自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

オーディオについて教えて下さい

2025/08/26 14:12(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > チェイサー

初めまして。よろしくお願いします。
26年前に祖父が購入した2.0アバンテ Fourがあります。
現在、祖父は82歳になり免許を返納し、走行距離が2万キロなので、
31歳の自分がチェイサーに乗る事となりました。
純正CDカセットFMAMデッキでは不便なので、ケンウッドのナビに交換しました。
純正デッキより音のまとまりが無くなり、なんだか安っぽい音になってしまい、
純正デッキで聴いた感動した音では無くなりました。
純正デッキでは何か制御されていたのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませ。
スピーカーは、フロントはツイーター2つフルレンジ2つ、リアフルレンジ2つです。

書込番号:26273610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/26 14:28(1ヶ月以上前)

>80年代ミュージックが大好きさん

詳しくはないですが
当時を知っている者です

>ケンウッドのナビに交換しました。

どんな機種でしょう

そのナビにイコライザー(音質調整)機能は有りませんか

書込番号:26273617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 15:25(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

MDR-L612というナビです。
イコライザー触ってみましたが、ぼこぼこした純正より芯のない音になってます。
純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻したいくらいひどい音なのです泣。

書込番号:26273644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/08/26 15:33(1ヶ月以上前)

>音のまとまりが無くなり、なんだか安っぽい音になってしまい

音の感じ方や好みは人それぞれなので、オーディオ特性としては良くなって高音域が緻密に出て解像感が上がっても、相対的に中音域の分厚さが減って悪くなったように感じる(一例)のかもしれません。

当時オーディオは販売店オプションのよう(gooのカタログから)なので、そうであれば汎用デッキなので車種専用の特殊な音作りがされているとは考えにくいですね。当時の純正デッキは割ときちんとした音が出ていた印象です。

その他考えられるのは、付け替えたナビの特性または故障・イコライザーの設定が違うだけ・スピーカー線(左右)の結線ミス(片側のプラスマイナスが逆で、逆位相によって音が打ち消される)・当時のデッキの性能を補うためにスピーカーの特性が特殊だった、位でしょうか。

逆位相なら、ボーカルが中央にコンパクトに定位しなくなります。それに問題がないなら、ナビのイコライザーで中音域を盛り上げて(高音域を絞って)みては?

書込番号:26273648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2025/08/26 15:37(1ヶ月以上前)

>80年代ミュージックが大好きさん
>純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻したいくらい

保管をしていて戻せるのですか、それでしたら純正のパイオニア製CDカセットデッキに戻した方が幸せですよ。

昔のデッキと今のナビを比べたら比にならないと思いますよ(私的には)

ナビはほかのところへ取り付けたら良いと思います。

書込番号:26273653

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2025/08/26 15:54(1ヶ月以上前)

あの頃のDSP付きなら少々のオーディオでは太刀打ち出来ないと思います。
元に戻すか諦めましょう。

書込番号:26273673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/08/26 16:02(1ヶ月以上前)

>あの頃のDSP付き

もしそれなら曲者ですよね。弄りまくられた音を良いと取るのか悪いと取るのかは、人それぞれなので。

書込番号:26273678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/26 16:03(1ヶ月以上前)

>80年代ミュージックが大好きさん
26年前のチェイサーの純正デッキがどうだったかは知りませんが、もうちょっと昔のハイソカーの音作りは、風呂場のような残響サラウンド?
まさしく80年代ミュージックのためのようなチューニング??
イルミネーションのようなデジタルグライコにリアウインドウ越しに光るスピーカー???
今は素直な・・・素っ気ない????


ナビとスピーカーの途中に、パイオニアDEQ-1000AみたいなDSPを追加するか、スマホかポータブルオーディオで再生し、ホールとかスタジアムなどの残響サラウンド設定するか・・・

書込番号:26273679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/26 16:54(1ヶ月以上前)

カーオーディオは全くさっぱりだけど、
ナビやその他の機能にコスト取られて、オーディオ部はいまいちかもですね。

書込番号:26273700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2025/08/26 18:19(1ヶ月以上前)

>80年代ミュージックが大好きさん

質問の回答でなくて、申し訳ない。

>走行距離が2万キロ

少し気になりました。
26年で2万km、年間800km弱・・・
メンテが、ちゃんとされていればいいが・・・

書込番号:26273742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/08/26 18:43(1ヶ月以上前)

スピードメーターのコンデンサが危ういらしい

書込番号:26273750

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2025/08/26 18:46(1ヶ月以上前)

最終型JZX105チェイサーの当該グレードだと純正ライブサウンド付きじゃないでしょうか?

ライブサウンド付きだと専用の外部アンプを介してスピーカーを鳴らしてるので、外品アンプを通さずにナビ内蔵アンプで鳴らす社外の変換アダプターが必要になります。

ただ、変換アダプターは既に生産終了のため中古で探してみては。

書込番号:26273753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:49(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

極性は合っていました。
コピスタスフグさんがおっしゃる通りで、純正デッキはきちんと音が出ていたみたいです。
純正デッキに戻しました(;^ω^)

書込番号:26273794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:50(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

純正デッキに戻しました。
やはりこちらの方がしっくりきます。

書込番号:26273795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:51(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
DSPは無くただのシンプルなデッキでした。

書込番号:26273797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:52(1ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
残響音などもなく、ただのシンプルなデッキでした。

書込番号:26273798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:53(1ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
元の純正デッキのほうが良かったです。
元に戻しました。

書込番号:26273799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:54(1ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
走行距離は少ないですが、きちんとメンテナンスされていました。

書込番号:26273800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:54(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
メーターも経年劣化でやばいんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26273803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 19:56(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
うちのは後期のGX105なので、アンプなしのライブサウンドでした。
オーディオコネクタは、10ピン6ピンでした。

