
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 11 | 2025年9月8日 10:02 |
![]() |
246 | 50 | 2025年9月8日 08:09 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2025年9月8日 00:27 |
![]() |
6 | 5 | 2025年9月7日 23:20 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月7日 21:53 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年9月7日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
ZD8D型の純正アルパインナビにandroid autoでグーグルマップでの道案内中に現在位置が狂います。
例えば走行中にある地点Aで現在位置が止まったかと思うと、しばらくして動き出しますが、また地点Aに戻り、
現在走行中の位置と行ったり来たりして使い物にならなくなります。
スマホの再起動では解消せず、エンジンを切ってナビを再起動すると正常になります。
症状発生中に他のナビアプリに切り替えると、moviLinkも同じ症状になって、
ヤフーカーナビと純正ナビの案内は正常です。
使用スマホはaquos sense8でほかのスマホでは試していません。
症状が出るときは走行して1時間くらいで出始めて高速道路のような、
ある程度の速度が出ている状態で長時間走行中に発生しやすいような気がしますが、
そうでない場合でも発生するので条件はよくわかりません。
同じ症状が出た人はいないでしょうか?
3点

>スワン1729さん
車載器とAndroid Auto接続せずaquos sense8単独でgoogle map、moviLinkおよびYahooナビをそれぞれ作動させた時に何が起きるでしょうか?
CarPlayではYahooナビとそれ以外のナビアプリとで車からの位置関連情報の取り方が違うとされています。Android Autoでもそうだとするなら原因探求の一助になりそうです。
とは言え車側かスマホ側かの切り分けのためには他の個体のスマホでも確かめたいですね。
書込番号:26283940
6点

症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
ヤフーとモビリンクに切り替えるのは忘れてましたが。
それからケーブルを再度接続しても現在位置が暴走したままで、エンジンを再始動して直ったという感じです。
そういえばケーブルを別のものに交換するのはまだ試してないです。
書込番号:26283995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱の問題ということでしょうか?
エアコンの風が当たる位置にスマホを置いているので、日光は当たってましたが冷却は十分だったはずなんですよね。
書込番号:26283996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習機能をリセットしては?
書込番号:26284168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スワン1729さん
今日は
私にはスマホのGPS補足不良な感じがしますが。
例えば、スクショのようなTPUでサイド部分がアルミ蒸着によるキンキラキンに着色されたケースとか使われていませんか?
もしくは、もろアルミバンパーとか。
後、AQUOS sense8の場合、SIM2枚使いによるAーGPS受信の不整合なんかもあるような
『回線、GPS通信、喪失について質問』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25521191/#tab)
書込番号:26284273
1点

>スワン1729さん
> 症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
Androidスマートフォンは多くのヘッドユニットと接続時に車両のGNSSが優先されます。
車両のナビゲーションECUが低品質または古い位置情報を送信した場合、Android Auto上のGoogleマップが混乱する可能性があります。この時、接続解除すると端末は自身のGNSSに切り替わるため、問題は即座に解消されます。
現時点では純正アルパインナビを含む車両側が怪しい気がします。
書込番号:26284324
0点

〉侍ジャパンさん
リセット関係は最後の方に試してみます。
>redswiftさん
TPUのケースは使ってますが、全樹脂製ですね。
>SMLO&Rさん
ちょうど点検があったのでディーラーに相談したんですが、ナビというよりスマホとのデータのやり取りに問題があるのではないか、一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。
書込番号:26284364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スワン1729さん
>一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。
現在のスマホで、両方の接点(合計四箇所)とケーブルもお確かめになるて良いかも。
書込番号:26284381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/43236579.html
https://toyota.jp/aqua/
僕はう〜ん・・・・・特別仕様とかだったらわかるんだけど、ノーマルグレードでこれは・・・・・。
という感想です。
なぜ別車種に合わすとか似させる必要があるのか、ハイブリッドセダンやハッチバックはこのスタイルで行くのか。
12点

確かに無理やり合わせたような感じですね。
真正面から見たら、良さげですが、
斜め前から見たら、無理やりデザイン仕込んだような。
斜め上に上がってしまって、違和感感じます。
フロントノーズが長くないと、このデザイン合わないような。
マイナーチェンジで、統一感出すには無理がありますかね。
見慣れたらいいかもしれませんが。
書込番号:26279002
9点

凡寺の凡休和尚さん
外観は好みによるところが大きいですが、新型アクアは最近のトヨタ車の顔ですね。
この新型アクアの顔は一目でトヨタ車と分かるので良いのでは。
書込番号:26279003
24点

>凡寺の凡休和尚さん
>新型のフロントマスクをどう思いますか?
新型の方が良いですね。
販売されると売れるんじゃないでしょうか。
ヘッドライトをLEDにするとこんな風になるのですかね、一部外国車もプリウス顔ある様ですし。
書込番号:26279006
19点

買わないだろから関係ないやろなー
書込番号:26279012 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カッコいい〜‼️トヨタだもん❗どんな言っても売れるんだよね➰
書込番号:26279024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタは世界中で定評となった商用車が基盤だし、昔からデザインにコストをかけずに
部品共有化の祖ですしね。
惚れ惚れするような美しいデザインという車種は今までもありませんしね。
今まで車種ラインナップで兄弟車はいっぱいあり、デザインはバラバラだったけど
統一されたデザインコンセプトを初めてやり出した感じがしますね。
書込番号:26279026
8点

お顔はある意味想像通りで、今までよりは良いかなと思いますが、
このデザインになると大径ホイール&扁平タイヤでないとバランス悪いというか・・・。
現に公式サイトの画像の多くはオプションの16インチを履かせて良さげにみせているが、
実際の標準ホイールは15インチの今まで通りのやつなわけで、
違和感感じるし、標準ホイールのデザインではこの顔には似合わないと個人的には思いました。
自分は契約時デザインわからなかったのでオプションのホイールは付けなかったのですが
乗り心地が多少悪くなろうが、4万円弱で見た目改善されるなら付けた方がよかったなと。
もったいないので標準のホイールそのまま使いますが・・・。
書込番号:26279037
12点

キュートな印象だったけれど
可愛さを求める人に応えるデザインと思っていました
歓迎されるのかな
書込番号:26279040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近この車種もミサイルが増えたことと整合が取れて、良いと思います。気をつけるに越したことはありません。
書込番号:26279048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまで変えるのはイマイチ売れていないから。
テコ入れですね。
書込番号:26279055
8点

>凡寺の凡休和尚さん
ハンマーヘッドはもうお腹いっぱいです…
アクアには似合わないと思う。
書込番号:26279112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


カローラクロスもこの顔になったし、流れ的にはみんなこのヘッドライトになるんじゃね?
でもGRスポーツが発表されてないからどうなるのか楽しみだけど
書込番号:26279117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントは前のままでいいから、リアのデザインを変えて欲しかった…
書込番号:26279128
5点

フロントだけじゃなくリヤも変えてほしかった。
書込番号:26279138
11点

>ここまで変えるのはイマイチ売れていないから。
7月はヤリス>ノート>アクアでコンパクトカーでは上から3番目の販売台数ですよ。
書込番号:26279169
3点

サイドを変えて欲しかった。
書込番号:26279173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここまで変えるのはイマイチ売れていないから。
そうじゃないと思うけど、でかい口の流行の終わりを感じたんじゃない
フxット思った、全く売れなくなったのに変えないあの車ってなんなん。
書込番号:26279205
0点

アクアって確か輸出名はプリウス何とかじゃなかったっけ?(旧型だけかも知れませんが)
だからプリウスに寄せてきたんじゃないですかね
書込番号:26279370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7月はヤリス>ノート>アクアでコンパクトカーでは上から3番目の販売台数ですよ。
単月の販売台数で変更はしません。
少なくとも1年前の台数で決めます。
>そうじゃないと思うけど、でかい口の流行の終わりを感じたんじゃない
2021年発売なので、このくらいのテコ入れはします。
書込番号:26279391
0点

フロントデザインはプリウスぽい顔にして、若年層へのアピール?ですかね。
個人的には良いと思います。
ちなみに今回の改良はマイナーチェンジ、いわゆる後期型と考えて良いのでしょうか?
だけど1割以上の値上げとなる価格帯で若年層は余計買えない気がします。
都心では休日のレンタカーが多く買うより借りるが普通なんですかね
書込番号:26279395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントマスク統一の一つは販売戦略でしょうが、空気抵抗係数Cd値の改善もあるのかな。
書込番号:26279445
0点

かわいいプリウスって感じ笑
これもやっぱりトップマウントメーターなのかな?
書込番号:26279479
1点

形より値上げのほうが気になりますね。
トヨタのハイブリッドの中では一番お買い得車だったのにヤリスクロスハイブリッドの一番安いものより高くなっています。
次はアクアを狙っていただけにちょっと痛い値上げです。
あとは安いハイブリッドと言ったらヤリスかライズくらいしかなさそうですがトヨタのここの所の値上げラッシュを見ているとライズはダイハツなので直接関係なさそうですがヤリスハイブリッドも値上げの方向にいきそうですね。
書込番号:26279540
0点

トヨタ製造の低価格?ハイブリッド車のxグレードをリストしてみました。
・ヤリス xグレード 220万円
・カローラセダン xグレード 228万円
・ヤリスクロス xグレード 243万円
・新型アクア xグレード 249万円
最近のトヨタの値上げって装備充実を考えると実質値上げ無しって例もあるから、
アクアは、相当装備充実したんでしょうね? プレミアム感上げてオーラ対抗かな?
なお、装備に拘らないのなら、カローラセダンって良いかも?
書込番号:26279570
5点

数少ない機械式パーキング(足踏み)ブレーキだったのに、電動に変わりましたね。ヘッドライトもこのデザイン成立のためにはLED標準にするしかない。ACCなど使い勝手向上の付加価値を考えれば、値上げの多くを機能充実に振り向けたとも取れます。
ヤリスの高級版と取れなくもないので、これらは必須だったんでしょうね。
書込番号:26279584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

速そうな外観になったから強引な横入りが減るかも。
現行アクアに乗ってますが何故か最近、強引な右折車に遭い、急ブレーキを強いられて事故寸前になったり、何度も強引な横入りに遭い、イライラしてました。
優しい外観に最初は好感を持ちましたが常にパワープラスでせっかちな自分には新しい外観のが合ってる気がします。もっとスゴイAIが搭載されたら買い替えますが。
書込番号:26279709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は新顔の方が好みかな。
取説読んで気になった点。
Zグレードで比較すると、標準装備のドライブレコーダーの記録部が自動防眩インナーミラーからディスプレイオーディオ車載器内蔵になったみたいで、その影響かインナーミラーが手動防眩に退化してますね。
あと、ドラレコの記録映像がディスプレイオーディオの内蔵メモリに保存される仕様みたいで、事故って電源入らなくなったらデータ取り出せないのではと思った。
全車標準装備なのにアクセサリーカタログにドラレコ残ってるのはそういう事だろうか。
書込番号:26279712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

装備を見てみましたが一番安いXでも前はオプション扱いのものが多かったと思いましたが今回のは個人的には付けるオプションはこれで良いと思えるほど充実していますのでこの価格上昇も妥当な物だと思いました。
今乗っているヤリスクロス(マイナーチェンジ前のハイブリッドG)でも詳細は見ないとわかりませんがちょっとオプションを追加しただけでも20-30万はすぐに行ってしまっていたのでその差を考えると妥当な価格で決して極端な値上げではないように思います。
まぁ今回のデザイン変更に関しては特に嫌いではないので気にはなりませんが。
書込番号:26279777
5点

最初からこれにしてほしかった!最新型らしいデザイン素適です!内装機能も文句なし!次のマイナーチェンジで3気筒から4気筒エンジンに載せ替えたら無敵でしょう!
書込番号:26279780
1点

>少なくとも1年前の台数で決めます。
https://www.jada.or.jp/files/libs/5249/202502051128291388.pdf
2024年の販売台数見ても、売れてないと言えるほどじゃない気がするがな。
カローラ 17万台弱
ヤリス 17万台弱
ノート 10万台強
ルーミー 7万台弱
アクア 7万台弱★
フィット 6万台強
ライズ 5万台強
ソリオ 5万台強
スイフト 3万台強
書込番号:26279794
0点

プリウスに似てると言われて嬉しい人はいないだろう
いくら兄弟車とはいえさ
コの字の顔はなんで流行ってるの?アクアとプレリュードが同じ顔してるけど流行りなの?
うちにあるアクアはサイドブレーキが足踏み式なんだけど、これは変わったの?
今時足踏み式はなくね?
書込番号:26280734
0点

>BREWHEARTさん
ヤリスには、ヤリスクロスも含まれているので、分離が必要です。
カローラも同様かな?
ちなみに今年の7月までの累計販売台数は,こんな感じです。
ヤリス 43,000台
ヤリスクロス 53,000台
ノート 31,000台
ノートオーラ 20,000台
ルーミー 55,000台
アクア 49,000台★
フィット 26,000台
ライズ 55,000台
ソリオ 33,000台
スイフト 9,800台 スポーツは、6,700台
関係無いが、アルファード、53,000台スゴイです
書込番号:26280747
2点

タイヤを16インチにサイズアップしないとフロントマスクとマッチングしないように思います。
またボディカラーではシルバーメタリックやブラックマイカあたりが人気しそうな感じですね。
書込番号:26280883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州はプリウスCの名前で売るのかな?ならば同じような顔というのはアリだと思います。
これまでのアクアのデザインは好きだったんですけどね。リアフェンダーからハッチまでの面の作りが明らかに他のコンパクトカーとは違って複雑。今度のはスッキリしたフロントとそのリアフェンダー周りのバランスがどうなの?とは思います。
書込番号:26280888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。
現行モデルに見慣れているので時間経てばまた印象が変わるかもしれませんね。
書込番号:26280900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスとの住み分けはハイブリッドの1種類しかないので、プリウスもハイブリッドだけなのでこれからのトヨタの車種はハイブリッドだけだとこういう顔つきになるかもしれない。イメージ戦略。クラウンもプリウスの顔に似てるし。
カローラ(SUVのクロスは除く)もハイブリッドしかないのでこういう顔つきになるかも。
書込番号:26281050
0点

>M_MOTAさん
>顔だけ見れば新型がカッコイイです。
でも全体で見るとバランスは現行モデルのほうがいいように思います。
私もそう感じます。
フロントをワイドロー風にするならリアも同様にしないとバランスが取れないと思います。(水平のガーニッシュが追加されていますから、その意図は感じますが、、、、)
書込番号:26281057
0点

デザインは好みなので好き嫌いが分かれるのはどうしても致し方ないように思います。
トヨタはわりかし万人向けのデザインが多いような気もしますがここも好みですが広く多くの人に買ってもらえるデザインの様にも思います。
前のアクアのフロントデザインはどちらかといえばマイルドで煽られてもちっとも圧力を感じませんでしたが今のプリウス顔に煽られるとメチャ圧力を感じますのでそういう意味での顔つきのイメージの違いというのもあるのかもしれません。
書込番号:26281104
3点

プリ科すと言われるようにアク科すも増えないだろか。
アクアはシルバーマークをつけてのろのろと追い越しを走っているイメージがあります。
書込番号:26281854
2点

夜、ヘッドライトが横一線に繋がった新アクアが後ろに付くとプレッシャーを感じるかも知れませんね。
現行アクアは信号発進で後続車を一気に引き離す実力があるのに速そうに見られないのが残念です。
書込番号:26282105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなクルマでもユーザー次第だよ。
もともとアクアは皆も知ってるプリウスCと名前がありました。
コンパクトなシティコミューターでハイブリッドを広めるための役目でもあった。
顔を似せるのは自然な流れだと思う。
本当はリアも含めて真面目にデザインして欲しけどね。
都内ではビジネスユーザーぽい方が俊敏に飛ばしているイメージですけどね。
アクアとプロボックスのホワイトやシルバーカラーは首都高でタクシーの次に要注意です。
書込番号:26282227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンマーヘッド(シュモクザメ)デザインかっこいいと思います。(プリウスで見慣れているとアクアのコレは違和感あるでしょうけど)
ちなみにMC前のアクアはウバザメっぽいと思う。トヨタエンブレムが鼻先でグリル部が口に見える。(個人の感想です)
先日近所のトヨペット寄ってアクアの納期聞いたら、現時点で2月納車だそう。
なんだかんだでネームバリューあるし売れるのだろうなと思います。
書込番号:26282928
5点

アクアのデジタル取扱説明書のページ。2025/9〜モデル対応への改装が間に合っていないようで、とりあえず2021/7〜2024/4モデルの枠内にリンク貼っていますね。いずれ新デザインの写真を挙げてそこに移動するのでしょうけど。
ナンバープレートの位置が微妙にずれているのでピタリではないですが、旧・新・重ね合わせの3台を並べてみました。
ボンネットのパネル等の鉄板は前モデルをそのまま流用で樹脂部だけ変更?
カタログスペックでは地味にサイズが変わっていて、全長が4,050mm(21/7〜24/4モデル)→4,080mm(25/9〜モデル)と30mm拡大。そのままだとセンターランプが収まらないから僅かに鼻を延ばした(&ハンマーヘッド意匠用)?
改良点の「ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小」は推測ですが、ウインカーの位置がミラー先端付近から上方に変更になっているようなので、その分出っ張りが減ったのでしょうか。
2024/4〜モデルのZ乗りですが、この新デザイン見ても「待てば良かった」とならなかったのが個人的感想です(アダプティブハイビーム採用しなかったし、ドアミラーが全カラーとも黒に統一はなぁ…他)。
この辺は皆さんおっしゃる通り、個人の好みが分かれる所かも知れません。
むしろ中身の方が気になったのですが、こちらは外観デザイン用スレみたいなので別スレッド立てます。
余談ですが、ドラレコがアクセサリーカタログに残っているのは、標準装備のドライブレコーダーは音声を録音できないので、映像/音声両方記録したい人向けかも知れません(←自分もその一人)。
wifiでスマホに飛ばして視聴タイプは自分のandroidスマホの場合、始終動画がフリーズしてまともに視聴できず、結局SD抜いてカードリーダー経由でスマホに挿して〜、だったので、車載モニターで確認できるようになったのは便利かも知れませんが、確かにモニター壊れたら取り出し困難になりそう…。
書込番号:26283565
3点

ナイスですね。
こんなことできるのですね。
私が知らないだけで、若い方は、簡単な作業なのですかね。
マイナーチェンジの仕方よくわかりますね。
ボンネット、フェンダー変えず、フロントのみでイメージ返る、
マイナーチェンジは、大抵そうでしょうが、
ここまでイメージ変えられるのですね。
ライトの外形が、そのまま残ってるのですね。
それで、私には少し無理やり感があるのですね。
まあ、車買う予定がないので、関係ないですが。
失礼致しました。
書込番号:26283575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルのフロント、エンブレムの付くパネルのデザインが嫌いかな、
モデル変更後一気に人気がなくったFitと似た造形に思う、
現状両車とも販売台数は下位で競っている。
書込番号:26283611
2点

私はGR SPORTが一番格好いいと思う。
いっそのこと、トヨタは車は全部この顔でよい。
書込番号:26284054
4点

最近のマイナーチェンジってすぐにまた値上げか?と思うのは私だけでしょうかw
車両やメーカーにもよりますが比較的短いスパンで行われる一部改良のタイミングで値上げが行われる事もあったりしますし。
書込番号:26284311
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
近く、ランドクルーザープラドの中期を購入予定です。クリアランスソナーが付いていないため、後付けを考えているのですが、対応できる店舗(整備工場や、カー用品店など)がなかなか見つかりません。。。
どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
書込番号:26283174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りくりりさん
プラドに標準装備されていたり、MOPのクリアランスソナーを後からプラドに取り付けるのは難しいと思います。
出来るとすれば↓のようなコーナーセンサーを取り付けでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/hinode-syoukai/08511-032-pra17/
書込番号:26283184
2点

どうしてもクリアランスソナーが必要なら、クリアランスソナーが付いているプラドを探した方が良いです。
書込番号:26283189
0点

ありがとうございます。
ですが、すでに購入済なんです。。
説明不足でしたが、納車待ちの状況です。
絶対というわけではないのですが、妻が大きい車に乗ったことがないため、取付ができればと思いまして。
書込番号:26283197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
それならクリアランスソナーよりもアラウンドビューモニターを後付けする方が簡単そうだし役に立つと思います。
書込番号:26283200
1点

ありがとうございます。
純正品でも後付けは対応していないと、かなり問い合わせしたのですが、難しそうでして。
取付してくれる店舗をご存じだったりしませんか??
絶対必要ということではないのですが。
書込番号:26283207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
一度検討させていただきます。
書込番号:26283218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
>どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
>クリアランスソナー、アラウンドビューモニターなどが難しいので有れば、
一案ですが、前後のカメラ取付なら出来るのではないですか、ナビに配線が難しいようでしたらモニタを購入してモニタで見て確認
調べれば沢山有ると思います(好きなのを)
参考 例です
https://search.yahoo.co.jp/shopping?p=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=12819&aq=-1&oq=&at=&ai=722ef189-2701-4ce9-944e-efa78f891969&ml=rel%3A1%3Bq%3A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3Bprop%3Aec_pdlist%3Bcvpk%3A1543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%3B&ml2=%7B%22cvpk%22%3A%221543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%22%2C%22prop%22%3A%22ec_pdlist%22%2C%22q%22%3A%22%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%22%2C%22rel%22%3A%221%22%7D&nasb=1
書込番号:26283225
0点

取り付ける店舗あれば日本中何処でも行くのですか?
書込番号:26283260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県の流山市、三郷市、柏市、松戸市近郊でご存じであれば教えていただきたく🙇
書込番号:26283262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
私も奥様ならアラウンドヴューモニターをお勧めします
自動車用品の取り付けなら定番のスーパーオートバックス
で物色してみたら如何ですか?
コーナーセンサーの類もありそうだし、相談されてみたら提案もしてもらえますよ
かしわ沼南店辺りならご希望の地域にあたりますかね。
書込番号:26283426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>原丸さん
ありがとうございます!
一度オートバックスで相談してみます!
助かりました🙇
書込番号:26283441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ画像が映っていても、よそ見をしていてこすったりします、やはり音がしたほうがいい。
バンパーに穴を開けないセンサーもあります。
書込番号:26284186
0点



2024/4モデル購入時にディーラーの営業さんから「今度のアクアはソフトウェアのアップグレードで将来的な安全装備の強化も可能になります」と言われたのですが、今回の一部改良で強化された機能でどの位が既存モデルにも降って来そうだと思いますか?
無論、例えば「先々行車検知機能:ミリ波レーダーおよび単眼カメラの”検知範囲拡大”などにより、前方認識範囲を拡大。〜〜」のように、センサー類自体がグレードアップ?されていればそれに起因する機能強化は期待できませんが、細かいセンサー類の強化点は不明なので、個人的に今回の安全装備の主な強化点では、
- プリクラッシュセーフティー:対象物にバイクを追加→「期待!」
- プリクラッシュセーフティー:出会い頭による衝突回避機能(交差点に進入する際、交差する車両や自動二輪車をミリ波レーダーと単眼カメラで検出)→「期待!」したいが、センサー類の検知範囲が拡大されないと無理?
- プリクラッシュセーフティー:右左折時に横断してくる歩行者検知に加え、対象物に自転車を追加→「期待!」
- レーダークルーズコントロール:先行車との車間距離設定を4段階に設定→既存モデルでも3段階に設定できるので特段強化不要。
- ロードサインアシスト:道路標識の転回禁止、信号機の読み取り機能を追加→「期待!」
- 発進遅れ告知機能:交差点で信号が赤から青に変わった時の告知機能を追加→「期待!」
- プロアクティブドライビングアシスト機能(PDA):車線内走行時の常時操舵支援機能を追加→恐らく殆ど無理。
- ドライバー異常時対応システム→恐らく無理だろうがそもそも不要。
- アドバンストパーク:並列前向き駐車・後向き出庫、並列前向き出庫を追加→恐らく無理だろうが、滅多にアドバンストパーク使わないから追加しなくても良い。
- カラーヘッドアップディスプレイ→デザイン変わってよりカラフルになったようだが現状でOK。
とみていて、この「期待!」にした機能の内、1〜2つでも降って来ればよいのですが(勿論有償で)。
仮に全て無理でも、補機バッテリーの充電アルゴリズムについてはレクサスLBXのように是非ソフトウェアで改善して欲しいですが、これも無理ですかね(ディーラーには現時点で「情報なし」とのこと)?
1点

改良モデルが売れなくなるのでやらないんじゃない。
不具合は修正することはあっても機能追加はないでしょ。
>「今度のアクアはソフトウェアのアップグレードで将来的な安全装備の強化も可能になります」と言われた
KINTOファクトリーで可能になるとかの話だと思う。
https://factory.kinto-jp.com/products/vehicle/AQ001/
書込番号:26283892
0点

>80486DXさん
トヨタセーフティセンス ソフトウェアアップグレードのことでしょうか。
最新化1では、プロアクティブドライビングアシストの信号交差点の右左折時の減速支援とプリクラッシュセーフティーの低速時加速抑制機能が追加されましたよ!
最新化2が11月以降に予定されています。
https://toyota.jp/safety/update/
https://toyota.jp/tconnectservice/tcterms/
書込番号:26283907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
>トヨタセーフティセンス ソフトウェアアップグレードのことでしょうか。
→はいそうです。
2023年秋の商談時点では、営業さんが「安全装備が従来型の作り付け変更不可仕様ではなく、有償になるが、Toyota Safety Senseソフトウェアアップグレードにより、新モデルの全機能は駄目でも、既存車も一部恩恵を受けられるようになった」というのをセールスポイントにされていました。
ただし、現状リストアップされている車種は8台とも”T-Connect***(22)”搭載車で”T-Connect***”搭載車が対象となった例がないのは気になっていて、2023年秋の商談時は「2024/4〜モデルからアクアも”T-Connect***(22)”搭載予定」と聞いていたのが、それが2024/1の予約時点で「部品不足のため搭載は次期MC以降へ持ち越しになった」(実際、2025/9〜モデルから”T-Connect***(22)”搭載)と変わりました。
この時点でアップグレード可能車種から外れたのかも知れませんが、OTAでなくても店頭でケーブル繋いでできないのですかね。
ディーラーに聞いても「情報がない」+(ディーラー経由で)メーカーに問い合わせてもらっても"非公表”と回答があった、ということで、現時点では止まっています。
もちろん、事故を起こさないに越したことはないのですが、万一のため、ソフトウェア的な安全装備の強化が可能ならば、お金を払ってでも対応して欲しいと個人的には思っています。
書込番号:26284105
1点

>80486DXさん
トヨタセーフティセンス ソフトウェアアップグレードは、おそらくティーコネクト(22)が搭載されたモデルから適用だと思います。よってアクアは今回のマイナーチェンジモデルからかと。それ以前のモデルは、キントファクトリーで将来的に有償アップデートができるようになるかもしれませんが、トヨタの考え方次第ですね。
書込番号:26284138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
納車五ヶ月目を迎えたあたりから、低速度で走行時に、ハンドルを切るとブルブルと振動を感じる時がたまにあります。
同じような経験をされてる方はいますでしょうか?
このまま直らないようであれば、一度ディーラーに相談しようかなと思います。
グレードはXDです。
6点

フロントロアアーム チェックしてもらいましょう
書込番号:26258565
1点

フロントロアアームのグリス切れじゃないですか?
CX-60が発売されたころからある欠陥です。
書込番号:26258572
2点

もう解決済みでしょうか?
当方もハンドルを数センチ回すと振動が出るようになりインタメディエイトシャフト交換修理になりました。
停車中、走行中に関わらず同じ箇所で発生するなら、ロアアームではない可能性が高いです。
補修部品がなく修理が10月下旬なのでしばらく振動にお付き合いになります。
ご参考に
書込番号:26284040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
>saizenkamukaさん
おそらく同じ症状な気がします。
こちらは今ディーラーにて改善策を模索して頂いている状況です。
ありがとうございます。
お互いブルブルが改善できるといいですね!
書込番号:26284074
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル
GG3Wの中古車を眺めていたら、エアコンのパネルが2〜3パターン違いがあることに気がつきました。
白文字の物や赤文字の物、温度調整もツマミだったりボタンだったりします。
よく見るとハザードの位置も異なりますね。
これらはオプションの違いですか?年式やグレードの違いですか?
0点

なかなか気付かないところかな?と思います。
それぞれの色や形状毎にグレードと年式で分けていくと面白い結果が出ると思います。
書込番号:26260683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orisysさん
多分年式だと思います。
gg3wには19型(18年発売)と20型(19年発売)がありました。私は19型に乗っていたのですが、エアコン周りは添付の画像の通りでした(カタログを見てみましたが、全グレード共通に見えます)。
ところが、1年ほど経ってディーラーの試乗車(20型)を覗いてみたら、ハザードの位置などが変わっていました。
書込番号:26260697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
20年発売の21型もあったようです。私が見た試乗車は21型だったかもしれません。
書込番号:26260704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
20年頃から変更された感じなんですね。
GG3Wは、冷房=ヒートポンプ、暖房=ヒーター+エンジン熱と理解して良いですか?
今となっては当時のグレードやオプションについての詳細な情報が得られにくいのでいろいろ混乱しています。
初代後期型リーフからの乗り換えで、e+かGG3Wで迷っている感じです。
書込番号:26260777
1点

>orisysさん
当時の取説は手放してしまったので詳細な仕様は分からないのですが、ヒートポンプではなかったと思います(現行GN系の発売時に「ヒートポンプ式になった」との説明は聞きました)。
冷房の方式は分からないのですが、暖房については当時のパンフレット(19型)に記載がありました。以下、要約しますと、
・ノーマルではエンジン熱なので暖房使用時はエンジンがかかります。但し、メーカーオプションの電気温水式ヒーターを装備している個体もあると思います。
・暖房以外では、ステアリングヒーターと運転席・助手席シートヒーターが標準装備です。
書込番号:26260814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今思い出したのですが、夏場の冷房では必ずしもエンジンはかかりませんでしたし、充電中はシステムを起動させずにACC状態で冷房を効かせることもできました。
書込番号:26260825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2019/20190912_1.html
19年9月発表の20型からエアコン操作パネル及び周辺のデザインが変更され、シートベルト警告表示は天井のほうに移動されています。
コンプレッサーも変わったようで、真夏の冷房フル稼働時の作動音、唸ってる音量がやや静かになったような感じです。
私は13型→17型ときて、現在20型に乗っています。
20型の操作パネルは指のあと(テカテカ)が目立たないのでおすすめ(笑)
ちなみに21型は20型まであった車両接近警告音のオンオフスイッチが法規対応のためオミットされて音が消せなくなっています。
書込番号:26283330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GG3Wは冷房=電動コンプレッサー
暖房はエンジン排熱及びメーカーオプションの電気温水ヒーター
暖房にヒートポンプ式が採用されたのはGN型から。
ヒートポンプ式は省エネ性には優れるものの、作動音が大きいのが弱点。
GG3Wの電気温水ヒーターは電気を大きく使うものの、作動音が静か。
早朝の出発前などにタイマーエアコンで車内を温めておきたい場合には静かなGG3Wのほうがご近所に気兼ねなく使うことができると思います。
電気温水ヒーター非装着車は熱源がエンジン排熱のみとなるため、タイマーエアコンや充電中エアコンでの暖房は使えません。
システム起動中、暖房を付けたと同時にエンジンがかかります。
暖房のためだけにエンジンが回る場合は軽めの動作になります。
以下は記憶があやふやですが、水温が温まってからはエンジンは停止することがあったような…
水温が下がってくるとエンジン再始動…?
自分のクルマは全て電気温水ヒーター装着車です。
書込番号:26283769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





