
このページのスレッド一覧(全1444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2024年11月3日 19:17 |
![]() |
17 | 7 | 2024年11月3日 16:45 |
![]() |
29 | 7 | 2024年11月3日 13:17 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年11月3日 01:01 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年11月2日 20:17 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年11月2日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
アルヴェル40に乗ってる方に質問です。
ナビフィルム貼ってる方で、不具合ありますか??
自分は音量操作が効かなくなり、電源を入れ直すと一旦直る感じです。
同じような方いらっしゃいますか??
書込番号:25948221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金ヴェルさん
> 自分は音量操作が効かなくなり、電源を入れ直すと一旦直る感じです。
そんな不具合が有るなら剥がしてみれば!
高い物でもないので、別の物を貼るとか?
仲間を探しても、問題ない人を見付けても、同じフィルムを貼ってる訳でも無いし!
ただ、車が同じってだけですよ!
ナビフィルムの不具合迄も車の性にするんですか?
貼る前と後で、偶然かも知れないし、剥がしてみなければ原因はわからないですよ!
そして、ナビフィルムが原因だとしても解決するのはナビフィルムのメーカで有り、車のメーカでは無いですよ。
最初から原因が推量出来てるのに、何を聞きたいのか?
やっぱり、剥がしてみみなければ、何もわからなですよ! 知らんけど!
書込番号:25948413
11点

>金ヴェルさん
音量操作が効かなくなる不具合の原因は、画面フィルムだったんですか?
それが原因って誰の見解ですか?
私も以前から、音量操作が効かなくなる不具合がたまにあるのですが。
たしかにフィルム貼ってます。
書込番号:25948473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムが原因かもってのは、Dに言われました(⌒-⌒; )
不確かだったのでここで質問してみました。
フィルム剥がす前に再起動とかやってみたいと思います。
書込番号:25948481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
6月にVM4 Ð型からVN5 Ð型 スマートエディションに乗り換えたのですが納車直後から度々「視界不良のためアイサイトを停止します」とアイサイトが停止する事が毎月2〜3回発生しています。
殆どがエンジンを掛けて20秒〜30秒後くらいで停止し2〜3分位で復帰しますが1度だけエンジンを掛けて15分後位に停止して約20分位停止したままの時がありました。
出勤時朝4時過ぎに家を出て会社まで1時間走りますがエラーが出るのが必ず4時台で仕事帰りや休日等の他の時間帯で停止した事は無いです。
前車VM4でも年に数回視界不良で停止していましたが冬の早朝車がカチカチに凍るように冷え込んだ時や濃霧の中走行してる時で
VN5の様に今の時期に停止した記憶がありません
ディーラーではVN5はレンズが曇りやすいから・・・と言われるだけで
私の個体だけの問題なのか、それともVN5では仕方ない事で全国のオーナーさんは妥協してる事なのか知りたくて投稿しました。
もし対策案等がありましたら教えてください
6点

(どなたからも返信がないようなので出しゃばる)
私も確かにVNのアイサイトカメラ(Veoneer製)はVMのもの(日立製)に比べ、朝一、レンズの曇りで停止しやすいということ感想を持っています。現象も白いももたろうさんが言われているのと全く同じで、10分ぐらい回復しなかったこともあります。
ディーラーが「レンズが曇りやすい(ので諦めて)」と言ってる、すなわち把握しているぐらいなので個体差ではないと思われます
一応、Veoneer製のものにも系全体を暖めるヒータは入っているようですが、おそらく、凍るような低気温の時用で、常温時にレンズ単体の曇りを取るための制御はされていないのでしょう。フロントウィンドウ内外が結露してるような朝などがダメですね。
ただ、私の場合は6月から9月の夏場に停まった記憶はありません。今頃の寒くなりかけから冬場にかけてです。
白いももたろうさんはエアコンはオートで働かせていますか?エアコンを掛けていれば、多少マシだと思いますが、完全な対策はありません。
乗る前にアイサイト付近の内側窓ガラスにドライヤーをあてるなどすれば解決しそうですが、非実用的ですよね。
書込番号:25940240
4点

>1701F さん
VNはVMに比べ朝一レンズの曇りで停止しやすいのですね
私はエアコンはギリギリまで我慢するのであまり使わないのでそれも原因なのですかね?
夏場にこれだけ停止してると冬場はどれだけ停止するのか恐ろしくなります
最近のスバルはTVCMでは安全性だけをアピールしていますが、その安全装置がこれだけ頻繁に停止するのは如何なものか?と思います。
書込番号:25940666
3点

>白いももたろうさん
私も同様な事があったのですが、前に乗っていたインプレッサと違い、
フロントガラスの外側、アイサイトの前方のみ水滴が付いて曇って
いることが何度かありました。
なんで??と思いましたが、ワイパー1回動かすと直ぐに復帰しました。
どう言う理屈かはわかっていませんが、そういうこともあるんだと、
今ではエラーがでたらワイパー1回動かしてみてます。
書込番号:25940714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこみちさん
フロントガラスの外側のカメラの所だけ曇ってる事かあるんですね
車に乗り込む時暗いので気づきませんでした
フロントガラスの内側の曇りならカバーに覆われてるので難しいですがフロントガラスの外側なら対処できそうですね
今度エラーがでたらワイパーを動かしてみます。
書込番号:25940824
1点

>白いももたろうさん
どこかで同じことを見た記憶、書いた記憶がありましたが、
過去スレに同じ話題がありました。(私の入手前から入手してからまだ寒い時期を経験してない時の話です)
その時から何も変化してないようなので、何の解決にもなりませんが、ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24584510/#tab
*朝一乗った時のエアコン作動では遅すぎで、普段乗っている時もエアコンのコンプレッサを作動させるエアコンを作動させて、一晩置いておく時の車室内の空気の湿度を下げておくぐらいしか方法はないようです。
書込番号:25942299
0点

>1701Fさん
南九州の方の投稿拝見しました
私は北部九州なので条件はそんなに変わらないと思いますがアイサイトが前期型インプレッサアイサイト3から前期型VNと当方が後期型VMから後期型VNでアイサイトのバージョンが違うくらいでしょうか
他の方と違って夏場に頻繁に停止するのは後期型から追加された3つ目のカメラの影響もあるのかな?と最近考えています
そして先日仕事帰りの19時台に停止しました
朝4時台以外の時間帯で停止したのは初めてで「天候は晴れで夜明け太陽が出てなく暗い」という事はは同じです
昨日〜本日は警報が出る程の豪雨でしたが日が隠れてる夜間、日の出前の早朝を走行しましたが問題なしでした
夏場の朝6時頃の朝日のサングラスしてても信号が見えずらい強烈な逆光を正面に受けても、雨の日高原を走っててずっと雲の中を時や濃霧の時等、視界が最悪の状態では停止しないので何もない状況で停止するのが理解できません。
私の感覚では車両の不具合だと考えてますがメーカー側ではそのような認識ではない様なので安全装置が頻繁に停止して「仕方がない」と妥協しながらこの先乗っていく事は難しいのでスバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
書込番号:25947284
0点

>妥協しながらこの先乗っていく事は難しいので
>スバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
ま、オートエアコンを常時オンにして乗ってみて欲しいのと、
時々機能が止まる奴とフル性能で動いていてもまともに止まれない奴とはたしてどっちが良いのか?とは思いますが、そう感じられた&アイサイト以外に魅力を感じていないのなら、
ごちゃごちゃ言ってないで、ご勝手にどうぞ。
(という感じ。個人の感想であって、所属する組織とは無関係ですwww)
書込番号:25948303
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
2023年9月納車のT33 Gですが、ウインカーをつけてステアリングを切ると一定の切る角度ごとにカチっと音がします。(もちろんウインカーの電子音ではなくてです。)
90度曲がるのに3回程度です。ちなみにウインカーだしてない時にはなりません。
ディーラーに聞いたところ、エクストレイル の標準仕様と言われましたが、他のエクストレイル に乗ったことがないので確認ができません。
オーナーのみなさん、みなさんのエクストレイルも同じようにカチカチ音しますか?
書込番号:25947789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それってハンドルを戻す時に
ウインカーがOFFになる為の物じゃ無いの?
書込番号:25947823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

構造は、知りませんが、
大なり小なり普通によくあることかと。
昔のスレです。
ネットでも、探せばでてくると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/70100110045/SortID=11007136/
書込番号:25947829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいけいけーさん
>ステアリングを切る時の音
ウインカーの戻しレバーの音だと思いますよ。
メカニカルなので鳴ります。
書込番号:25947830
5点

ありがとうございます。
戻しレバーが1回なるのはわかったおりますが、回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。
書込番号:25947838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それも含めてです。
書込番号:25947843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いますが、グリスアップで音が軽減した事例もあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5174223.html
皆さんおっしゃる通りウインカーレバーを元に戻す機能の作動音なので、この機能を使ってる車は大なり小なり音はするようです。
書込番号:25947866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>回す途中で、角度ごと(30度くらいごと?)にカチっと何度もなるのどす。
戻しレバーは1つではないからです。
車種によって異なると思いますが、3つくらいあるので、3回くらい鳴りますよ。
構造上のものですから、どうやっても消すことはできません。
書込番号:25948095
7点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
価格.comの
ホーム 自動車・バイク 自動車 モデル・グレード一覧 トヨタ SUVの自動車 モデル・グレード一覧 表示をすると
ランクル250、ハリアーと続いていますが、ランドクルーザーの画像の左上に「新車販売終了」との表示があります。
マイチェン前の300が販売終了との意味なのか、国内ではすでに新車販売終了との意味なのか?ご存じ方教えてください
4点

>kirarawanwanさん
2021年モデルが販売終了という意味ではないでしょうか。
25年初冬に改良入るようですので。
書込番号:25946821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規受付停止から34ヶ月経過し再開の目度もないですし。
書込番号:25946839
2点

>BREWHEARTさん
>ストロンガー君さん
ディーラーに聞いても(メーカー関係者に聞いても--250やミニランクルを聞くとそれなりの情報が聞けたのですが--)釈然としない回答でしたので、こちらで情報お持ちの方がいらっしゃるかと思い質問しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25946920
2点

>kirarawanwanさん
私は2022年4月にオーダーして今年の夏頃、改良前か後か選択するよう言われ、改良前を選択ましたので、今月納車予定です。
今回の改良は法規対応なので、国内認証問題があって遅延しているのではないでしょうか。
書込番号:25947665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
ハリアーハイブリッドにphev用モデリスタを取り付け検討中(ロアグリル交換に伴い)なんですが、phev用はフロントスポイラー(モデリスタロゴ部分)がメッキじゃなくボディー同色、リア4本出しマフラーカッター(通常メッキ)がマットブラックに変更になってるのですが、どちらが良いと思いますか?
個人的にはメッキより、ボディー同色(モデリスタロゴ部分)でマフラーカッターもマットブラックの方が落ち着いて良いかなと考えております。皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:25946521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かい77さん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、かい77さんのお好きなようにハリアーを弄れば良いのです。
このような中で私の個人的意見を述べれば、フロントはかい77さんと同じくメッキでは無くボディーと同色の方が確かに落ち着いて見えて私も好みです。
ただし、リアはかい77さんとは意見が異なり、マフラーカッターがマッドブラックではマフラーの存在が分かりにくくなりますので、メッキの方が好みです。
書込番号:25946561
3点

スーパーアルテッツァさんがおっしゃるように自己満足の世界ですからご自由に、ですね。
私もごく個人的な考えを書かせていただくと、見た目と中身が伴わない場合、
1、見た目はショボいが中身は凄い
2、見た目は凄いが中身はショボい
の場合、1はアリですが2はナシです。σ(^_^;)
書込番号:25946569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > BMW > 5シリーズ ツーリング 2017年モデル
【使いたい環境や用途】
山道。積雪よりも凍結がメインな道です。
【重視するポイント】
【予算】
スタッドレスタイヤ安く買うためにはどんなことをされてますか?教えてください!
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25946743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。さっそくタイヤ専門店で聞き込みしてきます。
書込番号:25946753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンコツ大さん
9-10月に前シーズンモデルを買う。
2-3月に売れ残りを買う。
ネットの格安店で買う。
書込番号:25946758
2点

楽天市場やyahooショッピングなど色々なサイトを比較し、日にちや曜日でポイントが増えるるタイミングを把握しトータルで安くなる日の金額をチェックする。
それと並行して近所で最安な組み換えできる所を探す。
その後、タイヤを売ってる実店舗に行って工賃含めてどれだけ安くなるか確認し、コミコミで安い方から買う。
ネットショップだと、これからの時期ならブラックフライデーかな?
書込番号:25946825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンスタンドで処分までコミコミで
安くやってる時が御座います
書込番号:25946828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンコツ大さん
単に価格面だけでなく、製品を選ばなくてもいいのなら、中古・型落ち・過年度製造の製品を狙って買えば良いのでは?
しかし、使える期間も問題になるので、安い買い物でも結果的に使用期間が短くなり高い買い物になる可能性もあるのでご注意ください。
まあ、安い製品を次々と交換するか、高い製品を長く使うかは個人の価値観ですが。
書込番号:25946838
1点

自分はタイヤや足回り関係は怖いので一切自分でいじりません。
その前提でタイヤ(夏もスタッドレスも)数年に一度買いますが
(1) 大手カーショップで見積もり
(2) 秋に開催されることが多い近場のガソリンスタンドのキャンペーンを確認
(3) ネット通販+近場の持ち込み取り付けショップで総額費用を試算
(4) コストコで見積取得(スタッドレスは10月1日から、等の制約あり)
を比較しています。
コストコは「永久窒素充填」「永久バランス調整無料」「永久ローテ無料」の強みも頭に入れつつ考えます。
ローテできる車両ならメリットもありますね、(BMWだと厳しいか)
書込番号:25946867
2点

>ポンコツ大さん
>スタッドレスタイヤ安く買うためにはどんなことをされてますか
安くするなら舶来品を買う。
書込番号:25946970
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