書込番号:26273805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/27 12:39(1ヶ月以上前)

設計年でいえば約30年前だと思うんだけど、その当時ってカーオーディオであっても、それなりに音質への配慮があって、
電源平滑回路、歪みを減らす回路、シールド等々、いろいろな工夫がありました。ちょっとしたオーディオ専用部品を使ったりも
された時代です。
今やどうでしょう。「音が出ればいい」程度になっていると感じます。コストをかけるところが変わってしまったのでしょうね。

書込番号:26274435

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/27 20:57(1ヶ月以上前)

スピーカーユニット見ました?紙コーンからプラスチックコーンや複合素材に替えるとガラッと音替わります。

書込番号:26274818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

12月田原工場での生産終了

2025/08/26 19:36(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX

スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件

毎日暑いですね、今は出歩く気にならない、涼しくなったら遠出したいなと思っています。

 年内で田原工場での生産終了の報道がありました、田原製NXに乗る身としては残念な情報。

工場ホームページを見ると見学は「小学5年生のみ」で駄目、参加できそうなイベント情報を

お持ちの方おられますでしょうか?

書込番号:26273784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/26 20:09(1ヶ月以上前)

どうでも良いです

書込番号:26273812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/26 21:12(1ヶ月以上前)

昔トヨタで働いてた頃、田原工場はサーファーには最高な労働環境だとか聞きましたね。出勤前に波乗りしたり仕事終わりに波乗りしたり、まあどうでもいい話ですがw

書込番号:26273859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/26 21:19(1ヶ月以上前)

イベントがあるなら情報公開されてるでしょうね、調べてなければないでしょうね、ここの人が調べられるならあなたにも調べられますよ。

昔は車購入したら工場見学させてくれた
ディーラーがありましたね、

あの中内功氏の作ったディーラーさんです。これあんまり知られてないみたいですけどね。

書込番号:26273866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/26 22:28(1ヶ月以上前)

どこで製造しても良い製品。

書込番号:26273934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 12:13(1ヶ月以上前)

ネットの世界は誤りやデマが多いので、正確な情報は本社やディラーに聞いてみたら如何でしょうか。
私のディーラーが持っていない情報でも、あなたのディラーは持っているかもしれません。
またあなたのディラーが教えてくれるのに、私のディーラーは公開済み以上の事は教えてくれないかもしれません。

書込番号:26274413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/27 14:14(1ヶ月以上前)

デマが多いって言われても。
今回は,新聞記事に載っている事を,スレ主さんが書いただですね。
新聞社の株主には,トヨタも入っているけど。

工場見学は、小学生のみのところもありますね。
出張ついでに、自分も申し込みしようと思ったら、不可だった。

書込番号:26274529

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/27 18:45(1ヶ月以上前)

元々NXは九州工場で生産していて、増産分を請け負ってただけ。

書込番号:26274708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

標準

新型ルークスも非力だと思いますか?

2025/08/23 15:25(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:282件

日産ルークスの人気が相対的に低い理由として、いくつかの要因が考えられます。まず、競合車種、特にN-BOXやスペーシアと比較して、ルークスは「非力」という評価が一部で見られること、そして、価格面で優位性を見出しにくいことが挙げられます。また、デザインや機能面で際立った特徴が少ないという声もあります。

とありました。新型についても同様だと思いますか?

書込番号:26270948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 15:46(1ヶ月以上前)

300万円のガソリン車ですからね。

相当自信があるのか、
消費者無視で販売利益最優先の値付けなのか、
100万円引きだぞ持ってけ泥棒なのか、
更には、この期に及んで秋の発売なんて。

本社、販社、ガタガタな雰囲気です。

日産がんばろーぜ。



書込番号:26270971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/23 15:53(1ヶ月以上前)

たぬきの金太郎さん

あくまでも個人的な感想ですが、今までのルークスはライバル車種に比較してデザイン面で劣っているように見えます。

このデザイン面の優劣から私がスーパーハイトワゴンを買うとしても、ルークスが購入候補に挙がる事は無かったでしょう。

又、新型ルークスのデザインですが、個性的だとは思いますがカッコいいとは思えません。

なので新型ルークスも、私が欲しいと感じる車には残念ながらなりません。

本題の走りに関する部分ですが、新型ルークスの車重が軽くなっているという情報は無いみたいですね。

車重が軽くなっていないのなら、やはり新型ルークスでも非力と感じるのでは。

書込番号:26270973

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2025/08/23 16:02(1ヶ月以上前)

価格面などの関係からか先代モデルから採用されていたマイルドハイブリッド機構が見送りになったのは気になります。

カタログ燃費至上主義の軽自動車では不利になるのかと。

非力かどうかはエンジン自体に変更がないためどうなんでしょうか。

新型からハイトワゴン系軽自動車では必須になりつつある天井サーキュレーター、リアガラス巻取りサンシェード、シートバックテーブルも車両価格面からオプション化されました。

打倒N-BOXは今度のモデルのデザインからも分かりますが、競争力といった部分では今回も足りない部分が多々あるかな。

書込番号:26270981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 16:42(1ヶ月以上前)

>たぬきの金太郎さん
失礼します。
3代目は2代目に比べたら、全くの別物ってくらいに走りは進化していたと思います。
ルークスの非力ってイメージは初代、2代目からのイメージが強いのかなと思えます。
3代目はハイブリッドもあり、街乗り、高速ではさほど非力とは思えないかなと考えます。
坂道は登るようになったとは言え、非力かもしれませんが。
後はスタートダッシュが弱いですが、これは他のハイト軽も言う程あまり変わらない気がします。
で、4代目、ハイブリッド撤廃してエンジン駆動のみと言う逆行した選択を選んだ日産ですが、全ては燃費を考えての決断だったと思います。
2代目の燃費データ改ざんに学び、日産がエンジン開発した3代目でさえ、燃費が悪いって話はアホ程聞きましたから。
乗り方次第やエコインジケータOFF等で20とかいくんですけどね。
正直、燃費がよくなってないとエンジンのみにした意味がない。
それに伴い、走り自体も上がっていないと、メーターをディスプレイ化したり、見た目も最新鋭化したのに中身はエンジンだけってダサすぎる。
走行モード切替スイッチもついたようですので、非力ってのはないんじゃないかなとは思いますよ。





書込番号:26271028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2025/08/23 17:54(1ヶ月以上前)

現行ワゴンR(NA)の代車で、何度か現行ルークスを借りました。(ラジオすら付いていないので、たぶん一番下のグレード)
ワゴンRは低回転でも静かに加速していくのに、ルークスはやたら高回転で引っ張るのになかなか車速が伸びない印象が強かったです。
(高回転でもぐいぐい加速していけば印象も違ったんでしょうけど)

書込番号:26271089

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/08/23 18:17(1ヶ月以上前)

ディーラーに行くと
「サクラなら補助金も貰えますよ」
って営業されるからも あるかも

書込番号:26271107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 18:37(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
失礼します。
次、乗られるか分かりませんが、デジタルメーター内のエコモードのエコインジケータをOFFにして、スタート時2500回転で60Kmまで引っ張っるように走ってみてください。
モーターアシストが効くので少しは違うと思いますよ。
アクセル踏み込みすぎるとモーターすっとばしてエンジンにすぐ移行するので、ターボついてないとそう言う印象になるかと思います。
基本ふんわりアクセルです。
次、乗られたらぜひお試しください。
ちなみに、モーターあたたまらないと、モーターアシスト働きませんので、あしからず。

書込番号:26271123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/23 19:05(1ヶ月以上前)

300万ってらどこから来ているやら…

最低グレードは160万台予定の記事があったが…
現行デイズのハイウェイスターNAプロパイロットは代車で乗ったけど、非力さは感じなかったけどね。
まあ個人の感覚だから。

書込番号:26271147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/08/23 19:37(1ヶ月以上前)

デイズ  車両重量 830 - 940 kg
ルークス 車両重量 940 - 1,060 kg

二人余計に乗った状態と思えば差はあるんじゃないかな

書込番号:26271179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/23 21:22(1ヶ月以上前)

パワーが欲しければ、ターボ付きのグレードが良いかと思いますが。
スズキの車は,ライバルに対して車重が軽いですね。
デザインは、なんとなくキューブっぽいと思いました。
あくまでも、個人の感想です。

300万円って、兄弟車のデリカミニの最上類別と勘違いしているかも?

〉ちなみに、モーターあたたまらないと、モーターアシスト働きませんので、あしからず。
そうなの?なんか、アキラに出てくるバイクみたいですね。コイルがようやく、あったまってきた
ところだぜ。

書込番号:26271250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 15:16(1ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん

300万円は勘違いではなく、
最上級の、いわゆる乗り出し参考価格。

とてもシンボリックな価格なので
目立つようにしてみました。

デリカミニの300万円にも目玉が飛び出ましたが
ただのルークスに300万円って、
もはやそういう時代なんですね。

20年前ならば、ベルファイア2.4なら350万円で
買えてましたからね。
すべてが20年前の2倍の価格になったようです。

大卒初任給40万円くらいにしないと
追いつかないようです。

皆さん、頑張りましょう。




書込番号:26271906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2025/08/24 18:08(1ヶ月以上前)

>ちなみに、モーターあたたまらないと、モーターアシスト働きませんので、あしからず。

それが仕様なんですかね?

書込番号:26272046

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/26 00:35(1ヶ月以上前)

競合車のスペーシアも、オプションつければターボの4wdで300万近くなるけどね。
ルークスのアーバンクロム相当にするならスペーシアはグリルとかガーニッシュとかのオプションを付けないと不公平でしょう。

書込番号:26273226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyukeikyuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/27 11:15(1ヶ月以上前)

やっぱり、デザインって人によって違いますね。僕から見たらルークスがスーパーハイトワゴンの中ではデザイン、色、外見は一番いいですけどね。デザインは問題ないと思います。

書込番号:26274370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > フロンクス

スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

すでに以前に話題になっていたら申し訳ありませんが、全速度領域のクルーズコントロールが標準装備されています。パーキングも電動です。赤信号から青信号に変わったときの発進も、アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。

書込番号:26262766

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/14 06:31(1ヶ月以上前)

沼睦さん

クルコンで追従中に一時停止した時に発進する時はアクセルを踏めば加速して追従走行に戻ります。

詳しくは↓のフロンクスの取扱説明書をダウンロードして5-108頁をご確認下さい。

https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/detail.html?CAR_NM=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9

書込番号:26262873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/14 07:29(1ヶ月以上前)

追記です。

下記はフロンクスのアダプティブクルーズコントロー ルを使用中に先行車が停止及び発進した時の取扱説明書での説明です。

―――以下フロンクス取扱説明書抜粋―――

追従停止ー発進
先行車が停止したときは、続いて停止します(停車制御)。
先行車の発進後、 RES+ / - ノブをRES + 位置に動かすか、アクセルペダルを踏むと追従走行にもど ります(発進操作)。
自車が発進操作を行わなかった場合は、停車制御を続けます。

書込番号:26262908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/14 07:49(1ヶ月以上前)

>沼睦さん

> アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。

スバル車からの乗り換えだろうが一般道で使っちゃダメだろう!
自動車専用道路でお願いします。
青信号に変わったときの発進って、スバル乗りってアイサイトをそんな風に使ってるんだ! 知らんけど!

書込番号:26262918

ナイスクチコミ!23


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 23:36(1ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>スバル車からの乗り換えだろうが一般道で使っちゃダメだろう!

お若いのに最新のACCの性能ご存知ないとは‥‥。

最新のACC付き車、試乗してみては?。
今時のACCは街中での使用も安心ですよ。前方注視は必要ですが。

書込番号:26270378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/23 17:20(1ヶ月以上前)

>沼睦さん
>Horicchiさん

> 今時のACCは街中での使用も安心ですよ。前方注視は必要ですが。

フロンクスの取扱説明書にもちゃんと、自動車専用道路、高速等と記載がありますね。
間違っても、一般道でもOKとは書いて無いですね!
それに、こんなアイコンを信じて「お若い」とは笑えますね、運転経験は40年を過ぎてますよ。
今どきの最新のACC付き車に乗ってますが、歩行者の居る一般道では使わないですね、PDAは使ってますけどね!
「前方注視は必要ですが」これが自身でも街中でのACC使用の問題点と気付いて居ながらこんな事を書いてはダメですよ!

自己責任とか言う人が居るけど・・・
事故が起きたらどうするんですかね?
そりゃ、事故を起こした本人は自己責任だろうけど、禁止された一般道で使われて、事故の相手側としてでも
Horicchiさんは最新のACCの性能は素晴らしいとでも言うのですか?
ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それで使うのはご勝手に! 知らんけど!

書込番号:26271062

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/24 01:29(1ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>フロンクスの取扱説明書にもちゃんと、自動車専用道路、高速等と記載がありますね。間違っても、一般道でもOKとは書いて無いですね!
>運転経験は40年を過ぎてますよ。
>そりゃ、事故を起こした本人は自己責任だろうけど、禁止された一般道で使われて、事故の相手側としてでもHoricchiさんは最新のACCの性能は素晴らしいとでも言うのですか?ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それで使うのはご勝手に! 知らんけど!


”知らんけど!”‥‥知らないなら言わなきゃ良いのに。
お〜、X0歳過ぎているんだ、なら話し易いね。オイラも若アイコン使えるのだ‥‥。
一般道で「使用禁止」とは何処に書いてある?。
メーカー取説は万が一の事∞裁判になった時の事≠考えて記載されているのは知っているでしょう?。
余り、杓子定規な解釈では世の中歩けないのは経験しているでしょう?。拡大し過ぎな解釈は良くないがねー。

事故を起こさない様に「前方注視」はACC使用であろうが無かろうが必須条件。
とは言っても、ACC使用中は多少のわき見はできるよ。前車との距離が縮じまれば自動減速するからね。この瞬間を体で感じれるので前方を再度見れば間に合うよ。
事故発生はACCだけのせいでは無いからね。
高齢者の事故はメデアで大きく取り上げられるが、それでもって事故率高い‥‥とは思っていないでしょう。

まぁ〜、とにかく試乗で体験すれば分かるよ。頑張って!。

書込番号:26271443

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/24 06:49(1ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>今どきの最新のACC付き車に乗ってますが、歩行者の居る一般道では使わないですね、PDAは使ってますけどね!

わ〜、この言葉見落としていました。悪しからず。
PDA : プロアクティブドライビングアシスト‥‥であれば、PDAとACCの組み合わせで私の言っているACCと同じくらいの機能、性能があるのでは?。

あの〜、私は決してACCを押し売りしているのではありませんよ。誤解無きよう願います。下記スレ主さん宛ての内容も踏まえてご理解ください。決して押し売りではありません。


>沼睦さん
割り込み、脱線悪しからず。
私の車のACCでは>スーパーアルテッツァさんの回答にある機能の他に、自動再発進機能もあります。
前車追従、自動停車=速度計0km/hになった後、30〜40秒以内であれば自動再発進します。アクセルペダル踏まなくても。
また、前車の後面に対し、自車が半分程度以上重なった状態までは自動停車します。※バイク、自転車に対してはどうなのか経験ありませんのでこの発言留保です。

いずれにしても最近のACCはかなり高性能です。メーカーに寄るでしょうけど。
また、ACC自動追従使用開始直後はかなりビックリ=追突の危険を体感する事になります。
ビックリ段階でブレーキ踏むことになります(ACC自動解除)ので、踏み続けるかはその時の前車との間隔に寄りますね。
この体感経験から徐々にACCに慣れればよろしいかと、‥‥何回も経験しますと自動停車してくれるのだ≠ニの安心感が出て来ます。前車との停止間隔は約1.5m程かと‥‥。

ただし、安心は禁物です。なぜか?、センサーの汚れです。
センサーが汚れていると前車検知精度が落ちるからです。

この点を踏まえて前車、前方注視でのACC使用です。
慣れると、街中でも問題なく、「安心で無く」、楽しい運転となります。
自動再発進ですから、のろのろ渋滞時には特に有効です。

書込番号:26271500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/24 15:22(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん

> 最新のACCを使った事が無い連中の返信・エビデンスが無いですからね。
>
> 私のSEALでは、前方注視しながらの使用ですが、ほとんどの一般道でもACC常用しています。
> 全くと言っていいほど安心ACCです。
> 注意すべき対応は
> 1.曲率半径が小さい道路での前車追従時‥‥前車検知センサーの照射角限度がありますからね。
> 照射角範囲を逸脱すれば前車を見失います。
> 2.前車が突然消える‥‥前車の急角度での右左折。‥‥照射範囲逸脱の為。
> 3.前車追従時突然前に割り込み車が入って来た時。
> 4.後、どんな時だったかなぁ?、と言うくらいに安心使用できますよ。
>
> この程度の安心度が無い古い・旧式のACCは使用禁止ですね。どこのメーカーかな?。
>
> 先にも述べましたが、私は「前方注視しながら一般道、街中でもACCほぼフル使用です」。
> 信号機間隔の近い(短い)区間では、ACC−offにしていますが。onの時、危ないなぁ?!
> と思えばブレーキペダルを踏めばACCは解除となり、減速、停車など自己判断で済みます。
> ‥‥自動化レベルがいくつかと言うのは関係ないのでは?。
>
> 前車が信号待ちで停車の場合も、前車後面の3分の1強掛かっていれば正常に停車迄追従しますね。
> 前方に割り込みの車も、自車との間隔に寄りますがACCが判断できる時がありますね。
> ※極端に近い前位置への割り込みはACCとは関係なく対応できないでしょうけど。
> 一定程度の距離があればACCが対応してくれます。ただこの後、前車がズーと先行した場合、
> 追従距離が空き、時間遅れ?での加速となりますが。
>
> 皆さん先進機能は試乗で体験されては、‥‥いつまでも怖いと思っている方は止めときなはれ。

> まあ、とにかくACCに不安ある方はそれはそれで自重されてもかまいませんよ。
> EVはまだまだ早いと言うのと同じですね。ご自由に。

こんなフロンクスのエビデンスにも成らない事を根拠に書かれてもね?
まあ、100歩譲って、SEALの話としても、フロンクスとは違いますよね!

> いずれにしても最近のACCはかなり高性能です。メーカーに寄るでしょうけど。

自分でも書いてるけど、フロンクスの取説の記載を忘れない様に・・・
そんな中で、

> この点を踏まえて前車、前方注視でのACC使用です。
> 慣れると、街中でも問題なく、「安心で無く」、楽しい運転となります。
> 自動再発進ですから、のろのろ渋滞時には特に有効です。

こんな事を書く、非常識さを言ってます、先行車を見失ったり、 信号機間隔の近い(短い)区間では、ACC−offにするとか?
言ってる事が矛盾してますよ。
最初から前の貴方の発言を読んでコメントしてます。
再度、言いますね。
ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それでも使うのは勝手だけど、肯定したらダメでしょ! 知らんけど!

書込番号:26271911

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

2025/08/25 08:47(1ヶ月以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございます。一番知りたかったのは、お盆休みの渋滞のような場面で、Go Stopを何度も延々と繰り返すような状況で、右の親指だけで操作ができるかどうかです。アクセルを使わなくてもストップからの発進ができるかどうかです。それについては問題ないという理解で良いでしょうか。今ひとつ確実なコメントがないのでちょっと不安ですが。

その上で、その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか、ガクンガクンするような緊急避難的な動作か、日常にも使えるような違和感のない動作かを知りたいのです。もし日常使いされている方がいらっしゃったら、コメントを伺いたいです。

これからの時代、車のスペック性能よりは自動運転のスムーズさで競う時代になると思います。日本だけガラパゴスでいるはずもないと、テスラ乗りの友人の言です。

 お話からはお店では高速道路の試乗などさせてもらえないと思うので、クルーズコントロールの実際の体験は難しそうですね。近くに高速もないし。

 いろいろありがとうございます。今後の参考になりました。

書込番号:26272522

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2070件Goodアンサー獲得:172件

2025/08/25 10:40(1ヶ月以上前)

>沼睦さん
> 赤信号から青信号に変わったときの発進も、アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。
> 今ひとつ確実なコメントがないのでちょっと不安ですが。

停止した時の状況次第です。全て取説に記載してあります。

1−1 先行車に追従停止した場合で3分以内の発進ならResスイッチ操作かアクセル操作
1−2 先行車に追従停止した場合で3分超えでの発進ならResスイッチ操作
2 追従先行車がいなくて自分でブレーキングして停車した場合の発進ならResスイッチ操作

1−2と2はACCが解除されていますのでResスイッチ操作が必要です。
(「5−110 [2[ 制御を復旧させるには・・・」に停車中・走行中の条件指定がありませんので一般的な停車中からの復旧も可能と解釈)

念のため、本モデルのACCは「高速道路・自動車専用道で使用」」と理由(5−112)とともに取説に明記してあります。
端的に言うと「この車種のACCは一般道で使用できる機能・性能を満たしていない」とメーカーが指摘していますので、そのおつもりで。

「その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか」は乗ったことがありませんので分かりません。追従先行車がいる場合のゼロ発進は先行車の加速度未満で自車の加速性能以下の範囲で、スムーズさはこの車のACCの成熟度に依ます。先行車がいない場合は自車の加速性能以下の範囲でこれも成熟度依存です。

書込番号:26272602

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/27 01:13(1ヶ月以上前)

>沼睦さん

あなたのスレ質問から、
>その上で、その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか、ガクンガクンするような緊急避難的な動作か、日常にも使えるような違和感のない動作かを知りたいのです。もし日常使いされている方がいらっしゃったら、コメントを伺いたいです。
> お話からはお店では高速道路の試乗などさせてもらえないと思うので、クルーズコントロールの実際の体験は難しそうですね。近くに高速もないし


非常にスムースだと思いますよ。高速道でなくても、ディーラーで街中を試乗されればすぐ分かりますよ。
ディーラーの営業マンの運転で、自分の思う運転方法を各種(車速などを)告げて、助手席で体験すれば良いですよ。
万が一前車に追突(接触)してもあなたの責任ではないですから。営業(マン)が嫌がる様ならそれはそれ、別車種なり別メーカー車での依頼が良いのです。
アンチACCの意見は置いといて、(彼らの返信内容の古さ、技術進歩の度合いが分かりますよ)、また、メーカー取説の記載内容は「万が一でも責任追及されないように‥‥」 と記載するのが常套の本音です。
但しこれは押し売りではありません、ご自分で判断してください。




書込番号:26274040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 アルファード スペアタイヤ

2025/08/15 17:05(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:24件

40アルファードについての質問です。
ガソリン車 2WD Zグレードを購入予定ですが、スペアタイヤかユニバーサルステップか検討中です。 周りからリセールのため、どちらかをつけた方が良いと勧められていますが、正直どちらも不要です。
スペアタイヤは収納が減る、重さ、
ユニバーサルステップは膝ぶつける、降りる時こけそう。砂利が詰まりやすい、高い等

あえてつけるならスペアタイヤですが、収納スペースを確保したいので、助手席側のジャッキ置きの発泡スチロールは取り外し可能でしょうか?
パンク修理キットの場合も同じような発泡スチロールは取り外し可能でしょうか?

またスペアタイヤ外せば金具や台座等何もない状態にできますでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:26264151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/08/15 18:52(1ヶ月以上前)

>周りからリセールのため、

一年周期でマレーシア輸出/乗り換えするのでなければ
リセールで仕様を決めるのはお勧めしません

書込番号:26264227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2025/08/15 19:30(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
最低でも3年は乗るつもりです。

書込番号:26264261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 02:41(1ヶ月以上前)

外から見えない収納スペースが著しく減ってしまうのでスペアタイヤは付けないほうが良いと思います。

人によって収納物は異なると思いますが、私の場合、洗車道具やキャンプ用品の小物など、日常的に使用しないけど入れて
おきたいので重宝しています。

OP品の中では安価なので、無いよりあったほうが良いと言われがちですが、不要なものは不要なので要らないと思います。

書込番号:26264527

ナイスクチコミ!4


聖望聖さん
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/16 08:17(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
売却した40アルファードZにスペアタイヤを選択していました。スペアタイヤは収納スペースが激減します。キャンプなどで荷物をたくさん積む時は、スペアタイヤとジャッキなど一式を取り外していました。

納車待ちのヴェルファイアはユニバーサルステップを選択しました。

書込番号:26264631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/08/16 09:09(1ヶ月以上前)

>おしげ〜さん
ありがとうございます。
生活を豊かにする車なのにわざわざ不要なものをつける必要ないですね。
参加になりました。

書込番号:26264672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/16 09:12(1ヶ月以上前)

>聖望聖さん
ありがとうございます。
やはり激減してしまいますよね。
スペアタイヤも外すくらいなら不要ですね。

ユニバーサルステップは我が家では不評なため、今回は見送ります。
ありがとうございます。

書込番号:26264676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/08/16 16:46(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
私はアルのE-Fourですが、ユニバーサルステップにしました。
3年から5年スパンでの乗り換えを考えており、短期間での乗り換えは考えておらず、利便性重視でリセールは特に意識せずオプションを付けました。
チャイルドシートを付ける方は確かに膝をぶつけるかもしれませんが、自分は半年間家族や知人を含めてぶつけた人はいないです。
年配者や小さなお子さんを乗る時はほぼほぼステップを使用して乗り込んでいるので、オプションを付けて良かったなと思っています。
ステップは異物を巻き込むコトと言われてますが、今のところないです。
アルガソで1年周期で乗り換え等であればスペアでもイイかもしれませんが、プレ値の時代は終焉を迎えてるので好きなオプションを付けるのがイイと思いますよ。
ムーンルームはマストオプションで付けそびれたら致命的ですが、それ以外のオプションはそこまで左右されないと思います。

書込番号:26265029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/08/17 11:12(1ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
アドバイスありがとうございます。
3年以上は間違いなく乗りますので、利便性重視で決めたいと思います。
ユニバーサルステップはなかなか難しいですが、我が家は高齢者や小さな子供はいないのでなしでいきたいと思います。

書込番号:26265612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 16:07(1ヶ月以上前)

私は1台目のアルファードZにはスペアタイヤを着けました。率直な感想ですが荷物乗らないし邪魔です。外して置いておくにもスペースが必要です。
2台目のヴェルと3台目アルファードZにはユニバーサルステップを着けました。ヴェルを売る少し前にナビの設定でステップを出さないってことができることを知り必要な時は出す、いらない時は基本出さないって方法が1番いいと個人的に落ち着きました。
ほしいオプションで乗られるのがベストだと思いますよ!今はアルファード、ヴェルともにそこまでリセールよくないです!

書込番号:26265831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:13件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/08/17 17:38(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
何度も書き込みすいません。
アルガソ2WDなので余計な書き込みになりますが、もしハイブリッドならチームメイトはかなりお勧めですよ。
シフトレバーが格段にカッコ良くなるのとパドルシフトが付いて、エンジンブレーキを使う時にとても便利です。
ステップはあれば便利、スレ主さんみたいに小さなお子様や高齢の方を乗せないのであればなくてもイイかもしれないですね。
HUDは余所見をする時間が極端に減るのと、この額のクルマには是非付いてて欲しいオプションなのであっても良いとは思います。
寒冷地仕様は私は安いので付けました。
値段の割に付随する機能が多いので余力があれば付けた方が良いと思います。
ワイパー部分やフロンのトヨタマークにも電熱線が走ったり、リアフォグがついたり、ガソリンモデルであればバッテリーの容量が増えたりしますよ。
しつこいですが、ムーンルーフはマストです。
オプション代以上の戻りは期待できますよ。
JBLは評判が半々なので余力があり、後席モニターの画質を落としてでも良い音色と自動でモニターが開閉するのに魅力を感じる人は付けてもいいかなと思います。
ITSは付けなかったので不明ですが、ディーラー曰くいならないと言ってました。

書込番号:26265910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 20:12(1ヶ月以上前)

スペアタイヤもユニバーサルステップも不要であればスペアタイヤを選択してスペアタイヤをメ〇カリとかで売っちゃうという選択肢もあります。
今検索してみても35,000円と38,000円で売却されているものがあります。
タイヤパンク応急修理キットが付かなくなりますが、Dオプションのジャッキ+ジャッキハンドル+ホイールナットレンチは不要になるのでそこまで痛くないかと思います。(私見です。)
どうせ私はタイヤパンク応急修理キットは本当に困ったとき以外はホイールへのダメージなどを考えて使わないつもりです。
保険会社のレッカーを呼んだ方がいいと思います。
もしリセールを気にされるようであれば、売却せずに普段はスペアタイヤを外してどこかに保管しておくという手もあるのではないかと思います。

私は子どもがまだ6歳と8歳で小さいのでユニバーサルステップを選択しました。
スペアタイヤが入る収納は>おしげ〜さんがおっしゃっている通り、キャンプ用品などの小物入れで非常に重宝しております。
キャンプ用の小さい折り畳み椅子やワンタッチテント、レジャーシート、ブランケットなどを入れておりますが、普段邪魔にならないし、お出かけの際にちょっとした公園に寄ったときなど、非常に役立っています。

書込番号:26266062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/08/17 22:06(1ヶ月以上前)

>車大好き出張族さん
ありがとうございます。
やはりスペアタイヤはやめておきます。
ユニバーサルステップはナビの設定で出したり出さなかったりできるんですね。
それでしたらつけていても問題無さそうです。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:26266170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/17 22:11(1ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
チームメイト、HUD、ムーンルーフは確定でつけます。
寒冷地仕様はほとんど雪が降らない地域であり、バッテリーのコストもあがるのでやめておこうかと思ってます。
JBLは高いので。。
ITSは良くわかりませんがお手頃で安全装置的な感じなのでつけてみようかと思っています。

書込番号:26266172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/17 22:16(1ヶ月以上前)

>まさ@10さん
ありがとうございます。
私もスペアタイヤ売っちゃうことも考えてました。
助手席側の工具とか発泡スチロールは取れるんですかね。
タイパンク応急修理キットになった場合も床下収納の半分は発泡スチロールで埋まってますよね。。

書込番号:26266177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖望聖さん
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/18 12:46(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
発泡スチロールは取外し可能ですよ。

書込番号:26266524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/18 13:04(1ヶ月以上前)

>車大好き出張族さん
「ナビの設定でステップを出さないってことができることを知り必要な時は出す、いらない時は基本出さないって方法が1番いいと個人的に落ち着きました」
との事ですが、ディスプレイ画面のどの項目にありますでしょうか?

取説には「ユニバーサルステップは非作動にすることができます。詳しくはトヨタ販売店にご相談ください」との記載のみで、ディスプレイ画面での操作方法の記載がありませんでした。

お手数をおかけしますがご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26266539

ナイスクチコミ!2


wwwishさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/18 14:27(1ヶ月以上前)

>ちりょ学さん

みんカラに、ノアハイブリッドですが、ユニバーサルステップの非作動方法が出ています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2380897/car/3250217/7617162/note.aspx

書込番号:26266602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/18 15:13(1ヶ月以上前)

>wwwishさん
ご教示ありがとうございます。
ディスプレイ画面上での操作・設定ではなく、物理的にスライドドアからステップを分離させるのですね、了解です。車両で確認してみます。

ディスプレイ画面上でデジタルに設定出来る方法ってあるのでしょうかね?
ご存知の方がいらしたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26266636

ナイスクチコミ!1


聖望聖さん
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/18 21:24(1ヶ月以上前)

>ちりょ学さん
無いです。

書込番号:26266949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/18 21:56(1ヶ月以上前)

スライドドアについているローラー

このくらいの位置だとローラーが外せます

このくらいの位置だとローラーが外せます(別アングル)

>ちりょ学さん
ちょっと試しでやってみました。
ワンタッチでユニバーサルステップを作動しないようにできました。(位置さえわかればわかれば数秒でできます。)
構造としては、スライドドアにローラーみたいなものが付いていて、それをステップに引っ掛けて、ドアが開くのと、同時にステップを引っ張り出すような構造になっています。
ローラーを外した状態の写真と、ローラーを外すことができる位置を画像でアップします。

書込番号:26266975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/08/18 23:26(1ヶ月以上前)

>ALPHARDさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

こちらの根元部はそのまま残ったままでしょうか?
ここもきれいに格納できれば良いのですが。

書込番号:26267035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 06:21(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
根元部分は残ったままです。
個人的な主観ですが、あまり気になりません。
ステップ非作動状態の写真をアップしました。
ステップは2枚構造になっていて、1枚目の下に2枚目が重なって収納される構造になっています。
したがいまして、格納状態では固定された1枚目の下に、可動部の2枚目が格納されます。
ドア側ローラーは、バネの力で上方に跳ね上げられます(航空機の脚と動作が似ています)。

「スネ撃ち問題」は契約前当初から認識していましたが、40ヴェルファイアは2台目(HEVからガソリン)なので、内装にも何か変化が欲しいと思い、ステップを付けました。
妻は納車後間も無くスネを負傷してました。(笑)


余談ですが、後付けでハンズフリーセンサーキットも付けました。便利です。
こちらに関しては本題とだいぶずれてしまうので、追加情報の書き込みを希望される別スレを立てていただいた方がよろしいかと、、。

書込番号:26267128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 08:37(1ヶ月以上前)

ステップ

ローラー

>スーパーまさとさん
すいません。
画像アップ忘れでしたので再投稿です。

書込番号:26267197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 11:06(1ヶ月以上前)

>聖望聖さん
ディスプレイ上では出来ない旨、承知しました。

>ALPHARDさん
画像付きの丁寧な説明ありがとうございます。車両で確認してみたいと思います。

書込番号:26267293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/19 21:06(1ヶ月以上前)

>スーパーまさとさん
横からすいません。
寒冷地仕様はサイドミラーにヒーターが付くので、トンネル内でミラーが曇ったりした時は便利です。
確かにバッテリー代が少し高くなりますが、頻繁に交換する物でもなくネットで購入すれば安く済みますよ。
あとITSは私は付けました、ITS搭載の救急車が緊急走行で接近する時に接近してくる方向をメーター内に表示してくれ、事前に接近が把握できスムーズに進路が譲れました。

書込番号:26267751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/08/19 23:03(1ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん
ありがとうございます。
寒冷地仕様はいろいろついてお得ですよね!
ITSは私の住んでいる地域の交差点にはほとんどありませんが、装備している車両も増えていると思うのでつけたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26267857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/20 04:28(1ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん
寒冷地仕様じゃなくても、標準でミラーヒーター付いてません?

書込番号:26267948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/20 07:49(1ヶ月以上前)

>ウルトラ310SEさん
標準なんですか?
寒冷地仕様でついてる物だと思ってました(^^;;
申し訳ないです。

書込番号:26268027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 00:36(1ヶ月以上前)

40系2台目に乗ってます。1台目では付けなかったユニステを2台目で付けました。
脛を打つなんてことは不思議と無し。むしろユニステが有るのに慣れたら便利です。

書込番号:26270397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/26 23:29(1ヶ月以上前)

ユニバーサルステップってとっても便利じゃないですか?
私のはついてますがいま車ぶつけられちゃって台車のアルファードのユニステ無しが来て
無いと家族も文句言ってるし私もないと1ステップ目が高くておっくうです
高いので慣れちゃってるか初めからユニステで慣れちゃってるかの違いでしょうけど

書込番号:26273982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ヴェルファイア内装パーツをアルファードに

2025/08/24 00:09(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在40系Zグレードガソリンの検討中です。ディーラーでヴェルファイアの助手席グローブボックスをアルファードに装着は可能でしょうか?または代えてる方はいらっしゃいますか?それによって干渉したり不具合はどうでしょうか?グローブボックスの質感がアルファードはプラスチックでヴェルファイアがソフトパット的な作りになってるみたいなので気になってます。2列目前のコンソールボックスのフタも質感が違うらしいですが、可能なら代えたいと思いまして。まだ買うディーラーも決まっておらずこちらで質問させて頂きました。

書込番号:26271397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yasu4788さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/24 04:39(1ヶ月以上前)

パーツはモビリティパーツで手に入ると思いますが、ディーラーは対応してくれないかと思います。
大したパーツではないのでご自身で交換されては。
まずは購入してからですね。
ディーラーで商談のテーブルにつきましたか?
担当者に聞けば可否はわかりますよ。

書込番号:26271476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/24 07:36(1ヶ月以上前)

>Micchi@1010さん
まだ検討中でディーラーさんとも話をされてないのですね。
購入が決まってからでも良いかと思いますよ、今は受注停止なので購入できるのかわかりませんが。
部品はディーラーで言えば取寄せてもらえますよ。

書込番号:26271519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/08/24 08:15(1ヶ月以上前)

ヴェルファイアを買うという選択はないのですか?
個人的にはヴェルの方がスッキリしててカッコいいと思いますし。

書込番号:26271545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/24 09:47(1ヶ月以上前)

流用関連なら見る掲示板が違うと思います。
それとその手の話はDラーは良い顔しませんので、情報無ければ自分でやってみては?
私も昔色々やりましたが、自分で情報得られたならラッキー程度でそれを人に聞くと言うのがダサいと言うかサラッとやる美学みたいな物があったと思います。
買ったは良いが無理でオクに流したと言うのも同時にあります。

書込番号:26271610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/24 11:09(1ヶ月以上前)

23日(土)にショッピングモールでトヨタがブースを出してまして、そのブースを出してる系列のディーラーでは現時点ではアルヴェル共に10台程の枠で年内納車可能であると話しを聞き、急遽検討する事にしました。その後家に帰り色々調べた結果今回のような疑問が出ました。今日の午後イチにその系列店で自宅から1番近いディーラーに行って話しを聞いてみます。車種が車種なので、既に商談が決まってしまってる可能性もあるかとは思いますが。

書込番号:26271680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/24 11:16(1ヶ月以上前)

アルファードのメーカーオプ、モデリスタエアロ、モデリスタホイール含むフルオプか、ヴェルファイアのオプ無しかで悩みましたが、結果自分はホワイト系カラーの優先順位が高く、ヴェルファイアはブラックのが好みだったのでホワイトが似合うアルファードにしようと考えてます。

書込番号:26271684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/24 11:40(1ヶ月以上前)

>Micchi@1010さん
枠があるんですね、それなら早急に契約ですね。
自分の行ってるディーラーでは、今回のようなヴェルファイアのパーツを付けることも普通にやってくれます。もちろん工賃は必要ですが。
先日もレクサスのパーツをネット購入して取付してもらいました。

書込番号:26271703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/24 13:40(1ヶ月以上前)

>Micchi@1010さん

果たしてそこまでする必要があるのかな?とも思ってしまったり。

まぁ、自己満の世界ですから自由なんですけど。

グローブボックスは
アルファード鍵無し
ヴェルファイアは鍵あり

2列目も交換は出来そうですけど、そこだけ変えると他も変えたくなりそうな?

書込番号:26271805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/08/26 22:14(1ヶ月以上前)

>Micchi@1010さん

当方アルファードエグゼクティブラウンジですが普通に革パッド仕様の鍵付きになっていたと思います。
わざわざヴェルファイア用を取り寄せしないでディーラーさんに「EL用に交換して」で済むような気がします。

書込番号:26273917

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング