自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア

クチコミ投稿数:9件

アルファードの口コミでも質問したのですが、反応がなかったので、こちらにも。
現時点でワイヤレスアンドロイドオートが可能な機器をご存知ないでしょうか?

携帯までは、接続出来ますが、ヴェルファイアにブルーツースが接続出来ません。表示は出ますが、押すとブルーツース接続を確認してと出るだけです。

私は、2機種試してダメでした。HEYINCAR+ ワイヤレスCarPlay/Android Auto アダプターと、KEIYO【AI BOX】APPワイヤレス for Android ワイヤレスアダプター AndroidAuto専用 AN-S128aです。

書込番号:26261528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/08/12 17:28(1ヶ月以上前)

自己解決しました。HEYINCAR+ ワイヤレスCarPlay/Android Auto アダプターで接続可能になりました。すべてのブルーツース接続を削除して接続を数回繰り返したら、急に接続可能に! これで快適です。

書込番号:26261577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 01:35(1ヶ月以上前)

ちょっと気になったので。
「ブルートゥース」ですね。

書込番号:26262819

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/14 08:12(1ヶ月以上前)

多くの日本人は「ワン ツー スリー」って言うんだから問題ないでしょ。

twoとBluetoothは同じ撥音の「tu:」。
外国語発音と和製外国語(含実存しても元の意味と全く違う意味)について気にし始めたら夜も眠れなくなる。

書込番号:26262939

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ120

返信15

お気に入りに追加

標準

無限パフォーマンスダンパー

2025/03/29 18:48(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:19件

パフォーマンスダンパーを設置された方いらっしゃいますか?
実際にどうなんでしょうか?気になってます。

書込番号:26127771

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2025/03/29 19:57(6ヶ月以上前)

yume_miho000さん

それなら↓のFL系シビックタイプRのパーツレビューで、パフォーマンスダンパーで検索した結果が参考になりそうですが、感じ方は人それぞれといった感じです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?mg=3.14917&kw=%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc&trm=0&srt=0

書込番号:26127885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/29 19:58(6ヶ月以上前)

つい最近無限のパフォーマンスダンパー入れましたが、結構効果がありました。まず初めに感じたのが乗り心地が1段ソフトになって高級なショックアブソーバーを入れた感じです。
また不要な振動が抑えられたようで、うねりのある路面をうまくいなしているような感じがし、また剛性感アップも感じられました。
車高調を入れようかなと思いましたが、これはこれで変更しなくても良さそうです。おすすめします!
土屋圭市さんの評価も高いようです。
https://youtu.be/V8q6ZWGqsZM?si=Q9zICe6IKdHDsHvg

書込番号:26127888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/29 20:43(6ヶ月以上前)

パフォーマンスダンパーの登録商標を得ている開発元のヤマハのページには

※効果の感じ方には個人差があります

裏を返せば個人差があるくらい程の効果ということになります。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/merit/merit01/

書込番号:26127933

ナイスクチコミ!11


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/29 21:12(6ヶ月以上前)

こういうのはサーキットでも走らない限り効果を感じることは少ないですからね。
>Che Guevaraさんのリンク先が一番分かりやすいと思いますが、時速70kmでタイヤをスキール音が出るくらいの操作をして効果が10%あるかって感じです。

リアウイングもそうですが、基本的に体感良くなったと感じるのは一般の方なら気のせいレベルなんでお好みって感じです。
そう言えばホンダアクセスのリアウィングを専門家がレビューしたら、Rモードとスポーツモードで比較して炎上したこともありましたね。リアウィングどころかRモードやスポーツモードの違いに気づかないほど車の専門家はメーカー褒めることも留意しておいてください。

書込番号:26127966

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/29 22:31(6ヶ月以上前)

>こういうのはサーキットでも走らない限り効果を感じることは少ないですからね。

サーキット仕様には全く意味不パーツだけど(笑)

書込番号:26128032

ナイスクチコミ!21


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/29 22:43(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
サーキットどころか車持ってなさそうな意味不明な書き込みの方がおかしいですけどね。
「うわ!ぼくちんでも書き込めそうなクチコミ発見したぞ!」って色んな所に書き込んでますが、所有してもいない車、もしくは所持してもいないアイテムに書き込むのは正直邪魔だと思います。
自分で意味不明だと思いませんか?

