自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1446

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイブリッドの維持費用

2025/03/22 22:08(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

現在、平成27年シエンタのガソリン車(43000kmくらい走行)に乗ってますが、次の2年後の車検までにアクアとかフィットhv、ヤリスhvなどのコンパクトカーへの買い替えを検討してます。
漠然と環境対応としてhvかなと思ってるのですが、ガソリン車と比べてコスパはどんなもんなんでしょうか?
年間4000km程度の走行ですが、車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。
車素人ですのでお手柔らかによろしくお願いします。

書込番号:26119752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2025/03/22 22:20(6ヶ月以上前)

取り返す試算はみなさんに任せるとして
概ね14万Km前後でペイするようです

書込番号:26119763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2877件Goodアンサー獲得:684件

2025/03/22 22:32(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

車検、維持費はそんなに変わらないと思います、年間4,000km位ならガソリン代も大きく変わらないと思います。

購入代金が、HEV車は約20〜30万円高くなりますのでガソリン車の方がコスパ良いですよ。

ガソリン車のヤリスがコスパ良いと思いますのでお勧めします。

書込番号:26119785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 22:37(6ヶ月以上前)

年間4000でトータル計算なら軽でいいと思いますが

書込番号:26119786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/03/22 22:57(6ヶ月以上前)

tokyo.mさん

フィットHOMEのハイブリッドとガソリンで比較してみましょう。

先ず年間の走行距離から10年乗れば走行距離は4万kmになりますね。

次にフィットのハイブリッドとガソリンのカタログ値燃費、及び実燃費をカタログ値燃費の80%と仮定して10年間に掛かるガソリン代を計算した結果が下記です。
※ガソリン単価は180円/Lで計算

・e:HEV HOME:29.0km/L×0.8=23.2km/L
40000km÷23.2km/L≒1724L
1724L×180円/L=310320円

・HOMEガソリン:18.5km/L×0.8=14.8km/L
40000km÷14.8km/L≒2702L
2702L×180円/L=486360円

上記のようにガソリン代の差額は約17.6万円です。

これに対してフィットHOMEのハイブリッドとガソリンの車両本体価格の差は約34万円です。

ハイブリッドの方はエコカー減税(減税額22500円)があり諸費用は少し安く済みますが、この事を考慮してもガソリンの方が間違いなくお得と言えるでしょう。

以上のように損得勘定で購入するのならハイブリッドでは無く、ガソリンの方を買いましょう。

書込番号:26119811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/22 23:10(6ヶ月以上前)

HVで年間4000km程度の走行なら、ガソリンは年4、5回の給油で済みます。
車検代はガソリン車と変わりません。

が、車両価格の差をガソリン代だけで埋めるのは大変ですので、コスパで選ぶならガソリン車が良いと思います。

しかし、その次に下取りに出す時、どれくらい差が出るんでしょうねぇ。。

書込番号:26119823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/03/23 04:20(6ヶ月以上前)

ガソリン車は13年超えると自動車税が高くなりますが、ハイブリッドは対象外だったと思います。
でもまあ、今から13年後なんてどうなってるかわかりませんし、それを加味してもガソリン車の方がコスパは良いでしょうね。

書込番号:26119959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/23 06:07(6ヶ月以上前)

〉トータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

そう思います

先にお金を掛け日々の支払いを抑える感じ
で先に払った事は忘れて
HVは燃費が良いと喜んでいる方が多いでしょう

但し、CPだけでなくモーターでの発進は力強く
乗りやすいとかの違いも有りますが


書込番号:26119988

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/23 09:19(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
・給油のことを考える必要、実際に行く手間が減る。
・ごく短距離を乗った時のメータ燃費表示のリッター15km/Lをみて、今までの倍じゃんって思えてうれしくなる。
・ほんの10mとか動かす必要があるときにエンジンを掛けずに動かせる。うるさくない。
*ガソリン満タンなら災害時に3日ぐらい暮らせる。
(AC100V電源取り出しがオプションの車は付けておく必要がありますが)

書込番号:26120137

ナイスクチコミ!2


Amuro Roiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/23 09:50(6ヶ月以上前)

こんにちは

ハイブリッド車のメリットは給油回数を減らせたりとか長距離の運転に向いてるものなので、余り距離が伸びないならガソリン車で良いんじゃないかと思います

市街地を良く走る方でしたり静粛性を求めてる方、給油が面倒に感じる人はハイブリッド車を買ったりしてるそうです

書込番号:26120174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/03/23 12:05(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

>年間4000km程度の走行ですが、車体費用、ガソリン費用、車検などの維持費用等をトータルで比較するとガソリン車のほうがコスパ良かったりするのでしょうか。

…車両価格の差を「燃料コスト」で回収する場合なら、年間走行距離が短くて正直コスパ悪いです。

ただ、次回の下取りの点、走行フィール(モーター駆動の滑らかさや強力さ、静かさ)停止時のエンジン稼働時間の圧倒的な少なさ(当然、振動・騒音も無し) 遮音材追加やガラス厚などで基本としての静粛性が高い点、エアコン(電動コンプレッサ採用、エンジン発熱小)の効きが良い点、ブレーキパッド全く減らない、OPでAC電源取り出せる等々

燃費や上記の快適性まで考慮すると、よほど価格差が付かない限りはHVの方が後々良いと思うのですが…

書込番号:26120332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/23 12:22(6ヶ月以上前)

3年で六万キロ程度走行の過走行中古車を安く買えば、残り10年乗っても十万キロで、ムダが無い感じするなと。

書込番号:26120355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 15:17(6ヶ月以上前)

>1701Fさん
「*ガソリン満タンなら災害時に3日ぐらい暮らせる。」
これはhvのメリットですね。役に立ってほしくないけど、役に立つときが来そうな気がします。有難うございます。

書込番号:26120578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:12(6ヶ月以上前)

スレ主ですが連投すみません。ちょっと話題ズレますが、今日アクアの試乗し見積もりもらいました。

【ご参考まで】営業マンが言ってましたが「8月生産分からマイナーチェンジで従来のオプションが標準装備になり、値上がりする見込み。今なら現行価格でいけます」と。私は急いでないのでそれで買うということにはなりません、と反応してますが、情報としてコメントしておきます。

【質問】見積もりを添付画像の通りだしてもらいました(値引き・下取り無しで)。ここからどこまで値引きできたら「良し」と言えますしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26120838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:15(6ヶ月以上前)

添付画像

書込番号:26120842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/23 18:17(6ヶ月以上前)

画像がうまく添付できず、見積もりの件はご放念ください。

書込番号:26120844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/23 18:44(6ヶ月以上前)

燃料コストだけなら4000kmであればガソリン車の方がトータルでは安くなると思いますが、車によってはガソリン車とHV車で装備が異なってくることが有るので注意ですね。
HV車にしか付いてない装備とか有るので。
高速多用ならガソリン車が良いですけど、町中移動が多いならHV車かな?

