
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年9月9日 09:46 |
![]() |
9 | 7 | 2025年9月9日 04:42 |
![]() |
26 | 14 | 2025年9月9日 01:01 |
![]() |
81 | 9 | 2025年9月8日 18:44 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月8日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月8日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一部改良モデルの購入検討中の者です。
今回オプション設定となってりプロジェクタ式ヘッドライトを付けるか悩み中なのですが皆様はどうされましたでしょうか?
デイライトの必要性は感じていないので純粋に対向車/歩行者への配慮に6万かけるかどうかというところですかね。。。?
皆様のご意見いただけると助かります。
ちなみにこちらの地域では値引きは一切なしです。。。。
0点

多分珍しい方だと思うのですが、私はプロジェクター式のカットラインがスパッと切れてる感じが嫌(ローで看板見えなくて不便)で、あえてリフレクター式にしてます。
ちなみに、一昔前のようなHIDや電球のリフレクターとは違い、LEDなので一昔前のようなリフレクターダサって感じではないです。
アダプティブハイビームでの対向車にチラチラと絶妙なイライラを当てえるのも嫌なので・・・
書込番号:26284609
1点

>対向車/歩行者への配慮に6万かけるかどうかというところですかね。。。?
プロジェクタータイプに搭載されるアダプティブハイビームシステムだけでも6万円の差は埋められると感じております。
他車ですがアダプティブハイビームシステムは結構賢い制御で夜間の車道ではとても重宝しております。
書込番号:26284816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CAN_PN_Masterさん
この約6万円って部分で悩むのも分からんでもない。
自分は「便利」って面でその辺は惜しみなく入れましたが、人によっては、対向車の事を考えて「どうなんだろう?」って思うのはありますよね。便利な面もありますが、ちょこっとだけリフレクタータイプのライト部分を見ると「なんかなぁ〜」ってのもあったので・・・
デイライトも言わば昼間の存在感だけの話し。
場合によっては周りの歩行者や自転車やバイク・車にとって見えにくくてデイライトで存在が分かって良かったってのは無きにしも非ず・・・
この辺どう考えるかなんですが、それで約6万はどうなんだ?って事ですよね。
ご自身がそれで良いなら間違いなくそれでイイと思います。
どのメーカーのアダプティブハイビームシステム(メーカーによって言い方は多少違いますが・・・)も結構おりこうさんのようで対向車に対して問題無くライトを消してくれるので、単なるオートハイビームより遥に制御はイイですけどねぇ〜(アダプティブハイビームシステムのトヨタのやつはハイビーム側のLEDの数は11個か12個で制御してるはずです。違ってたらごめんなさい・・・)
って、これで約6万、悩む人は悩むかもしれませんね・・・
人によっては、これだけのシステムで6万なら良いって言われる方も居てるかも知れませんが・・・
書込番号:26285217
3点

>noahninottemasuさん
>kmfs8824さん
>untamaさん
コメントありがとうございます!!
やはり悩みますね。。。。必須ではないだけに。
値引きゼロなので余計です(笑)
今週が予約期限なので時間ないですが、あと数日悩みたいと思います!
ノアを購入できるので嬉しい悩みかなと思いますが(笑)
書込番号:26285254
2点



自動車 > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
チャイルドロックのスイッチが堅くて元に戻せません。
左側のドアのスイッチは簡単に動くのですが、右側のドアのスイッチがどんなに力を入れても戻りません。
動かすコツなどがあれば教えてください。
0点

車両購入先ディーラーの販売担当者に連絡を取り、明日にでもディーラー整備担当者に修繕して貰いましょう。
書込番号:26280557
4点

浸透潤滑剤をスプレーしてみましょう。
そんな簡単なことで直らない方もしれませんが、
可能性はゼロではないです。
用意なければわざわざ買わなくてもいいですが。
しょうもないこと失礼致しました。
書込番号:26280568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>徳川家安さん
すでにやってみられたかわかりませんが、右側ドアハンドル(内側と外側)をガチャガチャやってみてからチャイルドロックを操作してみては?
書込番号:26280577
1点

徳川家安さん
別のスバル車のインプレッサ スポーツ ですが↓のような方法でチャイルドロックが解除出来た事例があります。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/impreza_sport/chiebukuro/detail/?qid=10260201145
書込番号:26280618
1点