書込番号:26128046

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/29 22:44(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

レース車両規定に違反しないパーツで0.1秒でも削れる可能性があるなら
レース車両も試しているとは思うよ。
アイシンのドアスタビライザーのような車両規定に書かれてしまうパーツもあるし。

書込番号:26128047

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/30 00:05(6ヶ月以上前)

>みゃきさん

自己紹介ありがとうございます。

書込番号:26128093

ナイスクチコミ!6


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/03/30 00:33(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
実際に何の車に乗っているのですか?

書込番号:26128106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/30 10:03(6ヶ月以上前)

前ヴェゼルですが、
ガソリン車、一番上の走り重視の車には、そのグレードだけ、パフォーマンスダンパー純正採用されてました。 


https://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2021/webcatalog/performance/driving/

書込番号:26128456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 11:02(6ヶ月以上前)

取り付け位置によるが、縦揺れ方向の振動以外制振してくれてるんでしょ。

それなりに効果は期待できるが、剛性や他の制振が十分なら気持ち程度だね。

何もわかりませんがオジは相変わらず意味ない書き込み乙だね。自身に何かしらのダンパー必要だな。
それは上位機種売るための差別化。

書込番号:26128538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/30 15:06(6ヶ月以上前)

>実際にどうなんでしょうか?気になってます。

取付車種も書いてない報告レポートとしては未完の技術報告のデータをあなたが信用できるかと言う事。
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/presentation/pdf/browse/51gs02.pdf

剛性も考えて設計されたTYPE−Rとコスト重視で剛性設計された車への取り付けで効果の違いも出るだろうし
 もともとコスト重視の車は、サスペンション自体の剛性も低いから、グレードの販売差別化もあるだろうし
 ボルトオンで簡単に取り付け出来るからね。

>のり太郎 Jrさん
コストコからエネオスで QにAnser書き込みしたんだけどな

書込番号:26128802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/30 19:41(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとう

書込番号:26129217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 10:08(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
いろんなところで偉そうだけどFL5乗ってるんですか?

書込番号:26262158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2025/08/13 21:23(1ヶ月以上前)

こんばんは。
普段運転していてタイヤの空気圧調整で乗り心地の違いを感じられる感性をお持ちであればパフォーマンスダンパーの効果は感じられるかもしれません。
パーツ代+工賃が高額ですので大概はプラシーボ効果が大きいかと思います。

書込番号:26262672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

リモートエアコン

2025/08/10 12:18(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

450h+ユーザーです
先日駆動用バッテリーが空の状態でエアコンをリモート起動しようと思ったら駆動用バッテリーが空なので起動できませんとなりました
ここで疑問に思ったのが、この機能って350hでも利用できるし、たぶんだけど非ハイブリッド車でも利用できるよな、と
なにかの設定を変えれば駆動用バッテリーが空でも機能を使えるようになるんでしょうか?

書込番号:26259741

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/10 18:40(1ヶ月以上前)

駆動バッテリーを使って起動するエアコンを空の状態で動かす方法ってのが理解に苦しむのですが。

書込番号:26259972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/10 20:54(1ヶ月以上前)

あれ、駆動用バッテリーってEV走行用バッテリーのことだと思ってたんだけど、違うんでしょうか?

書込番号:26260083

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/10 22:07(1ヶ月以上前)

そうだけど、自分でも書いてるのに理解してないの?

書込番号:26260140

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/10 22:48(1ヶ月以上前)

トヨタのHEVのエアコンは駆動用バッテリー駆動ですよ
だから警告がでてるんですよ

書込番号:26260165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/10 23:06(1ヶ月以上前)

たぶん構造をよく知らないで質問しちゃったと思うので、自分の認識を書きますね
バッテリーは全体で100だとすると8割が駆動用バッテリー(EV走行用バッテリー)で2割がHV用バッテリーだと思ってました
なので駆動用バッテリーが0の状態でエアコンが付けられないなら、駆動用バッテリーがないHV車はどうやってエアコンつけるんだろ、というかそもそもバッテリーのない完全なガソリン車はどうやってリモートでエアコンつけるんだろと思った次第です
ただ、返事を見た限りバッテリーに対する認識が間違ってるんでしょうね・・・

