
このページのスレッド一覧(全1479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年9月9日 22:04 |
![]() |
5 | 1 | 2025年9月9日 19:42 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2025年9月9日 10:08 |
![]() |
10 | 4 | 2025年9月9日 09:46 |
![]() |
8 | 7 | 2025年9月9日 04:42 |
![]() |
258 | 40 | 2025年9月9日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ゆうと6122さん
日産オリジナルナビ連動ドライブレコーダーのスピーカーです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_dh5-d_G20A0-C995B.pdf
書込番号:26285739
0点

ありがとうございます!
PCで音を消すように設定できるようですね。挑戦してみます。
書込番号:26285748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうと6122さん
そうですね。
パソコン専用ビューアーソフトをダウンロードすれば、通知音をOFFにする事も可能です。
書込番号:26285759
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト NA ダーククロームベンチャーに乗っています。
ブレーキホールドが作動する時にギギギーと異音がして、半年前に、vscアクチュエーターという部品をダイハツディラーで交換して頂いたのですが異音はなおらず最近では頻繁に異音が鳴るようになってしまったのですがディラーは異音は車への影響はないもので正常です。との答えでした。
タフト のオーナーの方、ブレーキホールドの異音がする方いらっしゃいますか?
書込番号:26242705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクチュエータ交換の際にディーラー側から音が収まらない可能性も伝えられてなぃでしょうか?
実際、タフトのホールド機能は色んな場面で異音がよくあります。出そうとすればどのタフトでも異音を出せるかと思います。
しかしメーカーからディーラーへは異音は、ほとんどの場合が作動音で、異常では無いということで説明されています。ホールド機能の異音に関して改善方法は未だ発表されていません。あるとすればホールド機能ONで走行してる際の停止時のブレーキペダルの踏力を強めていただくことくらいです。
そのためディーラー側もお客様には異常では無いとお伝えするほかないのでしょう。
ブレーキペダルを強めに踏んで音が出るかなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26285631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーに詳しいユーザーさん教えて下さい。
JB64を写真のホイール・タイヤにしたいと思ってます。付くには付くと思うのですがこのJB31ホイールのインセットは+10、タイヤも純正より40ミリ広いのですが、写真を見るとオーバーフェンダーなしで収まってます。よく車両の個体差があると聞きますが、ホーシングの左右のズレくらいで車幅は変わらないと思うのですが、ハミタイしないのでしょうか?因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。
タイヤはグットリッチではなく、最近発売されたグラントレックR/Tの同サイズにしようと思ってます。
インセットが純正より12ミリ出るのは分かっているので、計算上の回答はいりません。
あとこのホイールが付いてたシエラのメッキホイールはインセットが+5の物もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26284992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の方に聞くのが一番じゃないですか
そうでないと机上の計算になってしまいますよね
書込番号:26285108
5点

>因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。
との事ですが、このお店は仕入れたジムニーを自前でカスタマイズして販売しているお店のようですね。
真似したいからノウハウだけ教えて下さいと言われ、おいそれと応じてくれるとは思えません。
この写真と同じ仕様にカスタマイズして下さいと言えば、きっと応じてくれると思いますけど...
答えになっていませんね。
すみません。
書込番号:26285271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



一部改良モデルの購入検討中の者です。
今回オプション設定となってりプロジェクタ式ヘッドライトを付けるか悩み中なのですが皆様はどうされましたでしょうか?
デイライトの必要性は感じていないので純粋に対向車/歩行者への配慮に6万かけるかどうかというところですかね。。。?
皆様のご意見いただけると助かります。
ちなみにこちらの地域では値引きは一切なしです。。。。
0点

多分珍しい方だと思うのですが、私はプロジェクター式のカットラインがスパッと切れてる感じが嫌(ローで看板見えなくて不便)で、あえてリフレクター式にしてます。
ちなみに、一昔前のようなHIDや電球のリフレクターとは違い、LEDなので一昔前のようなリフレクターダサって感じではないです。
アダプティブハイビームでの対向車にチラチラと絶妙なイライラを当てえるのも嫌なので・・・
書込番号:26284609
1点

>対向車/歩行者への配慮に6万かけるかどうかというところですかね。。。?
プロジェクタータイプに搭載されるアダプティブハイビームシステムだけでも6万円の差は埋められると感じております。
他車ですがアダプティブハイビームシステムは結構賢い制御で夜間の車道ではとても重宝しております。
書込番号:26284816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CAN_PN_Masterさん
この約6万円って部分で悩むのも分からんでもない。
自分は「便利」って面でその辺は惜しみなく入れましたが、人によっては、対向車の事を考えて「どうなんだろう?」って思うのはありますよね。便利な面もありますが、ちょこっとだけリフレクタータイプのライト部分を見ると「なんかなぁ〜」ってのもあったので・・・
デイライトも言わば昼間の存在感だけの話し。
場合によっては周りの歩行者や自転車やバイク・車にとって見えにくくてデイライトで存在が分かって良かったってのは無きにしも非ず・・・
この辺どう考えるかなんですが、それで約6万はどうなんだ?って事ですよね。
ご自身がそれで良いなら間違いなくそれでイイと思います。
どのメーカーのアダプティブハイビームシステム(メーカーによって言い方は多少違いますが・・・)も結構おりこうさんのようで対向車に対して問題無くライトを消してくれるので、単なるオートハイビームより遥に制御はイイですけどねぇ〜(アダプティブハイビームシステムのトヨタのやつはハイビーム側のLEDの数は11個か12個で制御してるはずです。違ってたらごめんなさい・・・)
って、これで約6万、悩む人は悩むかもしれませんね・・・
人によっては、これだけのシステムで6万なら良いって言われる方も居てるかも知れませんが・・・
書込番号:26285217
3点

>noahninottemasuさん
>kmfs8824さん
>untamaさん
コメントありがとうございます!!
やはり悩みますね。。。。必須ではないだけに。
値引きゼロなので余計です(笑)
今週が予約期限なので時間ないですが、あと数日悩みたいと思います!
ノアを購入できるので嬉しい悩みかなと思いますが(笑)
書込番号:26285254
2点



自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
チャイルドロックのスイッチが堅くて元に戻せません。
左側のドアのスイッチは簡単に動くのですが、右側のドアのスイッチがどんなに力を入れても戻りません。
動かすコツなどがあれば教えてください。
0点

車両購入先ディーラーの販売担当者に連絡を取り、明日にでもディーラー整備担当者に修繕して貰いましょう。
書込番号:26280557
4点

浸透潤滑剤をスプレーしてみましょう。
そんな簡単なことで直らない方もしれませんが、
可能性はゼロではないです。
用意なければわざわざ買わなくてもいいですが。
しょうもないこと失礼致しました。
書込番号:26280568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>徳川家安さん
すでにやってみられたかわかりませんが、右側ドアハンドル(内側と外側)をガチャガチャやってみてからチャイルドロックを操作してみては?
書込番号:26280577
1点

徳川家安さん
別のスバル車のインプレッサ スポーツ ですが↓のような方法でチャイルドロックが解除出来た事例があります。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/impreza_sport/chiebukuro/detail/?qid=10260201145
書込番号:26280618
1点

力任せでもどしましょう!
書込番号:26280823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
内側や外側の取っ手を引っ張りながらやったり、振動を与えてやったりしてみましたが、それでは解決せず、下記のビデオにある手順で結局ドアを分解してワイヤーを引っ張ったら直りました。
https://www.youtube.com/watch?v=VMHKd86z29g
書込番号:26285090
0点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
実際の皆さんのe-POWER車のオイル交換頻度はどのくらいですか?
下記の書き込みやメーカーが示している頻度なのかどうなのかよろしくお願いします。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note_e_power/chiebukuro/detail/?qid=10293688155
3点

交換頻度は、車備え付けのメンテナンスノートを見れば書いてあります。
交換するかしないかは、ユーザが使用状況にあわせて判断すればいい。
交換必要な油脂類は、下記
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2406/index.html#!list?guid-e4bfd9a1-bbe4-11ee-acd5-89679cc818ac-p
インバータ冷却水が通常のガソリン車の項目に追加されてるぐらいです。
書込番号:26267312
5点

そういうことではなくて実際e-POWER車に乗られてる方がどういう頻度交換したかの実例を聞きたいんです。
書込番号:26267396
6点

聞いてどうするの?
例えば、私は10万キロまで換えませんって書き込みがあったら、あなたもそうしますか?
メーカ推奨値で買えておくのが無難です、だからメンテナンスノートを見てそれに沿って換えておけばいい。
短期間で換えてもいいけど、劣化もしてないのにもったいないだけ、
反対に推奨より長く換えなくても良いけど、チェーン摩耗やスラッジの影響のリスクは発生する。
あなたが決めればいいだけで人に聞く事ではないと思うけどね。
「10万キロオイル交換無しのヘッド内」で画像検索すれば、乗り方や環境でひどいのから奇麗なのまで色々
なので人に聞く事ではない。
書込番号:26267440
10点

>ゴウゼスさん
オーナー限定のようですが、気に入らないと思いますけど一般論を書いておきます
オイル交換はメーカー推奨の走行距離で交換している人が普通だと思います
自己責任を承知で節約する人や無言着か心配性か過剰交換の人もいるとは思いますが、そのような事例を知ったところでスレ主さんはどうしたいとお考えなのでしょうか?
結局一般論に落ち着くと思いますよ
書込番号:26267443 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オーナー限定の質問です、一般論やウンチクはいりません調べればだいたい分かります。
参考までにオーナーの方に実際は皆さんどうなのか聞きたいだけです、
例えばメーカー推奨など知らず、なんとなく昔のなごりで5,000kmごとに交換してました、自分はちょい乗りが多いでちょっと早めの10,000kmごとに交換してます、ディーラーに言われるまま7,500kmごとに交換してます、特に気にせずメーカー推奨の15,000kmで交換してます、などいろんな理由などがあると思うのでその辺を教えてほしいだけです、聞いてはだめなんですか?
書込番号:26267487
15点

>ゴウゼスさん
わかりませんか?
こういう質問はオイル代をケチりたいだけの仲間探しに思えてしまうんですよ
聞いたところで自己責任か自己満足なんだからご自身で判断したらと思うんですけど
書込番号:26267504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>cocojhhmさん
それはあなた感想でしょ?通ぶらないでください
この質問がそうな風に思えてしまうcocojhhmさんはどうか思います。
自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。
書込番号:26267517
8点

別に仲間探しや他の人がどうしてるか気になったから聞いてみたい・・・って理由で書いても良いと私は思いますよ。
クチコミなんですから。
取説読んでないけど教えてくれ、とか電費家計簿を他人の迷惑顧みず毎月出し続けるよりはマシですね。
流し見してても「あぁ、他の人はこうしてるんだ・・・」って参考になりますし。
書込番号:26267521
17点

>ゴウゼスさん
あなたが逆の立場ならリスクに関わるメーカー推奨のオイル交換の頻度を少なくしているなんて回答できますか?
だから一般論に落ち着くと言っているんですけどね
書込番号:26267527 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

頻度が少ない人は多分ほぼ書き込まないよ、推奨範囲が15,000kmもあるのにそれ超えて交換しない人はよっぽどです、まず前提として推奨範囲内での話をです,、
それと一般論に落ち着くと決めつけてけないでください、どうせ一般論落ち着くくらいなら質問するなと?
どんな答えがあるかわからないでしょ?
書込番号:26267610
7点

>ゴウゼスさん
>自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。
まずあなたの交換頻度を提示すべきです。
よくあるパターンなのですが、自分のことを語らずに他人に聞く。
これは印象悪いです。なので話が進まないのです。
腹を割って話をする気がないのだろうと思われてますよ。
書込番号:26267624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

論点を変えるな、別に印象悪くはないです無理から悪い方に持っていかないでください
cocojhhmさん負けたくないんですね。
書込番号:26267631
3点

技術的な話をしましょう。
エンジンオイルですが、劣化はベースオイルよりも、添加剤成分が先に劣化します。
オーラのエンジンHR12DEもバルブ駆動はチェーンでオイルポンプもチェーンを使っていますが、
最近のオイルはチェーン伸び防止の添加剤が入っており高温劣化特性はあまりよくありませんので
チェーン伸びなどを考慮すればメーカー推奨値で交換されるのが良いと言う事に落ち着きます。
シビアコンデションも含め推奨値になっているのでメーカ指針のオイルと交換時期に合わせるのが
無難です。
短くても害にはなりませんがお金と環境には良くないですね。
ですので、他人の交換頻度を聞いても意味はないと言う事で、「エンジンオイル成分の添加剤の劣化」
などの項目で検索して知識を得た方が良いと思います。
書込番号:26267648
4点

だからこれが正解の一般論はいりません、正解の提示は勘弁してください、推奨が最適だと理解してますから正解を知りたいわけではありません。
自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。そんなこともあり、ちゃんと理解してる人やそうでない人、又推奨は知ってるけど自分はこれくらいでしてますなど他の方が実際交換をしたいろんな実例を聞きたいだけです。
書込番号:26267666
9点

>ゴウゼスさん
> 論点を変えるな、
こんなこと書いた時点でもうここに書き込んでくれる方は居ないでしょう。ちょっと突っ込まれる書き込みされてキレちゃって…
とりあえず私の場合ですが、半年の点検毎に交換予定です。
走行距離は6000〜7000くらい毎になりそうですね。
オーラnismo 4wdです。
点検パックなのでオイル代と工賃は無料。メーカー純正オイル。
書込番号:26267701 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> 自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。
なんか被害妄想っぽい論調…
前にもでぃーの方の言いなりみたいになって不服そうなスレ出してたような。
書込番号:26267706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう書き込んでくれないのは1つ目返信で分かってましたよ。
後は訂正するのみだなと。
まあ批判されるのは別にいいとして
ku-bo-さん情報書いてくれたんですね走行距離がわからないですがどうですか?
書込番号:26267712
3点

燃費を聞くのと同じで、使用環境が違うのにどれくらいで交換してますかというのに正解は無いよ。
そのためにメーカが指定した基準があるんだから。
書込番号:26267752
11点

オーナーです
通勤で高速を利用をしております。
3000キロで交換してます。フィルターも毎回交換してます。
書込番号:26267774
7点

>ゴウゼスさん
5000kmか半年毎に交換していますが、冬は水温が上がりにくいので短めです。
12月から4月まで2000qも走らない時もありますがそれでも交換しています。
ハイブリッド車は他社では主にトヨタとホンダがありシステムも構造も異なりますが、通常使用での最高回転域はガソリン車の半分ほどでありアイドリングストップ車やマイルドハイブリッド(スズキの主力)はガソリン車とほぼ同じです。
そうなると油温が上がりにくいですから、エンジンオイル中の水分も多くなりがちなのでシビアコンディションとなり早めの交換が良いと思います。
自分は2500qを目安に点検し汚れがひどいとか粘度がどうとかチェックします。基本は汚れですが。
それとオイル注入口のキャップを開けてキャップの裏の匂いを嗅いでエンジン内部(上部)の匂いをチェックし新しいオイルとはだいぶ違うようであれば交換するかもしれません。
交換にはいろいろ条件はありますが早めの交換でも悪くは無いと思いますよ。
書込番号:26267949
8点

>hotmailcomさん
>なんぱ野郎さん
ありがとうございます、ほんと参考になります
やはり自分車の状況に合わせての交換って感じですね
書込番号:26268069
3点

別に単なるアンケートでもダメってことはないと思いますよ。
役に立つかどうかは置いといて。
(※最初に気軽なアンケートであって、ガチで参考にする趣旨ではない…と示しておけば荒れにくいですよ。)
オーナーではありませんが、e-powerって普通のガソリン車よりも回転数の変動が小さく、比較的安定しているんですよね?
であれば、ガソリン車ほどオイル交換に神経質にならなくてよいような気がします。
あ、オーナー限定でしたね、失礼。
書込番号:26268287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーナー限定ではないですよ、いろんな人の意見を聞きたいですが、聞いてどうするのとか一般論に落ち着くから質問の意味ないなどちょっとズレた批判的な書き込みが多かったのでそれと抑える為にオーナー限定と言いました。本当はいろんな人の意見を聞きたいです。
書込番号:26268305
8点

結局どっちやねん…ʅ(◞‿◟)ʃ
書込番号:26268544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゴウゼスさん
こんばんは。私は販売店のすすめもあって年一回交換しています。
年間3000km弱しか乗らないので、ちょうどいいかなと思っています。
AURAの場合発電用ですが、結構負荷もかかりますので頻度的には良いかと。
ただ高級なオイルでなくとも良いと思います。メーカー指定グレードで十分です。
書込番号:26268711
2点

>ゴウゼスさん
おはようございます。
私は通勤が10km程度と短距離利用が主な事もあり、シビアコンディションになるのかな?
ですから、初回は指定よりも早めに交換しました。具体的には5000kmで初回交換でした。
それ以降はオイルの状態を見ながらですが、メーカー指定の交換期間に変えようかなと。
現状それで問題なさそうですし。
1年余りしか使っていないのですが、今までのICEとは違う感じがするので様子見という所はあります。
書込番号:26268727
2点

>こあらおじさんさんさん
自分も通勤が5km程度と短距離なのでこれはシビアコンディションなのかな?でも休日はそれなりの距離は走ってるし乗る頻度もそんなに少ないわけでもないって感じで交換時期は迷ってました。
いろいろ鑑みると次回は一旦7,500kmで交換してみようかなと思い始めています。
書込番号:26268817
2点

オーナーです。
日産のメンテパックに入ってて半年毎にオイル交換してもらってましたが、メンテパックは終了したので、今後は年1で交換しようと考えています。
頻繁に交換するに越したことはないと思いますが、エンジンは充電専用で大きく負荷をかけるような車種ではないので、その程度でも問題ないかと感じています。後期高齢者の母が主に乗ってて、年間5000キロくらいの走行です。
メンテパック利用者以外で交換頻度が高い人は、意識高い系、神経質系、心配性系、かなと感じてます。
ちなみに、JAFでは以下のように記載されていました。
・ガソリン車は通常の使用で1万5,000kmまたは1年毎が一般的
別に他人の交換頻度を質問してもいいと思いますが、返信コメントがけっこう辛辣で驚きました。
ここの掲示板はなんか怖いところですねぇ。。
書込番号:26268984
13点

オーナーです。
リタイアして、チョイノリ主体となり、カーボンが溜まるのが嫌でアクセラの2200ccディーゼルターボからオーラに乗り換えました。
私は、年間約2500kmしか走らないのですが、以下の理由により相当なシビアコンディションになると思っており、1年ごとに交換しています。
エンジンオイルを劣化させるのはオイル中の水分や未燃焼燃料であり、オイルの温度が約 90〜100℃くらいに達すると蒸発し始めます。一般的に短距離走行では、エンジンオイルが100℃近くに達するまでに10〜15分程度かかりますが、e-Powerはエンジンが停止している時間が長く、回転数も低いため、さらに時間がかかります(2倍以上の時間を要すると推察しています)。私の場合、1回あたりの走行距離が5km(平均速度が25km/h)なので、12分かかります。つまり、走り終わっても蒸発しはじめる温度に達していない可能性が高いと思っています。
シビアコンディションの場合は、5,000km または 6か月(いずれか早い方)となっていますが、距離が半分の2500kmのため、代わりに期間を2倍の1年としました。エンジン自体の負荷は高くない(高回転で回らない)ため、問題ないと勝手に判断しました。
書込番号:26268998
4点

やっぱ聞いてみたら皆さん興味深い内容で参考になります
今まで聞いた感じを鑑みると自分は10,000kmくらいで交換が妥当かなって思いました。
>りょうってゆうたやんさん
そうなんですよね、自分の考えとは違うとケチを付けたがる方が一部いるようです。
書込番号:26269737
6点

>ゴウゼスさん
こんにちは。
自分は乳化現象が出るので、3000km毎に交換しています。
書込番号:26271008
5点

今は通勤にしか使用していないので年1万キロ程度の走行で、メンテプロパック54加入のため半年ごとにオイル交換しています。メンテプロパック加入していなければ1年ごとの交換だったと思います。
書込番号:26272899
2点

オイル交換頻度を聞いてるだけなのに皆さんがe-POWER車を大切にされいてることが伝わってきます。
書込番号:26273861
1点

結局のところオイル交換は、メーカーの指定通りに行えば間違いないでしょう。
こまめに行って悪い事はないだろうけど、限られた資源や個人の予算を考慮したら、必要最小限で良いのでは?
それがメーカーが謳う交換周期ということなのかと。
書込番号:26273881
4点

半年ごとに交換されています…されてる?それはそれでどうなんだろ…てかメンテパックは距離走らなかったら自動的に半年ごとなのかな?
書込番号:26283951
1点

>ゴウゼスさん
こんばんは。
メンテパックに入ってもパスできますよ。
必ずエンジンオイル交換やらなくてもいいです。
任意です。
書込番号:26285018
1点

>甚太さん
>必ずエンジンオイル交換やらなくてもいいです
パスした場合料金はどうなるのでしようか?
オイル代がメンテナンスパック料金に含まれていると思うのですがその分は返金ですか?
書込番号:26285048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オイル代がメンテナンスパック料金に含まれていると思うのですがその分は返金ですか?
私の場合、諸事情で点検に出せなかった1回分の点検とオイル、フィルター代は、振込返金してもらえました。
オイルは乗らなくても劣化するので期間で交換と言ってるメーカーに従うか従わないかは本人次第だし、オイル代を節約
したかったら多少伸ばしても実感としてわからないと思いますので、賛同者集めずに好きにすればと思います。
多少伸ばしても実感として感じる人などいないでしょう。
書込番号:26285064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