書込番号:26120884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/03/23 21:52(6ヶ月以上前)

ハイブリッドには日々の給油回数の少なさや、ガソリン車とは異なる機能や特有の走行フィールがあります。
また、ハイブリッド車に乗ってみたい欲求もあるようです。

仮定の話しですが、ガソリン車を選んだ場合その欲求が頭の片隅にでも残る事が予想されます。

費用対効果を考えると辛いかもしれまんが、ハイブリッド車に乗ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:26121184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/24 11:58(6ヶ月以上前)

2年先までに買い替えたい、コンパクトカーで予算300万程度、ハイブリッド車とガソリン車のコスパ比較、年間4千キロ程度、アクアが一部改良が近いから見積貰った。コンパクトならホンダのフィットも良いかも、現行のシエンタのフェイスが気に入らない等より

スレ主さんの要望や希望の交通整理をされる為のスレですかね。

夫婦二人がメインで移動する為のクルマとしてなら、アクアのハイブリッド車、中間グレードにオプション付けても予算的には余裕が出ると思います。

特にトヨタのコンパクトクラスのエンジン車とハイブリッド車では3気筒なので試乗して比べれば、予算に問題なければハイブリッド車を選ばれると思います。

僕的には軽自動車にターボ、コンパクトにはハイブリッドだと思います。
コスパうんぬんならば、走行距離少ない方は公共交通機関をメインに、場面に合わせてレンタカーだと感じます。

書込番号:26121745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/24 14:17(6ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドを除くと、電動コンプレッサーの有難さは夏に効果ありです、それほど燃費は悪化しません。

書込番号:26121913

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/17 21:01(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

『コスパ』 がキーだとすれば、、、

廃車までの出費で考えると、ガソリン車の方が得だと思いますが、大差ではないので、機能(走行性能、1500WのAC電源の要否)で選べば良いと思います。

なお、衝突安全性に強い拘りがなく、『コスパ』 で選ぶなら、断然軽自動車ですよ。
コンパクトクラスで迷うなら、一度 N-BOX等に試乗してみると良いと思います。

書込番号:26150136

ナイスクチコミ!1


Honda_FITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/23 16:58(1ヶ月以上前)

年間走行距離、車体価格、実燃費、使用期間など
で、大体分かると思いますが。
ほとんどの場合、ガソリン車の低価格グレードが
優位なはずです。

書込番号:26271043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDへの乗り換え検討中で、
ポン付けのAndroidナビをどこに設置するか迷い中。
運転席前のダッシュボードだと視界が悪くなるし、助手席から見えなくなります。
出来るだけ中央に設置したいのですが、ディスプレイオーディオPlusの真上に置くしかないでしょうか?
ディスプレイオーディオPlusの真上だともっと視界が悪くなるような。。。


RAV4ではエアコン操作パネルの上部に台座を作り、エアコン吹き出し口にマグネット式スマホホルダーを付けて
Androidナビを固定して支えていました。
こうすることで車載ナビと被らず、エアコンの冷風で冷やすこともできました。
https://toyota.jp/rav4/


KASUVAR KAR10W(横長ディスプレイのAndroidナビ兼ディスプレイオーディオ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D223652Z
高さ:10cm
横幅:24cm

書込番号:26268466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/20 21:20(1ヶ月以上前)

>targzさん
視界を邪魔せず、エアバックで飛ばされず、できるだけ中央って、いい場所ないですね。
中央じゃないけど、助手席優先で、エアコンコントロールパネルの左側、助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定でしょうか。

書込番号:26268566

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/20 23:19(1ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
思案ありがとうございます。

>助手席オープントレイの右端に適当な金具打ち込んで台座作って固定

助手席オープントレイの中(右端寄り)にすっぽり入れちゃうと運転席から見えなくなるので、
オープントレイの右端に金具か何かを入れて手前に出せるような台座を作って固定しないと無理っぽいですよね。

シエンタのカタログでエアコンパネルと助手席オープントレイの写真を見ながらイメージしてますが工夫がかなり難しそうw

RAV4でも設置場所にはかなり悩みましたがエアコン操作パネルの上部に少しだけ飛び出た平面があるので台座作って面積を拡張させたんですよね。

書込番号:26268647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:50(1ヶ月以上前)

ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。
必要最低限のオプション付けて市販品で賄えは、GもXもそれほど使いがった変わらないと思います。

もともとシエンタは実用車だから、今回の改良である程度下位モデルも充実したから、Zグレード選ばないならと自由度高いxかなとも思う。

ナビ2個は見づらいですよ。

書込番号:26268783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/22 08:31(1ヶ月以上前)

>targzさん

それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・
わたしの場合はOttocastで、AndroidナビもYouTubeも、AppleMusicも、ディスプレイオーディオの画面で利用しています。
画面分割も出来るし、便利です。

書込番号:26269652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/22 11:38(1ヶ月以上前)

>targzさん
ちなみにRAV4からの乗り換えなら、リーズナブルなライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?
e燃費でも常にトップクラスの実燃費を掲げてまず。

特に外装の好みが分かれるシエンタよりもSUV顔だしね。
トータルでも1割以上値引きとかライズならダイハツのロッキーと競えば、トータルシエンタより50万以上差がつく可能性あり
しかも実燃費でも負けてない。

書込番号:26269779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 00:32(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん

>ナビ別置きするぐらいなら、自由度高いXグレードに市販のナビ付けた方が良い気もする。

Xグレード(ナビレス)にして、社外ナビをつけるって手もあるのですが、、
Gグレード以上じゃないとステアリングヒーターとシートヒーターを含んだ「コンフォートパッケージ」をつけれなかったはずなんですよね。
ステアリングヒーターは必須なんです。RAV4で経験済み。
XグレードでもステアリングヒータとシートヒーターををつけれるならXもありです。


>ナビ2個は見づらいですよ。

それはわかります。今はRAV4で社外ナビと横長ディスプレイのAndroidナビを付けていると書きましたが、
KASUVARのAndroidナビはナビをしないときは、主にデジタルインナーミラー代わりとして使っているんですよね。
もしシエンタにしたら設置場所が厳しそうなのでデジタルインナーミラー代わりとして使うのはやめようかと思ってます。


>ライズのハイブリッドZとかご検討されましたか?