書込番号:26260180

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/10 23:23(1ヶ月以上前)

そもそもエンジン車のエアコンはエンジン駆動なので、エアコンONは必ずエンジンが掛かります
PHEV車の場合、バッテリーはEV走行用の領域を別に持ってる訳では無く、単純にモーター駆動及びエアコン駆動のバッテリーであり、だからその容量が少ないと警告が出るのでは無いですかね

書込番号:26260191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/10 23:31(1ヶ月以上前)

想像ですが、駆動用バッテリーの電気が少ない場合、エンジン掛けて充電してくれればエアコンONにできそうですが、PHEVはエンジンONで充電まではしない仕様なんでしょうね

書込番号:26260197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/11 00:39(1ヶ月以上前)

そうなんですよ、エンジンをかけてくれればいいんですけど、かかってくれないんですよ
PHEVはそういう設定になってないんですかね

書込番号:26260233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/11 07:54(1ヶ月以上前)

駆動用バッテリーがヘタってきてるのかも。ディーラーで見てもらっては?

書込番号:26260331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2025/08/11 11:44(1ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
おっしゃられていることはよくわかります。
HEVでもリモートエアコンは起動(エンジン起動を伴い)するので、PHEVもEV域の残量なくてもリモートエアコン(エンジン始動を伴い)起動してくれたらということですよね
仕様ということなのでしょうね
無人でエンジン始動は公道上では禁止、駐車場とかでも条例で禁止されている地域もあるようです。
そのため、PHEVではバッテリー駆動のみの仕様となっているのでしょうね
今の時期、買い物など比較的短時間でもかなり温度上昇しますから、EVのリモートエアコン重宝しています。

書込番号:26260496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/11 12:00(1ヶ月以上前)

450オーナーです
エアコンの遠隔操作はとても重宝しておりますが
スレ主さん同様に
走行用バッテリー残量がない時(おそらく1メモリ)は
起動できません

添付ファイルの様に遠隔で
低温時のエンジン始動はできるので

仕様の様ですが
改善して欲しいところです

書込番号:26260507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/11 23:23(1ヶ月以上前)

私も450h+で今日EV表示が---になりHVモードになったのでその後試してみました
メーターの充電ランプは2/8でしたがリモートエアコンは動作しました(リモート起動時にエンジンも始動しました)
momosatoさんが書かれている通りメータ表示が1/8になるとリモートエアコンが利用できなくなるのかもしれませんね
(私の場合納車されてから10か月位ですが表示が一度も1メモリになったことがないです)


書込番号:26260981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/13 20:27(1ヶ月以上前)

皆さん同じような状況ということで、仕様なんだなと安心はしました
話の流れ的に、純ガソリン車はリモートでエアコンかけれなさそうですね
県によってはアイドリングストップ条例にも違反しちゃうし
一応、再来月に定期点検があるので、覚えてたらそのときにでも営業さんに聞いてみます

書込番号:26262617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

標準

レクサスNXか、それ以外か

2025/08/09 14:59(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

650万円前後で車を買いたいと思っています。

NX350hVerLまたは発売予定の新型RAV4PHEVで今のところ迷っています。

値段はネット予想だと同じくらいになるだろうとのことですが、皆さんならどちらを選ばれますか?

どちらも選ばれない場合、なにを選びますか?

※説教じみた投稿やマウント目的の投稿はお控えください。

書込番号:26259034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2025/08/09 15:09(1ヶ月以上前)

フォルクスワーゲンティーロック

書込番号:26259039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/09 15:29(1ヶ月以上前)

>クルマ素人さん

この2台の中なら、パワーも航続距離もある
新型RAV4PHEVに1票!

じゃないパターンでは全然方向性は違いますが
LBX MORIZO RRですね。

書込番号:26259053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/09 17:04(1ヶ月以上前)

また理由を言わない独り言ばかり 笑

書込番号:26259118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 17:20(1ヶ月以上前)

>また理由を言わない独り言ばかり 笑

聞く方が値段以外何でも有りって言ってるから
大喜利スレって事でしょうね。

書込番号:26259127

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2025/08/09 17:56(1ヶ月以上前)

答えないよりはマシです。もっと社会性のある愛想のよい態度でお願いします。

書込番号:26259160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 19:10(1ヶ月以上前)

>クルマ素人さん

すいませんでした。
650万円までって事にして貰えれば
プジョーRC-Zです。
理由はデザイン120%、販売中から欲しいと思って
車が欲しいと言った人に勧めましたが誰も買いませんでした。
スペックとか見たこと無いです。気にならないので。
もう一台、フィアットムルティプラ(2代目、2003年のヤツ)。
理由は上記と全く同じ。

書込番号:26259217

ナイスクチコミ!5


何がさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/09 20:08(1ヶ月以上前)

スレ主さんが独り言でも良いなら異論ありません。失礼しました。

さて僕なら近い将来無くなるであろうICE車の中から選びたいですね。ハイブリッド車はもう少し先でも買えそうですから。
650万のSUVなら、 NX350ですかね。
あとは少し高いけどX3の直6ディーゼルも。

書込番号:26259261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/09 21:53(1ヶ月以上前)

じゃあNXです

書込番号:26259357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2025/08/10 08:22(1ヶ月以上前)

私の好みならもっと足して認定中古車のマカン。
無理なら新型RAV4。
現行のRAV4も出来は凄い良かったので期待できる。

書込番号:26259579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/08/10 12:23(1ヶ月以上前)

自宅に充電設備がある、もしくは歩いていける距離に充電設備のある駐車場等があるならRAV4PHEV
じゃなければ350h
ただ、充電設備があるなら、450h+も選択肢としてはありだと思います
なんだかんだ、補助金あるから450も700万ちょっとで買えるんですよねぇ

書込番号:26259745

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/10 15:08(1ヶ月以上前)

A110の中古車

書込番号:26259832

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/11 16:28(1ヶ月以上前)

レクサスって自己満足したければNX、どちらもトヨタですから。

書込番号:26260649

ナイスクチコミ!0


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2025/08/13 14:44(1ヶ月以上前)

主に御1人で乗られるのか、家族で乗られるのかどちらでしょうか?
NXは室内が狭く、家族の意見を尊重する方はハリアー、RAV4を選ぶようです。

RAV4PHEVの一番の問題は実車を見ずに注文に踏み切れるかでしょうか?
ハリアーPHEVは発表後1ヵ月もたたないで注文打ち切りでした。
(カタログをもらいに行った時は締め切っていました)
今度のRAV4はPHEVにGRモデルがあるので更に人気と思います。

実際に試乗されてはいかがでしょうか?
NX350hは年次変更で大きく変わっていますので最新のものが置かれているか確認が必要です。
RAV4は旧型PHEVの試乗となると思いますが車が少なく事前予約して取り寄せのようです。NX350h試乗のついでに乗ったPHEVは充電ができておらずEVモードの走行ができませんでした。(事前連絡と合わせて充電のお願いをお忘れなく)

書込番号:26262354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 MX-30MHVの足回りが硬すぎる

2025/05/09 19:26(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
購入時から足回りが硬いと感じていましたが、先日CX-30に試乗したところ、私のMX-30の方が乗り心地が硬いことがわかりました。
試乗車のCX-30の乗り心地がとても滑らかに感じるほどです。
担当営業の方にも同乗してもらったところ、やはり硬いとのことでした。
困っている点は、「舗装路の凹凸を拾いやすく、細かい振動が多い」、高速道路の継ぎ目を通り過ぎる時などの突き上げ感が強い」など、乗り心地が悪く、長距離の運転は疲れることです。
細かいことは振動はタイヤの問題ではなく、路面の状態がそのまま伝わってくる感じです。
乗り心地を改善したいのですが、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
自己負担になるので、なるべくコストをかけない方法が希望です。

【使用期間】
14ヶ月(2024年3月に購入)

【利用環境や状況】
車種はIndustrial Classicの2WD(FF)です。
12月から翌年のGWまではスタッドレスタイヤを履いているので、タイヤの劣化による問題はないと思います。

書込番号:26174027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/09 19:57(5ヶ月以上前)

>自己負担になるので、なるべくコストをかけない方法が希望です。

とりあえず空気圧を下げてみる。

書込番号:26174072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 20:13(5ヶ月以上前)

タイヤのインチダウン

書込番号:26174085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/09 20:27(5ヶ月以上前)

水とか砂とか鉄とか何かバラストを積むってどうかなと。

書込番号:26174101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/09 20:49(5ヶ月以上前)

MX-30R-EVに乗っています。
試乗で容易にわかることでしょうに・・・1年以上も乗っていて今さらですか?

「よく外車乗りの方がマツダをセカンドカーとして購入していただいております」とセールスマン
も言っていましたが、まさにそのとおりで、このサスの固さが好きで購入しました。

買い替え前のアクセラも(国産車としては)ビシッとしたサスで、キビキビとした動きが好きでした
ので、迷うこと無くMX-30R-EVに買い替えました。

MHVとは前後重量配分が異なるので全く同じかどうかはわかりませんが、レビューにも書いた
とおり、時速100km以上で乗り心地が一層良くなります。
おそらく、時速100km以上でセッティングされているのではないかと思います。

ま、正直、AMG乗りとしてはまだまだ全然もの足りませんが・・・

買ったものは仕方ないので、今からできることと言えば
空気圧を下げる
インチダウンする
くらいなものでしょう。
ただし、ハンドリングは悪くなります。

できればそのままで楽しまれるのがベストだと思いますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/05/10 23:14(5ヶ月以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。

茶風呂Jr. さん、空気圧を下げるのは良いかもしれませんね、試してみます。
高速を使う時は戻さないといけませんね。

のり太郎 Jrさん
スタッドレスはインチダウンしていますが、あまり変わらないです。
高速向きのタイプなので、ブリザックなどと比べると硬めですが。

スプーニーシロップ さん
バラストですか、バラストの知識がないので調べてみます。

明日のその先さん
AMGのSUVをお持ちなのにMX-30R-EVも購入ですか、すごいですね
私の説明が不足していました。
MX-30の試乗ではこの車に満足し、購入しました。。
私の購入したMX-30だけが特別、足回りが硬い状態で、CX-30の乗り心地が滑らかに感じるほどです。

個体差で済む範疇を超えており、販売店の担当施業の方もMX-30としては硬すぎると認めています。
私も以前はアクセラに乗っていましたが、アクセラよりもかなり硬いセッティングという感じです。
峠を走ってもほぼロールを感じず、コーナーではアクセラよりずっと安定しています。
コーナーリングは楽しめますが、求めているものが違うので、何かいい方法がないかご相談させていただいた次第です。

書込番号:26175194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 14:43(4ヶ月以上前)

>ソラシド09さん

個体差という事なので、多分ですがスプリングの組み込みに不具合があると思います。
純正のスプリングはオープンエンド(切りっぱなし)なので、上下の接触面に段差が発生します。
上下受皿にはそれに合うよう段差を作ってあって、それにはまるように組み込むのですが、圧縮されたスプリングを緩める時、スプリング端部が先に接触するので、ここを支点としてスプリングが回転して組み込まれてしまうのです。
そうすると偏心(心ズレ)してしまい、コイルが受皿の外ヘリにぶつかってしまうのです。
この状態がなぜ悪いのかと申しますと、コイルスプリングが圧縮時にコイル径を若干広げるからなのです。
圧縮で広がろうとしているのに受皿の外ヘリで押さえ込まれ、広がることのできないスプリングは力を押し返してしまいます。
これが衝撃となって、乗り心地を悪くします。
これが原因だと思われます。

