
このページのスレッド一覧(全1481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月12日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月12日 16:53 |
![]() |
14 | 17 | 2025年9月12日 12:12 |
![]() |
23 | 14 | 2025年9月12日 06:31 |
![]() |
25 | 18 | 2025年9月12日 05:43 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2025年9月11日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetooth接続でSpotify再生中にアートワーク(ジャケット写真)を表示したいと思っています。
色々調べたところ、スマートフォンの開発者向けオプションより、
「Bluetooth AVRCPバージョンを1.6にすると表示できる」
という情報を見つけ設定してみましたが、正しく表示できませんでした。
使用しているスマホはPixel5です。
試しに妻のスマホ(Galaxy Flip 5)で設定してみると正しく表示されたため、使用するスマホによるのではと推測し機種変更を考えています。
機種により表示可否があるようなので、アートワークが表示出来ている方がいらっしゃいましたら、スマホの機種を教えて頂けないでしょうか?
0点

>ぷちてまさん
機種変前提ならgalaxyでいいんじゃないですか?
Androidautoも安定してるし
その前に現に表示可能なgalaxyの設定を参照してPixelもSpotifyの画質設定等を見直してみることをお勧めします
書込番号:26288306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
コメントありがとうございます。
スマホにあまりスペックを求めていないタイプなので、ハイエンドスマホは不要かなと思っています。
Galaxy A36も考えていますが、機種が違うとBluetooth周りのチップが違うなど、挙動が違うケースも考えられるので、実績があるものが良いなと思って質問させて頂きました。
ガラケー時代の話ですが、同じ京セラでもハンズフリー通話ができるものと出来ないものがあったりしたことがあるので・・・。
Spotifyの設定についても、もう一度見直してみます。
書込番号:26288326
0点

>ぷちてまさん
A36をお考えならFEでもいいと思います
Sシリーズのエントリー的なポジションですが年内には25が出ると思うし今なら24ですね
ストレージ128GBが許せればですが
書込番号:26288337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

>ピンクパンサ-さん
トヨタマークですよね?リアも黒になってるみたいですよ
書込番号:26287948
0点

回答ありがとうございます。
なるほど、フロントもリアも黒なんですね。
黒の方が良いですね。
書込番号:26287966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒いのはガソリンで青いのはハイブリッドって住み分けだったと思うが。
書込番号:26288336
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在レヴォーグSTISPORTのVMのC型に乗っています。
この車のサスペンションはかなり気に入ってますが、おそらく同じ純正品はすごく高いので社外にしようかと思っています。
社外品ってどうなんでしょうか?走行性能や耐久性、乗り心地など。サスペンション変えたことないのでわかりません。
全て純正品より性能は上だったりしますか?
書込番号:26285473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidehidehidehide44さん
それは選択した製品次第なのではないでしょうか。
安価なものは価格なりの性能でしかないでしょう。
性能アップを期待して社外品を選ぶなら、おそらく純正よりも高価なものになるのではないでしょうか。
レヴォーグには乗ってませんし私の車はミニバンのエスティマですが、6万キロあたりで純正のへたりを感じ始めたのでTRDのサスペンションセットに交換しました。価格的には純正よりも少し高い程度、だったと思います。
https://www.trdparts.jp/parts/archive/parts_sportivo.html
結果、乗り心地は数割増しで硬くなりました。同乗者には不評です。
でも高速走行時の安定性は格段に向上したし、山道を走るのもある程度は楽しめるようになりました。
とはいえミニバンですのでもっさりには代わりありませんが・・・
もっと硬くしてスポーツ走行を楽しみたいのか、もっとソフトにして乗り心地を向上させたいのか、その辺りの希望によって何を選ぶかは決まってくると思いますが、現状の純正の硬さ、減衰性能が気に入っているのなら、交換時も同じ純正品が良いと思いますよ。
書込番号:26285508
0点

社外品による足回りチューニングは、そのコスト投下に比例しある程度のスペックアップは図れるように思いますが、現有モデルの新車時以上の足回りスペックを求めるのなら当然純正パーツ使用時よりコストアップは不可避ですし、ご自身の気に入ったものに近づけるためには相当数の時間と何よりそれなりにコストアップを受容する覚悟は必要です。
もし、単なるコスト負担軽減だけの目的で社外品パーツによる足回りチューニングは、おそらく現有モデルの新車時以上の足回りスペックを得るのは不可能だと思います。
書込番号:26285539
1点