今までに検討してきたのは
トヨタ:ライズ、ルーミー
SUZUKI :ソリオ

後部座席に足腰の老年の親が乗るので乗り込みやすい車種を探していました。なのでコンパクトSUVは除外なんです。
ライズは車内が狭いから駄目で、ルーミーはノンターボだと走らない+静音性が悪いなどみなさん言うので除外しました。
で残った候補がシエンタ ハイブリットと、ソリオって感じです。ソリオはまだ詳しく調べていません。
シエンタに関しては装備とかグレードとかほぼ全部調べました。

書込番号:26270394

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 01:02(1ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
>それを取り付けるメリットについては良く分かりませんが・・・

上にも書きましたが
KASUVAR KAR10Wの用途は、「デジタルインナーミラー」+「ナビ」ですがナビをしない時は通常デジタルインナーミラー代わりですね。
ナビだけならディスプレイオーディオのAndroid Autoでやればいいのですが、
ディスプレイオーディオPlusはAndroid Autoがワイヤレス接続非対応なので毎回有線接続して使うのが億劫なんです。
それとAndroid Autoはナビアプリの画面が簡素すぎて使いづらいんです。
そういう意味でもKAR10WをAndroidナビとしても使っていました。

Youtube、Primeビデオ、ABEMAとかはFire TV Stickをナビ(ディスプレイオーディオ)にHDMI接続して見た方が画面が大きくて見やすいですが。

結論、シエンタにはKAR10Wを設置する最適な場所がないので、デジタルインナーミラー代わりとして使うのを諦めるしかないと思います。

書込番号:26270407

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 02:10(1ヶ月以上前)

追記

忘れてました。Android Autoのワイヤレス化はワイヤレスアダプターを使えば済みますね。

書込番号:26270422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 09:32(1ヶ月以上前)

>targzさん
丁寧なご返答ありがとうございます。
色々な事情がわかりました。

ワイヤレス接続でも、結局アダプターをシフト横のスペースに置く事と別に電源が必要になリますよね。
3年前の初期以降、ケーブル接続を継続している意味が分からないし、こういう所をワイヤレスとかにするなど今の主流を取り入れないのは不思議だと思います。

まあ、小出しで出すのはトヨタ方式だけど、
もう少し使えるディスプレイへの変更とリーズナブルなデジタルインナー付のドラレコを採用するとか出来る筈なんですよね。

ディーラーオプとか高いだけでドラレコイマイチで単なる値引き要員だから仕方ないのかな。

最後にソリオ真面目に良いリーズナブルなクルマなんでよね。ルーミーとかと比べるの失礼な位の高機能だとおもいます。

書込番号:26270627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 16:45(1ヶ月以上前)

>モリケン33さん
Android Autoのワイヤレス化についてですが、
ワイヤレス化だけなら
→ Ottocast mini

Androidナビもやりたいなら
→ HEYINCAR AI Box H-MAX
(Ottocast OttoAibox P3よりかなり安い)

にすると思います。
ディスプレイオーディオに接続してAndroid AutoやAndroidナビを使う場合に懸念している事が、
助手席の人がTVが見れなくなるという事くらいですかね。
ディスプレイオーディオPlusってAndroid Auto(またはAndroidナビ)とTVの2画面表示なんて出来ませんよね。
そういう事もあって社外ナビ(TV視聴用)とポン付けのAndroidナビを分けて2台で使ってる感じでした。

ポン付けAndroidナビを設置しないとなるとこのようなダブルの使い方は出来なくなりますね。
仕方ないのでそこは諦めます。


書込番号:26271035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

アドバンストパークについて

2025/03/17 17:51(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

ヴェルファイア Zプレミアのターボガソリン車でのアドバンストパーク時に、全自動で駐車までいかずなのですが、これは不具合なのでしょうか?
取説を見ますと、アドバンストパーク中にパーキングブレーキが作動した場合に中断されるとありますので、今回事象はオートブレーキホールドをオン状態ですので、これが原因でしょうか?(トヨタの対策アップデート案件…?)

以前乗っていたVOXYハイブリッドでのアドバンストパークでは、駐車まで全自動でした。

皆様のヴェルファイアでのアドバンストパーク動作は駐車まで全自動でしょうかご教授ください。

書込番号:26113809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 18:14(6ヶ月以上前)

当方、今年2月に納車された40ヴェルエグゼクティブですが、問題なく最後まで自動で駐車されます。
気になりますね。

書込番号:26113825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/17 18:14(6ヶ月以上前)

障害物が無ければ自動駐車します。場所次第です。試しに広い駐車場で使用すれば?

微妙な場所だと何回も切り返して途中で解除される。

書込番号:26113826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/17 18:19(6ヶ月以上前)

>2代目_ヴェルさん
ご教授ありがとうございます。

ELですとハイブリッドですので全自動駐車されるのだと思いますが、オートブレーキホールドオン状態でも自動駐車されますでしょうか?
(VOXYハイブリッドでは、オートブレーキホールドオンオフ状態に関わらず自動駐車されてました)

書込番号:26113830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/17 18:23(6ヶ月以上前)

>正卍さん
ご教授ありがとうございます。

広い障害物も無く、白線もくっきりと引かれた駐車場での動作になります。
試しに別の駐車場でもやってみましたが同現象でした…

正卍さんのヴェルファイアはハイブリッドではないですか?

書込番号:26113835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/17 18:49(6ヶ月以上前)

シフトの形状で判断出来ます。アルガソリンのみ手動でその他は自動駐車が装備されてます。

原因はわかんないですね。単純に取説通りにしてないとか?でもヴォクで慣れてそうだし謎です。

書込番号:26113869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 19:30(6ヶ月以上前)

オートブレーキホールドは常にONして、駐車しています。
ただ、雨の日や白線が途切れている等の時は中止される事もありますね。
完全に自動駐車される時はやはり条件次第だと思いますので、前述されていり方もいらっしゃいましたが、広い駐車場等で条件の良い状態で試された方がよいかと。
大したアドバイスにならず申し訳ありません。

書込番号:26113917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2025/03/18 01:15(6ヶ月以上前)

>win-winさん
ターボですが、普通に「アドバンスドパークを終了しました」の音声案内と表示が出て駐車されますよ?
自分で駐車した方が速いので、ほぼ使わない機能ですが(笑)

書込番号:26114260

ナイスクチコミ!2


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/18 05:03(6ヶ月以上前)

>USA1188さん
ご教示ありがとうございます。

そうなんですね!
ちなみにオートブレーキホールドオン状態でもアドバンストパーク完結しますでしょうか?