修正方法は、ジャッキアップしタイヤを外して、左右どちらかだけのアームの下にジャッキスタンドを置いた状態でジャッキダウンさせると、車重は片輪だけに掛かるので通常のジャッキダウンよりスプリングを圧縮させる事ができます。
この状態で複数の丈夫なナイロンベルトでスプリングを縛り、そこから再びジャッキアップします。
そうするとスプリングが圧縮されたままでジャッキアップとなるので、スプリングだけを外す事ができるのです。
スプリングとプッシュ周りを清掃した後、定位置へ置き、ジャッキダウンさせればスプリングは組み込み事ができます。
この時の注意点は、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリングが回転し偏心してしまった場合には、ジャッキアップさせスプリングを剥がし、もう一度やり直してください。
またフロント側は、アッパーシートが回転してしまうので、まずは上部をアッパーシートの段差へ合わせる事から始まります。
上部は見えにくいですから、段差が見える位置まで一度回転させスプリングを合わせてから、ここがズレないように上部に押し上げながらジャッキダウンさせて行き、スプリングを下部を段差へ合わせます。
この時の注意点も、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリング端部を段差から離す理由は、段差に当ててしまうとコイル棒長の方向に振動が入ってきてしまい、これはバネとしての動作方向ではないので振動が緩和されず、ハンドルに振動と大きなロードノイズが出てしまうのです。
世間ではこの段差をストッパーと呼んだりされていますが、この認識は誤りであり、スプリングは上下接触部以外を接触させないという組み込みが重要となります。

この作業がご自分でできれば、料金は車止め代、ジャッキ代、ジャッキスタンド代、ナイロンベルト代だけで済みます。
できなければ、上記作業を整備士にお願いしてください。
どこのネジも外さず(タイヤは外しますが)スプリングだけを修正するので、本当にスプリングの問題なのかをはっきりさせます。
実際私は、期待を遥かに超える結果を得ており、乗り心地だけでなく、高速安定性、旋回性、自然なコントロール性も得て、大変満足しています。

書込番号:26175742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 23:20(4ヶ月以上前)

エレメカさん
詳しい情報をありがとうございます。
車の構造に関してお詳しのですね。
私が作業するには難しい内容なので、販売店に相談してみます。

書込番号:26176245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/15 08:34(4ヶ月以上前)

>ソラシド09さん
>MX-30の試乗ではこの車に満足し、購入しました。。
>私の購入したMX-30だけが特別、足回りが硬い状態で、CX-30の乗り心地が滑らかに感じるほどです。

乗り心地というのは個人差もありますから、試乗車など他のMX-30と比較できないのでしょうか?
MX-30との比較でないと意味がありません。

大量生産の中で、1台分のサス部品だけが異常ということは確率的には極少と思います。
1台分の部品の中で1つだけが異常、もしくは複数台にまたがって異常という方が多いと思います。

たとえスプリングなど組み立て工程での問題があったとしても、必ずしも異常のある部品全部が
1台だけにきれいに収まることも希だと思います。

MX-30同士で比較して、もしも明らかに違うのであれば、本体の基本部分ですから自腹では無く、クレームで保証修理してもらうべきだと思います。
ディーラーを通じて広島に送ってでも見てもらうべきだと思います。

書込番号:26179411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/15 20:57(4ヶ月以上前)

明日のその先さん
ありがとうございます、私も同じように考えています。
現在、試乗の予約はしていますが、販売店に試乗車がなく今月末になりますが、販売店の担当営業の方にも確認していただく予定です。
標準のパーツでここまで硬くし、ロールを抑えることができるのか疑問に感じています。
正直、硬さはスポーツ走行用のパーツで足回りを固めたと思うほどです。
私も無償対応を求めていますが、メーカーがどこまで保証してくれるものでしょうかね。

書込番号:26180026

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/02 00:20(4ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>MHVとは前後重量配分が異なるので全く同じかどうかはわかりませんが

重量配分の以前に、そもそもFF比較で車重が300kgぐらい違いますから、足回りのセッティングが同じであるはずがありません。

良し悪しはともかく、別物と考えた方が良いです。

書込番号:26197577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/02 00:44(4ヶ月以上前)

>ソラシド09さん
私がMX-30 MHEV/FFに乗ったのは、発売から半年ぐらいの時期ですから、その後、変更が加えられているかも知れません。(代車として3日)

当時の試乗記事などでも書かれていましたが、CX-30と比較して、明らかに当たりの柔らかい乗り心地でした。

印象的には、多分、スプリングは似たような感じなのでダウンスピードだとある程度しっかりしてるんだけど、ダンパーは緩い感じで、山坂道を走ると柔らかく振幅が大きめで…と言う感じでした。

ディーラーの方も異変は感じ取られているようですし、不具合が見つかるといいなと思います。

しかし、マツダディーラーの対応は相変わらず下手ですよね。

書込番号:26197586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 14:40(3ヶ月以上前)

>Pontataさん
>明日のその先さん
>エレメカさん
>スプーニーシロップさん
>のり太郎 Jrさん
>茶風呂Jr.さん

みなさん、情報やご意見、ありがとうございました。
販売店に見ていただきましたが、結論から言うと異常なしということです。
試乗車にも乗りましたが、私のMX-30と似たような硬さでした。
担当営業の方も私のM X-30以外は乗ったことがなかったので、硬すぎると言ったそうです。

購入時にR-EVに試乗しましたが、こちらは重厚感があるしなやかな乗り心地でした。
Pontataさんが話していましたが、こちらは300Kg重いので乗り心地は大きく変わりますね。
個人的な考えですが、ひょっとしたらR-EVとバネレートが同じなのかもと思いました。
MHVは発売直後に試乗しましたが、その時はアクセラより柔らかかったのですが、EV発売時に設定が変わったのかもしれません。
担当営業の方は仕様変更はないと言っていましたが...。
CX-30は昨年の仕様変更で足回りが柔らかくなったということで、MX-30と逆転したのでしょうかね?

硬さが気になることもありますが、山道でも横ロールがかなり抑えられて、この味付けもなかなか楽しめます。
ネットではマツダらしくない柔らかな乗り心地と評価されていましたが、現在はマツダらしく引き締まった乗り心地です。
気に入って買った車ですので、この乗り心地を楽しんでいきます。

書込番号:26225009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 14:43(3ヶ月以上前)

(追加)
販売店のサービスの方が硬さが気になる場合は空気圧を減らすのも良いと言っていました。
1割程度減らしても問題ないそうです。

書込番号:26225014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 11:55(1ヶ月以上前)

タイヤの空気圧を下げたところ、乗り心地がマイルドになりました。
鋭い突き上げがいなされた感じです。
この暑さも一因かも知れませんね。
ロール量はの変化は感じられないので、安定した操作感はそのままです。

空気圧不足になることが心配で、タイヤ空気圧センサーをつけました。
こまめに調整できるようにバッテリー式の空気入れも購入。
合わせて約1万円くらいの出費ですが、安心のためには安い出費だと思います。
空気圧は走行前が2.3kgf/cu、走行中は2.5から2.6位になります。

書込番号:26262244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンビエントライトについて

2025/08/10 23:38(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして!!10月にZ premier HEV四駆を納車される予定の者です。初めてのミニバンで家族が喜んでくれるかなと楽しみにしているのですが、アンビエントライトの少なさに物足りなさを感じております。(特に前席)
私自身最近はドイツ車を乗り継いできましたので、うるさいくらいの?アンビエントライトに慣れてしまいました…
夜間気分に合わせてアンビエントライトの色を楽しみながらドライブするのも好きだったので何とかならないか頭を巡らせています。
オーナーの皆様、夜間の雰囲気等はいかがでしょうか?また、何か対策をされている方がみえましたら、ご教授頂けませんでしょうか?参考にさせていただきたいです!!
ちなみにアリエクにこのような物があったので、純正然としていてアリかも?と思っています…

書込番号:26260203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 23:03(1ヶ月以上前)

>ぽんこつ。さん

現状ではHEVの補給バッテリー上がりに気を使う状態です。
どれくらいの頻度で運転をされるか
どれくらいの距離を平均走行されるか
カーセキュリティを取り付けされるか
他にも電装系を取り付けされるかなどで、充電不足になってしまう可能性があります。
使用環境によっては2日乗らなかっただけで補機バッテリー上がりの報告もあるようです。

ですので、カーテンシーランプなどの純正品との交換などは問題ないですが、新たにアンビエントランプなどの電装系取り付けはご自身の使用環境で様子を見ながらご検討された方がいいと思います。

余談ですが、5分以上のリアゲート開閉の際はエンジン始動をおすすめします。

書込番号:26261889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/08/13 09:11(1ヶ月以上前)

>ぽんちょ0430さん

解答いただきありがとうございます。
そんなにも貧弱なバッテリーを積んでいるんですか!
12Vのバッテリーを交換すればマシになるのですかね…
リアゲートの開放にも気を遣わせるとは…
参考にさせていただきます!!

書込番号:26262119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング