
書込番号:26282665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