力任せでもどしましょう!
書込番号:26280823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
内側や外側の取っ手を引っ張りながらやったり、振動を与えてやったりしてみましたが、それでは解決せず、下記のビデオにある手順で結局ドアを分解してワイヤーを引っ張ったら直りました。
https://www.youtube.com/watch?v=VMHKd86z29g
書込番号:26285090
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2025年のマイナーチェンジ後は市販の取付けパーツを付けないでも写真の赤丸部分を日中光らせることができると聞きましたが、設定方法が分かる方がいましたら教えいただけますか?
書込番号:26257371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


先ず、ご確認したいのは、ご質問に関する情報ソースはどちら(例:SNS、WEBサイト、カーマガジン等)でしょうか?
一義的にはその情報の出もとで確認するのが、迅速適切かつ正確な情報を得られるように思います。
次に、マイカーを購入し、整備サービスを依頼しているディーラーサービスフロント、その次にメーカーカスタマーサポートでご確認されれば誤った情報に躍らせたり、困惑することを回避出来るように感じるのは当方だけでしょうか………。
書込番号:26257397
6点

>kenchan-manさん
いったいどこが光るのでしょうか?
書込番号:26257523
0点

点灯しっぱなしだから設定とかないでしょ。
書込番号:26257524
1点

デイタイムランニングライトのことでしたら、
取説の166ページをご覧ください。
書込番号:26257545
1点


>香瑩と信宏さん
そう、それです。やはり一部改良後は日中もそこは点灯するんですね。そうすると、各社カスタム屋が販売しているセンターデイライトキットは不要ということになりますね。ありがとうございました!
書込番号:26257720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主のNBOXは25年マイナー後のものなの?
書込番号:26257761
1点

確かデイライトの個数は法規で2個と規定されてたと思いますよ
なら、センターのライトはスモールランプとしては光るだろうけどデイライトとして光らせると違反になると思います
別車ですが、クラウンクロスオーバーは恐らくこの理由でセンターのライトはスモールランプとしては光るが、デイライトでは光らない仕様になってるのだと思います
相変わらず4桁投稿数の方々は適当な投稿ですね 笑
書込番号:26258786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

◯デイライトは車幅灯と光源を共用してます。
◯車幅灯が点灯してる時はアクセサリーランプも点灯します。
先日ステップワゴンでデイライトが光ってる昼間でも尾灯が点灯してると書込みがあったので、N-BOXも同様の記載だから真中のアクセサリーランプも昼間点灯するのかもと思った次第です。
ちなみに真中のランプはデイライト扱いではいため、デイライトよりも光量は少ないです。
昼間点灯が違法で点灯しないならば、手動で車幅灯点灯させる(その時左右のデイライトは消える)しかないと思います。
所有者に聞くのが確実ですね。
書込番号:26258869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たがら昼間はセンターのランプはデイライトとしては光らず、消灯もしくはスモールランプとして光るだけなんじゃないですかね
書込番号:26258889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何がさん
2個と決まってるのですね。本日ディーラーに確認したところ、一部改良後でもセンターライトは光らないとこのとでした。情報ありがとうございます。
書込番号:26258928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこ光らせて何が楽しいの?
バッテリー上がるよ
モールの駐車場で光らせようものなら
〇〇ナンバーのホンダNboxでお越しのお客様ー
車のライトが点灯しております
とかってアナウンスされるのでは
書込番号:26285002
0点

煙となんとかは光るのが好きなんだよ
個人的には青紫に光らせたい
白は対向車からは眩しいから嫌いだ
書込番号:26285050
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
マイナーチェンジ後のR6年のPグレードに乗ってます。
先日、高速走行中にマイパイロットを使用して走行してたのですが、両手でハンドルを握ってるにもかかわらず、ハンドルを握るようない警告が出ました。
一度キャンセルして、マイパイロットを入れ直してもしばらくするとまた警告が点灯します。、
マイナーチェンジ前の車両はタッチセンサーの不具合があり、リコールになってると思いますが、マイナーチェンジ後でこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?
書込番号:26283556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>このような症状が出た方はいらっしゃいますか?
もう何回目かわからんけど、
同じ症状の人が居ようが居まいが、
ディーラーに見てもらう、
の一択でしょ。
他に同じ症状の人が居れば、
おかしな挙動も納得できるの?
ウチも同じ症状でしたがお直してもらいましたよ、
って背中押してもらえないと、
見てもらいに行くこともできないの?
書込番号:26283580
18点

>みっつんパパさん
ステアリングホイール保持検出がタッチセンサー+トルクセンサーということはありませんか?
タッチセンサー+トルクセンサー式(高額車に多い)だとトルクセンサー単独のものより頻度は少ないですが、長時間ステアリング入力が無いと警告が出ます。
この車の事は存じませんが一般論です。
トルクセンサー式、タッチセンサー式、併用式などがあります。
書込番号:26283586
1点

ディーラーが営業終了してる時間に書き込むのは理解できるけど、さっさとディーラーへ行きなよ。
ここで仲間集めても解決しないのは100%分かり切ったことだけど?
書込番号:26283592
13点

この車はタッチセンサーではなく反力を感知する方式です。
手を添えていても直線道路などで反力を感知できない状況が続くと警告が出ます。
これを意識してもなお警告がでるようでしたらディーラーに相談されたら良いかと思います。
書込番号:26283601
2点

>KsgyAdcさん
GG0Wは静電容量式です。
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/1097?category_id=35&site_domain=default
書込番号:26283751
6点

>このような症状が出た方はいらっしゃいますか?
回答パターン
@仕様なのであきらめるしかないです。
→仕方ない、我慢して乗るか・・・
A私も同じです。
→ですよねー。(お互い不満言って終わり)
Bディーラーに行ったら部品交換してくれて直りました。
→情報ありがとうございます。休みの日にディーラーに行ってみます。
大まかに分けてこんな感じなので、@Aは直りませんが、Bは直る可能性あり。
同じ症状でも、不具合箇所違う可能性もあるので、ディーラーに持っていくのが一番直る確率が高いです。
しかし、どれも嘘か本当かは不明なので、どれを信じるかですね。
C使い方が間違ってませんか?というのもあるかもしれない。。
→普段このようにして使ってます(例えば両手でハンドル握ってるけど握る位置はこの辺です)とかの情報が欲しい?
(だったらそう書けばいいのに。。)
たぶん最終的にはディーラーに持って行く結果になると思いますが、この「同じ〇〇の方はいませんか?」はどうして欲しいんだろう。。
私は何を聞きたいのかさっぱりわかりませんでした。
書込番号:26283781
10点

他社車でトルク検知式の車線中央維持機能使ってるけど、平坦でなんの変哲も無い直線道で、車線の白線も左右はっきり塗られてるのに、時どき左や右に曲がろうとハンドルに、ぐいぐいトルクがかかります。
「オイオイ何でこんな所でハンドル切ろうとするんだよ」と、ブツブツ言いながら掛かるトルクに逆らってハンドルをしっかり握っています。
最近は支援システムと割り切って、その機能はないものとして運転してるので、逆に警告を受けることはなくなったけど。
ACCは滑らかな制御で安心して使えるけど、車線中央維持システムは、まだまだ発展途上って感じで、信用なりません。
書込番号:26284112
3点

この車は静電容量式なので、手が異常に乾燥して水分が少ないとエラーがでる可能性もあります。
多分機械的な不具合だとは思いますのでディーラーで見てもらうのが良いですね。
書込番号:26284786
4点



80ハリヤーで使用したスタットレスタイヤ225/65/17 ホイール17×7.0J インセット39
ヤリスクロスアドベンチャーに使用できますか、タイヤが当たらなければ良くメーター誤差は気にしません
使用不可ならこのホイールに合うサイズを教えてください
2点

>コエツさん
@ タイヤの径が⊕26oですので、その半分半径が広がります。ですので、フェンダーに当たる可能性もあります。
A ホイールが7.0Jの場合のインセットは+50です。この場合+38を取り付けると外側に12o出ます。
普通の車の場合、10mm程度余裕がありますが、ヤリスクロスの場合余裕があるかどうか確認できないので、このホイールはお勧めできません。
B 225/65R17の外径は 725mmで52oほど大きくなり、車検に受かりませんし、公道の運転はできません。
したがって、@〜Bで、全くお薦めはできませんし、使用してはいけません。
なお、ヤリスクロスの場合の適正なタイヤホイールセットは以下のHPを参照してください。
https://wheeldad.com/yariscross-10-wheelsize/19/
書込番号:26284612
2点

訂正。
× タイヤの径が⊕26oですので、
○ タイヤの径差 +52mmですので、
失礼しました。
書込番号:26284622
0点



自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル

>コエツさん
息子夫婦が2021年式30 TFSI S lineに乗っています。
リペアキットのみです。
設定がないのでオプションもありません。
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/catalogue/a3/my25/A3_S3_Product_Information_250217.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/pricelist/my25/MY25.3_A3_Price_List_250724.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/acc_catalogue/my25/MY25.2_A3_AGA_catalog_250724.pdf
書込番号:26284640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