書込番号:26114301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/18 06:39(6ヶ月以上前)

再度、試してみました。
オートブレーキホールドを
オン状態でもオフ状態でもダメで、ハンドルに手を添えてもみたのですがやはりダメでした…

個体不良の可能性がありそうですので、トヨタ客相にも相談してみたのですが、前例のない問い合わせ事象との事で返答待ちです。

ディーラーも休みですので、休み明けにでも伝えてみます。

書込番号:26114342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/18 17:32(6ヶ月以上前)

トヨタ客相から連絡あり、今回の事象はトヨタでも初らしく前例の無いそうです。
ですので、的確なアドバイス等無しで、購入ディーラーに出向いて見てもらってくださいとのことです…

今日はディーラー休みですので明日連絡してみます。

ヴェルファイア乗りの方、アルファードのガソリン以外にお乗りの方、一度アドバンストパークを試された方がいいかもです。

書込番号:26114932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/20 06:44(6ヶ月以上前)

購入ディーラーに連絡してみた結果、今回事象はディーラーメカニックでも直すことはできないだろうとの見解で、私のヴェルファイアをメーカーに送り対策してもらう事になるだろうとの事でした…

納車仕立てで中長期(2-4週間程度)ヴェルファイアが無くなり代車生活となるのも、家族旅行等の予定も入れてしまっているので困惑しております。
トヨタ客相は、対応は全て担当ディーラーでしてもらってくださいの一点張りで売りっ放しですね…泣

書込番号:26116618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 07:39(6ヶ月以上前)

>win-winさん
ディーラーがメーカーに送り返すと言うことは本当に不具合なんですね。やっと来た車なので心中お察しします。トヨタではレンタカーやキントーもやっているので
代車くらい用意して欲しいとは思いますが、不具合がアドバンストパークだけでしたら、旅行後の預かりにしてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:26116644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2025/03/20 07:42(6ヶ月以上前)

>win-winさん
災難でしたね。
当方はヴェルファイアHEVですが、ブレーキホールドは常にオンで使用していますが今のところ途中で止まるようなことは無いです。
トヨタ客相は電話対応のみで、直接ユーザーと何かすることは無いですね。基本は販売したディーラー経由で対処するのが一般的です、ディーラーで対応できない場合はディーラー経由でメーカーとディーラーがやり取りする感じです。
原因が早くわかると良いですね。

書込番号:26116646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/20 08:24(6ヶ月以上前)

>ヴェルデイングMさん
ご返答ありがとうございます。

納車仕立てですのでショックです…
代車は貸していただけるみたいですが恐らくヤリスあたりかと…
(トヨタ客相は、代車に関してもヴェルファイア相応の代車を用意してもらうよう自身で交渉してくださいと言っていました…)

家族旅行の予定もありますので、旅行後に預ける方向で考えてみますが、トヨタ客相はアドバンストパーク以外にも不具合が内包されている可能性があるので早急に預けて欲しいと言っておりました。

代車の件も含めて、改めてディーラーに相談してみます。

書込番号:26116681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/20 08:30(6ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん
ご返答ありがとうございます。

おっしゃる通り、トヨタ客相はディーラーとは会社が別会社なので購入ディーラーで対応してくださいとの一点張りで少し呆れました…
トヨタが大元の売主なのにですよね…

ハイブリッドは問題無さそうですので、ターボガソリンに乗っておられる方のアドバンストパークの挙動不良情報を伺ってみたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:26116691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/20 11:30(6ヶ月以上前)

>win-winさん
こんにちは
納車されてから間もなく(というか最初から?)不具合というのがやるせないですね
オートブレーキホールド自動化キットなど、社外パーツをつけての不具合でしたら、なんとなく諦めもつくんですけど……
自分の車で行けない旅行、気分がおちますよね
まずはしっかりと治してもらうことが大事ですね

書込番号:26116902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/20 13:16(6ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
ご返答ありがとうございます。

改良型ヴェルファイア ターボガソリンのオーナーさんに伺ったところ、私のと同じくアドバンストパーク挙動不良でした。
取説にも、アドバンストパーク途中で停止してしまうとは記載がありませんのでバグだと思われます。

とりあえず私のヴェルファイアだけの不具合では無さそうですので少しホッとしました…

書込番号:26117031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/21 06:32(6ヶ月以上前)

昨日トヨタ客相から電話があり、結論としてはトヨタメーカー側は対策してくれそうもない感じでした!
あくまでも購入ディーラーで対応してくださいとの一点張りでして、各ディーラーからアドバンストパーク不具合の事例が多数寄せられたら対策しますと言ったところです…

ですのでヴェルファイアターボガソリンのオーナーの私達が購入ディーラーに対策要望をあげていくしか無さそうですので、ヴェルファイアターボガソリンオーナーの方はディーラーにアドバンストパーク不具合の事例を伝えてみてください。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:26117808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 18:37(6ヶ月以上前)

>win-winさん
少し時間が経ってますが、参考までに・・・
自分は、令和6年7月登録のヴェルターボですが、アドバンストパークで枠内にしっかり駐車します。
ブレーキホールド(オートキットですが)が入っていても、全く問題ありませんでした。

書込番号:26122140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/03/25 12:45(6ヶ月以上前)

>パタピーさん
ご教示ありがとうございます。

改良前のターボガソリンは問題無く駐車完了されるのですね。
改良後は、前進から後退のタイミングで止まってしまうのですが、ブレーキをチョンと踏んでやると後退し始めて駐車完了されます。

改良後から仕様変更されたのでしょうか?(トヨタ客相やディーラーに聞いても誰も分からないので謎です…)

書込番号:26122925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/20 14:30(5ヶ月以上前)

すみません。自分も先週納車されたんですが、アドバンスドパークは途中で作動しなくなります。前進は自動で動くのですかそここら先の後退はしませんでした。それでネットで検索するとこのサイトを見つけた次第です。その後不具合は解消されましたか?自分もディラーで見てもらいましたが診断機では特に異常は出てない事になってて対応に困ってるみたいです。このまま有耶無耶になりそうな感じもします。因みにメーカーに問い合わせしましたが販売店で対応してくださいとの事でした。

書込番号:26153259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/20 15:49(5ヶ月以上前)

アル40系からベル40系に今年の3月に乗り換えました。私も同じ症状で、アドバンスドパークのバックの時に止まってしまい、ブレーキをちょっと触るとうごきます。ディーラーで検査しましたが、異常なく、4月20日(本日)ディーラーで、コンピューターの交換をしましたが、不具合はかいしょうされず、これから、今後の対策について話し合います。また、情報共有しますね。

書込番号:26153364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/20 23:08(5ヶ月以上前)

TVキット付けてませんか?念のため。

書込番号:26153833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/20 23:46(5ヶ月以上前)

ディーラーが推薦するものを、ディーラーでとりつけましたが、GPSがずれる不具合があり、ディーラーでテレビキット
を取り外しましたが、その後もアドバンスドパークの不具合はなおりませんでした。なお、私は、セキュリティのオーサーアラームのイグラ2プラスをつけてますが、不具合がでてる方で、同じものをつけてる方みえますか?

書込番号:26153865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/21 00:02(5ヶ月以上前)

今回の不具合ですが、改良型のVELLFIREのガソリンに出ているようですが、コンピューターを交換しても不具合がなおらないのは、コンピューターそのものにバグが入っている可能性があるのかもしれません。ただ、ディーラーも言ってましたが、いかんせん、車のタマカズが少なく、トヨタ車体にも情報がないみたいで、どの様に対応してよいか分からないみたいです。ひとまず、今回の不具合のデータをトヨタ車体に送って様子をみて、連絡げ来る予定です。

書込番号:26153880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/04/21 01:36(5ヶ月以上前)

皆様、情報共有ありがとうございます。

やはり改良型のヴェルファイアターボは、アドバンストパーク動作に不具合があるようですね。
コンピュータ交換でも改善しないとの事ですので、やはり当該箇所のプログラミングバグの可能性が高そうですね…

なるべく早く、トヨタ側で対策してソフトウェアアップデート対応していただきたいところです!

ちなみに私は、TVキットやセキュリティ等のコンピュータに支障を与えそうなものは何も装着しておりません。

書込番号:26153919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/21 12:20(5ヶ月以上前)


>win-winさん
了解しました。このような声を一件でも多く、メーカーにとどける必要がありますね。
改良型のVELLFIREのガソリンモデルにのられている方は、ぜひ、アドバンスドパークを試していただき、不具合(途中でとまるなど)があれば、ディーラーでみてもらい不具合を申告していただくとたすかります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26154300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/23 15:27(5ヶ月以上前)

本日、ディーラーから、プログラムに不具合があり、メーカーが今後、夏ごろを目処にプログラムを修正し、対応するとのことでした。まだ、しばらくかかりそうですが、一歩前進ですね。

書込番号:26156849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/04/24 02:21(5ヶ月以上前)

>HIRO747-400さん
ようやくトヨタ側がバグを認めて、対策されるとの事で安心いたしました。

私も今日、1ヶ月点検ですのでディーラーに聞いてきます。

書込番号:26157445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/07/08 11:45(3ヶ月以上前)

6月以降納車辺りからDA画面が改良(2画面表示対応とエネルギーフロー改善)されたみたいですが、ターボ車はアドバンストパークの不具合も改善されていますでしょうか?

書込番号:26232094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 10:36(1ヶ月以上前)

そーいえば音沙汰無いですね。このままうやむやにならなければ良いですが。

書込番号:26260435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/11 14:20(1ヶ月以上前)

>win-winさん
8/2 ターボガソリン納車ですが、アドバンストパークは正常に動作しています。

書込番号:26260585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/08/12 06:41(1ヶ月以上前)

>ALPHARDさん
情報有難うございます。

ようやくターボのアドバンストパークのメーカー対策がされたみたいですね。
夏頃に対策されるとの事でしたので、お盆休み明けにディーラーに確認してみます。

書込番号:26261124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/23 15:26(1ヶ月以上前)

お久しぶりです。8月23日、販売店においてアドバンストパークの不具合、コンピューターの交換により、改善しました。実際、自分でやっても、成功しました。販売店のメカニックさんには、いろいろ相談にのっていただき、お世話になりました。みなさんの愛車も1日でも早くなおりますように祈ってます。ご協力ありがとうございました。

書込番号:26270949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 win-winさん
クチコミ投稿数:1001件 ヴェルファイア 2023年モデルの満足度4

2025/08/23 15:55(1ヶ月以上前)

>HIRO747-400さん
アドバンストパーク不具合が無事に完治したとの事で良かったですね!
私も昨日、担当営業の方に対策できます旨確認できましたので近日中にディーラーにて対応していただく予定です。

対応は、アップデートプログラムの書き換えではなく、コンピュータの換装になるのですね。
参考になります(^^)

書込番号:26270976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/sienta/sienta_main_202508.pdf
*31.ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusを装着した場合、ETC2.0ユニットはETC2.0ユニット(VICS機能付)+光ビーコンユニット付となります。

[ドライブレコーダー(前後方):Z、Gに標準装備]

要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

書込番号:26268411

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/20 18:21(1ヶ月以上前)

targzさん

>要するに、GグレードでディスプレイオーディオPlusにしなくても
>「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事ですよね?

そのお考えで正解です。

書込番号:26268427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 18:31(1ヶ月以上前)

そのようですね。
でもGグレードだと2.0で光ビーコン無しとか、あまり意味なしな気もする
わざと分ける所がトヨタですね。

書込番号:26268433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/20 19:14(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
「ドラレコ(前後方)」と「ETC2.0車載器」は標準装備って事で合ってるんですね。


光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

書込番号:26268470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/20 19:50(1ヶ月以上前)

targzさん

>光ビーコン有り無しで何が違うのかよく分かりませんが。

光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。

https://www.vics.or.jp/structure/optical/

書込番号:26268498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/20 20:34(1ヶ月以上前)

まあ、シエンタの前後ドラレコも無いよりはマシ的な製品なので、今回の改良で画質アップとか操作性の向上とかされている事を祈る、

駐車監視3年間利用していて、一度も録画されたことない位で番犬にもならない。(個人的意見)
別に付けている方はキッチリ仕事してるのに。
グリコのオマケ?

書込番号:26268528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/20 23:39(1ヶ月以上前)

衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・・

書込番号:26268659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/22 22:57(1ヶ月以上前)

どうせバッテリー負担が大きい駐車監視なら、せめて動体監視欲しいよ。
大きくぶつられて、録画シークエンス始まった時には多分逃げられた後だよね。

後付はタイムラプラスと動体検知のやつだけど、結構ナンバーとか識別できてる。
まあ無事故なのでたまに見るだけの保険、3万ちょいだけどとても優秀だね。

書込番号:26270350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/23 01:30(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>光ビーコンは幹線道路の渋滞情報等の道路交通情報を取得するものです。
ありがとうございます。
要するにETCからVICS道路交通情報とか流れてくるやつですね。あれうるさいんでいらないですw

>BREWHEARTさん
>衝撃検知してから数秒後に録画が始まるドラレコだから・・
そうなんですね。
まあでも前後録画だと社外ドラレコでもドアパンチとかボディ側面は録画されないし、
事故やったときの通常録画が普通に撮れてたら問題ないんですけどね。

ちなみに現在RAV4ではコムテックZDR035つけてますが基本駐車監視はOFFにしてて、必要な時のみワンタイム駐車監視モード使ってます。

書込番号:26270414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

ホイールを20インチから18インチに買えたい

2025/08/10 07:07(1ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

通勤で往復30K走ります。年間で18000K走ってます。おそらく2年に1回タイヤを交換することになるのですがタイヤ代だけでかなりの出費になってしまいます。
そこで18インチに買えてみようかなって思ってますが、20インチから18インチに変えたことによるメリット、デメリットありますか?
乗り心地など変わってしまうのでしょうか?またメーターにも誤差がでてきたりしますか?
ホイールが小さくなる分、見た目も悪くなりそうな気がしますし悩んでます。

書込番号:26259536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/10 07:37(1ヶ月以上前)

Sowskさん

>そこで18インチに買えてみようかなって思ってますが、20インチから18インチに変えたことによるメリット、デメリットありますか?

一般的にはインチダウンにより乗り心地や燃費は良化傾向です。

逆にハンドリングやドライグリップといった運動性能は悪化傾向です。

あとは見た目のスポーティ感もインチダウンより悪化すると言えるでしょう。

>乗り心地など変わってしまうのでしょうか?

前述のように255/45R20というサイズのタイヤから235/60R18というサイズのタイヤに変更すれば乗り心地は良化すると考えて良いでしょう。

ただし、乗り心地やハンドリングは選択するタイヤ銘柄によっても変わりますので、タイヤ銘柄選択にも注意したいところです。

>またメーターにも誤差がでてきたりしますか?

アウトランダーPHEV純正サイズである255/45R20とアウトランダーPHEV Mグレードに標準装備されている235/60R18というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・255/45R20:外径738mm程度

・235/60R18:外径739mm程度

上記のようにタイヤの外径の差は僅か1mm程度です。

車の速度計はタイヤの外径が1%大きくなれば1%遅く表示されるようになります。

255/45R20から235/60R18に履き替えると外径は僅か1mm程度(0.1%程度)大きくなるだけですから、速度計のずれも無いと考えて良いでしょう。

尚、タイヤの外径はタイヤ銘柄で変わる事がありますのでご注意下さい。

最後に255/45R20と235/60R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果ですので、タイヤ銘柄選択時の参考にしてみて下さい。

・255/45R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20

・235/60R18
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18

例えば235/60R18というサイズのタイヤの中で売れ筋1位のBluEarth-XT AE61は静粛性が比較的高くてウエット性能も良いSUV用タイヤですので、お勧め出来るタイヤです。

書込番号:26259551

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/10 07:45(1ヶ月以上前)

Sowskさん

メリット、デメリットについて追記(まとめ)です。

インチダウンによるメリットですが、乗り心地以外に静粛性も良化する場合が多いです。

つまり、インチダウンにより乗り心地や静粛性といった快適性能や、タイヤ代や燃費といった経済性が良化傾向となります。

デメリットはハンドリングやドライグリップといった運動性能が悪化傾向となる事や、見た目が悪くなると感じる事です。

書込番号:26259554

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2025/08/10 08:12(1ヶ月以上前)

もう言うことはなさそうですが、 

「案ずるより産むが易し」です。

失礼いたしました。


書込番号:26259570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/08/10 08:42(1ヶ月以上前)

インチダウンには必ずホイールの入手が当然ながら必要になりますね。

新車外し或は中古のホイールが格安で入手できればよし。しかし有名メーカーとなるとかなりお高い。
18インチタイヤと20インチタイヤとの価格差をペイ出来るのは、いつになるのか試算する必要がありそう?

書込番号:26259591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2025/08/10 09:24(1ヶ月以上前)

>Sowskさん

2021年モデルのアウトランダーPHEVの新車装着タイヤは、
ブリヂストン エコピア H/L 422 Plus:255/45R20 101W
横浜ゴム GEOLANDAR X-CV:255/45R20 101W
トーヨータイヤ OPEN COUNTRY H/T:235/60R18 103Hです。

アウトランダー2021のベースタイヤは235/60R18 103H 7.5Jx18 ET35ですので、このサイズなら問題ありません。
インチダウンのメリットは、
・タイヤの厚みが45から60になるので接地面がほぼスクエア―になることです。これによってバランスの良い縦グリップ横グリップが得られることになります。接地面積自体は減るので、ハンドルは軽くなります。
・タイヤの厚みが増えることによって乗り心地が良くなると思います。
・タイヤが細くなることによってちょっとだけ省燃費になると思います。

デメリットは、
・ホイールが目立たなくなるので、スタイリッシュに欠けるかも。
・タイヤが撚れやすくなるので、特に高速道路での安定性、特にコーナリング特性が落ちるかも。

ただ、最初はホイールも購入しなければならないと20インチに比べてちょっと高額になりますので、入手先を探さないとならないと思います。

高速道路を多用する方はスポーツ性能とグリップ性能を重視で例えば、
・MICHELIN Primacy SUV+
・ダンロップ SPORT MAXX LUX
一般道路を走行する方はウエットグリップと静寂性を重視で良いのではないでしょうか。
・グッドイヤー EfficientGrip 2 SUV
・ブリヂストン ALENZA LX100

書込番号:26259613

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/10 11:57(1ヶ月以上前)

>マイペェジさん

18インチと20インチタイヤの価格差は1本2万円弱、4本で8万円も違います。
2回交換すれば元は取れるんじゃないですかね。

書込番号:26259727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2025/08/10 12:49(1ヶ月以上前)

>Sowskさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

一般論的なメリット・デメリットや車検適合性については上の皆さん仰るごとくで、あとはそれらをご自身が「コスト見合い」と妥協できるかどうか、でしょう。

あと気にすべきは、お持ちのクルマが18インチのホイールを履ける足回りかどうか、です。

車種によっては、同じ年式でもグレードによってブレーキのディスクやキャリパーに形状・寸法の異なるものが装備されていて(スポーティなグレードだとブレーキもより強力=大型になってたり)、
別グレードで標準装着な小径サイズのホイールが自車にはどうやっても入らない、ってなこともあります。

あーでもこのくらいの車格だとそんなにシビアじゃないのかも(笑)
もし見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:26259760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/10 14:55(1ヶ月以上前)

HANKOOK Ventus S1 evo3 SUVなら20インチでも4本6万円くらいで買えるよ

書込番号:26259823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/10 23:35(1ヶ月以上前)

18インチに交換してバネ下重量が減れば、運動性は上がる一方で、少し落ち着きがなくなったと感じる人もいる、と聞きます。感じ方は人それぞれですし、タイヤの特性でも変化すると思います。

新車装着タイヤがBRIDGESTONE ECOPIA H/L 422 Plus 255/45R20 101Wである場合、公開されている商品コードと同一のEU LABELは見つけられませんが、代わりのEU LABELならあります。

写真2枚目迄であり、どちらも転がり抵抗は国内ラベリングA相当、ウェットグリップcです。新車装着タイヤのラベリング性能は明示できませんが、一般的に新車装着タイヤはコストの制約があるので、遜色ないと想像します。

もし新車外しの18インチホイール+新車装着タイヤがネットで出品されていれば、交換コストを節約できる選択肢になります。タイヤのEU LABELは写真3~4枚目で、転がり抵抗とウェットグリップであれば、YOKOHAMA GEOLANDAR X-CVが優れて見えます。

20インチホイールのままにしてタイヤだけ交換する場合、HANKOOK VENTUS S1 evo3 SUVならコストを節約出来ます。HANKOOKはドイツ車で新車装着されるメーカーで、日産エクストレイルでも新車装着され(19インチ)、信頼性は高いです。売上ランキングも。

国内ラベリングにおける転がり抵抗はA、ウェットグリップaです。SUV用として構造的に剛性を高めている為か、EU LABELにおける車外通過騒音が大きいのが留意点です。ネット購入が安いですが、イエローハットなら店頭で現物を見かけます。候補に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:26260199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/12 00:37(1ヶ月以上前)

初めましてGN0W22年型乗ってます。
20から18にインチダウンしました。
ホイールは中古のレイズ鍛造タイヤはグラントレックAT5,
ホイールは鍛造を試してみたかったのとタイヤは値段と耐久性で選びました。(トレッドウェア500だったかな)
飛ばす訳でも無くごく普通の街乗りメインでたまに首都高その他。

標準装着のエコピアは音や硬さが好きになれなかったが4万キロは乗りました。
変えて直ぐ感じたのはAT5はゴム、エコピアはプラスチックっぽいという感想です。
乗り心地は良くなったと思います、燃費に関しては同条件の比較は出来ないので若干良くなった程度。
タイヤは店に寄っては交換工賃がインチ事に変わるし当然タイヤも安いそれとATタイヤが選べるのがメリット。
オフっぽさが好きならオススメ出来ますよ。
それと同程度の速度ならエコピアの方がコーナーでタイヤの鳴きますがAT5の方は普通にクリアします。

書込番号:26261032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/08/12 08:05(1ヶ月以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
インチダウンにデメリットは見た目以外になさそうですね。
経済的、乗り心地アップするそうなので変える方向に気持ちが向いてます。
使用しなくなった純正ホイールはどうしますか?売って少しでも新しいタイヤの足しにしたいのですが、車両を売る時に純正ホイールないと査定が下がるのかなとか思ったりしてます。
できれば売りたいのですが、売れたりできるのでしょうか?

書込番号:26261177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/12 08:39(1ヶ月以上前)

Sowskさん

私の場合は車を乗り換える度に社外品ホイールに履き替えて、純正ホイールは処分しております。

処分方法ですがヤフオクへ出品、若しくは↓のアップガレージへ売却しております。

https://www.upgarage.com/

ヤフオクは落札者とのやりとりや梱包や発送等の手間が掛かりますが、比較的高値で売れる事が多いです。

一度ヤフオクを確認して、アウトランダーPHEVの純正20インチホイールがどの程度の金額で落札されそうか確認しても良いでしょう。

これに対してアップガレージの場合は店舗に持ち込んで売却するだけですので手間は掛かりません。

ただ、どうしてもアップガレージはヤフオクに比較すると売却価格は安くなり、私の経験ではヤフオクでの落札価格の半値程度になる場合が多いです。

あとアップガレージの場合は売却したい部品を↓から買取WEB無料査定を行う事も可能ですので安心です。

https://www.upgarage.com/service/sell_form/form/

尚、SowskさんのアウトランダーPHEVは購入して3年以上経過していますから、タイヤ&ホイールに劣化や摩耗が見られるはずですので査定額も低めになる事が予想されます。

又↓からアップガレージの店舗を探す事が出来ます。

https://www.upgarage.com/shop

ただ、Sowskさんのお考えのように純正20インチホイールから18インチホイールへ履き替えていると、車を売る際には査定額は下がるでしょう。

書込番号:26261202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/08/12 08:41(1ヶ月以上前)

オークションや中古パーツ買取店に持ち込めば、売る事自体は可能です。

ただオークションは梱包や手続きが面倒ですし、買取店だと二束三文になる事が予想されます。
出来れば次のオーナーのためにも、取っておく事をおすすめします。

書込番号:26261205

ナイスクチコミ!1


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/12 13:20(1ヶ月以上前)

>Sowskさん
売却時に純正ホイールが無いと基本的にマイナス査定になると思っておいた方がいいです。
しかも社外で18インチにインチダウンしているとさらに査定が下がると思います。
純正仕様からの差を査定されますので。

単純に維持費だけの為にインチダウンを考えているなら、先に紹介したハンコックなど安いタイヤをネットで購入して
2年で履き替える方がトータルとしてリーズナブルかと。
ハンコックもいまではポルシェ、メルセデス、BMWなどの純正タイヤに採用されていますので品質も全く問題ないと思います。

書込番号:26261383

ナイスクチコミ!1


イチ08さん
クチコミ投稿数:50件

2025/08/12 19:53(1ヶ月以上前)

乗り心地と静粛性を改善したくて、18インチにインチダウンしました。
タイヤは1回目はVE304で、2回目はV552の両方プレミアムタイヤです。
乗り心地と静粛性は良くなりましたが、すこし柔らかくなってしまいロールやピッチングは気になりますね。

とはいえまだ乗り心地や静粛性も満足できないし、相反するフワフワも抑えたくて、色々SEVをつけてやっと満足出来るところまできてます。

初めてのSUV所有ですが、重量の重いSUVということもあって、トータルで良くするのは中々難しいと感じた次第です。

書込番号:26261709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/13 06:20(1ヶ月以上前)

>Sowskさん

〉2年に1回タイヤを交換することになるのですがタイヤ代だけでかなりの出費になってしまいます。

インチダウンの目的は出費減ですね

とりあえず今のまま使って交換時期(2年後かな)に又考えたらどうですか

インチダウンのデメリットは見た目とハンドリングのクイック感くらいだと思いますよ
あと選べるタイヤか
(ホイールサイズを変えると偏平を変えないといけなくなり
タイヤ銘柄によっては設定されていない場合もある)

僕は基本その車に装着出来る最少サイズのホイールとし
使いたいタイヤに設定が無い場合は仕方なく
最少より大きなホイールとします

純正ホイールは2から3年で売却するなら多少影響するかもしれませんが
6年(タイヤ交換2回)とか後で有れば
奇抜なデザインのホイールでない場合あまり影響しないと思います





書込番号:26262040

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/14 14:40(1ヶ月以上前)

社外アルミホイールで査定に響くと言っても、1本あたり1万円程度のマイナスで微々たるものです。

それを気にして我慢する必要性はないですね。

書込番号:26263173

ナイスクチコミ!1


UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/08/20 09:28(1ヶ月以上前)

>Sowskさん
私は買って1週間で新車外しで20インチ純正ホイールタイヤを処分した金額で18インチ夏冬両方そろいました。
(ホイールは中古、タイヤは新品です)
乗り心地は良くなりますね(個人の感覚ですが)

燃費の差は微々たるものかもしれません。(タイヤの幅が細くなるので良くなるはずですが)

私は18インチで3年、7万キロ走りましたが、まだ山は5部弱残っています。夏タイヤはミシュランです。
あと1年で交換かな・・・と思っていますが、18インチの純正サイズは1年遅れの新古で安くゲットしやすいサイズなので、この時期は在庫処分などでねらい目です。

書込番号:26268092

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sowskさん
クチコミ投稿数:410件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2025/08/22 00:15(1ヶ月以上前)

いろいろ考えたのですが、やはりインチダウンは見た目が良くないってことでHANKOOK VENTUS S1 evo3 SUVにしようかと思ってます。こちらのタイヤは標準タイヤと比べて、耐久性、騒音、グリップ力はどのような感じでしょうか?

書込番号:26269485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/08/22 06:14(1ヶ月以上前)

Sowskさん

VENTUS S1 evo3 SUVは運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。

このVENTUS S1 evo3 SUVを純正タイヤ比較すると、ドライ&ウエット性能といった運動性能や耐ハイドロ性能の良化が期待出来ます。

反面、静粛性等の快適性能や耐摩耗性が悪化すると予想しています。

ただし、劣化し快適性能が悪化した純正タイヤから履き替えると、VENTUS S1 evo3 SUVは新品タイヤという事もあり、快適性能の悪化はそれほど感じないかもしれませんね。

書込番号:26269569

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/22 12:58(1ヶ月以上前)

>Sowskさん
みんカラにecopia⇒HANKOOK ventus S1 evo3 SUV 255/45ZR20 105Y XLに交換した方の感想が載っていますが、
・タイヤが柔らかいので低速時の揺れが大きくなった。
・ロードノイズは減った。
・グリップ力は増した。
・燃費は少しよくなった気がする。
とのことです。

書込番号:26269855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/22 21:33(1ヶ月以上前)

HANKOOK Ventus S1 evo3 SUV 255/45ZR20 105Y XL、EU LABELは写真1枚目ですが、車外で測定されるタイヤのExternal Rolling Noiseは、B/73dBです。

写真2枚目はHANKOOK Ventus S1 evo3 SUV、写真3枚目はBRIDGESTONE ECOPIA H/L 422 Plus、それぞれのトレッドパターンを見比べると、前者はブロックが大きいですね。External Rolling Noiseが大きい要因に思えます。

写真4枚目ではBRIDGESTONE ECOPIA H/L 422 Plusは7万マイルの耐摩耗保証である事が確認できます。一方でHANKOOK Ventus S1 evo3 SUVは、Treadwear320という数値を認識しています。一般的に新車装着タイヤは摩耗しにくいですし、BRIDGESTONE ECOPIA H/L 422 Plusの方がブロックは摩耗しにくいと思います。

HANKOOK Ventus S1 evo3 SUVの方がブロックは摩耗するわけですが、逆に路面に追随できる柔軟さによってグリップ力を感じ、車内で感じるロードノイズも改善傾向を示すのではないでしょうか。

追記事項として、BRIDGESTONEに比べると、HANKOOKのタイヤは縦方向の柔軟性も感じ易いと考えます。

書込番号:26270253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。

悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?

現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴

オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。

T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。

書込番号:26267119

ナイスクチコミ!2


返信する
sahyuanさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/19 06:21(1ヶ月以上前)

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。

書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2025/08/19 06:46(1ヶ月以上前)

>targzさん

下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。

「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282

書込番号:26267137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 07:23(1ヶ月以上前)

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。

60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。

まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。

書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 11:59(1ヶ月以上前)

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf

書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/19 14:24(1ヶ月以上前)

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?

それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。

>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。

>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。

書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 15:45(1ヶ月以上前)

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。

書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/19 20:58(1ヶ月以上前)

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。

書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 21:03(1ヶ月以上前)

>targzさん

RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。

参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能

書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sahyuanさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/19 21:19(1ヶ月以上前)

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?

>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf

上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。

書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/19 21:31(1ヶ月以上前)

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。

書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/20 16:59(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん

ありがとうざいます。整理すると

・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可

ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能

つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?

書込番号:26268364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/20 18:08(1ヶ月以上前)

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf

書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/20 21:06(1ヶ月以上前)

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。

書込番号:26268552

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2025/08/21 02:02(1ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。

書込番号:26268693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:38(1ヶ月以上前)

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。

あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし

書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/22 16:23(1ヶ月以上前)

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。

書込番号:26270029

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング