
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年9月22日 18:10 |
![]() ![]() |
55 | 18 | 2025年9月22日 17:46 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月22日 14:00 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月22日 12:46 |
![]() |
18 | 3 | 2025年9月22日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月22日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
シートベルトエクステンダーを使用している方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。
ネットで見つけた物は、金具先端部の横幅が2cm、長さが4cmでしたが、三菱車互換とありました。
これは着用可能でしょうか?
現物を測ったら、横幅は同じ2cmでしたが、長さが2.5cmくらいしかありませんでした。
大は、小を兼ねる?的な感じで使えるのかとも思い、実際使用している人にお聞きできたらと。
もしピッタリサイズのものを使用している方がいらっしゃいましたら、是非購入方法など教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26291135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートベルトエクステンダーって 使わないために使うものですよね
配線しちゃったほうが早いと思うのは早計なんだろうか
書込番号:26291219
1点

>使わないために使うものですよね
それはシートベルトキャンセラーでしょ。
エクステンダーは延長だからよほどのデブでも無い限りシートベルト伸ばせば足りるはずだ。
スレ主も勘違いでエクステンダー誤用してる?
書込番号:26291307
5点

>ひろ君ひろ君さん
配線は考えていません。エクステンダーを検討中です。
シートベルト警告音が、通常作動していて、エクステンダーを装着している時だけキャンセルされている状態が望ましいのです。
書込番号:26291742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
エクステンダー装着による警告音解除という効果を期待しています。
書込番号:26291754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒い火柱さん
キャンセラーでもエクステンダーでもシートベルトヲ装着しているふりはできますので可能でしょうが、誰も乗っていないのにシートベルト未装着警告が出るのはただの故障では?
ディーラーに相談した方が良いと思いますが。
書込番号:26292119
2点

>黒い火柱さん
警告が出るような重量の荷物ならシートベルトで固定した方がいいのでは?
もしペット用のキャリーバックなら尚更のこと
書込番号:26292140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
誰も乗っていないのにシートベルト未装着警告が出るわけではありません。質問の意図が分かりにくくすみません。
書込番号:26297095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
初めて書き込みします。おかしなところあればご指摘ください。
車種はカローラクロス(初代の後期型)
納車から4ヶ月ほどで走行距離は2500km程度
テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
【困っているポイント】
エンジン始動後に、ディスプレイオーディオのトヨタマークが表示された直後、チカチカと点滅してそのまま画面が真っ暗になってしまいます。タッチしても反応しませんが、ラジオの音は聞こえている状態です。
ディーラーに持ち込んだところ、ソフトウェアの更新をしてみるとのことだったのでお願いしたのですが、今度は正常に立ち上がってから5分後くらいに真っ暗になるという症状になりました。店舗の方でも聞いたことのない症状ということで現在調査中、返答待ちというところです。
AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていないのですが、接続していても外していても症状は起こります。
同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:26271536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okyk42さん
AIボックスを外しても電源が落ちるとわかっていたんですよね?
ひょっとしてAIボックスを外さないでディーラーに点検を依頼されたんでしょうか?
ま、それはともかく、向こうにごちゃごちゃ言わせないでとっとと代替新品に交換してもらいましょう。
書込番号:26271640
1点

ご返信ありがとうございます。
AIボックスは外した状態で診てもらい、実際にモニターが落ちる症状も確認してもらいました。
私としてもとっとと交換してくれという感じですね笑
書込番号:26271686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okyk42さん
一人病みおめでとうございます。
最近のUSBは実はCAN通信にも使われていたりします。
なんでいらんことすると一発アウトなんてことも。
一人病みの真に怖いところはセーフティモードに入っているのがディーラーの整備士ではわからない事でしょうか。
キチンとデータの解析ができないとセーフティモードなのかわからんのよね。
今の車についてはUSBについてはとりつけるものは本当に気をつけないとな
書込番号:26271804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
>一人病み
例のマツダの整備士のネットの見過ぎ、信じすぎだと思う。
トヨタ車には外部からの書き換え検知でのセーフティモードなんてものは存在しないです。
書込番号:26271831
5点

GTStudioか他の人の動画で診断機繋いでどうなるか検証動画がありますが
あれ見ても同じことが言えるなら好きになさってください。
トヨタとマツダは同じデンソーの第三世代CANを搭載してるので2022年以降の車には注意が必要ですよ。
書込番号:26271890
2点

>okyk42さん
:> AIボックスを使用しているくらいしか特別変わった使い方はしていない
走行中に運転者が動画再生画面を見る事が可能になる装置だと理解しています。
ならば日本語で言う「テレビキャンセラー」機能をもっているので、「テレビキャンセラーは取付しておらず」という解釈は間違いです。
お使いの車載器の本当の意味での「テレビキャンセラー」の作動原理と、お使いのAIボックスのアンチキャンセラー作動原理次第で、例えAIボックスを外しても影響が残った可能性の否定は出来ません。確率事象でその影響範囲も不明です。
書込番号:26271959
4点

>BREWHEARTさん
>GT-Studio
また変なYoutuberを引っ張って来て。
あれはOBDIIコネクタへの線を分岐してるんで(いい加減な終端抵抗で規格外)
診断機自体が誤動作してるんですよ。
あとトヨタ車で実際にTVキャンセラーの取付で多額の修理費用を払った事例を見たことも聞いたこともないっていうコメントがいっぱいじゃんwww
パワートレーン系のECUにおけるOTAはまだ採用されてないし...
ましてや今回のはUSB通信ケーブル接続。
>SMLO&Rさん
不明なら黙ってたらw
書込番号:26272027
2点

>okyk42さん
> テレビキャンセラーは取付しておらず、milelというAIボックスは使用しています。
今の構図って、テレビキャンセラーやAIボックス否定派の「一人病」うんぬんと!
肯定派のトヨタ車は問題無いとか? 発生例も聞いた事ないとか?
確かに、同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、そんな話題も聞かないですね!
まあ、ディーラーも対応してる様だからどちらでも良いじゃないですか?
ここではこの手の話題は真っ先に何か着けてないか? とか?
AIボックスを繋いでると言えばそれが問題だとか? じゃないとか? いつも同じ感じですね。
でも、車が通信用に準備したUSBなんだから、AIボックスを繋いだ位で、故障するのもどうかと思います。
ディーラーやトヨタがAIボックス等の接続禁止等を伝えて来たら考えれば良い事かと!
スレ主さんだけのディスプレイオーディオの故障と言う事も考えられるし、3年以内だろから保証内で
対応されると思うので、他人が言う事でも無い様な?
> 同様の症状、ご経験のある方はいらっしゃいませんか?
同じカローラクロス(初代の後期型)に乗ってますが、余り経験がないですね?
ただ、一度だけ、ディスプレイオーディオが起動しないのか? 真っ暗で・・・
何をしても直らず、エンジン再始動で直って、その後、再発は1度もないので、気にしてないです。
メータのリコールも有ったから、ソフトの問題とか? バグが有るのかも?
バグって、一度嵌まると条件次第で再発するから、それがmilelというAIボックス何ですかね? 知らんけど!
書込番号:26272077
1点

>スコップくんさん
> 不明なら黙ってたらw
走行中動画再生停止技術にどのようなものがあるかご存知ですか?
その関連で「確率事象でその影響範囲も不明です」の工学的な意味(理由)をご理解なさっておいでですか?
書込番号:26272098
3点

社外品付けて故障しましたとか、ディーラーもいい迷惑だわな。
そういう製品は自己責任が当たり前だけど。
書込番号:26272114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AIボックスの話題なのである程度熱くなるのかなとは予想していましたが…。
一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。説明書にもそういった旨の文章は見当たりませんし…。
また、注意喚起の数はあれど、不具合が出たという実際の話が探せど探せど見つからないのも疑問です。いずれにせよ、ディーラーからの返答待ちとなるため待つしかないのですが、ディーラーが言う通り稀有な症例のようだという空気は何となく感じました。ありがとうございます。
書込番号:26272274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪意のあるプログラムは警告なんて出しません。
書込番号:26272322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただの早期故障の可能性が非常に高いのにここまで盛り上がれるのはある意味すごいですね。
下手に質問も書き込みもできない世の中になった。
書込番号:26272571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
書込番号:26272845
2点

株価が暴落すると株を保有していない人はざまあみろと思うそうですよ、笑。
書込番号:26296656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> お互いにcarplayやAndroid Autoに対応した機器を繋ぐのが自己責任になるのかね?
この種の装置は綺麗に言えばエミュレーターだけれど、要するに大元の装置を騙す仕掛けで、CarPlayやAndroid Autoの開発元・ライセンサーが意図していない物です。騙しである以上自己責任での使用がしごく当然です。結果たまたま確率的被害に遭っただけ。
ではこの装置が原因でトラブルに遭遇した人には何と言うか。冷たいですが「引っかかりましたね。事前調査不足でした。あるいは知っていてリスクをおかしたのなら不運でした。」
「一般的なタイプc端子にスマホ以外のものを繋げただけでエラーになるというのがそもそも納得いかないというか、可能性があるならパソコンと同じようにワンクッションメッセージくらい表示するべきでは?と思います。」はこの種の装置を使う人が言うことではありません。それを分かっている人が使う物です。「そんな事知らなかった」「そんなモン知らんがな。」水掛け論です。
最近は写真のような注意書きを入れているディーラもあります。On your risk!
書込番号:26296705
3点

怖いのは、このようなものを取り付けて、もし異常が出たとき取り付けたものを外しても、元に戻らないということのような。
しかも正常に直すのに100万円単位の金がかかるとか。
書込番号:26296721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
この注意書きってトヨタのディーラーのものでしょうか?
どのメーカであっても自己責任なのは同意ですが、
使用したことで発生した事象に対してユーザの責任を問うのは取扱説明書にも
同じように書かかれてないと有効にはならないのではないかと思われます。
いずれにせよ、
>okyk42さんがその後の進展状況をアップされないので何とも言えませんね。
書込番号:26297114
1点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
後期オーラですが、停車時にステアリングを小刻みに動かすとホーンボタンの内部からカシャカシャと音が出ます。荒れた路面を走行すると、振動でカシャカシャと音が出ます。大きな音ではないのですが、ハッキリと聞き取れる位の音です。納車の時からなのですが皆さんのオーラではカシャカシャ音は出てますか?ご回答宜しくお願いします。
書込番号:26296525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく後期型ですがステアリングから音はしませんし、そんな車運転したことないです。
エアバッグ?の中で、何かの部品がカシャカシャしていると思いますので、ディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:26296591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれてる内容からいくと異音はエアバッグのスパイラルケーブルからだと思います。
この手の異音は部品の個体差もあるのでディーラーで異音を確認してもらって下さい。
書込番号:26296867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の後期オーラNISMOでは音はありませんが、他の方
https://youtube.com/shorts/IFJDvLM-nVw?si=LVNKi_Ncf1lb1u8B
こんな音ですか?
書込番号:26296891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
ありがとうございます
エアバッグの部品から音が出てる可能性がありますね。ディーラーに行って確認して来ます。
>kmfs8824さん
ありがとうございます
ディーラーに行って異音を確認してもらいます。
>ku-bo-さん
ありがとうございます
動画の音とは違います。動画のようにステアリングを大きく回さないで、小刻みに(1センチ程)左右に動かすだけで音が出ます。
書込番号:26296941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

>野鳥観察者さん
異常ではありませんがそのうち音が消えることも
ありますが
一般的にはブレーキパッドがそれを支えているプレート内でズレることで音が発生します。
またはプレートが錆びている場合など。
対処法としてはプレートを掃除してパッドの裏側とプレートにグリスを塗る。
パッドが摩耗しても音が鳴る時があるので
パッドの点検も。
ディーラーに頼むと数千円(街の修理屋さんならもっと安い)
書込番号:26296594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野鳥観察者さん
気にしない事が一番ですよ
その車両全般なのか個体差なのかは分かりませんが
書込番号:26296690
1点

>野鳥観察者さん
>ブレーキを踏む時と放す時にギギッという音がします。
わたしの現車もしますし、以前も音がする自動車に乗ってました。
ブレーキを軽く踏む(動くか動かない位)と音が出やすいですね。
発進時はブレーキを早く離す、止まる時はカックンブレーキにならない様に注意をして止まる。
感覚を覚えると音がするのも少なると思いますよ。
書込番号:26296696
1点

年式及び型式が不明ですが、ペダルを離す時にも異音が出るとなると、おそらくエンジンルーム内のVSAモジューレーターからだと思います。
ちなみに先代のN-ONEで同様の異音が出てたようです。
正常に作動してるようなのでディーラーからは異常無しと回答があったのでしょう。
鳴らないようにする対処法は交換以外ありません。
書込番号:26296893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オーナーの皆様にぜひお聞きしたいです。
雨が降るとリアドア左の内部で雫が垂れる音が10秒に1回絶対聞こえるのですが、みなさまいかがでしょうか?
右リアドアからも聞こえればそれほど気になりませんがなぜ片方?と不安になりました。
書込番号:26293821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

滴る音、、、自分の車両は聴こえないですね。
この車、ドア内部に水がビシャビシャ入ります。スピーカーにもガッツリかかってると思います。
ドア内部は通常車と同じような感じで、黒色のビニールがサービスホールにブチルで貼り付けてある感じでした。
それの貼り付け不良とかなのでしょうか。
スピーカー交換およびデッドニング時に剥がした画像を添付しておきます。
書込番号:26296758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます。内部はこんな感じなのですね。
この画像からですとスピーカーの近くから音が聞こえてきてたと思います。
メーカーに問い合わせたところディーラーで見てもらってくれとの事でした。
お世話になるディーラーが県外なのでどうしようかと思っていました。
書込番号:26296833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




乗り心地は「タイヤ」で決まります、シートは其の「厚さ」ですね、然しスポーツタイプのシートは薄いですから、余り拘(こだわ)る必要は無いと思いますね。
書込番号:26296799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





