
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年10月13日 03:38 |
![]() |
15 | 7 | 2024年10月12日 20:22 |
![]() |
10 | 7 | 2024年10月12日 12:23 |
![]() |
58 | 14 | 2024年10月12日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2024年10月12日 11:16 |
![]() |
6 | 2 | 2024年10月12日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

O.C86さん
↓の方の整備手帳のようにLA610Sへのステアリングスイッチの後付けは難易度が高いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2347313/car/3442334/7380852/note.aspx
書込番号:25923388
1点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます
私なりに調べてみたのですが
今一分かりずらくて
出来そうもないみたいです
このURLの分かりやすいけど
やはり難易度高そうです
せっかくだけど諦めた方がよさそうです。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25923807
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXガソリンの納車待ちです。
VXのシフト周りにZXと違い空いている余った押しボタンスペースが数個あります。
なんだかさびしいので、何か埋める為のパーツボタンなどありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25920016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車されてから実際に寂しく思うのか確かめてからにしてはどうでしょう?
実際に運転していてその辺を見ることはほとんどないので気にならないですよ。
書込番号:25920105
9点

>クマの流れ星さん
確かに、寂しいですよね。Switchの代わりに埋められてるだけ
書込番号:25921693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真がないと、わからない。
書込番号:25921954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デフロック有無の違いでしょうかね。
特に寂しくは感じないけど。
気になるなら何かキャラクターのシールでも貼るとか。
書込番号:25922661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフロックのボタンが無いのと、モード切り替えスイッチもありませのでそこもただの埋め込みだけです。ちょっとさびしい感じです。
書込番号:25923148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北米のハイブリッド仕様だとどうなるんでしょうね
書込番号:25923465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今日運転してて、ふと気になったので知っている方がいたら教えてください。
運転席と助手席のガラスを内側から見ていると、淵の2センチくらいから色が変わっています。
淵の内側にフィルム? が貼ってあるようなイメージです。
これが何かわかりますか?
3点

>Laciaさん
トップシェードの事でしょうか?
直射日光を和らげたり紫外線をカットしてくれるそうです。
最近のトヨタ車では減ってきたと聞いたことがあります。
(30系アルファードにはあって、40系から廃止されたとか)
書込番号:25921105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車は生活の一部さん
車の側面ガラスですので、フロントガラスではありません。
写真を撮ろうと思ったのですが、スマホでは撮影することができませんでした。
なんかうっすら二重線みたいなのが見えます。
書込番号:25921173
0点

>Laciaさん
外から失礼します
トヨタのお問い合わせページに・・・
フロントドアガラスは、スーパーUVカット&撥水機能付ガラス
・・・ってなっていますので、何らかのコーティングがあって、フチは、剥離防止で、塗ってないのでは・・・
テキトーですみません
書込番号:25921183
1点

>Laciaさん
失礼しました。
ドア側のガラスなんですね。
自分も明日納車なので見てみます!
書込番号:25921535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


サイドガラスの合わせガラスはまだ高級車の一部しか採用されてないと思いますよ。
https://toyota.jp/faq/show/11159.html
ランクル250はサイドガラスは合わせではないようなので多分表面に塗布されているタイプだと思います。
書込番号:25921643
2点

カタログだとフロントドアグリーンガラスとあるのでコーディングの境目でしょうね。上はコーディングなしの部分かと
書込番号:25922984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトで残り走れる距離30キロになったら給油してますが、25リットルしか入りません。ガソリンタンクは30リットルのはずですけど皆さんいかがですか?
書込番号:25920987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでよひでよさん
タフトオーナーでは有りませんが
タフトにガソリン残量警告灯は有りませんか
取り扱い説明書にランプ点灯時の残量が記載されていると思います
大抵の車走れる距離0になってもまだガソリンは残っています
書込番号:25921004
3点

ガソリンタンクがスッカラカンにならない限り、タンク容量一杯には入らないんじゃないの。
書込番号:25921010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タフトは残り何キロ走れるみたいに表示されます。乗ってる方はわかります。あと毎回走り終わってエンジン切る時に今の運転の燃費も表示されます。
書込番号:25921028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに30L入れたいならガス欠になってから入れてみれば?
書込番号:25921044
23点

ガソリンの残量警告が表示されてからの給油ってこと?
書込番号:25921048
2点

>ひでよひでよさん
>タフトで残り走れる距離30キロになったら給油してますが、25リットルしか入りません。ガソリンタンクは30リットルのはずですけど皆さんいかがですか?
給油警告ランプが点灯してから、50〜80kmは走行出来るようになっています。
ですから、残り30kmが0kmになっても直ちに止まるのではなく余裕を持つようになっています。
でも、トラブルをなくすように燃料系3/4位になったら給油しましょう。
書込番号:25921072
9点

>ひでよひでよさん
ガス欠を防ぐために安全(余裕)を見て、燃料タンクに燃料が残っているのに、航続可能距離が0kmになる設定になっているのでしょう。
参考までに、我が家のホンダ車は燃料タンクに約7Lのガソリンが残っているのに、航続可能距離が0kmになります。
つまり、まだ150km以上走行できるのに、航続可能距離が0kmになるのです。
ということでタフトも前後の通り安全を見た航続可能距離になっているとお考え下さい。
書込番号:25921079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タフトで残り走れる距離30キロになったら給油してますが、25リットルしか入りません。
同年代の現行タント所有ですが、うちのもそんな感じです。
航続可能距離が0キロ表示状態で給油口ギリギリまで給油して26~27L程度しか入りません。
ちなみにダイハツ車の燃料残量警告が表示される燃料残は、FF車で残り約4.5L以下、4WD車で5.5L以下です。
書込番号:25921119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>残り走れる距離30キロ
前回給油後の平均燃費と、曖昧かつ余裕を持った残量計測値から計算された数値なので、「あと30キロ走ったら空になる」とイコールにはならないのが実状、と理解しましょう。子供1人分軽くしても大して燃費は落ちないので、早めの給油が吉です。
書込番号:25921228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
誤:子供1人分軽くしても大して燃費は落ちない→正:子供1人分軽くしても大して燃費は良くならない
書込番号:25921232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでよひでよさん
車の燃料タンクは、スペースの関係で平べったく設計せざるを得ません
しかし、車は動き、坂道もあれば、加速減速、カーブに悪路と・・・燃料タンク内のガソリンは、ちゃっぷんちゃっぷんです
だからといって、燃料ポンプが、ガソリン吸えないと、ガス欠状態で、エンジン止まってしまいます
本当は、ペットボトルみたいに、縦長だと、底の方まで使えるのでしょうが、特等席には人が乗り、危険なガソリンは、さらに追いやられます
(F-1マシンなんかは、特等席に燃料タンクがあったりしますが・・・)
なので、ぎりぎりを表示するより、だいぶ残して表示してます
書込番号:25921248
2点

>ひでよひでよさん
ガソリンタンクは空にできません。そのため余裕をもって表示しています。
表示が”0q”になっても80〜100qくらいは走れます。でも、
タンクのガソリンタンクは”25L"だと思えば良いのでは?
それに空のタンクはガソリンの代わりに空気が入っていますが、その中には水蒸気があり、温度が下がると結露しガソリンに混じります。そうすると水はガソリンほど蒸発しないのでだんだん溜まっていき水抜き剤が必要になります。なるべくガソリンで満タンにしておいてください。
書込番号:25921277
0点

F1ではガソリンタンクはシート背中とエンジンの間にあります(サバイバルセル外)。
お尻の下にはエナジーストア(バッテリー)があり、1周で何回も急速充放電を繰り返すので熱を持ちます。
メルセデスはケツが熱いと言ってましたねぇ2レースで改善されませんでした。
書込番号:25922963
0点

>ひでよひでよさん
> ガソリンタンクは30リットルのはずですけど皆さんいかがですか?
確かにガソリンタンクの容量は30リットルでも、走行中に入るガソリンの量って、それより多くないですか?
タンクから給油口迄の経路とか、その他、ガソリン関係の配管内とか?
良くはわからないけど、1割増しの33リットル位と考えたらどうですか?
残り走れる距離の計算の基準も不明ですが、その時の燃費から幾ら入ったら納得なんですかね?
残り、5リットルなのがダメなら、余分を引いて、2,3リットルなら納得ですか? 知らんけど!
書込番号:25922971
1点



最近2023年登録のQ2を中古で入手しました。
設定を色々確認しているところなのですが、アクティブレーンアシストについて質問があります。
こちらの方のブログを見ますと、アクティブレーンアシストの設定において、「ステアリングの自動修正」という設定項目があるようです。
https://wansoku.com/blog-entry-2079.html
ところが私の車体では、「振動の有無」が設定できるのみで、ステアリング修正の項目が表示されません。
これは、私の設定方法が間違えているのでしょうか?
あるいは車の年式によって(マイナーチェンジによって)、この機能は削除されてしまったのでしょうか?
皆様のお車では、どのような設定項目になっているか教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25922840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。写真を追加します。
私の車体では「振動警告」の有無のみが選択でき、ステアリング自動修正の早い遅いといった設定は特に出ません。
皆様の車体ではいかがでしょうか?
書込番号:25922872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすいません。写真のアップロードはうまくいかないようです。
書込番号:25922886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨシマ27さん
写真投稿時には
※30MB以内のJPEG・PNGファイルを合計4枚までアップできます
※対応するカラースペース(色空間)は「sRGB」のみとなります
という制約があります。
また画像ファイルを選んだ後に「『画像をアップロード』ボタンを押してください。 」の右側のボタンをクリックします。
その後に投稿内容確認です。
書込番号:25922894
0点





自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
来月納車のランクル250にゴルゴのセキュリティ予約しているのですが…
ふと気になったので質問したいです。
トヨタのアプリで有料のエンジンスタートってゴルゴなどのセキュリティ入れている場合はどうなるんでしょうか?
またアプリからのエンジンスタートって車内Wi-Fiは必須なのでしょうか?
分かる方がおられましたら回答よろしくお願いします!
書込番号:25922232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車内Wi-Fiの契約は不要ですが、リモートスタートの契約は必要ですね、月220円です。
エアコンやシートヒーターなど設定できるのが最高に便利ですが連続使用とかに制限があるので注意が必要ですね。
セキュリティで使えるかどうかはユピテルに聞いた方が早いですね。(ゴルゴの場合)
ちなみにイグラ2は対応していますよ
書込番号:25922264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みちゃ夫さん
車内Wi-Fiいらないんですね!情報ありがとうございます。ぜひとも使いたい機能ですね。
楽しみにしたいと思います。
書込番号:25922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