hidehidehidehide44さん
最近純正ショックの値段を調べてないので正確な値段は持ち合わせていませんが純正ショック1本あたり4〜5万円、工賃4本交換で3〜4万円ぐらいでしょうか。あと、ショックを交換した場合アライメント調整も必要でこれに1.5〜2,5万円ぐらいかかるのでトータルだと20万円は超えてくるんじゃないかと。
で、社外品ショックに交換する場合、どのメーカー製ショックを使うのか、サス(スプリング)は純正流用 or 同じメーカ製なのかによっても変わってくるので走行性、耐久性、乗り心地は一概には言えません。だた、経験上、乗り心地に関しては純正よりも固くなる方向なのと耐久性は純正よりも落ちるかと思います。
また、価格についてはどこのお店で購入するかによってもだいぶ差が出ます。ディーラー取り寄せだと定価。AB等一般カー用品店だと通常は多少値引きあり、キャンペーン等があればまあまあ値引きあり。ネットで購入すれば大きな値引きありな感じです。パーツ代を安く抑えるのであればネット購入ですけどこの場合は持ち込み可能な取り付け店を自分で探す必要があります。ディーラーに取り付けだけ依頼した場合は割り増し工賃になります。
まずは予算、方向性(純正同等性能 or 性能アップ、車高ダウン等)を考えるのが先ですね。
書込番号:26285572
1点

ありがとうございます!
純正高いんですよね。まじで笑
他社にもいろいろあるんですけどどれがいいかとか分からないので
書込番号:26285582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
純正品ってほんとに割高なんですよ。
なので社外と比べてどんなもんなのかなと気になりました。純正以上無理かどうかなのですが、例えば純正タイヤのもちはいいんですが、正直多分あれ以上の性能があるタイヤはあると思うんですね。安くて
足回りだと違うのかなと
書込番号:26285587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
多分STISPORTグレードだとその倍近く行きそうな値段の気がするんですよね。確認してませんが
純正タイヤ20万くらいしますし
僕の経験上は社外のもののほうが性能良かったの多かったりします。
もちろんネットで購入、取り付け依頼してますのでそれなりに安いはずです。
書込番号:26285590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ビル足としてみたら高いとは思わないけど。
サス一式12万
https://item.rakuten.co.jp/auc-ku-japan/bilstein_09/?iasid=07rpp_10095___30-mfcjzwlj-5f-f2317af3-1a71-433b-a993-ec9a61249126
バネ一式4万
https://artsc.ocnk.net/product/2649
合わせて17万弱
社外でも安くて13万前後でしょ。
書込番号:26285753
3点

その値段でディーラー作業なら、工賃入れて25万円くらいになりそうですね。
私の時はサスペンションセット十万強で、工賃アライメント込み総額確か19万円でした。
書込番号:26285933
0点

純正が高いであると思われるのが一番の理由ですね。シートもやばいですし
社外が気になってるのもあります
書込番号:26286565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日電話で聞いてみます!>BREWHEARTさん
書込番号:26286567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はこういう店が全国にありました。
純正ビルシュタインを下取りしてオーバーホール&仕様変更。
前の使用者のモノがリフレッシュされて常に在庫があり、順繰りで売っていた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/150003/car/44717/1016486/parts.aspx
私はBG、BPレガシィのとき、この店ではないですが、ダンパー交換しました。
純正ビルシュタインと比べると、アタリはソフトですが、奥でしっかり踏ん張る感じ。
乗り心地と操縦性がUPしました。
もう、こんな店舗はないですかね。
書込番号:26286790
0点

GoziU代会社員さん
>昔はこういう店が全国にありました。
今でもありますよ。阿部商会やエナペタルでオーバーホールとセッティング変更できます。タイヤ館でもオーバーホールは受け付けてくれるはず。ネットから拾ってきた情報だと5年前でオーバーホールで1.2万円(税抜き?)+消耗部品代だったようです。
自分もだいぶ前ですがBP用STI製ビル車高調4本をタイヤ館へオーバーホールに出したことがあります。ただし、BP純正ビルだとオーバーホール可能なのは単筒式フロントのみだったのでそれ以降に発売されたビル装着車も同様と思います。
オーバーホールの場合、フロントは新品交換に比べて費用は抑えられますが代替えショックがないとオーバーホール期間中車に乗れないのが難点ですね。あと、リアは新品に交換。
書込番号:26286974
0点

個人でエナペタルに依頼すると交換まで車に乗れないですよね。
そこを解決していたのが前述の店などです。
仕組みはこんな事です。
予め純正ビルシュタインを、オーバーホール+仕様変更+再塗装して在庫を置いておく。
オーバーホール+仕様変更は店がエナペタルへ依頼。
自分のクルマを持ち込み、在庫品を当日取り付け。
自分の純正ビルシュタインは下取り後エナペタルでリフレッシュして、次のお客のクルマへ取り付け。
なので、乗れない期間がありません。
取り付けたビルシュタインにはSUBARUの刻印がありました。
(BPのリアダンパーは新品)
相談内容から察すると、このようなダンパーがあればベストと思った次第です。
少なくとも期待外れにはならないと言えます。
ただ、スバル車のアイサイト普及と比例してこのような店が閉店してしまっています。
書込番号:26287816
1点

GoziU代会社員さん
なるほど。なんで下取り?って思っていましたがそういう意味だったんですね。このようなサービスがあったこと自体知らなかったので情報ありがとうございます。
そういえば最近日本車(SUBARUは0)のビル足装着は本当に減りましたね。昔は高性能車=ビル足装着車ってイメージでしたが....
書込番号:26287919
0点

>hidehidehidehide44さん
>おそらく同じ純正品はすごく高いので社外にしようかと思っています。
何か変えないといけない理由が有るんですか
書込番号:26288151
0点

>gda_hisashiさん
そろそろ八年目なのでガタがきたときのことを考えて>先に調べています。
書込番号:26288179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードの購入を検討しています。
現在、以下の状況です。
神奈川県A市の店舗
トヨタモディリティA店、トヨタウェインズA店の両方に問い合わせ
どちらも「納期未定で、注文受付できない」との回答
両店とも見通しがたてば連絡する
神奈川県B市の店舗
トヨタモディリティB店、トヨタウェインズB店に問い合わせ
トヨタウェインズB 「一部ガソリン車の販売は可能。ただしハイブリッドは販売不可」との回答
トヨタモビリティB「受注再開時期未定、順番待ちもしない」
検討しているグレードはZハイブリッド です。
ここで質問です:
同じ系列ディーラーであっても、市をまたいで複数店舗に登録することで購入しやすくなる可能性はあるのでしょうか?
顧客情報が共有されているとは思いますが、店舗ごとに在庫状況が異なる印象があります。
同じディーラーでも複数の店舗に声掛けすると、在庫がある店舗からは連絡もらえる確率があがるものでしょうか?
書込番号:26281262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お盆明けにディーラーから連絡ありもうすぐ1年経つのでどうですか?ということで契約しました。
1週間ぐらいで締め切りで台数は制限なかったみたいです、ちなみにアルヴェルどちらでもハイブリッドも選べました。
年内枠だそうです、来年枠もまた募集あるかもとは言ってたんでちょっと悩んだんですが締め切り当日だったんで契約しました。
増産してるみたいですし何店舗か声掛けしてたら連絡きそうですよね
ウェインズです。
書込番号:26281585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつまき親分さん
初めてコメントさせて頂きます。
ウェインズもモビリティもブロック毎に分かれている為
同じ販社でもブロックで割当てが違うそうです。
違うブロックの店舗何ヵ所かに声を掛けておけば買えるのではないでしょうか?
ちなみに私も以前から営業マンに声を掛けておいたお陰で
先月末にヴェルターボを契約する事が出来ました。
納車は11月です。
購入先はウェインズですがモビリティからも連絡が
ありました。
書込番号:26281703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
それって神奈川のお話しですか。
東京は音沙汰無しです。
むしろ年内はご案内できないといわれたした。
わたくしアルハイX希望です。
書込番号:26281801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
コメントありがとうございます。
神奈川の話しです。
県内在住でなくても買えると思いますよ。
書込番号:26281890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
情報提供ありがとうございました。
本日、無事アルハイX契約しました。
アルハイX神奈川枠あと10台でした。
遅くとも12月生産枠迄に入るので
遅くとも年明け納車です。
早ければ10月生産枠で11月納車です。
感謝です。
書込番号:26283713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嬉しすぎて書き忘れました。
1年間手放さない念書を提出しました。
書込番号:26283719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!
当方もZハイブリッドで探しているのですが、もしよろしければだいたいで結構ですので購入地域をご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:26283878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南WR-Xさんがおっしゃるとおり
神奈川のディーラーです。
買えてとても嬉しいです。
書込番号:26283953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご契約おめでとうございます\(^^)/
納車が楽しみにですね(^^)
お役に立てて良かったです。
書込番号:26285047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん納期の案内が割と早いですよね。当方は昨年11月末に契約して、未だに連絡なしです。この差は一体何なのでしょうかね。ちなみにZガソリン白です。
書込番号:26286486
0点

2月契約8月末予定通り納車されました!東京です。
書込番号:26286513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チカチカライトさん
MOP盛り盛り、モデリスタを付ける等があれば多少遅れるコトはありますが、去年の11月に契約して、まだ連絡ないのは遅すぎる気がするので確認した方がイイですよ。
もちろん振り込みはされてるとは思うので、要確認ですよ。
何か不手際があればDOPを沢山サービスしてもらったり、値引きしてもらった方がイイですよ。
私は去年の10月に契約して、12月納車可能でしたが2025年式にしたかったので1月納車にしました。
それでもMOP盛り盛りだったので、同じ時期に契約した人よりは少し遅くなったみたいでした。
書込番号:26286569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
オプションは一般的なものでモデリスタは着けてません。夏前の時点でオーダーは間違いなく入っているとのことでしたが、納期は未定でした。そもそも注文時点で6月までの生産枠と聞いていたのですがね。まぁ、気長に待つしかないですけど、ネットでは長くても半年くらいの印象だったので、同じような方がいるものかなと思い投稿しました。
書込番号:26287327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつまき親分さん
モビリティ神奈川、ウエインズ神奈川でアルファード2台購入しております。(私はガソリン)
同系列の複数店舗への声掛けは、有効かと思います。
モビリティ神奈川はよくわかりませんが、ウエインズは現在は店舗で管理していると思います。
エリア、店舗、担当の考え方次第で、手に入りやすい店舗、手に入りにくい店舗、あると思います。
私も40発売初期のアルファード購入にはだいぶと苦労しました。その時に、モビリティ東京、ウエインズ神奈川、モビリティ神奈川と巡った感覚ですと、
大きくは、既存客優先か新規客優先かで購入のしやすさがガラリと変わった印象です。
親分さんの両者との取引履歴がわかりませんが、ぶっちゃけ自分が買える層に入っているのか、他にも声かけた方がいいのか、みたいなことを営業さんに言って反応見ればいいと思います。
書込番号:26287938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古車の購入を急遽検討しています。
現在乗っている車が15万キロ程走行し、オイル上がりの症状が出ているため乗り換えを予定しているのですが、都合により予算が100万程で4~5年乗れるつなぎの車として以下を提案頂きました。
・フィットハイブリッド 2013~2015年式
・ノートepower E12
予算内で提示頂いてるもので、走行距離がそれぞれ6~8万キロのものなのですが、正直どちらがいいか決めかねています。
用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。
懸念点としては
フィット→調べてみたところ、この年式のものはリコールが多かったようで、修繕済みのものがトラブルなく走れるかどうか
ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安
なお、ノートについては代車として何度か使用していることもあり使用感などはわかっていて、その時はepowerに対して好感触。
フィットは後部座席の広さ、ドライブポジションの収まりの良さ、装備が充実しているところがいいと思いました。
以上、長くなりましたが実際に使用したことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26287380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tattaka_tanさん
故障のリスクは考えないで用途から
どちらも試乗した事ありますが判断すると燃費よく、後席、トランク広いフィット一択だと思います。
先代ノートe Powerは癖が強いと思いましたが運転するのはスレ主さんだけですか?
書込番号:26287406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tattaka_tanさん
私もフィットに1票。4人乗るならフィットの方が広くて良いでしょ?
リコール=不具合対応なので、リコールされているという事は良い事だと考えられると思います。
書込番号:26287418
4点

>tattaka_tanさん
e-powerはエアコン使うと燃費の悪化が酷いって最近の口コミで見ました
もう少し車種を広げてはどうでしょうか?
書込番号:26287424
2点

>tattaka_tanさん
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
住んでいる地域の指定はしていませんが最近の年式で
走行距離も少ない車種は色々有りますが・・
書込番号:26287439
0点

>あかビー・ケロさん
>燃費よく、後席、トランク広いフィット一択だと思います。
私もフィットを優先して購入を考えております。
ネックはリコール箇所が走行年数にどう影響が出るかですかね。
運転は私だけの予定です。(緊急時のぞく)
>買物センス3点さん
昨日はじめて展示車にて確認したのですが、コンパクトとは思えないほど広さを感じたので、私もフィット優先で考えておりました。
リコール箇所についてはポジティブにとらえるのがよさげですかね。
>アドレスV125.横浜さん
本文にも書きましたが、今回の買い替えは予算の都合割り切っての購入となります。
もちろんおっしゃることはわかりますが、予算内でが最低条件です。
書込番号:26287485
1点

>tattaka_tanさん
2016年に新車で買って2024年までの8年間乗ってましたが不具合等は少なかったですよ。リコールの多いDCTですが有段変速による加速は気持ちいいですし燃費もよかったです。サービスキャンペーンになったスタートスイッチの不具合が告知される前に発生したくらいでメンテナンスもオイル交換等きちんとしていれば問題ないかと。ブレーキパッドも無交換で乗り切りました。後席も広いですしシートアレンジも多彩で困らなかったです。
ただ、EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。
e-powerは初期型試乗のみですが乗り心地はいいですよね。ワンペダルも慣れれば便利だと思いますが回生ブレーキがワンペダルのみの回生となりますのでブレーキを踏んでも回生しないのが難点ですかね。あまり高速も乗らずに街乗りが多ければe-powerの方が楽かも知れませんね。
書込番号:26287513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>師恩濡さん
実使用からの具体的なコメント大変助かります!
ノートのワンペダル走行に慣れてしまうと、他の通常の運転の時少し面倒に感じてしまうほどとても良い車だなと感じてます。
街乗りの燃費もこちらの方が恐らく上なので、とても悩ましいです。
>EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。
この点がすごく気になったのですが、もし宜しければどのような状況と対策があるのか教えていただければ助かります。
お手間でしたらスルーしていただいて構いません。
書込番号:26287546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattaka_tanさん
さっき貼ったリンクは設定した条件が反映されていませんでした
ご自身で住所、支払総額を設定して見て下さい
私が検索した結果では
5年落ち、7万q以下、100万円以下でマーチ、パッソ、アクア、スイフト、マツダ2、ミラージュetc
実際には低走行の物もありますよ
書込番号:26287592
1点

>アドレスV125.横浜さん
もちろんカーセンサーもグーネットも調べた上です。
他の車種に広げる選択肢も勿論ありますが、今回中古車ディーラーから提案の多かったこの2種に絞って疑問を解決したく、本文の内容を書き込みしております。
書込番号:26287622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行フィットRSに今乗っていてNE12ノートXが前の車でした
高速に乗る機会が少なければノートがパワフルで良いですね
エコモードでもアクセル踏めば加速良いです 故障は11.4万キロ乗って
エアコンの風が出なくなったくらいですが1万円位の修理費だったと思います
epower の燃費はトータルで20−21km/Lくらいでしたね
高速飛ばせば17km/Lくらいでした
書込番号:26287668
3点

>tattaka_tanさん
ノートユーザーとしての目線ですが、
>用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。
→感触をご存知かと思いますが、高速道路での加速などは十分にできるe-powerが快適だと思います。後部座席の膝前の隙間もあると思いますが、つま先が前席の下に入らないのがお子さん達に納得してもらえるかが快適性に関わると思います。
> ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安
→私と父もノートe-power所有していましたが、私のe-power NISMOはエアコンは6年10万キロでノートラブル、父のノートe-powerはミックスアクチュエイターの交換(痛手になる出費ではありません)を実施しています。
あと考えられるパーツとすれば、エンジンラジエターの電動ファンですかね?
購入時に、12Vバッテリーとエアミックスアクチュエイターは新品にしてもらえると良いかなって思います。ラジエターの電動ファンまで変えてくれたら、よく知ってる人達だなって思います。
書込番号:26287669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古車としての耐久性を考えると、どちらもオススメはできません。
耐久性、燃費、家族構成からして2015年モデルのシエンタハイブリッドなら球数も多く予算の中から選びやすいかと思いますけどね。
書込番号:26287733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドの派生車種、ヴェゼルハイブリッド2014年式に乗っています。
写真のリコール履歴で7万キロ超を走りましたが、リコールに起因するような不具合、特筆する故障は無く、今も省燃費に楽しく乗れています。
車体サイズ以上の積載性と居住性も重宝しますから、メンテナンスの行き届いた個体があれば、フィットハイブリッドをオススメできます。
但し注意点があります。フィットもヴェゼルも、ハイブリッドシステムを構成するi-DCDは、DCTとモーターの組み合わせです。このシステムは万人受けするとは思いません。
駆動バッテリーに充分な電力があれば、EVモードで発進してスムーズです。逆に電力が少ないと、エンジンが始動して半クラッチを伴い発進します。自動変速ですが、MTのそれと同等の印象です。
渋滞路を走るばかりだと、回生できず駆動バッテリーへの充電が不足しがち、エンジン始動を伴うDCTの挙動は、ギクシャクして感じるでしょう。トルコン付きのATやシームレスなCVTから乗り換えると、最初の違和感は大きいはずです。
流れの良い場所やワインディングを走る機会がメインなら、この特徴的なトランスミッションとハイブリッドシステムを堪能できます。
自身は通勤に使わないため、ネガな部分は目立ちません。スレ主さんの通勤路の渋滞が酷いなら…DCTのギクシャクと、制御しようとするアクセルワークに疲れてしまうかもしれません。
書込番号:26287763
1点

本日、新たに訪れた店舗にて
・ノートepower X 4.6万キロ(H29.1)
→乗り出し90万
・フィットハイブリッド L 3万キロ(H26.3)
→乗り出し102万
の提案があり、現状個人的にはこの2つに絞られたかなと感じています。
*走行距離が少ないのは仕入れが大都市圏からだからだそうです。
>つぼろじんさん
ノート実燃費の情報、大変助かります!
高速走行は年に2~5回程度で街乗りの方が多いので、ノートの方が個人的にはありかなと考えています。
エアコンの風が出なくなったのはファンの故障などでしょうか?
本文に書いた私の日産車はコンプレッサーの故障で20万程の修理でした。。
>ku-bo-さん
通常使用の実体験、大変助かります。
故障はパーツ寿命によるものだと見受けられたのですが、それ以外で不具合がなかったとのことで、少し購入に前向きになりました。
今回のモデルと現在のモデルそれぞれ2週間~1ヶ月ほど代車で使用しましたが、モーターの加速感とワンペダルの操作性はかなりしっくりきていたので、新車購入ならオーラは購入の可能性がかなりあったほどです。
>待ジャパンさん
勿論用途を考えるとシエンタやフリードも選択肢としては上なのですが、ディーラーの担当者とやりとりして現在にいたっていることをご承知ください。
書込番号:26287773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ちょうど他の方が書いていてくださった部分の補足となる説明、ありがとうございます!
車の装備や広さなどの点ではフィットの方が使いやすそうだと思っています。
なので、購入の不安材料はまさに補足部分なのですが、通勤で走るコースがどうしても主要道路多めでストップ&ゴーの回数も多めではあります。
なので、多少ズレはあるかもしれませんが私の環境だとノートの方が燃費的に良いのかなとコメント読んでいて考えました。
とても悩ましいですね^^;
書込番号:26287782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tattaka_tanさん
フィット3ハイブリッドは8年21万km走ったので耐久性はまずまずだと思いますよ。
EVならない病はエンジン始動して最初の水温が70度を超えたタイミングで走行中EV走行に切り替わらなくなるi-DCDの持病みたいなものですね。アクセル完全オフ約7秒もしくは停止直前までの減速で病気は解消されます。郊外や信号の少ない道路ですとEVに入らないため燃費が落ちます。
充電されないのも主に冬に起こってましてエンジン始動して暫くして信号待ちなどでエネルギーモニターを確認しているとエンジンが動いているのに充電がされてないことがあります。そしてそのままバッテリー残量が目盛り1まで下がって最悪保護機能で動けなくなると思います。その場合は一度Pレンジにすることで充電が再開されます。走り出せば充電再開しますが信号待ちが長い場合そういった不具合が起きる可能性があると言うことですね。
i-DCDは既に開発の終了したハイブリッドシステムですが乗っててとても楽しかったですよ。もう味わえないハイブリッドシステムですのでその辺許容できるのであればフィット、めんどくさいならノートe-powerでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:26287819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>師恩濡さん
補足説明ありがとうございます!
今日話した中古車ディーラーの方もフィットはクレームが少なからずあると仰ってたので、具体例あげて頂いたのは大変助かります。
私の住む地域(南東北)は冬冷え込むので、走れなくなるのは少し不安材料になりそうです。
対処もそこまで難しいものではないとのことで少し安心しましたが、その点も含めて最終判断したいと思います。
書込番号:26287840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattaka_tanさん
どうしても1速がモーター発進のため、切り替わりでギクシャクしたりするので頻繁に止まって動くような環境ではストレスを感じるかもしれません。初期型は特に冬季エンジン始動でキリキリ異音がする個体もあったと思います。
e-powerはエンジンにタイヤが繋がってませんので構造がシンプルで不具合も少ないのではないでしょうか?
難しいとは思いますが後悔のない車選び頑張って下さい。
書込番号:26287911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



T-CROSSを検討しています。
輸入車初心者で今まで所有したことはありません。
その上で新車購入するかマイナー後の未使用車か試乗車なりの低走行車を検討しています。
グレードはStyleで検討しています。
気になる所がいくつかあります。
@モニターが付いていますがナビを無しの場合はどのような形になるのでしょうか?
オーディオ等が使える感じなのでしょうか?
A昨今は車の値引きがあまりない感じですが輸入車の状況は全く解りません。
T-CROSSは如何でしょうか?
値引きがある程度あるなら新車購入も有りかと思っています。
Bアフター保証の延長は加入するべきでしょうか?
個人的には輸入車の故障の際の値段の高さを考えると加入したほうが安全かと思っています。
以上3点ほど気になっております。
よろしくお願い致します。
書込番号:26269438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルマジロ53さん
3番のみですみませんが、
延長保証は、入れるだけ入っておいたほうがいいです。
国産に比べ、そこそこいい金額しますが、
私の経験上、輸入車は、国産では、起きそうもない、小さな不具合、後々大抵の車が壊れるとなるような壊れ方(定番の修理)します。
長く乗るおつもりなら、しっかり延長保証入られるのをお勧めします。
書込番号:26269580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@について
T-CROSSは標準でDiscover Proと言うナビゲーションシステムを搭載していますので、ナビ機能やオーディオ機能はあります。
ただ、ナビ機能が使いにくいので、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応するので、スマホと接続してGoogle Mapsを使った方が良いです。
https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_nara_chuo/2024/08/the-new-t-cross-1.html
書込番号:26269628
3点

度々すみません。
「ティークロス 定番修理」
で検索したら、
最初に
https://www.nileconcierge.online/tcross/
ここに繋げました。
ナイルプラスさんや、ムツミさんが、ユーチューブでVWのメンテナンスとか、修理の動画上げてられます。
VWのオーナーの方には役立つ情報あると思います。
私は、ザビートルですが、
よく参考にしております。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:26269704
1点

>アルマジロ53さん
1) モニターみたいなの ディスカバープロ(キハさんが付いていると言っているもの)はナビ機能がありますが
国産車のように使い勝手は良くないですが、慣れるとそこそこには使えます。(携帯のVWアプリは必須です)
またCARプレイで、Google ナビやYahooナビなど色々使えます。
車載ナビと同時に使えるので、それぞれの短所は補えます。
おそらくTVチューナーは付いていません。
(最近T-rocを購入しましたが付いていません=最近は付かないそうです)
なので、市販のTVチューナーを追加で付けるつもり
2) 値引きですが、VWはセット輸入(ある程度OPを想定した計画輸入)なので、
在庫が余っていると引いてくれますが
指名買い見たいに限定車を希望すると有りません
3) 延長保証は、5年間付けると良いでしょう(VW車所有 4台の経験から)
輸入車は当たり外れが多いみたいです。
この車で気をつけるのは、DSGの故障かと
操作にコツがあり、AT車やCVT車とは違い、マニュアル車に近いアクセルワークが必要です。(初めはゆっくり繋ぐ)
かなり改善されてきているので、古いYouTube情報はあまり当てはまりません。
(DSGには、乾式と湿式があり 要注意は古い乾式)
あとはウィンカーが逆(慣れるまで大変かも)
あと気になる点は
ADAS(運転支援)は予想以上に良いです(高速時の安定性も高い)
アラウンドビューモニターは付いていない(今のところgolf8.5だけ?)
ブレーキダストはいっぱい出ますので、ホイールコートを勧められるかも知れません
あと樹脂類の耐久性は、トヨタほど無いので車の保管には注意してください
色々書きましたが、買えば楽しいですよ!
書込番号:26269757
5点

>アルマジロ53さん
@についてですが、モニターだけのReady 2 Discoverというものが標準で、オプションでDiscover Proというナビがつけられますが、日本に入ってきているのはほとんどDiscover Pro付きだったような。
ディーラーで確認してみるといいかもしれません。
どちらもAppleCarPlayやAndroidAutoに対応しています。
私は常にCarPlay接続でスマホのナビアプリを使っていました。
Aについてですが、ディーラー次第ですね。
基本はシブチンだと思います。
たまにキャンペーンで購入サポート◯◯万円とかもあり、私は今のゴルフヴァリアント購入の時に利用しました。
Bについてですが、ヤマト岩魚さんが書いておられるように延長保証は入っておいたほうがいいと思います。
前にT-Crossを代車で借りた時に、突然エンジンがかからなくなるトラブルに見舞われ、代車を交換してもらったことがありました。
知り合いのT-Cross乗りの方も同様のトラブルに見舞われたことがあると言っていましたので、保証は最大限入っておいたほうがいいと思います。
DSGに関してはかなり熟成されてるので、T-Crossに乗ってた時は普通のATのようにあまり気を使わずに運転することができました。
ただ、T-CrossのDSGは乾式なので、トラブルが全く起きないとは言い切れないところが悲しいところです。
T-Crossそのものはとてもいい車で、コンパクトなサイズなのに中は想像以上に広いし、キビキビと走ってくれるので、運転していて楽しい車でした。
新車・中古車どちらでもアルマジロ53さんにとって素敵な個体に出会えると良いですね。
書込番号:26269922
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
やはりその方が安全みたいですね。
もしもの時の保険だと思いますのでちょっと高額ですが加入して方が安心ですね。
書込番号:26269952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>まさに〜さん
>ヤマト岩魚さん
皆様ありがとうございます。
ナビについてが一番の疑問でした。
なぜかというとモニターは付いてるけどナビはついていないとディーラーで言われました。
ナビを付けるにはオプションのDiscoverProパッケージをつけないといけないと言われました。
しかもそれをつけるとセーフティーパッケージも付くので165000+88000のオプション代がかかると言われました。
そうなると最初から付いているディスプレイは何ができるのかな?って疑問がありました。
ディーラーではなんとなくオーディオとかですか?って感じで軽く質問したらそうですねって感じでした。
あとはスマホに接続して音楽が聴けるのか?
もしくはスマホの映像等をそのディスプレイに流せるのか?
みたいな疑問があります。
それ以上の想像が私に出来ずでして皆様方に質問させて頂きました。
書込番号:26269961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
2021年モデルのT-CrossのDiscover Proですが、スマホとの接続で音楽は聞けました。
iPhoneの標準のミュージックアプリです。
子供はSpotifyで音楽を聞いていました。
一度Amazonのプライムビデオを試してみましたが、走行中、停車中どちらも音声だけで、画面は真っ黒でした。
恐らくReady 2 Discoverも同様だと思います。
書込番号:26269987
2点


>まさに〜さん
色々とありがとうございます。
やはり音楽のみですね。
25万ほど出してナビと安全装備を充実させるの程のものなのか疑問中です。
デスプレイオーディオがあれば音楽配信には対応できるのでまあ、良いかと思います。
出来れば動画配信に対応してると良かったですが。
書込番号:26270353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
色々ありがとうございます。
時代を感じてしまいますね。
今や円盤は全くですしテレビさえ見ない世代もいるわけですから当然なくなっていく宿命ですね。
書込番号:26270356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
はじめまして。
今年の4月にt-cross スタイル デザインパッケージを新車購入しました。
わかる範囲でお伝えしたいと思いますので、ご参考までに宜しくお願い致します。
@新車購入時、私もナビ無しを考えましたが、ナビ無しになるとReady 2 Discoverという、インフォテイメントシステムになります。アップルカープレイなどは使えますが、8インチディスプレイになり、画面両サイドに、ダイヤルが付きます。やはり9.2インチのフラットな画面で、アップルカープレイを映したかったので、Discover Proを選びました。
A値引きは、結構ありました。
新車価格−11%ぐらいありましたので、それなりだと思います。店舗にもよると思いますが、VWは結構頑張ってくれると思いますよ。
Bメンテナンスパックは全て入りました。
やはり欧州車特有の、日本車ではあまり無い不具合が多いです。
3年間は、メンテナンスの工賃は無料ですが、部品代は有償ですので、オイル交換だけでも、それなりにしますので、安心を買う感じで全て入りました。
最後にt-crossはとても乗りやすくて、よく走り、サイズの割には、室内も広く、いい車だと思います。
書込番号:26272214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macy.さん
いろいろな情報ありがとうございます。
ナビに関しては最後まで迷い続けそうです。
ただ値引きの情報で11%もあったのは驚きです。
新車価格が車両価格としたら30万オーバーの値引きということになるのでちょっと明るい情報です。
新車価格とは車両本体価格でしょうか?
それとも諸費用を除いた車両価格にオプション代やメンテナンス代込みから値引きでしょうか?
かなり期待値上がっちゃいますね笑
まだディーラーに一度見に行っただけで商談などはしていないのでこれから楽しみです。
ディーラーさんに期待するしかないですが笑
書込番号:26272376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
車両値引きは、メーカーオプション込みの価格からでした。
あと、ディーラーオプションからの値引きもありましたので、総額50万オーバーの値引きをしてもらいました。
Styleフルオプ購入ですが、車の仕様により値引き幅が変わるらしいです。
国産ディーラーと同じ様な交渉で、値引きできたので、VWは良い意味で、敷居が高くなく心地いいディーラーでした。
アフターケアも万全で、不具合もすぐに見てもらえて、その度に代車VW車種を出してもらえて、気分がいいですよ。
書込番号:26272466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macy.さん
おはようございます。
早朝よりありがとうございます。
50万ですか〜そりゃあ凄い。
私も頑張ってみようと言う気持ちになれます笑
メンテナンスや保証延長も入る予定なのでそこはディラーも儲かるところだと思うので値引き交渉頑張ってみようかと思います。
ありがとうございます。
ディラーが値引きに対して渋くないことを祈ります。
書込番号:26272508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.標準でナビ、オーディオが付いてきます
レスなどは選べません。
ちなみに使い勝手は他の人も述べてる通り皆無です。
2.地域や条件などにもよると思いますが最大で50万です
3.保証は必須です。必ずつけてください。またつける際は最長でカバーできる物を選んでください。数々のトラブルや故障を見てきました、あと保険の代車特約もです。事故以外の故障でレッカー搬送した際に代車が届きます。
初めての輸入車ということですが、国産車で当たり前だったのがワーゲンでは当たり前じゃなくなります。故障リスク、整備費用も約倍と思ってください。
書込番号:26273629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>negawsklovさん
ありがとうございます。
値引き交渉はまだですがそれを考えると未使用車や中古は
損かなと思います。
余程でない限り新車一本に絞ろうと思います。
保証に関しては皆さんがおっしゃる通りフルで加入した方が安全だなと感じています。
多少金額が増えますが修理が発生した場合のお守りとして入るべきだなと感じています。
現状、カラーも実車を見て検討中です。
家から近いところと少し遠い所でお話を聞いています。
まあ、住所等で何でって?感じになりましたので
ディーラーさんには見たいカラーの展示車を見に来た事を伝え買ってくれる可能性ってあるのですか?
って感じになったので値段です!って直球勝負中です。
まだどことも値引き交渉もまだなのでこれからじっくり交渉したいと思います。
見積もりでたら教えてくださいと言われてますので遠慮なく相見積もりで解りやすくて良いです。
書込番号:26274832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
先日、無事に購入決まりました。
Styleのデザインパッケージでナビ付きとなりました。
オプションはフルとはいきませんが
社外のドラレコとコーティング、フロアマット、保証サービスはフルで入りました。
総額は420万ほどとなりました。
最初の思い描いていた予算よりは上がりましたが満足です。
値引きの方も40万超えとなったので成約に至りました。
まだ、書類等これからなので納車はまだですが今月末から来月初旬くらいなので楽しみです!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26287735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





