
このページのスレッド一覧(全1479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年9月13日 12:55 |
![]() |
3 | 8 | 2025年9月13日 10:43 |
![]() |
25 | 11 | 2025年9月13日 10:42 |
![]() |
24 | 9 | 2025年9月12日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月12日 16:53 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月12日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデスAMG > GLB AMG 2021年モデル
2023年モデルを購入して、もう2年。
18000kmほど走りましたが、タイヤの溝が減って来ました。
たぶん、車検前後の交換となりそうです。
そこで冬の寒い時期に起こる、4MATIC特有のタイヤ鳴りが少ない
おすすめのタイヤがあったら教えて下さい。
※ピレリはカクカクして、結構不快です。
ちなみディーラーでは、承認タイヤはどれも大差なく、
AMG 4MATICは仕様なのでどうしようも無いとの返事でした。
1点

>冬の寒い時期に起こる、4MATIC特有のタイヤ鳴りが少ない
4MATICユーザーではありませんから、特有というのが分かりませんが…
一般的に、外気温が7℃を下回る環境ではスタッドレスタイヤへの履き替えが推奨されると思います。
トレッド面のブロックがスタッドレスより硬いサマータイヤで、走り始めのうちは低速の交差点でさえ、グリップが不足する違和感を感じた事があります。
>ピレリはカクカクして、結構不快です。
カクカクという文字を目にすると、トランスミッションがDCTだから…という事を想像しますが。
新車装着タイヤが写真1枚目(PZ4のスポーツ)、または2枚目の場合(PZ4のラグジュアリー)、Mercedesの承認付きではありませんが、快適性と走安性のバランスのある銘柄が多いMICHELIN(写真3枚目)とか、どうなんでしょう。
いずれにしても、外気温がかなり低い時期を高出力車がサマータイヤで走るなら、車体の挙動に合わせた微妙なアクセルワークも必要に思えます。
書込番号:26284145
0点

回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
通常、車は内輪差がありますので、内外の回転差をデフで吸収していますが、
AMGの4MATICは、高速走行時に安定するセッティングで低速走行時の安定性を
切り捨てています。そのため特に冬場、タイヤが冷えている状態で狭い道を曲がる時等に
ハンドルを切ると前輪がカクカク振動し、結構不快です。
スタッドレス等のゴムの柔らかいタイヤを履くと改善する様ですが、夏場にスタッドレスは
危険かと思いますので、ご教授いただきたく書き込みしました。
同じ車のユーザー様で、おすすめのタイヤがあったら教えて下さい。
書込番号:26284923
0点

ゲレンデ以外の後輪駆動ベース4maticに限定した現象だと思っておりましたが、前輪駆動ベースのモデルでも発生するのですね。
推測ですが、センターデフの差動トルクを意図的に大き目に設定しており、低ミュー路での発進性を確保している一方で、乾燥路でのタイトコーナーブレーキング現象が生じているのだと解釈してます。フルタイム4WDなのですけどね。
冬場、タイヤが硬化した際に症状が激しく出るので、冬場はスタッドレスに履き替えるのは有効な方法です。あるいは、オールシーズンタイヤを使うのも効果があります。
タイヤの扁平率を変更してハイトの高いタイヤにするのも有効ですが、AMGの場合はキャリパーが干渉する可能性もあるかと思います。
GLCでの経験ですが、純正装着のピレリスコーピオンヴェルデを、同じサイズのスコーピオンヴェルデオールシーズンやミシュランクロスクライメート2に変えて顕著な改善を確認できました。スタッドレスだと改善どころか症状がなくなりました。
故障ではありませんので、そういうものだと思って気にしない、というのも有効な策だと思います。
書込番号:26285708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新米プジョー乗さん
>AMGの4MATICは、高速走行時に安定するセッティングで低速走行時の安定性を
>切り捨てています
「切り捨てている」って、 どういう確認方法を取られたのでしょうか???
少なくとも、ノーマルのCLS450でも起こりますよ。
もちろん、CLA45(LSD入り)でも起こります。
逆にE53(LSD入り)では全く発生しません。
低速で、大きくハンドルを切った時に起こる「ガクガク」ですよね・・・
CLA45とCLS450では、最初は公道でも「ガクガク」していましたが、慣らし運転が終わる頃には収まりました。
当たりが付くと弱くなるようです。
ただし、今でも、鉄板やスリッピーな路面では「ガクガク」します。
おそらく、スレ主さんのおっしゃる冬の状態に相当するのでは無いかと思います。
対策としては、グリップ力の大きいタイヤの方が起こりにくいのではないかと思います。
同じメーカーでもスポーツタイプのほうが良いでしょう。
ちなみにタイヤ歴は、CLS450はダンロップ→ピレリー、CLA45はコンチネンタル→ミシュラン、
E53はミシュランで、どれも全部同じ状況です。
慣らしは十分されたのでしょうか?
老婆心ながら。
書込番号:26288998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
フォルクスワーゲンコネクトプラスの期限が切れたため、購入を考えてます。
お支払い情報を入力し、クレジットカードをワンタイムパスワードを認証するまで出来ましたが、技術的な問題により、更新出来ないと表示されてしまいます。
他に同様の不具合が出てる方いますか?もしくは解決方法を知ってる方いたら教えてください。
書込番号:26272095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術的な問題で更新できないならユーザー側で出来ることなんて
違うクレジットカードで試してみるくらいしかないわな。
あとはフォルクスワーゲン カスタマーセンターまたは正規ディーラーにお問い合わせください。
書込番号:26272178
1点

そういうのはだいたいクレジットカードの問題です。
サギが横行しているので海外系などはとくにセキュリティで引っかかりやすい。
カード会社にて連絡しましょう。
書込番号:26272453
0点

>naoking562さん
ディーラーへ電話されてみてはどうですか?
本国サーバーの状態を教えてもらえるかもしれません
書込番号:26272478
0点

クレジットカードに会社に問い合わせして、セキュリティ?を介助してもらい実行したことがあるんですが、ダメでした。
書込番号:26272668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーへの問い合わせも行ってみます。
ナビの通信機能は使えるんですけどねぇ
書込番号:26272670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱ頻発してるんですね。
ディーラーに連絡するよりも直接VGJに連絡したほうが早いですよ
書込番号:26277551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状でしたが、カードを変えたら登録出来ました。
ちなみに
三井住友VISA 不可
楽天JCB 不可
オリコMaster 可
との結果でした。
やはりカード会社それぞれのセキュリティによるものと思われます。
書込番号:26288898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Final Editionではない通常モデルの納期に関する情報ありましたら共有をお願いします。
当方首都圏で5月末にオーダーしていますが、ディーラーさんによれば納期は不明とのことです。
よろしくお願いします。
5点

>Keyo2000さん
有名な自動車ライターさんが個人的に購入して最近納車されたそうですが、9ヶ月待ちだった様です。
以下リンクの動画をご参照ください。
https://youtu.be/zxb7ctcYx8s?si=vWtXewkb39LhpZSE
あくまでも参考ですが、その位は待つと考えておけば良いかと思います。
、
書込番号:26242287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goe。さん
ありがとうございます。僕もあの動画は見しました。RZ以外はマイナーチェンジをしていないので、継続受注をしていたようです。
当方のRZは抽選だったので、さらに納期がかかるかもしれません。
書込番号:26242769
0点

Keyo2000さん
一言でいうと、誰も正確なことはわかりません。
なぜかというと、マグナシュタイアー工場の方針がそうだからです。
この工場は特殊で、複数車種を少ないラインで生産しています。
GRスープラを買われた方がいるとわかると思うのですが、
今まで注文が断続的に受注停止になっています。
これは工事の都合で、前の注文分の生産がはけて、次の注文を受け付けているせいです。
ですので製造するときは、少ないラインで一気に同一車種を生産しています。
GRスープラはZ4との同時生産ですので、Z4の注文台数や上記の状況により大きく変動します。
ちなみに、1台1台手作りにほぼ近いそうです、、、
他の書き込みでも書きましたが、GRスープラは日本ユーザーへの納車されるまでさらに以下の工程が加わります。
「マグナ工場から出荷後プールされ、陸送で2週間、プールを挟んで海上輸送で1か月、またプールされ元町工場まで陸送で1週間、その後1台1台、法規設定・検査を行うそうです。」
当方の予測では、お書きの最終型GRスープラは、来年の5月ごろから日本で納車開始ではないでしょうか?
ただし、これは根拠が薄いですが、早めにマグナシュタイアー工場で生産(来年頭)された場合の想定です。
書込番号:26243877
3点

私も最終改良型RZのMtを5月に注文しました。
最近言われたRZ事情は、船で日本に着くのは年末か年明け。納車は2026年2月頃ではなかと言われました。
私はそれに合わせて準備を進めております。
なかなか待ち遠しいですよね。
書込番号:26246158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます。想像より納期は先になりそうですね。引き続き、情報がある方はお願いいたします。
書込番号:26248863
0点

ガレージ情報ですが、ようやく新型RZが生産開始となったそうです。
書込番号:26253604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店より納車が早まるので必要書類を準備して欲しいと連絡があり、話してきました。
契約時:2025年11月以降→今回:2025年9月上旬
車両は既に日本に到着しており、販社の工場に入庫しているが、夏季休暇と納車準備の為通常よりも時間がかかるそうです。
全体で見ても相当早い納車の様です。
書込番号:26254337
5点

トヨタHPのスープラの取説DLページに生産年月:2025年07月〜の取説が追加されています。
これが最終型を意味するなら製造は7月から始まっているのではと推測できます。
書込番号:26262492
6点

通常モデルの最終型RZ6MTを5/7午前に注文。先日納車予定の連絡がありあと二か月ほどで納車されそうです。
書込番号:26287805
1点

通常版RZ納車待ちです。
3月の抽選に外れましたが、5月にキャンセルが出たかため契約しました。その時は来年の1〜2月くらい納車と言われました。
ちなみに同じディーラーで本日納車される人がいると言ってました。なので初期に当選&契約された人は今月納車、それ以降の人は順次納車されていくのではないかと思います。
書込番号:26288896
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今回の再受注の納期が遅くとも令和8年10月とSNSで書き込みがありましたが、これと一般に言われている騒音規制の期限令和8年7月と矛盾する事について ホンダお客様センターへ問い合わせしたところ やはり令和8年7月以降生産できない話は聞いていないとの回答でした。次期シビックの計画も出てる中 年次改良はせず価格の改定だけで、いつまで製造するんでしょうか そもそもこの騒音規制誰に聞けば答がわかるのでしょうかね。
書込番号:26287455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umes@nさん
そこまで詳しくありませんが基本的な話で言えば騒音規制クリアなどは車の型式取得と紐付いているはずで、製造がそれ以降でも型式が変わらないなら対象にはならないはずでは?
ですので年次改良する可能性も否定出来ないし、規制には関係ないかと。
書込番号:26287503
5点

現状タイプRはM1カテゴリーなので、2026年10月以降に適用されるみたいですよ。
ただちょくちょく見直ししてるのでいつ適用かははっきりしないです。
以前は2024年7月だった時もあったし。
新型車は既に適用中なので、フルモデルチェンジは無理じゃないかな。
自動車騒音規制の推移(平成22〜28年規制)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001614467.pdf
書込番号:26287506
4点

排ガス規制や騒音規制など改正施行される日から遡って適用される事は無く
施行日以降に販売される新車(同車種で、年次改良でもフルモデルチェンジに関わらず、新たに形式認定を取得して車両形式が変わったら適用となります)
新車といっても施行日以前より継続販売されている車両には適用されません。
型式 6BA-FL5が一文字でも変更された発売日が改正後ならば
新規制に対応となります。
書込番号:26287549
0点

大変失礼しました。過去スレがあったんですね。気がつきませんでした。決定しているかは別で最短で令和8年10月なんですね。これでしたら追加発注の納期は矛盾はしていませんね。この受注受付が何ヶ月で終了するか分かりませんが、ここからヨタ話ですが次にくるファイルエディション 出ればの話ですが 騒音規制対象 ならば 走りに特化した改造は難しいと思うのですが 軽量や特別外装色はあってもね。そもそもそもファイルは走りに特化ではなく希少性が売りなんですかねえ。
書込番号:26287717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他車の例になりますが、マイナーチェンジしてもフェーズ2のままなのが多数あります
この事実より、恐らく若干仕様が変わっても新型とは見なさず、2026年10月7日までは生産可能なんじゃないかと思いますよ
ファイナルエディションあればいいですね
書込番号:26287732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカー側は何か変わったものを作りたいと思いますが 笑 この再受注枠が埋まったら 何がしかのアナウンスが出るてしょう 楽しみにしています
書込番号:26287991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせファイナルエディションを出すなら、限定シリアル番号とか,エンブレムで
お茶を濁すのではなくて、エンジンの馬力を上げて欲しいですね。
ランエボは、ファイナルエディションで、パワー上げて,有終の美?を
飾りました。
書込番号:26288229
4点

パワー上げたら騒音規制値がフェーズ2(素で規制値の73dB)から外れるので無理じゃないですかね。
ランエボは余裕で静かでしたけど。
書込番号:26288333
0点

コマメナ価格のブラッシュアップに気を取られ走行性能のコスパなんて言葉はもう存在しないのかも
書込番号:26288493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetooth接続でSpotify再生中にアートワーク(ジャケット写真)を表示したいと思っています。
色々調べたところ、スマートフォンの開発者向けオプションより、
「Bluetooth AVRCPバージョンを1.6にすると表示できる」
という情報を見つけ設定してみましたが、正しく表示できませんでした。
使用しているスマホはPixel5です。
試しに妻のスマホ(Galaxy Flip 5)で設定してみると正しく表示されたため、使用するスマホによるのではと推測し機種変更を考えています。
機種により表示可否があるようなので、アートワークが表示出来ている方がいらっしゃいましたら、スマホの機種を教えて頂けないでしょうか?
0点

>ぷちてまさん
機種変前提ならgalaxyでいいんじゃないですか?
Androidautoも安定してるし
その前に現に表示可能なgalaxyの設定を参照してPixelもSpotifyの画質設定等を見直してみることをお勧めします
書込番号:26288306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
コメントありがとうございます。
スマホにあまりスペックを求めていないタイプなので、ハイエンドスマホは不要かなと思っています。
Galaxy A36も考えていますが、機種が違うとBluetooth周りのチップが違うなど、挙動が違うケースも考えられるので、実績があるものが良いなと思って質問させて頂きました。
ガラケー時代の話ですが、同じ京セラでもハンズフリー通話ができるものと出来ないものがあったりしたことがあるので・・・。
Spotifyの設定についても、もう一度見直してみます。
書込番号:26288326
0点

>ぷちてまさん
A36をお考えならFEでもいいと思います
Sシリーズのエントリー的なポジションですが年内には25が出ると思うし今なら24ですね
ストレージ128GBが許せればですが
書込番号:26288337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

>ピンクパンサ-さん
トヨタマークですよね?リアも黒になってるみたいですよ
書込番号:26287948
1点

回答ありがとうございます。
なるほど、フロントもリアも黒なんですね。
黒の方が良いですね。
書込番号:26287966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒いのはガソリンで青いのはハイブリッドって住み分けだったと思うが。
書込番号:26288336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





