
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年9月5日 01:28 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2025年9月4日 18:48 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2025年9月4日 12:56 |
![]() |
12 | 7 | 2025年9月4日 07:09 |
![]() |
57 | 31 | 2025年9月3日 11:05 |
![]() |
13 | 10 | 2025年9月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディスプレイオーディオについて調べてみると、bluetoothのコーデックがSBCだけという情報があるのですが、これはUSBで繋げばいくらか音質は良くなるのでしょうか?
この車の場合そもそもスピーカーがダメと結構聞くので、スピーカー交換とサブウーファー、ツィーター増設予定ではあります。
マイチェン後のやつ買う予定で変更内容に「ディスプレイオーディオの改良」と書いてるのを見ましたが、問題になっている右スピーカーで特定の周波数だけ位相逆な所もどうにかならないかと思います...
(大企業様はユーザーがやって欲しいと思う事はやらない印象が強いのでおそらくされないでしょうが)
0点

ドルビー対応 とか ハイレゾ とか
車のような鉄板箱 で エンジンのようなノイズ源 の前には
無力です(個人の感想です)
書込番号:26270603
2点

USB オーディオは理論値的にはいいのですが
充電が始まるとDCDCコンバーターのノイズが共通グランドから回るので
実は青歯のほうが聞きやすかったりする
載ってすぐ出発できるし
書込番号:26270628
0点

>ひろ君ひろ君さん
ドルビーやハイレゾは部屋置きスピーカーやイヤホンならともかく、車じゃ違い分からんだろとは自分も思いますね
Zグレード以外はセンターのUSB端子はデータ通信のみなのでノイズはあまり影響ないのではという認識なのですが...
書込番号:26271196
0点

SBCは不可逆圧縮の中でも古い方式ですが、スピーカーシステムのレベルの低さに比べたら無視できる差です。
謎の純正ツイーターシステムは廃止になりましたが、ディーラーオプションで選べるのは能率が低いパイオニア製。
アンプを追加せずにスピーカーだけを替える方式では、JBLのような効能率のスピーカーの方が良いです。
周波数特性や圧縮方式以前の、音質的にレベルが低すぎる問題をまず解決すべきです。
JBLの効能率スピーカー+パイオニアの金属の方のスピーカーマウントが最適解と思います。
書込番号:26281722
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
正確な品番も調べず写真では形が同じだったので中古で型番ZBR800を発注しました。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
枠だけ適合すれば治りそうなのですが可能でしょうか?
0点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
皆様
はじめまして。
今回、26モデルの発表を受けてDefender 110 HSE D 350の購入を検討しております。
現在、発注前のオプションの調整中で下記2点について悩んでおり、皆様の知見をお借りしたく書き込みをさせていただきました。
@マットプロテクティブフィルムについて
Aコールドクライメートパックについて
@マットプロテクティブフィルムについて
(背景)
・ボディカラーはサントリー二ブラック(ブラックエクステリア)で検討しており、マットプロテクティブフィルムを選択するか悩んでおります。理由としては、現在の賃貸マンションの駐車場が屋根なしとなるため、フィルム有無で車体の汚れやダメージにどの程度影響があるか判断しかねております。
・近隣で屋根付き駐車場を並行して探してはいるのですが、立地的に見つからない可能性があります。
・フィルム無しの場合は、コーティング施工を想定しております。
・デザイン的には、フィルム有無の双方ともそれぞれの良さがありそこでも決めかねております。(ややフィルム無しが好み)
(質問)
・フィルム有無で汚れやダメージへの影響、メンテナンスの容易性は変わりますでしょうか?
・日々のメンテナンス前提に、コーティングによる汚れの軽減できるものでしょうか?(カテゴリー違いであれば申し訳ありません)
・同様(屋根なし)の環境で利用されている方がおられましたら、状況をご教示いただけますと幸いです。
※今回、高級車を購入するのが初めて且つ、コーティング等の知見もないことをご了承ください。
Aコールドクライメートパックについて
(背景)
・利用予定地は積雪地ではありません。
・ステアリングホイール(ヒーター付)を検討しておりますが、本オプションは、コールドクライメートパックに組み込まれます。同パックに含まれている「ヘッドライトパワーウォッシュ」と「ガラスへの熱線」が気がかりとなっています。
(質問)
・「ヘッドライトパワーウォッシュ」の液漏れが発生しているとの事案を見かけますが、個体差ではなく、皆様がお持ちの車両でも見受けられる一般的な事象でしょうか?
・「ガラスへの熱線」は、走行時等で気になるレベルでしょうか?
・「ステアリングホイール(ヒーター付)」の使用感や満足感についてもご教示いただけますでしょうか。
長文かつ複数の質問となり大変申し訳ございませんが、皆様のご意見をお伺い出来ますと幸いです。
とても魅力的な車なので大切に長く乗れることを願っています。
何卒宜しくお願い申し上げます。
3点

>えんつぉ21さんの質問にのかって質問お許しください。
私の自宅駐車場は日当たりの良い南向きでの青空駐車になります。
ブラックの濃色ボディにマットフィルムを貼った場合、炎天下の高温による不具合(剥がれなど)ないものでしょうか?
ディーラーではその当たり濁して答えられたため皆様の経験談など合わせてお聞きできればと思います。
横から失礼致しました。
書込番号:26254702
0点

ディフェンダーに乗っている者です
自分もステアリングヒーターが欲しくて
コールドクライメイトパックを付けましたが、
ヘッドライトウォッシュの所から液漏れしました
フロントガラスの熱線も太陽光の当たり具合で、
気になる時が有ります。
次もしまたディフェンダーを買うなら、コールドクライメイトパックは付けません。
マットフィルムは、何か飽きそうだなと思って
付けませんでした。
書込番号:26254788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えんつぉ21さん
>フィルム有無で汚れやダメージへの影響、メンテナンスの容易性は変わりますでしょうか?
>日々のメンテナンス前提に、コーティングによる汚れの軽減できるものでしょうか?
新規の方はそのまま放置される方が多いのでコメント考えましたが、利用ルールを守る方だと信じて残します。
まず、汚れはガラスコーティングである程度防げますが鳥フンなどは防げません。 その日の内に洗うや拭き取るなら大丈夫ですが、フンの酸性度によっては数日でコーティングを溶かし下のクリア層まで浸食します。 夏場の方がボディーが高温なので液体が早く乾燥され被害が少なくて済みますね
その上のセラミックコーティングは膜の厚みがガラスコーティングよりあるので被害は少なく済むでしょうが手間=高額です。
メンテナンスの容易性は一長一短です。
フィルムの方が洗車などで気を使いますが外圧によるダメージも防いでくれます。 コーティングは気を使わないで良いですがダメージへは効果ありません。
あとは以前の書き込みを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203905/SortID=25959533/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83f%83B%83t%83F%83%93%83_%81%5b%81%40%83v%83%8d%83e%83N%83V%83%87%83%93#tab
書込番号:26254794
0点

>wataru2002さん
ご回答いただきありがとうございます。
>ヘッドライトウォッシュの所から液漏れしました。
やはり液漏れはされるのですね。ブラックのボディですと、液漏れの跡も目立ちそうなので、やはりパックのオプションは避けようかと思います。
>フロントガラスの熱線も太陽光の当たり具合で、気になる時が有ります。
他の方のレビューで夜間の対向車線のライトで気になるといった声も見かけたので、昼夜共に気になってしまうようですね。
実際に使用されているステアリングヒーターは有能でしょうか?重ねてご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26255121
0点

>☆ポコ☆さん
ご回答いただきありがとうございます。
フィルムとコーティングの違いについて理解することができました。ありがとうございます。また、☆ポコ☆さんの以前の書き込みも拝見させていただき、それぞれのメリット・デメリットについても確認させていただきました。
やはり青空駐車になると鳥フンは天敵になってしまうのですね。ディーラーでのマットフィルム加工は、ルーフ部分には貼られないみたいなので、どちらにしろ気を付けなければならないですね。
私自身コーティングやフィルムについて勉強不足のため、どのような種類や効果があるかについてしっかり勉強したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:26255324
0点

ステアリングヒーターは、まあまあ暖かくなると
思います。あれば有能
自分の場合、寒冷地でもなく、月に2.3回しか乗らないので
冬場の使用頻度も そんなに高くないので次買うなら
付けない
そこは住んでいる地域と使用頻度によると思います
書込番号:26255335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wataru2002さん
ご回答いただきありがとうございます。
私の住まいも寒冷地ではないため、使用頻度は少なくなるような気がしました。
今回はコールドクライメートパックは無しで検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26256573
0点

ステアリングヒーターが有能って言い方も変だなw
有用だね。
書込番号:26257487
1点

まさしくディフェンダーのマットフィルム仕様を、屋根無し外置きで乗ってます。購入から1年半ほどですが、汚れたらセルフの洗車機にぶちこんでます。パッと見はキレイですが、良くみると水垢模様になってしまって、どうしたものか?と思ってます。
ピカピカな状態を保ちたいなら、お手入れ難しいかも知れません。それなりにキレイで良いなら楽で良いかと。
書込番号:26257726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまこんさん
実体験に基づくご意見いただきありがとうございます。
マットフィルムでも水垢汚れは目立ってしまうんですね。一方、ある程度許容できるのであれば、マットフィルムの管理面が楽な面も教えていただきありがとうございます。
同環境での管理が想定されるため、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26258066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムですが青空駐車してますがただの黒よりは汚れも目立たず楽です。ディーラーに寄ってコーティングやってくれないディーラーがありましたが、コーティングと5年保証つけたので剥がれてきたら保証で張り替えてもらおうと思ってます。いずれにせよ剥がした時に新車塗装が出てくるのは魅力です
書込番号:26272031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまこんさん
>ネギトロオデンさん
フィルムに関する情報ありがとうございます。
日当たりの良い南向きに駐車なのでフィルムのはがれなど気になっていました。
通常のマット塗装の場合、
洗車のしすぎなどでマット面にツヤが出てきてムラになるなどよく耳にしますが、
コーティングができるならばまめに洗車しても大丈夫なのかもしれませんね。
万が一のハガレなどについてはディーラーに再度確認してみたいと思います。
「汚くなったら剥がせば良い」とのお話も、そう考えるとフィルム導入も気楽に考えられそうです。
まぁ、私のような素人が簡単に剥がせるかは不安ではありますが・・・。
横からの質問にかかわらず回答ありがとうございました。
書込番号:26275544
0点

●コールドクライメートパックについて
24HSEでコールドクライメートパックをつけています。
最初の半年はヘッドライトウォッシャーが漏れていましたが、ウォッシャー液の残量が7割切ったくらい亜kら漏れなくなりました。
その後、点検時にウォッシャー液満タン補充されましたが全く漏れておりません
(ゴムの排出口を対策品に変えたなんて事はまずないはずですが、直った理由は不明です)
ガラス熱戦は最初は気になりました。ですが、いまは慣れてしまったのか意識することもありません。2台持ちとかなら気になるかもしれませんが、ディフェンダーしか運転しないので、気になりませんです。
この辺は個人差あると思いますので、気になる人はいつまでも気になる可能性ありです。というくらい、ちゃんと見ればしっかり線が見えます。
東京ですがステアリングヒーターは、私は冬場マストですね。ディーゼル故にヒーターが暖まるまでが遅いので。
●PPFについて
私はつけませんでしたが、いま外のショップで貼ることを検討して商談しています。
山道の両側から出てくる小枝。やつらを気にしながら走るなかなかのストレスですし、ディフェンダーの良さを潰している気がして、多少の小枝や飛び石は気にせずガシガシ走りたいです。
一般に、XPEL社のステルスをこの車体サイズで貼ると150万〜200万かかりますが、オプションだと50万くらいですよね?純正オプション絶対お得です。
ただ、プレカットが単調(パーツの形そのまま)や施工のレベルがプロショップよりも低い(裏への巻き込みがなく端にボディ光沢部分が出ている)、貼る技術の個体差あり(ディーラー談)など、色々と金額相応みたいです。
シラザンシリーズなどは、マットプロテクション対応を謳っていますので、そういった専用コーティングで劣化は防げると思いますが、青空での黄変はあるので見た目が綺麗なのは3年〜5年程度と言われています。(ガードという面ではPPFは10年でもいけるそうです)
HSE購入とのことで下部はすべてグロスブラック化と思います。乗ってて思うのはグロスブラック部分のケアの方が大変だということですね。純正だとあの部分はグロスフィルム貼ってくれるんでしたっけ?おそらくボディ色塗装部分にマットフィルムのみな気がします。
余談ですが、PPF剥がすのは簡単に考えない方が良いです。糊残りや下手をすればクリア持って行く場合もあり、剥がす代金まで考えて貼った方が良いです。
書込番号:26276731
1点

>過労姉妹さん
マットフィルムについて詳しくありがとうございました。
青空駐車下での黄変についてのアドバイスも助かります。
フィルム用のコーティングをしてくれる業者を探すことも考えつつ仕様詳細検討したいと思います。
やはりフィルムは安易に剥がすことは出来ないんですね。逆に青空駐車での厳しい環境下でも剥がれにくいというプラス面で考えておきたいと思います。
ドア下部やホイールアーチ部分はフィルム無しのグロスブラック塗装のみだそうです。
となると、おっしゃるようにグロスブラック部分のケアが意外と大変になりそうですね。特に擦り傷が付きやすい場所だし、色も目立ちやすい色ですし。
新たな注意点も教えていただき感謝致します。
書込番号:26277040
1点

>ネギトロオデンさん
ご回答ありがとうございます。また、ご回答いただいたにも関わず、返信が遅くなり申し訳ございません。
マットフィルムの管理面での容易さはやはり捨てがたいですね。
私は、フィルム無しで将来的に飽きがきてしまったらフィルム貼るのを検討しておりました。
書込番号:26281159
0点

>過労姉妹さん
ご回答ありがとうございます。また、ご回答いただいていたにも関わず、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
・コールドクライメートパックは、東京でも必須なのですね。私も京都在住ですので、冬の寒さはかなりのものですので、参考にさせていただきます。また、ディーゼルだとヒーターの温まりも遅いんですね。熱線の見え方も詳細を教えていただきありがとうございます。
・フィルムも参考になるお話をありがとうございます。私もフィルム無しでのオーダーで、過労姉妹さん同様に必要性を感じた際に外部でのフィルム加工を検討しようと考えています。シラザンシリーズも確認させていただきます。やはり、屋根付き駐車場は必須かなとも感じました。
・車体下部のことは気にしておりませんでした。車体下部もケアするとなると、外部でフィルム加工が必要になってきますね。新たな気付きをいただきありがとうございました。
書込番号:26281170
0点



自動車 > スズキ > ラパン 2015年モデル
現行のアルトラパンは、2015年にデビューしましたが、
先月、マイナーチェンジにより、Sエネチャージ搭載と記事に記載されていましたが・・
それならば、今までSエネチャージが搭載されていたわけではなく、今年6月まで、ずっと初代スペーシアに搭載されていたタイプの単なるエネチャージが、アルトラパンに搭載されていたということなのでしょうか?
書込番号:26268487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%B3
で確認すると おっしゃる通りかと
書込番号:26268496
1点

ありがとうございます!大変、よく認識ができました!
スペーシアやハスラーなどは、エネチャージ、Sエネチャージ、マイルドハイブリッドと進化していきましたので、
アルトラパンもてっきり、同じ進化を辿っていたものだと思っておりました。
びっくりしましたのが、スズキが日産と仲が良かった時代に日産系のギアが付いた副速式CVTをほとんどのスズキ車に搭載されていましたが、現在は、それを取り止め、ギアのない普通のCVTの搭載に戻りましたが・・アルトラパンはずっと起用されていたことに驚きました。
考えようによっては、ギアが付いた副速式CVTにより、高速ではエンジン回転数が低く、単なるエネチャージだけでも車両ノ軽さも相まって、高燃費を稼ぐことができていたのでしょうね。。
書込番号:26268539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yuusuさん
↓のスズキのニュースリリースをご確認下さい。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2025/0724/
ここに記載されているように8月25日発売のアルトラパンからマイルドハイブリッドが新たに採用されています。
書込番号:26268541
0点

ラパンは旧エンジン(R06A)、旧タイプのエネチャージなどスズキ車で唯一取り残されていた車両でもありました。
質問でもあるエネチャージは今年モデルチェンジでマイルドハイブリッド化する前は、S・エネチャージのような加速アシストが無い初代スペーシアと同じタイプのエネチャージでした。
ちなみに副変速機付きCVTは3年前の仕様変更で通常のCVTに換装されました。
書込番号:26268555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WLTC燃費は同じなので燃費的には何も変わりませんよね。
Sエネチャージは加速を補助するものではなく、エンジン負荷を下げるものです。
発進時に30秒くらいしか動かないし。
書込番号:26268598
2点

ジヤトコのCVTは評判が悪かったかのは確かですが、スズキがアイシンに変更した意図は定かではありません。
しかし、総合的にみてアイシンに軍配があったのは間違いないでしょう。
普段はラパンのアイシンCVT車に乗っていますが、HA36SジヤトコCVT車に長期乗る機会が有りました。
本当にラパンと同じシャーシ、エンジンなのか?と、疑う程のギクシャクしたり、意図した加速をしなかったり、それ以上の加速をしてみたり、相変わらずの感性に反する動きをするダメっぷりを見せてくれたジヤトコでした。
スズキの中古車を選ぶ際は地雷のジヤトコCVT車ではなくアイシンCVT車を選ぶ事でとても幸せになれます。
書込番号:26280972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先だって改良型の1ヶ月点検行いました。そこでシステムのアップデートを行った様で見慣れぬアイアンが追加されました。で、これを押すとナビとオーディオソース2分割画面に。ディーラーに確認しましたが"元々そうじゃなかったですか?"と曖昧な返事。あとナビ画面にハートマークが追加された気がします。仮にアップデートだとすると結構大きな変更だと思いますが、ディーラーからお知らせとかDCM経由でアップデートされないんですかね?
書込番号:26209702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Sankyunokoさん
素晴らしいアップデートですね。早く配信してほしいです。ちなみに画面はどんな感じですか?写真があれば見せていただきたいです。
書込番号:26209714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sankyunokoさん
> これを押すとナビとオーディオソース2分割画面に。ディーラーに確認しましたが
> "元々そうじゃなかったですか?"と曖昧な返事。あとナビ画面にハートマークが追加された気がします。
トヨタ車のディスプレーオーディオのコネクティッドナビなら2分割画面もハートマーク追加も
「元々そう」だと思いますよ!
他社のナビだと縮尺の違うマップの2画面で重宝したけど、コネクティッドナビだとナビとオーディオソース2分割画面!
意味ないじゃん! って他車ですが納車の時に思ったので、初期からの機能かと思いますよ!(1年半前納車)
仮にアップデートだとするとしてもたいした事ではない様な?
他にもない機能も多いし、使い勝手も今一ですししね!
コネクティッドナビって5年後以降は有料でしたっけ!
以降、更新しないとどうなるんですかね?
遠出の時だけ、スポット更新とか? 1ケ月毎に更新とか出来るのかな? 知らんけど!
書込番号:26209765
0点

>Sankyunokoさん
ディスプレイオーディオプラスなら、更新しなくても、古い地図のまま使えますよ。
プラスじゃないディスプレイオーディオなら、Android autoかApple CarPlayですね。
貴方が何に乗ってるのか、知らんけど!!
書込番号:26209785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sankyunokoさん
間違えました、すみません。
>Kouji!さんへの返信です。
書込番号:26209789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
ディスプレーオーディオのコネクティッドナビだとしても他車の話しでは..
いずれしても入庫前にはこの機能使えませんでした。アップデートされたのか、元々あったけど機能オンされていなかったのか不明ですが。設定でもこの設定項目見つけられません。あとハートマークが元々あったのかは記憶が曖昧ですが多分なかったと思います。
2画面になるのはテレビ、HDMIの映像系ソース時です。
書込番号:26209884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハートマーク(登録)はアップデートしてからです。
私のXグレードは9.8画面のため2画面は出来ないみたいです。
書込番号:26210156
3点

>Sankyunokoさん
これはオットキャストなどを接続しているのではなく、
純正ナビ画面とテレビやオーディオなどを2分割で表示できているという事でしょうか?
本日購入元のディーラーに聞いてみたのですが、
そのようなアップデートは確認できていないという回答でした。
ぜひ自車もその仕様にしたいのですが…。
書込番号:26213080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいそうです。少なくともドアみたいなアイコンとハートマーク登録が追加されました。全くアナウンスされずにこの様なアップデートがされるのか疑問だったので投稿しました。DCM経由なら分かるんですけど。
書込番号:26213140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sankyunokoさん
私の車は2025年4月登録で5月末に1か月点検をしましたが
このような状態にはなっていません。
アップデート内容の詳細等(管理ナンバーなど)、
何か情報等わかれば教えていただきたいです。
書込番号:26213158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCM経由のアップデートは3〜6ヶ月後に配信になるみたいです。
5月28日画面が固まってブラック画面になりアップデートしましたが直らず^^;
書込番号:26213479
0点

>Sankyunokoさん
私も改良後40アルファードで4月登録車ですが、アップデート来ていませんでした・・・
ナビ画面2分割は非常に魅力があるアップデートなんで早く行いたいです。
DMCアップデートの基準は何なんでしょうかね?!
一斉に配信されると思っておりました。
書込番号:26213665
1点

担当の営業マンに確認したところ、パソコン繋いでアップデートするので一度お立ち寄り下さいとの事でした。情報ありがとうございました。
ちなみに走行中はテレビ見ないので2画面の恩恵は全く有りませんが他に機能が追加されてないかアップデートの際に聞いてみようと思います。
書込番号:26213823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ私がアップデートされたのかは不明ですけど確かにDCM更新では無く、ディーラー対応にすると殺到されたら大変ですよね。売上にもならないし。ですから自動更新までは知らないという対応もあるかもしれません。皆さん各ディーラーとご相談下さいという事だと思います。
書込番号:26213915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは6月納車ヴェルファイアになりますが、確認したところ2分割表示できました、情報ありがとうございます。
TVやHDMIでは2画面表示できるものの、USBメモリによる動画視聴では表示されませんでした。ご参考までに
書込番号:26215496
2点

23年式レクサスNXを所有しています。
アルヴェルとはナビ画面も共通だと思いますがレクサスでも2画面対応のアップデート行われるんですかね?
改良型RXではそんな情報が出てないので現状アルヴェルだけなんでしょうか?
書込番号:26218022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かざまさんさんさん
レクサスNXでも、アップデートしてもらえるようですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=26210663/
私のアルファードも、近々アップデートしてもらうことになりました。
書込番号:26218062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sankyunokoさんとこのスレの皆様のおかげで情報を得る事が出来、2023年5月登録(改良前)ヴェルHEVのナビの2画面アプデをマイDにて作業してもらい無事に完了しました!
マイDでは40アルヴェルは勿論、他車種を含めても自分が1番最初の施工だったそうです。
なのでここで情報を得てから担当さんにTELしましたがすぐには解らず数日調べて頂き予約をして作業になった次第です。
肝心の2画面化ですが自分は大変満足です。
ウチはTVはあまり見ないですがHDMIをよく使うので自分には合ってます。
AIボックス系を使用して映像アプリと地図アプリの2画面にもしましたが、AIボックスのナビアプリを使うとメーターとHUDの地図が表示されないので、結局映像アプリ1画面と裏で純正ナビを動かしてメーターとHUDにナビを表示してました。
今回の2画面化アプデはTVキャンセラーを付けていないとほぼ無意味なアプデだと思いますが、皆様のお陰で無事に完了しました。
ありがとうございました!
書込番号:26230688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ディーラーに確認、更新プログラム来てますとの事ですが、試乗車で試しますと話され、その後うまくいかなかったようです。試乗車は改良前、私も昨年5月なんで改良前。改良後しか出来ない?訳がないとは思いますが…。他の車種は?そちらも未確認との事で止まっています。
書込番号:26230778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
マイディーラーに確認したところ当該アップデートは、OTAでも、近々配信されるようですよ。容量が大きいので、サーバーがパンクしないように順次配信されるとのことですが。
書込番号:26230858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
DAのアプデの対象が車種ではなくDAプラス搭載車が対象だと思います。
例えば同じDAプラスを搭載していてアルヴェルはアプデ対象なのにクラウンシリーズはアプデ非対象とかはないと思います。
興味が湧かなかったのであまり良く調べてませんが、キントファクトリーのメーターアップグレードも40アルヴェルに限らず12.3インチのフル液晶メーター搭載車ならアップグレード出来るのではないでしょうか..
少なくとも実際自分の改良前の40でもアプデ出来てるので必ず出来ると思います。
しかしDから「上手くいかなかった」とか「調べておきます」って言われた待つしかないですよね。
このスレのやりとりをDに見せて改良前でもアプデ出来てる事を共有してもらい調べてもらうのも良いと思いますよ。
書込番号:26230890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファード40系2024モデルのナビ画面2分割等のアップデートですが、・・・・あくまで単なる情報ですが、7月24日以降にアップデートできるという話を聞いたことがあります。
書込番号:26238575
3点

>Sankyunokoさん
こんにちは
このアップデートですが、今日から配信されたようですね
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/
書込番号:26239135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタの公式で案内されたみたいですが、みなさんのディスプレイオーディオはアップデートの配信はありましたか?自分のアルファードはまだです…
書込番号:26246137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキーパパさんさん
私は配信を待てなかったのでディーラーで更新してもらいました。
配信は、データ容量が大きいので、サーバーの都合で順次来るとのことでしたよ。
書込番号:26246186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。
一応来週末、新車6か月点検時にディーラーで更新をお願いしてますが、それまでに配信がくるかなぁと少し期待してました💦
書込番号:26246286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・映像ソース+地図 分割画面表示 (ディスプレイオーディオPlusかつ12.3inch/14inchの車両のみ対象)
これって、ナビを縮尺変えて二画面で、できないんですかね。。。
遠出するときにこれできなくてすごく不便なんですよね。。。
書込番号:26251085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


今日配信来ましたぁ!
これでディーラーで更新しなくて済みましたぁ。
書込番号:26251894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、配信され、無事インストール完了しました^_^
書込番号:26252235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂に私のアルにもダウンロードが始まって2画面になりました!
めっちゃ良いです!!
書込番号:26280350
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車後3200Km走行しております、高速道走行時(法定速度内)に、ストレート部でちょっとした段差を乗り越えた時、左後輪側が
グニャと横滑りするような感覚があったのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?(タイヤは純正装着品B社アレンザ)
想定される原因等お分かりの方ご教示願います。
1点

多分後輪のアライメントがズレていると思います。
昔リヤーを結構変わったアライメントにしてある車に乗りました。
高速でコーナリング中段差を乗り越えると右若しくは左のアライメント数値の特性がもろに出てきてふらつく感じでした。
こんなのよく乗ってるって言うと
好みだし段差以外なら最高なんだとか…
四輪アライメントテスターにかけてみることをお勧めします。
書込番号:26278803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速に、対応策を教えて頂きまして有難うございます。四輪アライメントテスター、初めて知りましたのでディーラー担当者さんへ
相談してみます。
書込番号:26278812
0点

四輪アライメントテスター置いてるディーラーは少ないと思うので、タイヤ館等の方がいいかもしれません。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/maebashi-aramaki/recommend/1954616/
https://www.mr-tireman.jp/shop/fujinomiyanishi/diary/76557/
書込番号:26278823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をどうするかの手段はディーラーに決めさせる方がいいのでは?
現段階では確実にアライメントが狂ってるかどうかは解らないでしょ
書込番号:26278845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳細情報助かります!ディーラーへ確認しましたら、やはりテスターの扱いは無いとのことでした。
ご親切にありがとうございました。購入担当者さんにアドバイスを頂きながら順を踏んで問題解決を図りたいと思います。
書込番号:26278849
1点

タイヤ脱落の9割は左後輪らしいので、念のためホイールナットの弛みから見始めてはどうかなと。
書込番号:26278902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左後輪9割は大型トラックみたい、
FFの乗用車なら左後輪にストレスはかかりにくいかなと。
書込番号:26278903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR-VのリアルタイムAWD制御が絡んでそうです。
https://global.honda/jp/stories/055.html
4輪個別のブレーキ制御があるため書かれてるような現象?があるように思います。
書込番号:26279101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同様の症状で初めて時は驚きました。
ディーラーに問い合わせましたが、私以外の報告はないとのことでした。
症状発生時に自身でタイヤの空気圧・ホイールナットのゆるみ等を実施しましたが、異常なし。
後日ディーラーに持ち込みましたが、元々4WDの販売もかなり少ないようですが、2WD・ガソリン・ハイブリッド等の関係は無く、問い合わせはないようでした。
アライメントの調整やサスペンション・パフォーマンスダンパーの取り付けも問題ないとのことでした。
ディーラーとしてはこれ以上出来ない、メーカーに報告する、何か対策の連絡が来たら対応しますとのことでした。
発生状況は、直線道路で左側にわずかなうねりがある道路で、腰砕けというか、ぐにゃっとなる感じです。(表現が下手ですみません)
時間的にはほんの一瞬で1秒もありません。速度は50から55KM/Hです。
通勤路なのでほとんど毎日通るのですが、ただし毎回症状が出るわけではありません。
3か月に一回発生するかどうかなので、対策していただくことは諦めました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:26279995
0点

皆さん、貴重且つ有益な情報を提供頂きまして、誠に有難うございます。(助かります)
ディーラーが9月決算で整備業務一杯とのこと、今月末に点検することになりました。
書込番号:26280252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





