自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1445

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

初車をついに買おうと思い、いろいろ調べた結果、デリカミニ新型を買いたいと思います。

車業界をうまくわからず、、やはり新しい車は特に値引きや特典とかはないですかね?

貧乏な考え方ですが、、何かもらえるならもらいたいな、、と

書込番号:26260792

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/08/11 19:18(1ヶ月以上前)

dasemonoさん

今年秋にフルモデルチェンジすると言われているデリカミニを買いたいという事ですね。

フルモデルチェンジ直後は鮮度抜群で値引きが少なくなる傾向なのは間違いありません。

それでも値引き額が0になる事は少なく、数万円程度なら値引きを引き出せる場合が多いでしょう。

又、値引きが引き出せなくても、付属品(DOP)〇万円分プレゼントなんて事もあります。

ただ、値引きに関して一見さんは常連さんに比較して渋くなる傾向になります。

何れにしても値引き額は交渉の仕方によっても変わります。

という事で張って交渉して少しでも多い値引きを引き出して下さい。

書込番号:26260809

ナイスクチコミ!3


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 19:57(1ヶ月以上前)

なるほどですね!
交渉次第で少ない金額ですが、なんとか受け取れることもできるということですね、

問題は最終的にデリカミニで決まる前までスズキとかいろんなディーラーに行ってみましたが、私が初心者だからかそれとも外国人だからなのか(一応大阪住7年目韓国人ですが、、)全体的になめられた感覚でした。

(見積もりに割引がない&奇妙なオプションを見積もりに入れたとか&接客がちょっと、、な感覚とか)

三菱も特にスズキと態度がそれほど変わらないと思うので交渉次第になる条件なら実質的に私は割引は受けられないと思いますね(涙)

答えありがとうございます。!

書込番号:26260830

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/08/11 21:19(1ヶ月以上前)

常連でもない客の一発目の見積から値引き入れるような営業マンはいないから。
初心者とか外国人とか関係ないよ。

最初の見積をたたき台にして、必要なモノを追加し不要なモノを削除し
自分の予算に合うよう調整していくのが「交渉」というものなんだから
一回二回来店しただけで勝手に向こうがデカイプレゼントをくれるはずもない。
あっちだって車売って儲ける商売してんだから1円でも高く売りたい。
売り手と買い手、どっちかが一方的に損するなら売買は成立しない。
手間ヒマかけてお互いが納得出来る条件を探す作業を「交渉」っていうんだわ。
とにかく足繁く通いなよ。

書込番号:26260913

ナイスクチコミ!9


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 21:30(1ヶ月以上前)

まず、私があまりにも先入観を持っているということは、初めて文章を読んで感じました。
被害妄想があったのかもしれません。

その部分反省します。

ユーチューブでたくさん勉強したので、コーティングやメンテナンスパック、残価設定中心の言葉を聞くと、カモに見られているという言葉をたくさん見たので、そう思ったようです。

おっしゃったとおり、交渉についてもっと勉強したいと思います。
性格がシャイなので苦しい道になると思います(涙)

現実的なアドバイスありがとうございます。!

書込番号:26260923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2025/08/12 05:33(1ヶ月以上前)

住んでいる地域や購入時期、付けたOPの数等によっても値引きは全然違うので、ご自身が購入可能な範囲以外の値引き情報なんて何の参考にもならないと思いますよ。他人の芝は青く見えるだけです。

書込番号:26261090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 15:27(1ヶ月以上前)

dasemonoさん

そうすると日産ルークスもフルモデルチェンジでしょうか。

横道にそれ申し訳ありません。

書込番号:26261454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車の購入。みなさんはどちら派ですか?

2025/08/10 16:41(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:41件

車を購入希望ですが、予算の都合上中古になります。

金額が同じだとして、

2022年製、オプションもりもり、2万キロ走行 か、、

2024年製、オプションほぼなし、5000キロ走行

みなさんならどちらにしますか? 買ったら乗り潰します。

書込番号:26259874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 16:46(2ヶ月以上前)

詳細は、車種はT33エクストレイル

オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)

どちらも380万です!

書込番号:26259879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/10 16:54(2ヶ月以上前)

まだ買わないのー?それはさておき
革シート欲しいので、ナッパーレザーを選びます。タン色良いですね。

書込番号:26259885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/08/10 16:59(2ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)
ーーーーーーー
わたしでしたら、

両車両とも、ボディの塗装、キズが無く、内装も同じように綺麗なものとして

やっぱり、年式の新しいオプションほぼなしを選びます。

理由は、(ナッパレザー、サンルーフ)無くても困らない。
BOSEサウンドは、どうしても欲しいのでしたら後からでも付けれると思います

何より新しいのが良いと思いますよ。

書込番号:26259888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:01(2ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

タンカラーいいですよねー!

価格コムで質問しまくってて申し訳ないです、、、

みなさんのおかげで、色々決まってきました。

ところで、20代でT33エクストレイルに乗るのはおじさんくさいですか?この前ディーラーで、驚かれました。購入する層は、40代、50代が主とのこと。確かに地元でも20代オーナーは見ません。

書込番号:26259893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:03(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます!

それに加えて、低走行もポイントですね^_^

書込番号:26259895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/10 17:03(2ヶ月以上前)

今、姉が実家(階下)に来てるんだが、旦那が大の日産フリークで今はエルグランド乗ってるんだよね。
これの前はなんだろデカいミニバンだったな。その前はステージアだった。

>買ったら乗り潰します。

乗りつぶすつもりなら新車のほうがいいんじゃないの?支払期間だって余裕あるでしょ?

姉んとこは毎回新車買ってると思う。それぞれ10年は乗ってると思うな。



乗りつぶすってなら10年どころか20年だって乗れるでしょう。充分支払って行けるのでは?

書込番号:26259897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/08/10 17:06(2ヶ月以上前)

さくちゃん12さん

私ならOPがあまり付いていない走行距離5000kmで2024年式の方を買います。

やはり、これから長く乗るなら新しくて走行距離が少ない方が安心だからです。

その上でオーディオの音質に不満を感じるならスピーカーを交換する等、私自身の手でカスタマイズを行います。

つまり、不満と感じる点があれば、可能な範囲で改善を図って行きます。

書込番号:26259903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:09(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

乗り潰しなら新車。確かにそうですよね。

自分の中で、車にかけれる金額が380万なんですかね。
年収が上がっていってもこの基準は変わらないかもです。

書込番号:26259904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:11(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

1年落ちで、だいぶ値が下がっててお得感あって嬉しいです。

購入して生活しながら、付け足す。これもいいですね

書込番号:26259905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/10 17:13(2ヶ月以上前)

個人的に無くても困らないオプションばかり。
というか新車購入でもつけるかどうかわからないオプション。
乗り潰すかどうかは別として手放す時はオプションより年式や走行距離の方が有利なんじゃないですかね?

書込番号:26259908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/10 17:27(2ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
欲しいと思った車に年齢なんて関係無いですよ
逆にオジサンで若い人が乗る様なスポーツカー所有している人も沢山居ます。

質問の件だと、どちらかと言われれば2024年式の方ですかね
あと5か月もすれば4年落ちと2年落ちになりますし

で、私でしたら新車か来年年明け後に2025年モデルのお得な個体を探します
と言うのも昨今の中古車は相場が高いので、新車価格との差額から考えたら年式が古い物や1年での走行距離が過走行気味の車両が多いです。
あと少し出したら新車が買えるという意味ですね

諸費用の関係もありますので、新古車の様な物を来年探す方が良いのでは?

書込番号:26259918

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/08/10 17:32(2ヶ月以上前)

1年落ちと3年落ち、

私なら、この差は大きいと思います。
オプションなくてもそれなりの装備かと思いますが、ETCついてない、
外されたのかもしれませんが、
純正で付いてないのですね。オプションでもつけなかったとしたら、
何かその車の使い方気になります。
そんな中古車あるのですね。
珍しそう。

書込番号:26259921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:35(2ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

中古車は今高いのですね、

エクストレイルはもうすぐマイナーチェンジして値上がりします。現行の中古車しか手が出ないかな〜と思っていました。

書込番号:26259923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:36(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ETCはどちらもついていました!!

書込番号:26259924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/08/10 17:40(2ヶ月以上前)

アンケートですよね。
具体的にあるのでしょうが。

書込番号:26259931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/10 17:53(2ヶ月以上前)

欲しいオプションなら2万キロですが、どうでもいいオプションなら5千キロです

個人的にサンルーフは暑くて重いので無いほうがいいのと、スピーカーとシートにはこだわりがないので、5千キロを選択します

書込番号:26259941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/10 18:21(2ヶ月以上前)

個人的には過走行で(リセール以外で)不具合はないと思っています
逆に年1万Km乗ってない車は 乗らないだけの 不満点があるんじゃないかと

なので2022年 オプションなし 距離3万KM以上で 浮いた金を
メンテナンス セカンドオピニオン予算に充てます

書込番号:26259958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/10 20:03(2ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

レザーシートとサンルーフが必要かどうかで決めてはどうですか?
どちらも後付けは難しいです。

サンルーフは昔付けた事ありますが、結局使わなくなりました。
レザーシートは滑るし、夏熱いし冬冷たいし私は毎回選択肢から外します。

気になったのは2022年式の方は車検ついてますか?または込みの値段ですか?
プラス車検費用かかるかどうかも確認した方がいいです。

あとは、年式と走行距離が違うのに、オプションの差はあれど値段が一緒というのが少し気になるかな。
グレード同じですか?

書込番号:26260041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 20:09(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

車検付、車検込みの値段です。

内外装の評価点も問題無さそうです。

BOSEサウンドはどうしても欲しいのですが、初期はサンルーフと抱き合わせのオプションの為に、サンルーフもついてくるものが多いです。(オプション価格30万)。途中から別々で頼めるようになったらしいですが、中々ないですね。

書込番号:26260044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/10 21:02(2ヶ月以上前)

革シートですが、使用状況によっては、劣化してひび割れ等,生じますので
注意が必要です。
自分の車は,運転席側だけ、使用頻度が高いので、脇の部分がひび割れ発生しています。

この皮シート,ベンチレーション機能無いですね、残念ながら。シートヒーターは有り。
レクサスクラスなら付いていますね。

書込番号:26260092

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/10 21:17(2ヶ月以上前)

新車に欲しいオプションもりもりに付けたら相当な価格になるところ、お手頃に買えるのが中古車です。
同一グレード、同一店舗での購入、認定中古車なら2022年式を選ぶ派です。

2022年式と2024年式とでは何も機能は変わっていないのでしょうか。
ディーラーと町の中古ショップとの比較なら別の要素が入ってきます。

書込番号:26260102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/10 21:18(2ヶ月以上前)

380万円出して中古買うより新車の安いのを買いたいです

書込番号:26260104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:21(2ヶ月以上前)

>YASSY 824さん

そうですよね。

どちらも日産ディーラーでの販売です。

2022年製は、ワンオーナー車

2024年製は、試乗車です

書込番号:26260105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/10 21:23(2ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
>BOSEサウンドはどうしても欲しいのですが

実際に聞いてみたんですか? 他のメーカーじゃダメなんですか?

>エクストレイルはもうすぐマイナーチェンジして値上がりします

そうなれば型落ちが安く買えるのでは?(新車で大幅値引きも引き出せるのでは?)

落ち目の日産なのだから他社と競合している風に見せて交渉してみては?

書込番号:26260108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:24(2ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

別の車種ということですか?

ちなみにエクストレイルならマイチェン前で新車はもう注文できなくて、在庫車になりますが、メンテパック、ドラレコ、ETC、バイザー、純正マットで450万ですね

書込番号:26260110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:26(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

車で音楽を流しながらドライブが至福なので、BOSEは欲しいです。比較はしていません。

エクストレイルならマイチェン前で新車はもう注文できなくて、在庫車になりますが、メンテパック、ドラレコ、ETC、バイザー、純正マットで450万ですね。

書込番号:26260113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/11 05:48(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

えっとメーカーはなぜかBOSEを推奨することが多いんだけど、カーオーディオの専門店でBOSEを置いてるところは私の経験では皆無です。つまりカーオーディオマニア市場では論外ってことでしょう。

実際私もPCオーディオでBOSE使ったことがあります。それだけで聞けばそこそこ良い感じだったんですが、他を聞いてみるとアレレ1/3以下の価格の製品と大差ないやん。むしろ悪い。確かに見た目とか操作系はBOSEが良かったんですがね。しかもその良かったっていう製品はPC周辺機器メーカーだったのでオーディオ専門ではなかったのも驚きです。それ以来BOSEという製品は眉唾モノと思ってます。


BOSEのシステムに何十万も使うくらいなら、もっとちゃんと試聴して好きなスピーカーシステムで組みたいです。本来で言えばヘッドユニットから変えたいのですが、昨今の車は変更できないものが多いので外部アンプやスピーカーで対処したいですね。費用対効果は段違いと思いますけどね〜。

割と全国区で有名なカーオーディオ専門店のサイトです。色々凝った特集ページがありますがBOSEのボの字すらありません(笑)
https://www.emotion-jp.com/


ホームオーディオの世界も同様です。BOSEなんてどこも扱っていません。
https://yoshidaen.com/


車のメーカーがこぞってBOSE採用するのはよっぽどBOSEの利益率が高いのでしょうね〜と思ってます。

ブランドで鵜呑みにするんじゃなくて実際にご自分の耳で聞き比べたがいいですよ。

書込番号:26260284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/11 06:29(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

〉みなさんならどちらにしますか? 

オプションモリモリのオプションで魅力のある装備は有りますか
例えばサンルーフとか

そうでなければ
余分な物が付いて高いより
新しい車の方が良いかな

車検残やタイヤの溝はどうかな

※色はどうでも良いのてすか


〉買ったら乗り潰します

僕はそれに近いけど
考え方は人それぞれかと思います

僕は21歳の車乗ってます


書込番号:26260296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/11 08:06(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

オプション、年式、走行以外の条件は、同じです。(色、車検期間)

BOSEはどうしても欲しいのですが、サンルーフと抱き合わせの時期があったので、サンルーフも付いてくるんですよね、、、

書込番号:26260343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/11 08:58(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
BOSE は後付けできないので、この仕様を買ったほうが良いと思いますが。
(後付けできるって書いている人もいますが、費用かかるし、違うメーカーにしたほうが
よっぽど良い。)

昔から、BOSEはアフターメーカーでは無いですね。
昔買ったカーオーディオ本にも載っていない。
カーオーディオは、お金かければ良い音出ますが、お店で、
パーツ、施工で100万円以上かかりますが、お好きならどうぞ。

書込番号:26260370

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2025/08/11 09:16(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

>2022年製は、ワンオーナー車 2024年製は、試乗車です

ここは気になる部分です。

ワンオーナー車は大金叩いて買った新車(3年落ちだから制約だらけの残クレ購入?)で大事に扱われてた、試乗車はその真逆…

試乗車はアピール目的でフル装備前提です。

中古車の保証内容に関しては年式は関係ないでしょう。

2022年型の購入ならタイヤやバッテリー等消耗品の交換は契約前に申し出たほうが良い案件かなと思います。

ちなみに以前BOSEサウンドシステム標準装着車に乗っていました。

音に慣れたら何も感じなくなり高額の純正BOSEスピーカーを若気の至りで替えたら見事に音質が崩れました。

車内は1人になれる空間でもあります。
そのためBOSEに拘るなら必要かな。

書込番号:26260378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/11 09:41(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
ナッパレザーは見映え的に魅力ですが手入れ等考えたら、ほぼ新車の2024年式の方が良いですね。
スピーカーは後付けで装着出来るし、
これで決めましょう。

書込番号:26260396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/11 12:33(1ヶ月以上前)

純正OPのBOSEに変な期待はしないでください。
アンプは別としてスピーカーは駄目駄目です。

書込番号:26260532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/11 19:18(1ヶ月以上前)

〉BOSEはどうしても欲しいのですが

じやあ片方にしか付いていないですぬ


書込番号:26260808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/12 12:33(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

380万円も出して中古はあまりお勧めではないですね
中古は前所有者が何らかの問題があって手放した
可能性も否定できないので高価な中古は注意です。

380万円を出して中高級車を買いたいなら
まもなく出てくるBYDのシーライオン6DM-iの一択
中国では100万台以上出ているし中国を除いた
世界でも販売台数はダントツのPHEVです。

BYDのPHEVはHVモードでもトヨタのHVより優れ
非常に高い燃費性能と静粛性を備えています。
欧州英国/東南アジア、南米ではトップセールスです。
標準装備、品質、利便性、安全性、燃費性能、パワー
どれを取っても国産車は勝てません。

日本では知名度は低いですが日本でも売れているのは
シーライオン7などの中高級車です。
PHEVはHVより燃費性能に優れるので自宅充電が
出来なくてもPHEVがお勧めです。

今のところ中国のみですがBYDはAIにより
販売済みの車種のアップデートにより燃費性能を
10%上げカムリクラスの泰Lでは2.9L/100kmから
2.6L100km(34km/Lから38.4km/L)と言う
HVモードでの高燃費を実現しています。

毎月150億キロと言う膨大な走行データを取得し
各自の運転状態により150万通りの走行制御で
既存車種でも10%を燃費向上
買った後から燃費が良くなると言うBYDしか
出来ないことをAIの力で実現しています。

BYDのPHEVは現在日本で3車種がテスト走行している
軽自動車EVも来年発売される。
結局、優れたものが勝ちます。

書込番号:26261351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

トラスト GReddyのカーボンウィングの固定

2025/08/11 10:19(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

ZC33sのトラスト GReddyのカーボンウィング
もしくは塗装面品と同じ?だと思いますが

ストップランプ部分は下から上には多少動くでしょうか?
調べると全く動かないという方も見かけますが
構造上ストップランプ部分は物理的に固定できないので
全く動かないというのは無理のような気もするのですが
取り付けてる方がいらっしゃるでしょうか?
またどのような状態でしょうか?






書込番号:26260421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/11 16:41(1ヶ月以上前)

心配している内容がいまいちよくわかりませんが、下記に結構詳しく取付け方法載っています。

https://www.rankup-life.net/rear-wing/

書込番号:26260662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/11 17:24(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます、
このサイトは自分も購入前に見てますので


そうではなく取り付け後のウィングが下から上に方向だと力を少し加えると若干動くことに関して知りたいのです


ユーチューブに黄色のスイスポのトラストの塗装ウィングが
下から上に持ち上げるとガバガバの動画がありますがおそらくこれは脱脂が甘く取り付けミスだと思いますが

ただコメントの中にきちんと付けたら完全に動かないというコメントも少しありますが

完全に動かないというのもおかしな話で
ストップ部分は完全に被せて差し込むだけの構造なので物理的に固定はできないはずで
そのためガラス面に当たる部分はスポンジが当たるようにしてあるのだと思うので
実際取り付けされた方でないと
伝わりにくいのでわからないかと思います。

書込番号:26260702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/11 18:47(1ヶ月以上前)

一時期ZC31Sで付けてましたが、基本構造は変わってませんね。
機械で大量生産するものではないので無加工でピッタリフィットするかは運次第です。
ガバガバな個体もあればピッタリなものもあります。
両面テープ1層で浮くのであれば重ね張りでもしてください。

書込番号:26260775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/11 19:06(1ヶ月以上前)

>gannmetaさん

取付け詳細確認しました。あとyoutubeの動く物も見ましたが、取付けミスでしょうね
ウェルナットを支点に左右で動いていてますよね、隙間があるから動くんです。

エプトシーラー貼り付け部のV字部分って言えば分かりますか?この方の原因はエプトシーラーより両面テープが低くなっているからです。ボディー側ウィングに両面テープが確実に圧着されていません。

この商品の肝心な部分はそこでしょうね。 エプトシーラーはあくまでボディ側に傷付き防止と異音対策の為です。
両面テープが確実に当たる位置を見極めトラストウィングの方に両面テープをガッチリ付ける事が出来れば、そう動くことは無いですよ。
取付け前にボディー側のこの部分だけでも入念に脱脂した方好ましいと思います。

あとウェルナットの構造理解されていれば分かるでしょうが、10mmで代用なんて考えてはダメです。
私なら場合によっては付属の両面テープも使用しません。

最後に、生産加工上のバラつきは多少ありますよ。FRP製とリアルカーボンでも大小幅があります。
経験上リアルカーボンの方がフィッティングは良い物に当たった確率が多く、FRPは大量生産なので精度にバラつきが多かったです。
カーボンはFRPよりも遥かに硬く、しなる事がほぼ無いので、さらに強固に取り付けれるはずです。

しかしyou tubeのは間違いなく施工不良と思うので、日本メーカー製なら大丈夫ですよ

書込番号:26260803

ナイスクチコミ!2


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/11 20:20(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、
やっと一部だけ理解してもらえたのですが……
まだ伝わってない部分があり

フィッテングに関しては
かなり精度がいい物なので問題はないです

ユーチューブの黄色のスイスポは完全にかなり雑な取り付け方をしてましたけど
外で取り付け脱脂すらしてないような感じなので

ここまで自分のウィング動きませんが
若干動く程度です、この表現が難しいですが
ただ完全に下から上に若干動かないように取り付けるというのもできないはずで
この部分理解してもらえるかですが
動画でないとこの部分が伝わらないです

純正ウィングに両面テープ当たる部分はたったの
2センチしか無く
まず純正ウィングエシプトローラ約1センチ

両面テープもウィングに付く部分は
1センチ×1メートルにウォールナットのみ
たったのこれだけで止めているので
せめて貫通させてボルトナット止めなら良いのです
この位置では貫通させても斜めになっているので
それもできず
両面テープの面積を増やす事も出来ませんし



書込番号:26260858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/11 23:13(1ヶ月以上前)

>gannmetaさん
要は既に装着されている状態でFRPとカーボン製は同じだと思いますが、取付けていらっしゃる方は、ストップランプ部分は下から上には多少動くでしょうか?

という事ですか? 私もそうですが他の方も同じで、購入前の質問と感じたので香瑩と信宏さんも取付け方法のリンクを貼られたと思います。主さんのコメントは説明不足だと感じました。

>ただ完全に下から上に若干動かないように取り付けるというのもできないはずで
この部分理解してもらえるかですが動画でないとこの部分が伝わらないです

いえ動画じゃなくても言われてる事は分かりますよ。
ボルト止めしている部分が両面テープのラインからもっと後ろ側にあれば強度がありますが、両面テープの同一ライン上で、しかもポップナットでは無くウェルナットですので、 大げさに言えば1本のラインだけで止まっているので後ろから動かせば動くと言う事ですよね

だから私はVの字になる部分の両面テープをもっと強力な物に変えるなりすればと伝えました。
面積を増やせないならより強力なテープでも試しましたか? 

で、話の事とは視点が変わりますが
そもそも何故わざわざ手で下から上に上げて多少でも動くのがダメなんですか?
メーカーは屋根から伝わる気流は上から下に押し下げるので問題ないとの考えで設計しているはずですが。。

それと本当に効果のあるウィングなら、こんな強度の頼りない固定方法は用いませんしファッション的な物と考えられたら如何でしょうか? 

書込番号:26260976

ナイスクチコミ!4


スレ主 gannmetaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/12 01:07(1ヶ月以上前)

取り付け後の話ですので 

細かいことなので付けてる方にお聞きしたかったのです

この黄色いスイスポは完全に手抜きの論外の失敗例ですが
そのユーチューブのコメ欄に付けた人が数人

がっちり付いてるとか、きちんと付けたら動かない
と言う人もいるので
疑問に思ったのです
全く動かないことはないし?
ストップランプ部分ははめ込んでるだけなのに?
どうやって固定するのだろうと?

あと両面テープを強力とかは既に取り付けているので簡単にはできませんしこの状態が正常なら外す必要はないので

また動くことがだめなのではなく
多少なりとも動くものなのか?
単なるファッション的なものですが
この固定方では強風の時に下から上の風に対してはかなり弱い構造?で大丈夫なのか疑問に思ったのです

この下から上にすこしは動く状態が正常な取り付け?なのかを知りたいので

あえて付けている方と質問したのがこちらの趣旨です。

書込番号:26261048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

運転席側座席の右側が破れました

2025/08/11 19:34(1ヶ月以上前)


自動車 > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:140件

車から降りる時、体重をかけたら壊れました

修理の値段高いですか?

書込番号:26260819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/11 20:07(1ヶ月以上前)

>Rolexman777さん
BMの構造は分かりませんがクリップが折れてるなら瞬間接着剤で補修して嵌め直せば良いだけで、単に外れただけなら自分で出来ると思いますよ。
スイッチ関連は外れたカバー側にあるので問題無さそうだし

書込番号:26260843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビでYouTubeを見るには・・・

2025/07/27 09:29(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

皆さんは、ランクル250でYouTubeは見ていますか?
見ておられる方はどのような方法で見ていますか?
ネットを検索すると色々方法があるようですが、情報量が多すぎて何が最適か分からず・・・
家族が全員乗る車なので、誰が乗ってもユーチューブを見れるようにしたいです。
手持ちのスマホと連動して、というのは除外しています。

書込番号:26248451

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/27 17:18(2ヶ月以上前)

オットキャストのようなAIBOXの利用が一番簡単ですね。
ただ、エンジンを切ると電源が落ちるのでリジューム再生などには対応しません。
エンジンをかけるたびにリセットされます。

ただ、会員登録などしていると履歴など共有されて続きを見る手間が多少改善されるかもしれません。
私はyoutubeは非会員なのでわからないです。

Apple TVは会員視聴だとリジューム再生します。
Tverも同様です。

スマホのような完全な形では無いですが
多少は良くなると思います。

書込番号:26248762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

2025/08/11 16:10(1ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

やっぱりオットキャストですかね。
オットキャストも種類が多すぎて迷うんですよね(>_<)
もういっそのこと、1種類しかなければ迷うこともないのに・・・

書込番号:26260639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/11 17:50(1ヶ月以上前)

私が使っているAIBOXは
JESIMAIK Carplay ai box CPC200-Tbox UHD
で去年のハイエンドモデルです。
単純にUSBメモリが使える機種だと選択肢が限られたためです。P3とほぼ同じ性能です。

実際にはハイエンドとはいえスマホの性能には全く及ばないです。
エントリークラスのAndroidスマホ並みとみればいいとおもいます。思った以上にスムーズじゃないなぁと感じます

アリエクだとかなり安くハイエンドモデル買えますがちょっとハードル高めです。
Amazonなどでタイミングによって安く買えますよ。

書込番号:26260728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/11 18:45(1ヶ月以上前)

>後藤達俊さん

>もういっそのこと、1種類しかなければ迷うこともないのに・・・

いろいろ有りますし、買ったから使えないとかならない様にみちゃ夫さんが言われるハイエンドモデルは重要ですよ!
ただ、Amazonで調べて、レビューを見てもわからなかれば、知識に問題有かも?
あちらでも質問コーナーとかも有るからランドクルーザー250に装着可能か聞いてみたら!
ここで型式聞いても、それを自分が使えるかも問題です。
買って、繋いで、ハイ! 完了なら良いけど、初期設定とか有るしね!

ちょっとしたお勉強とスキルも大事ですよ!

> ネットを検索すると色々方法があるようですが、情報量が多すぎて何が最適か分からず・・・

先ずはこの辺から勉強しましょう。
そうすれば自分なりの最適解も見付かると思いますよ。
ここで聞いても、これを買えば! なんて回答する人も少ないと思いますよ!
まあ、推奨機種を書いてくれる人が居たらそれを買ってみたら! 自己責任で! 知らんけど!

書込番号:26260771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

標準

エコインジケータについて質問です。

2025/02/26 12:31(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス

ルークスのメーターの間にあるインフォメーションディスプレイに表示されるエコインジケータについて質問があります。
長文になりまして失礼します。

とある某投稿掲示板にて、こう書いてありました。
『ルークスのインフォメーションディスプレイにある設定項目にecoの設定項目があり、エコインジケータのオンオフの設定があるのですが、オフにするとエンジンの回転やCVTなどが滑らかになり加速や減速がスムーズになる。燃費はオンと比べると多少悪くなる。ディーラーなどでこの事を質問しても、ディーラーは分からず詳細は不明。』と書いてありました。

本来ルークスの設定画面のエコインジケータのオンオフの設定はアクセルペダルの開度表示の上に、アクセルの操作などでエコ運転を緑色の表示が出るという事で、それをオンオフするという設定なのですが、某投稿掲示板に書いてある事は実際にそうなのでしょうか??
私も実際に、試しにエコインジケータをオフにし走行してみたのですが、気のせいか何なのか、確かに加速が滑らかになり、減速もスムーズになったような気がしました。
回生ブレーキやCVTの独特なクセや感覚がなくなり、加速もなんだかスムーズに加速するような気がしました。

他の方も設定をオフにし、滑らかになった方や、実際に感じた方はいますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26090244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/26 13:30(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
それは毎回ですか?
乗ったことがないので想像ですが、インジケータオフでエコモードが解除されるのなら納得できますが

書込番号:26090313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/02/26 15:03(7ヶ月以上前)

〉cocojhhmさん

コメントありがとうございます。

そうですね。毎回感じます。
おそらくインジケータの設定をオフにする事によって、エコモードがオフになるのだと思いますが、説明書にも一切書かれていませんのでよく分かりません。

でも確かにインジケータをオフにすると加速も減速も滑らかになる感じはします。

書込番号:26090437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/26 18:15(7ヶ月以上前)

>でも確かにインジケータをオフにすると加速も減速も滑らかになる感じはします。

私のホンダ車ですが、
エコモード、オンとオフでの違いですが、
オンの時は、アクセルの反応をあまくして、
加減速の反応が、緩くなり、滑らかな走りになり(燃費が良くなる)
オフの時は
アクセルのダイレクト感が増し、加減速俊敏(燃費は悪くなる)になるのですが、

スレ主様の加減速が、「滑らかになる」のは、
アクセルペダルを踏んで思い通りになるということか、
加減速が、緩い滑らかな走りということなのでしょうか。
私のエコの感覚と反対なので質問させていただきました。
的外れでしたらすみません。

書込番号:26090642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/02/26 18:18(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん

エコインジケータをオフにして近所を走行してみました。

この時期、走り始めはアクセルを強めに踏むとギクシャクして乗りづらいと感じていましたが、それが無くなった気がします。
それとアクセルを緩めてもエンジンブレーキが効かないと感じますね。

少し走行しただけなので真偽は分かりませんが燃費も含めこれからも注視していきたいと思います。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26090648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 09:41(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

コメントありがとうございます。
そうですね、他社のエコモードは、おっしゃる通りオンにするとエンジン回転が抑えられ加速が緩やかになるなど燃費向上になりますよね。
私自身もルークス以外や他社の車を運転する時、エコモードをオンにしたり、オフにしたりするので、エンジン回転の変化や挙動など、どう変化するのか分かります。
ルークスにも、エコモードボタンがあったらいいなと思っていますが、残念ながらありません。

うまく言葉に表せないので申し訳ないのですが、エコインジケータがオンの状態だと、低速時の再加速の時、アクセルの優しく一定の強さで踏み、速度を維持しようすると、少しギクシャクしたような加速と速度維持があります。
一定なのに、ブルブル震えるような……、毎回ではないのですが頻度は多めです。
減速時も、回生ブレーキが切れるのか、CVTの特性なのか、時速20キロ前後で、速度変化や体感に違和感を感じる時が有ります。

しかしエコインジケータをオフにすると、それらの変化や違和感、ギクシャクしたような加速や速度維持などが全く無くなり、スムーズな動きになります。

私は2021年式のルークス ハイウェイスターXに乗っていますが、エコインジケータのオンオフでそのような変化があります。
不思議ですよね。

書込番号:26091341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 09:50(7ヶ月以上前)

>ワイパーくねくねさん

コメントありがとうございます。
私の質問を読んでくださり、そして試して走行してくださり、ありがとうございます。

そうなんです、エコインジケータをオフにすると確かにそういう違和感やギクシャクが無くなったような気がしますよね。
とても滑らかに加速してような感じです。

エンジンブレーキの変化は、本日ワイパーくねくねさんのコメントで意識しながら、走行しましたがオンオフの違いは私の場合は特にありませんでした。
アクセルを離すと、オンの時と同様に回生ブレーキが効き、強さも変わりありませんでした。

エコインジケータのオンオフで、このように変化するのって不思議ですよね、説明書にも一切書かれていませんですし。

こちらこそ、試していただき本当にありがとうございました。

書込番号:26091350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/27 11:12(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
そもそもですが、ルークスのエコモードはどんな機能なのでしょうか?
検索する限り、車側の制御ではなくドライバーの運転傾向の情報ツールにも思えるのですが

書込番号:26091427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/27 11:35(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ホンダ車のエコモードとはECONの話でしょうか。
でしたら、メーカーが公式にもアクセル操作に対するレスポンスやエアコン制御を変更するとの記載がありますので、今回の質問の回答にはならないような…
スレ主が疑問に感じたのは、メーカーが公式には記載していないのに制御の変化を感じたため疑問に思ったのでは?

書込番号:26091445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:12(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

おっしゃる通り、ドライバーの運転傾向情報ツールの設定画面だと分かっております。

参考にルークスのエコモードの機能は、説明書に載っています通りに載せますと…

ECO情報設定 エコインジケータ エコインジケータのON・OFFを設定します。
OFFにすると、エコインジケータが表示されなくなります。

エコドライブレポート
エコドライブレポートのON・OFFを設定します。
OFFにすると、エコドライブレポートが表示されなくなります。

燃費履歴
燃費履歴画面を表示します。 リセットするときは、この画面を表示中にステアリングスイッチのスイッチを押します。リセット画面が表示されるので、「はい」を選択し、再度ステアリングスイッチのスイッチを押すとリセットされます。

以上です。

前のコメントで伝えた通り、ルークスにはエコモードのオンオフの設定機能はないのですが、エコインジケータの設定オンオフで、なぜかエコインジケータの設定をオフにするとエコモードをオフにしたのと同じような特性になります。

このような仕様だとしても全く不満もなく、むしろ満足してるのですが、真相はどうなのかな?と不思議に思っています。

書込番号:26091493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/27 12:14(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
ご丁寧にありがとうございます。
エコインジケーターというものは、ホンダのエコモードとは違う発想のものなのでしょうね。
浅はかな知識で、お手数をおかけしました。
失礼いたしました。

書込番号:26091496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:16(7ヶ月以上前)

>s.mitaniさん

ありがとうございます。
s.mitaniさんのおっしゃる通りです。
記載がないですし、さらにはディーラーの方々も存じ上げてないようなので、不思議に思っています。

書込番号:26091501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/27 12:16(7ヶ月以上前)

>s.mitaniさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、ECONのことですね。
スレ主様もおっしゃる様に、根本的に違う話でしたね。
浅学失礼いたしました。

書込番号:26091502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:22(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

いえいえ、こちらこそ説明が下手でうまく伝えられなくて申し訳ありませんでした。
メッセージありがとうございます。
公式には載ってないのですが、もしかして裏技設定なのかな?と勝手に思い込んで乗っております(笑)

書込番号:26091510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/27 12:37(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
車側で制御するなら普通は説明書に記載されると思います

エコインジケータオフでペダル操作を意識をしなくなった結果、スムーズな加速に繋がったという可能性はないでしょうか
逆にいうといつもはエコドライブを意識してペダル操作を加減していた?

その結果で燃費が悪化するのなら、エコモードは効果を発揮しているということですね
車制御と同じことがドライバー操作でできるんですから

書込番号:26091537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 13:04(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

そうですね。
おっしゃってる事もよく分かるのですが、明らかにCVTや回生ブレーキのクセも変化していたので。

現行のルークスを乗ってる方々で実際にエコインジケータをオフにして走行してて、どんな風に感じたか知りたいですね。

書込番号:26091579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/27 14:15(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
ドライバーでないとわからないかもしれませんね

試せるのであれば、安全な場所でペダル操作の加減ができないベタ踏みの時にオンオフでの挙動変化があるかどうかでしょうか

書込番号:26091668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 14:52(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
何度もメッセージありがとうございました。

ルークス所有の方々のメッセージをお待ちしております。

書込番号:26091712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/03/04 11:08(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん

しばらく走行してみて明らかに変化を感じます。
ルークス乗りなら必ず感じる寒い朝のギクシャク感がなくなりますね。
アクセルを踏んでいくと4000回転で頭打ちになっていたのが、そのまま上がっていく様になりました。

この説を確信したのは普段N-BOX乗りの妻がルークスに乗った時、何も説明していないのに「何か乗りやすくなった」と言ってきたからです。

これは推測ですが日産の開発者がエコスイッチを切る人などいないから、あえて物理スイッチは付けず、インジケータ表示のオンオフで兼用させているのではないでしょうか。

書込番号:26097523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2025/03/04 12:22(7ヶ月以上前)

>ワイパーくねくねさん

度々、コメントとご報告、そしてインジケータをオフにし走行してくださり本当にありがとうございます。
とても感謝しております。

やはり変化を感じたのですね。
おっしゃる通り、朝のギクシャク感が無くなりますよね。
私もこの寒い時期の早朝(気温0度前後)よく乗るのですが、オンの時の加速やCVTの違和感など感じられましたがオフにすると、それが全く感じられなくなりました。
昼間の暖かい時間も同じように、それらの違和感が感じなくなりました。
不思議なモノですよね。

奥様も乗ってみて、乗りやすく乗ったと感じられたのですね。という事は本当に明らかですね。

……なるほど。あえて物理スイッチはつけずにエコインジケータのオンオフと兼用したと……それはきっとありそうな気がします。
私も同感ですね。
しばらくエコインジケータをオフにし、様子を見ようと私は思っています。
本当に試していただき、ありがとうございます。

回生ブレーキやリチウムイオン電池への充電速度などはどうですか??
私はまだオフにした状態で長時間や長距離を走行してないので、まだはっきりした事は言えないのですが、なんとなく回生ブレーキ、リチウムイオン電池への充電が始まるのがオンの時と比べると遅いような気がするのですが、気のせいなのか、まだ分かりません。

昨日も昼間走行した時、気温が1度くらいで吹雪の中の走行だったので、気温がとても低いせいか、それかCVT温度の関係や、バッテリー保護のためか、なかなか回生ブレーキやリチウムイオン電池への充電が始まりませんでした。
アイドリングストップだけは、エンジンの暖気運転が終わり次第、即始まりましたが…。
ちなみにメインバッテリーは先月新品のパナソニックのカオスバッテリー(M65)に変えたばかりです。

また何か分かりましたら、メッセージをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございます。

書込番号:26097606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2025/03/08 15:47(7ヶ月以上前)

サンライズスターさん
何処に書いてあったのか知りませんが、良く気づきましたね。
自分のはR4年10月式HS−Gターボプロパイ(俗にいう1型最終型)ですが、昨日休みで何の気なしにこのスレを思い出してエコインジケーターレ点カットしてみました。

ターボですが、やはりエコモードをカットしたような気がする?エンジンの吹きあがりが3,000RPMで一旦息つきしていたような感じがなくなり吹きあがりが良くなりました。
停止直前のSm21モーターの回生ブレーキの利きが緩くなります。
ブレーキ踏む負担が増えますが、何もないNAのような感じになりました。
簡単に時速80kmあたりに到達する感じになりましたが、逆にエンジン音がラフに聞こえるような感じになりました。
エコインジケーターの平均燃費の表示グラフのバーが、グリーンからホワイトに変わっています。

設定できなかったエコモードの切り替えが、このエコインジケーターのオンオフでできる裏モードみたいですな。
今朝も毎日の通勤路で初めて試しました、しばらく様子を見てみようと思います。
具体的にリチウムバッテリーなどの充電量の低下を見れればいいのと、燃費がどのくらい悪化しているのかを実証したいですが、
こちら寒冷地でまだ寒く、結構な時間暖気しないと乗れないので困ってます。

書込番号:26102595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/03/12 14:29(7ヶ月以上前)

>yukamayuhiroさん

こんにちは。詳しく丁寧に色々お話してくださり、本当にありがとうございます。
とても感謝しております。
読んでいてすごく共感しております。
おっしゃる通り回生ブレーキの効きの変化が緩くなり、停止寸前の動きがスムーズになりますよね。

リチウムイオンバッテリーへの充電は、エコインジケータオンの方が早く貯まり、オフの方が遅く貯まるような気がします。
しかしリチウムイオンバッテリーから加速のアシストは、オフの方がより積極的にアシストし、オンの方がほとんど感じられないくらい弱いアシストのような気がします。
ただこれは気のせいか個人差か、よく分からないのですが、そんな気がしました。
オンオフを切り替えながら、しばらく様子をみてみたいと思います。
メッセージ本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:26107583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


win-winさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/12 17:58(7ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
妻がデイズハイウェイスタープロパイロットエディションのターボに乗っておりますので、エコインジケーターをオフにしてみました。
まだ少ししか乗っていませんが明らかに発進時や停止時のギクシャク感が緩和されたと妻が申しております。

もう少し長く乗り比べてみたいと思います。

書込番号:26107854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/03/13 10:20(7ヶ月以上前)

>win-winさん

メッセージとお試し走行ありがとうございます。

デイズでも同じような現象だったのですね。
デイズとルークスは同じエンジンでどちらも同じような作りですので、もしかすると同様な現象が起きるんでしょうね。ご報告ありがとうございます。
やはり滑らかになって運転や走行がしやすくなりますよね。
回生ブレーキや、リチウムイオン電池への充電など他にも変化がありましたら、メッセージしてくださると嬉しいです。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:26108546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/03/18 15:34(6ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
兄弟車 ek X space所有の者です。
エコインジゲーターのチェックを外し、しばらく走行してみました。
まず、油温低温ランプが点灯している時のアクセル踏んでも加速しない感じが多少改善されたように思いました。
しかし、減速時40km/h前後で回生失効が起きる頻度が多くなってしまいました。(チェック有だと10km/h前後まで回生が作動し、そのままアイドリングストップに切り替わることが多かった)
これは急にブレーキの効きが悪くなった感覚になり、思っていた停止距離より明らかに伸びてしまいます。そのぶん自分でブレーキを踏み増さなければならないので、減速度を一定に保つのが非常にハイレベルなものになってしまっています。

加速のフィーリングが改善されても減速時がイマイチになってしまっているので、一長一短ですかね…

書込番号:26114809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/18 16:02(6ヶ月以上前)

エコインジゲーター操作によって走行フィールが変わるのは実際にユーザーが感じるのであればそのとおりなのでしょうが、だとすると何故メーカーは説明しないのでしょうか?
そもそもこの車にエコモードがあってそれはどういう制御のものか取扱説明書をみてもわかりません
走行フィールの変化がメーカーの意図したものであれば説明が必要だし、意図しないものなら問題があると思います

書込番号:26114830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 12:23(6ヶ月以上前)

>s.mitaniさん

こんにちは。メッセージありがとうございます。
おっしゃる通り、加速は改善された気がしますよね。
加速に関してはホント皆さんおっしゃっているように良くなるみたいですね。

ただ減速時は確かに停止距離が伸びるような気が私もします。
回生ブレーキの効きが弱いような……インジケータオンの時と比べると減速度が幾分遅いような気がします。
最近、なるべくオンオフを切り替えながら体感や性能などを比べてるのですが、そう感じます。
回生ブレーキによる充電速度も遅く感じ、満タンになる前で時間がかかるような気がします。
インジケータオンだと、回生ブレーキによりエネルギーモニターの電池の残量がレベル2くらいの状態から、結構早く貯まり満タンになっていきます。
オフだと貯まりにくく、満タンには中々なりません。

やっぱりおっしゃる通りホントにオンオフは一長一短ですね。

書込番号:26116967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 12:26(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

メッセージありがとうございます。
ホントですね。せめて説明書に書いてあればいいのですが、なぜか説明書に書いてありませんし、ディーラーの方に聞いても分からないと言っているようで。
不思議ですね。

書込番号:26116974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/29 06:40(6ヶ月以上前)

こんにちは
非常に遅まきながら、拝読いたしました。

エコインジケーターオフですが、皆さんおっしゃられるとおりの結果でした。

設定変更が反映されるのが、変更後すぐではなく、エンジン停止してドアロック後、20分ぐらい放置して、車両のシステムがスリープ状態に入り、その後、翌日以降(?)、エンジンをコールドスタートした時に、反映されるということが、わかるまで実はちょっとかかっていました。せっかちな性格なもので。。。

B34A ekスペースユーザーです。2WD ノンターボです。5年前の最初期型で、リプロは都度受けてます。

ちなみにデイズと同型のekワゴンも同じ結果でした。

回生ブレーキON/OFFの境目と、減速時、時速10kmで必ず発生していたCVTのロックアップ解除のショックがほとんどなくなり、なめらか〜になっていました。

特に走行状況によっては、この領域をいったりきたりするときのカクツキが無くなり、本当になめらか〜というかフツーになってくれていて、従前はちょっとイラッとしていたのが、今度は眠くなるくらいフツーになっています。同乗者に「運転下手」と思われなく済むとか、カクツクのが自分の技量ではなくクルマに原因があると言い訳しなくて済みます。

今後、燃費がどう変化するのかと、エアコンのコンプレッサーが回っている時、コンプレッサーのON/OFFが関係していると思いますが時速40km以下で、不意に回生ブレーキが抜けて減速Gが急変するときの挙動がどうなっているのか確認したいです。これは、例えば直進赤信号で右折は可の時に、自車を右折させようと信号が変わらないことを祈りつつ先行車についていくとき、あまり車間をとっていないのですが、この時ブレーキを踏みながら減速して曲がっている最中に回生ブレーキが不意に抜けて減速Gが抜け、すわ先行車に追突する〜と慌てることがあります。この不意の減速G抜けもなめらかになってくれていたらな〜と。

それと、説明書に件のことが書かれていない理由ですが、多分、カタログ燃費とのかい離が大きいからとか、回生ブレーキのON/OFF時やCVTのロックアップ解除時のショックによって初期状態では多少カクツキがあるけど、それが軽減されますというか、初期状態がカクツクとは、ユーザー側にしてみれば欠陥車なのかよと受け取られかねないので、なかなか書きづらい内容なのかもと思います。

書込番号:26127043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/06/03 22:45(4ヶ月以上前)

はじめまして、ルークスNA乗りです。
エコインジケータについての書き込みありがとうございます。
多分、それ書いたの僕かもしれません。
YouTuberさん達にもお伝えしたりしたのですが、何も変わらないって言われてエコインジケータに全然触れてくれなくて、僕だけなのかな?と思ってました。
こちらのみなさんの変わったとの書き込み見て、嬉しかったです。
ちなみにディーラーからの回答いただいた担当さんからは『確かに変わりますね』と言われました。
アクセルがん踏みされる方は、あまり違いが分からないのかもしれません。
僕が気づいたのも、体が引っ張っられる感覚があったのが、たまたまOFFってみるとその感覚がなくなった事からでした。
メーター内に実は点灯しないエコマークがあるんですが、こちらについてディーラーからの回答は『他車のメーターと同じものを使っている為、そちらは点くが、ルークスはエコモードがない為点灯しない』
他車ってek、デリカミニなんですが、実はこちらもエコモードはないので点灯しないんです。
じゃあ、他車って?
そんなすぐバレる嘘をつく理由って?と考えると、多分、間に合わなかったか、つけるのを忘れてたかじゃないかな?と考えています。
まぁ、謎ですね。
回生ブレーキについては、スポーツモード(3速)でギアダウンすればすんなり止まりますよ。

エコインジケータONだとギアダウンもガクガクするんですが、OFFだとすんなり変速します。
朝、踏んでも加速しないのはモーターが温まらない為、エンジンのみだからかと。
モーターアシストが効くのが1500、2500回転ですので、スタート時、こちら気をつけると燃費上がります。
1500回転5、60kmが一番燃費いいようです。
自己責任になりますが、ハイオク入れると燃費アップします。
タンク容量はディーラー説明によると、正確には25.7L入ってて1.3Lはパイプ内に入っているそうです。
1目盛り5.4、2、3目盛り5.5、4目盛り5.1、メーター空になって4.2L残っているとの事。
個人的には、10、5、5、3、4かなと考えます。
なので、空になって入れても23Lしか入らない。
エコインジケータ、エアコンOFF、ハイオク(自己責任)で燃費23はいきますので、目安にどうぞ。
長文失礼しました。






書込番号:26199470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 10:19(4ヶ月以上前)

>サンライズスターさん
こんにちは。
リチウム電池について、寒さが関係していると思います。
自分は九州なんですが、通勤距離も長いのもあってか、いつも満タン近くあります。
寒いとスマホの充電の減りが早いと思いますが、これリチウムバッテリーの特性なのだそうです。
なので、これについてはなるべく回生ブレーキを心がけるくらいしかないかもしれません。
ちなみに、シフト横についてるスポーツモードのボタン、これ要は3速なので、ギアダウンすればすんなり止まれると思いますよ。
ギアダウンは、エコインジケータONだとガクガクなるのですが、OFFだと滑らかになります。
押しっぱなしの方がガクガクショックは少いように感じます。

書込番号:26199775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/04 10:22(4ヶ月以上前)

この車両 および スマホにはリチウムバッテリーは搭載されていないと思うのですが…

書込番号:26199777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 11:21(4ヶ月以上前)

>s.mitaniさん
えっと、すいません、取説にはリチウムイオンバッテリー(サブ)と書いてあるんですが。
僕が何か勘違いしてるのかな?

書込番号:26199827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/04 11:28(4ヶ月以上前)

ええ、リチウムイオンバッテリーとリチウムバッテリーは全く別物ですから。
リチウムバッテリーは一次電池ですが、リチウムイオンバッテリーは二次電池です。それらを混同して誤って充電してしまう事故も多発しているので、このような勘違いは絶対にしてはならないです。

この車両 および スマホに搭載されているのは
『リ チ ウ ム イ オ ン バ ッ テ リ ー』
です。

書込番号:26199833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 11:36(4ヶ月以上前)

>s.mitaniさん
そうなんですね。
イオンってついてないだけで、そんなに違うとは、初めて知りました。
1つ勉強になりました。
まぁ、でも特性に変わりはないようですので、そこは御愛嬌と言う事で、お許しください。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:26199838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ash_rooxさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/30 12:53(2ヶ月以上前)

遅ればせながら書き込みさせていただきます。
最近、「ルークスH3年式Gターボプロバイ」を中古で手に入れて乗り始めたばかりの者です。
乗り始めてすぐに「あれー?これホントにターボなのかなぁ?」って印象でした。
今までもターボには載っていましたが、どーも加速感がイマイチで、減速の感じにも違和感があり、ここ数日、モヤモヤしてたんです。
当初は、「前オーナーのなんらかの走りのクセが付いてるのかなぁ…」とも思いましたが、こちらのスレを発見して、試しに「エコインジケータのオンオフ」の設定をオフにしたみたところ、おおお、ホントに(加速・減速ともに)走りがスムーズになりました。
ホントにありがとうございます!!助かりました!

書込番号:26251031

ナイスクチコミ!4


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/11 17:26(1ヶ月以上前)

兄弟車ekクロススペース所有の者です。
エコインジゲーターOFFのその後をお伝えします。
あくまで私が感じた感想であり、実際のシステム挙動とは違う場合があることをご承知願います。

まず減速時、エネルギーモニター上のバッテリー表示が2メモリ以下の場合、車速10km/hくらいまで回生が機能することが多いことを確認しました。
しかし、エネルギーモニター上のバッテリー表示が3メモリ以上ある場合、車速40km/h前後で回生失効し、ブレーキ力が落ちます。まれに30km/h前後まで回生してくれることもありますが、ほぼないと思ったほうがいいです。
また、回生中ブレーキを踏みました場合、その時点で回生失効し、発電しなくなることも多いです。

加速時は、エネルギーモニター上のバッテリー表示の残量にかかわらず、全速度域でバッテリー→車両の表示になります。(実際にアシストしているのかは不明…)

以上が1ヶ月ほどエコインジゲーターをOFFにして走行した場合に感じた感想です。
減速時の挙動が決まったアルゴリズムで動いているとは思えず、その時々によって挙動が変わるので、スムーズに減速するのが非常に難しいと感じました。
最大限回生ブレーキを活かすのにはもう少し探求が必要ですね…

書込番号:26260703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング