自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1481スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1481

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

改良後ハリアーのgグレード ハイブリッドのエンブレムはフロントは黒でリアは青になるのでしょうか?

書込番号:26287657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:19件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/09/12 06:52

>ピンクパンサ-さん

トヨタマークですよね?リアも黒になってるみたいですよ

書込番号:26287948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/09/12 07:27

回答ありがとうございます。
なるほど、フロントもリアも黒なんですね。
黒の方が良いですね。

書込番号:26287966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/12 16:53

黒いのはガソリンで青いのはハイブリッドって住み分けだったと思うが。

書込番号:26288336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

現在レヴォーグSTISPORTのVMのC型に乗っています。
この車のサスペンションはかなり気に入ってますが、おそらく同じ純正品はすごく高いので社外にしようかと思っています。
社外品ってどうなんでしょうか?走行性能や耐久性、乗り心地など。サスペンション変えたことないのでわかりません。

全て純正品より性能は上だったりしますか?

書込番号:26285473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/09 16:21

>hidehidehidehide44さん

それは選択した製品次第なのではないでしょうか。
安価なものは価格なりの性能でしかないでしょう。
性能アップを期待して社外品を選ぶなら、おそらく純正よりも高価なものになるのではないでしょうか。

レヴォーグには乗ってませんし私の車はミニバンのエスティマですが、6万キロあたりで純正のへたりを感じ始めたのでTRDのサスペンションセットに交換しました。価格的には純正よりも少し高い程度、だったと思います。
https://www.trdparts.jp/parts/archive/parts_sportivo.html

結果、乗り心地は数割増しで硬くなりました。同乗者には不評です。
でも高速走行時の安定性は格段に向上したし、山道を走るのもある程度は楽しめるようになりました。
とはいえミニバンですのでもっさりには代わりありませんが・・・

もっと硬くしてスポーツ走行を楽しみたいのか、もっとソフトにして乗り心地を向上させたいのか、その辺りの希望によって何を選ぶかは決まってくると思いますが、現状の純正の硬さ、減衰性能が気に入っているのなら、交換時も同じ純正品が良いと思いますよ。

書込番号:26285508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/09 17:09

 社外品による足回りチューニングは、そのコスト投下に比例しある程度のスペックアップは図れるように思いますが、現有モデルの新車時以上の足回りスペックを求めるのなら当然純正パーツ使用時よりコストアップは不可避ですし、ご自身の気に入ったものに近づけるためには相当数の時間と何よりそれなりにコストアップを受容する覚悟は必要です。
 もし、単なるコスト負担軽減だけの目的で社外品パーツによる足回りチューニングは、おそらく現有モデルの新車時以上の足回りスペックを得るのは不可能だと思います。

書込番号:26285539

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/09 18:05

hidehidehidehide44さん

最近純正ショックの値段を調べてないので正確な値段は持ち合わせていませんが純正ショック1本あたり4〜5万円、工賃4本交換で3〜4万円ぐらいでしょうか。あと、ショックを交換した場合アライメント調整も必要でこれに1.5〜2,5万円ぐらいかかるのでトータルだと20万円は超えてくるんじゃないかと。

で、社外品ショックに交換する場合、どのメーカー製ショックを使うのか、サス(スプリング)は純正流用 or 同じメーカ製なのかによっても変わってくるので走行性、耐久性、乗り心地は一概には言えません。だた、経験上、乗り心地に関しては純正よりも固くなる方向なのと耐久性は純正よりも落ちるかと思います。

また、価格についてはどこのお店で購入するかによってもだいぶ差が出ます。ディーラー取り寄せだと定価。AB等一般カー用品店だと通常は多少値引きあり、キャンペーン等があればまあまあ値引きあり。ネットで購入すれば大きな値引きありな感じです。パーツ代を安く抑えるのであればネット購入ですけどこの場合は持ち込み可能な取り付け店を自分で探す必要があります。ディーラーに取り付けだけ依頼した場合は割り増し工賃になります。

まずは予算、方向性(純正同等性能 or 性能アップ、車高ダウン等)を考えるのが先ですね。

書込番号:26285572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/09 18:22

ありがとうございます!
純正高いんですよね。まじで笑

他社にもいろいろあるんですけどどれがいいかとか分からないので

書込番号:26285582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/09 18:25

ありがとうございます!
純正品ってほんとに割高なんですよ。
なので社外と比べてどんなもんなのかなと気になりました。純正以上無理かどうかなのですが、例えば純正タイヤのもちはいいんですが、正直多分あれ以上の性能があるタイヤはあると思うんですね。安くて
足回りだと違うのかなと

書込番号:26285587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/09 18:30

ありがとうございます!
多分STISPORTグレードだとその倍近く行きそうな値段の気がするんですよね。確認してませんが
純正タイヤ20万くらいしますし

僕の経験上は社外のもののほうが性能良かったの多かったりします。
もちろんネットで購入、取り付け依頼してますのでそれなりに安いはずです。

書込番号:26285590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/09 21:58

純正ビル足としてみたら高いとは思わないけど。

サス一式12万
https://item.rakuten.co.jp/auc-ku-japan/bilstein_09/?iasid=07rpp_10095___30-mfcjzwlj-5f-f2317af3-1a71-433b-a993-ec9a61249126
バネ一式4万
https://artsc.ocnk.net/product/2649
合わせて17万弱

社外でも安くて13万前後でしょ。

書込番号:26285753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 05:04

その値段でディーラー作業なら、工賃入れて25万円くらいになりそうですね。

私の時はサスペンションセット十万強で、工賃アライメント込み総額確か19万円でした。

書込番号:26285933

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/10 17:46

何故社外品にするのですか?

書込番号:26286521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 18:47

純正が高いであると思われるのが一番の理由ですね。シートもやばいですし
社外が気になってるのもあります

書込番号:26286565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 18:48

明日電話で聞いてみます!>BREWHEARTさん

書込番号:26286567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/10 23:07

昔はこういう店が全国にありました。
純正ビルシュタインを下取りしてオーバーホール&仕様変更。
前の使用者のモノがリフレッシュされて常に在庫があり、順繰りで売っていた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/150003/car/44717/1016486/parts.aspx
私はBG、BPレガシィのとき、この店ではないですが、ダンパー交換しました。
純正ビルシュタインと比べると、アタリはソフトですが、奥でしっかり踏ん張る感じ。
乗り心地と操縦性がUPしました。
もう、こんな店舗はないですかね。

書込番号:26286790

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/11 06:45

GoziU代会社員さん

>昔はこういう店が全国にありました。

今でもありますよ。阿部商会やエナペタルでオーバーホールとセッティング変更できます。タイヤ館でもオーバーホールは受け付けてくれるはず。ネットから拾ってきた情報だと5年前でオーバーホールで1.2万円(税抜き?)+消耗部品代だったようです。

自分もだいぶ前ですがBP用STI製ビル車高調4本をタイヤ館へオーバーホールに出したことがあります。ただし、BP純正ビルだとオーバーホール可能なのは単筒式フロントのみだったのでそれ以降に発売されたビル装着車も同様と思います。

オーバーホールの場合、フロントは新品交換に比べて費用は抑えられますが代替えショックがないとオーバーホール期間中車に乗れないのが難点ですね。あと、リアは新品に交換。

書込番号:26286974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 00:09

個人でエナペタルに依頼すると交換まで車に乗れないですよね。
そこを解決していたのが前述の店などです。
仕組みはこんな事です。
予め純正ビルシュタインを、オーバーホール+仕様変更+再塗装して在庫を置いておく。
オーバーホール+仕様変更は店がエナペタルへ依頼。
自分のクルマを持ち込み、在庫品を当日取り付け。
自分の純正ビルシュタインは下取り後エナペタルでリフレッシュして、次のお客のクルマへ取り付け。
なので、乗れない期間がありません。
取り付けたビルシュタインにはSUBARUの刻印がありました。
(BPのリアダンパーは新品)
相談内容から察すると、このようなダンパーがあればベストと思った次第です。
少なくとも期待外れにはならないと言えます。
ただ、スバル車のアイサイト普及と比例してこのような店が閉店してしまっています。

書込番号:26287816

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/12 05:59

GoziU代会社員さん

なるほど。なんで下取り?って思っていましたがそういう意味だったんですね。このようなサービスがあったこと自体知らなかったので情報ありがとうございます。

そういえば最近日本車(SUBARUは0)のビル足装着は本当に減りましたね。昔は高性能車=ビル足装着車ってイメージでしたが....

書込番号:26287919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/12 11:41

>hidehidehidehide44さん

>おそらく同じ純正品はすごく高いので社外にしようかと思っています。

何か変えないといけない理由が有るんですか



書込番号:26288151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 12:12

>gda_hisashiさん

そろそろ八年目なのでガタがきたときのことを考えて>先に調べています。

書込番号:26288179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-80のMAG充電について

2025/09/09 04:16


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

CX-80を購入して2ヶ月が経ちます。
運転中iphoneをMAG充電をしているのですが、1時間で2%くらいしか充電出来ていません。MAG充電は、家でも使用しており有線で繋ぐより充電遅いのは認識してますが、ここまで遅いのは初期不良では?とも思ってきましたが、皆様はいかがでしょうか?ちゃんと充電されてますか?教えてください。

書込番号:26285084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/09 06:47

MAG充電と言われていますが、マグネットは使われていないただの非接触充電ですよね

ここの掲示板で、非接触充電について、他の車でも同じような不満を言う人が結構いますよ
コイルの最適位置とズレているんでしょうね
位置を変えても同じなら、相性が悪いと言う事です
故障の可能性は低いです

書込番号:26285125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/09 08:32

>キョダイマックスさん
車種は違いますがMAZDAのワイヤレス充電の実績です

自分の環境では10分で4%程度、1時間だと20%程度でしょうか
長時間になるほど熱で効率は悪くなります

それから車内温度が高い今の時期は最も条件が厳しいと思います
手持ちのハンディファンで送風しながらやっと上記に近い充電量になリます

インジゲーターが緑でも位置によって違ってきますのでまずはカバー等を外した状態で手持ちスマホのスイートスポットを探し出すことが必要でしょう

書込番号:26285194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/09 22:03

置くだけ充電は7.5W相当なので普通充電より遅くて使い物になりませんよ。

書込番号:26285757

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/09 22:15

>BREWHEARTさん
遅いのはわかったうえで使ってますけどね
超高速が必要な時はケーブルを使うし

あっても使わないのはもちろん自由です

書込番号:26285772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/11 14:39

自分cx-8ですが、使っていません。あえて社外品のシガライター電源から充電してます。こちらのが間違いなく速いです。純正の非接触充電器は遅いし熱くなるしであまりいいところがないし、ディーラーに相談しても「接点が悪いのでは?」とか「スマホの問題では?」といわれ基本対応してくれません。

書込番号:26287360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/11 21:18

せめてQi2対応してるなら分かるんですけどね。
旧規格のままMOPで大人気なのが意味分らないですよ。

書込番号:26287671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

別のスレは電池性能の深い話になっていますので、新規スレッドを投稿します。

Gは急速充電ポートも付かず、Bluetooオーディオのみでラジオも付かない仕様です。
まあ、自宅充電のみという需要もあるでしょうし、営業車として、そういう利用形態もあるのでしょう。
調べてみると田舎には6KWの充電ステーションはあるが、高速充電ステーションが無い地域も多そうです。
日常生活の脚代わりなら270万のGはありかもしれません。

街中で住んでいて、駐車時などにバックカメラが欲しいとなると8インチのディスプレイオーディオと装着パッケージなどで十万円台後半のアップです。
急速充電ポートも付けるとなると30万円弱のアップになります、

Lには急速充電ポート、9インチナビ、アルミホイール、本革巻きステアリング、オートリトラミラーなどが付きますから50万円の差額は妥当になってきます、選択に悩みますね、

私は9インチナビが好きじゃ無いけどLを選ぶしかなさそうです。

書込番号:26266014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/19 18:07

誰も書かないので。
バックカメラは,あったら嬉しいですが、確か無い仕様には,センサー類で
アラームしてくれるはずですね。
軽自動車なら,バックカメラ無しでも、OKだと個人的に思っています。
アルミホイール、本革ステアリングは、あっても無くても、どっちでも良いかな?
ナビは近所乗りなら不要ですね。
全部入りで,50万円アップは、きついかも。

書込番号:26267603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/08/20 19:38

>momokumoさん

あまりに書き込みがないので…。
(言い換えれば、購入を検討している人が少ない?私も昨年N-VANを買ったので、購入予定はありませんが。)

最近は、カーナビよりも、Google map を主に使ってます。ということで、ナビは不要。
(Google map の地図データはいつも最新だし、到着予想時刻はカーナビのそれよりも正確で信頼できます)
軽の車体は小さく、見切りも良さそうなので、バックカメラも不要。
アルミホイールは、社外品で充当。(BBSが似合う?)
ステアリングホイールは、皮巻きのカバーをすればOK。

結論として、私は、G グレードを選びます。
(補助金を考えれば、実質210万円強の車となり、N-ONEのターボ車と同等の価格になります)
また
同じような価格のサクラのXグレードには、ACC(プロパイロットですね)が装備されてません。
それを考えると、ますます、サクラよりもN-ONE e: の方がお買い得だと思います。
(ちなみに、我が家の車を比べれば、2018年リーフのプロパイロットよりも、
2024年N-VAN e: のACCの方が優秀だと思います。私見です。)
ただ、急速充電ポートは付けます。(V2Hには必要)

書込番号:26268486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/21 19:29

書き込みが少ないので

・・・

Gグレードで急速充電ポートと充電ケーブルの購入が良いと思います。

オプションは

フロアマットと縁高のオールシーズンのフロアマットとマットガードとドアバイザー。

ETC2とドライブレコーダがあればよいと思います。

オールシーズンタイヤがあれば

僕はシンプルが一番だと思います。





書込番号:26269232

ナイスクチコミ!3


yota0326さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/23 09:38

私はGグレード、ナビレス、急速充電レスの最下位グレードで契約しました!
オプションには、ETCも付けない!という、完全な通勤+土日の買い物用としての選択です。
(オプションは、フロアマット、センターアームレスト、ミラー連動)

自宅でしか充電せず、急速充電は不要との判断です(V2Hも)

長距離移動はもう一台のステップワゴン。

もともと、エヌワンに乗っており、その走りとデザインが気に入っていたので、購入しました。

書込番号:26270631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/08/23 19:51

Gグレードにデジタルインナーミラーを付けてバックカメラ代わりにしようかとか、中華製のポータブルオーディオディスプレイを付けようかとぁ県t缶考えましたが、最終的にLグレードを発注しました。
ディーラーオプションはマットとコーティングのみです。

10月下旬工場出荷、11月初旬納車の予定です。

書込番号:26271187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2025/08/24 06:46

momokumoさん

意外と早期納車でグッドですね。

なんだか、日産かわいそうです。
サクラを買う理由は何一つないですからね。



書込番号:26271498

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/08/24 20:15

>なんだか、日産かわいそうです。
>サクラを買う理由は何一つないですからね。

内装の豪華さや、車高が高いことで居住性にはサクラにはアドバンスがありますね、
N-VAN eが出た時点でバッテリー容量でホンダに負けることは判っていたはすなので、当然対策はあるのでしょう。

構造的に可能かは判りませんが、リーフ+のようにバッテリー増量モデル出てくるかもしれませんね。
しかし、何か対抗策をとれば既存のサクラのリセールバリューを下げて、既存ユーザーの不満を招くだけです。
サクラの既存ユーザは補助金の4年縛りが開けていません、
7月の登録が1100台程度なので、日産としては放置、新型ルークスに注力かもしれません。

書込番号:26272173

ナイスクチコミ!2


Weinerさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/30 15:09

>momokumoさん
本日Lグレードの先行予約をしてきました。とりあえず車体色(私はプラチナホワイト・パール)とグレード指定で発注して、オプションはカタログが届き次第追加注文にするそうです。納車は9月中と言われました。
発注にあたって個人的に気になっていたのはACCの動作です。現在、N-VAN e:で通勤していますが、車速が時速30km未満になるとACCがキャンセルとなり再度時速30km以上にならないとACCの再設定ができないことに不便を感じています。営業の方にお尋ねしたら、N-NAN e:は電動パーキングブレーキでないためそのような動作になっているとのこと。N-ONE e:は電動パーキングブレーキなので停車してもACCの再設定はしなくていいようです。

書込番号:26277280

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/06 16:32

実車を見てきました。
判ってはいたものの、今乗ってるN-BOXカスタムと比べると内装のプラスティック感や、ドアの閉まり方が、いかにも軽自動車。
N-BOXの凄さを再認識しました。

展示会の人いよると、興味を持つお客さんは多いが、自宅にEVコンセントを付けるところで躊躇する人が多いそうです。
ホンダのチャージングカードが復活するような話をされていました。

書込番号:26283034

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/10 12:33

ディラーからカタログが届きました。
内容はWEBで公開される内容と同じだと思われます。

別スレでは航続距離270Kmという話がありましたが295Kmになっています。

書込番号:26286240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 10:22

>momokumoさん

いやー、295kmは凄いと思います。200kmはふつうに使える距離でしょう。
軽自動車の用途を考えれば、何の不足も無いと思います。

そしてメインカーとしても、十分に使えると思います。
(JC08モードで228km、実際はフル充電でせいぜい180kmしか走らない24Kリーフを
通勤を含めて、毎月2000km以上走らせ、メインカーとして使うことができましたから。)

ところで、一つ気になるのですが、
「ヒートポンプの暖房」は装備されてますか?カタログに記載されてますか?
これがあれば、何の問題も無い=日産サクラはライバルにならないと思います。

だとすれば「カミさんの車を買い替えて」、なんて考えますが…、BEV3台体制は不安もありますね。

書込番号:26287153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/11 11:20

本日、既にホンダのWEBで情報は公開されているので、そちらをご覧ください。

いずれ、試乗動画も情報解禁されるでしょう。

書込番号:26287198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 17:14

2月2日にスキー場往復350km余りを走って電費6.7km/kWh

8月5日、那須ロープウェイまで往復、350km余りを走って電費は10km/kWhほど。

>既にホンダのWEBで情報は公開されている

webでカタログページを見てますけど、見つけられないのですよ。ヒートポンプ式暖房の記載が。

N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房だと、冬場の航続距離はかなり短くなります。
暖房の使い方にもよりますが、カタログ値の半分くらい?です。

ちなみに、
N-VAN e: の冬の電費は6km/kWh台。夏なら10km/kWh近く。
冬は暖房(弱く)、夏は冷房を使った電費です。

書込番号:26287472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/11 19:25

〉N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房
この情報もホンダのカタログには記載が無さそうですが、どこの
情報でしょうか?

書込番号:26287568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 21:05

>肉じゃが美味しいさん

>N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房

とくに根拠はありません。「仮に」という話です。

あえて根拠をあげれば、
他のEVでは、ヒートポンプ暖房がカタログなどに記載されてることが多いこと、くらいでしょうか。

さらに
非常に希薄な根拠をあげれば、「エアコンの操作パネルがN-VANと同じ」なんですね。

リーフの場合、ヒートポンプ暖房が装備された際(ZE 0からAZE 0へのマイナーチェンジ)には、
エアコンの操作スイッチに「HEAT」のボタンが加えられたんです。
ヒートポンプの稼働状態の表示がされ、その停止(開始も)が操作できるようになりました。
でも、写真で見る限り、N-VANとN-ONEは同じエアコンのパネルになんですね。

N-ONEにヒートポンプの暖房が装備されていると良いと思いますが…。

書込番号:26287659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

最新見積り

2025/08/29 11:11


自動車 > 日産 > ルークス

youtubeで最新見積りの動画見ました(余分なオプション付けてなかったです)
最低グレード魅力的な大きなナビを付けずに小さなディスプレイオーディオつけて乗り出し250万
標準グレード大きなナビ付けて乗り出し310万
上級グレード乗り出し330万
噂では160万〜という話があったのですがどこいったのやら
実際にディーラーで見積り貰った人いくらぐらいでしたか?

書込番号:26276259

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/29 11:56

>うぃんどみるちゃさん
それはあくまで車体本体の価格ですよね。
オプション次第でいくらで膨らむのしょうがないのでは?
自分のN-BOXはデビュー直後車体約190万の総額220万くらいでしたね。オプションはマットと後部充電口とナビはCarPlay対応のみの最低のやつで。
ルークスはオートパイロット無しもあるから安か出来るんでは?

書込番号:26276287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/02 19:49

新車を買うのが初めてなら分からないかもしれませんね。

書込番号:26279846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/05 00:49

私も乗りだし価格は意識していましたが
YouTubeやネット記事の160万からは大いに期待していてガッカリです。
310万あれば5年落ちの現行型LEXUS LS500が買えてしまいます。走行距離15ー33万キロかもしれませんが

12.3インチの最安値を私もしりたいし、NISSAN横浜市の販売営業しない新築ショールームでも
早くルークス展示してくれ。サブのサクラから買い換えたい。内装古いのと航続距離が...神奈川県から出にくい

書込番号:26281707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2025/09/06 10:15

ちなみに、HS-Gターボ プロパイ 4WD 寒冷地 MOP快適パック(¥49.500)ホワイトパール(¥38.500)を付けて
¥2.451.900でした
環境性能割税 ¥38.600も今度はしっかり課税されますね。

家のBA1ルークス(同グレード)より20万くらい上がっているイメージです。
3Dアラウンドモニターはあきらめ、どうにか社外の9インチが装着できないか考え中です。
パイオニアのRQ722+KJN104DK+社外アンテナ変換ハーネスなら純正ナビの半分程度、分解図が欲しい。

DOPのあのバカナビ(9インチパナ製)に20万以上出したくないし、MOPナビに¥328.900だしたら、それこそ¥2.780.000の車両になってしまいます。

書込番号:26282764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/06 21:30

見積もり結果ありがとうございます。本体価格160万ーは乗りだし200万以内にできるのでしょうか
ナビレスでもいいから、安くおさえたいけど12.3型300万以外のYouTuber動画レビューが出てこない
エルグランドも期待できるデザインですが、アルファード40より高くなってリセール悪いならNISSAN買う意味がない
新型ルークス藤沢の販売店だと今月中旬に試乗車来ると教えて貰えました。試乗予約しました。
あんまり高いなら現行型2024年式エヌボカスタム130万-修復歴ありの中古にしようかな。見た目、エヌボのほうがかっこいいし

書込番号:26283284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2025/09/07 09:10

乗り出し160万〜
2WDのXで¥1.739.100らしいです。
裏があって、HS系とMOPのナビの金額が違うみたい 約40万
オートスライドドア両側装着   約6万
アラウンドモニター+ナビ装着パック  約10万

どうもフリート向け(レンタカー用)の純正7インチクラスターパネルがあるようなんで、おそらく社外の9インチナビは装着可能でしょう。
X系グレードで、両側スライドドア+アラウンドモニター装着で乗り出し200万になりそうに思えます。

書込番号:26283513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/07 09:53

詳細ありがとうございます レンタカーにも新型導入される見込みなんですね。試乗じっくりしてから買った方がいいかもですね
社外の2din 5.5万の13.3型Androidナビは構造的に無理ですかね、兄弟車のデリカミニに13.3付けているかたはいましたYouTubeで。

書込番号:26283534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2025/09/11 17:29

KUMA&CAFEさん
フローティングナビなら13インチも可能です。
今度のはナビがパネルに嵌るタイプなら9インチ(多分純正のDOPが現行と同じ9インチナビなんで)
フローティングタイプなら、純正の7インチナビ用クラスターパネル購入で装着可能でしょう。

ただ見た目がフローティングナビは悪い、飛び出たパネルが横から見るとカッコ悪いと思うの自分だけ。

書込番号:26287486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/11 18:23

はい、出っ張りナビです。13インチOKはありがたい。
私は斜めから見ないので、正面から見易いナビであれば気になりません。あと安いから...タブレット並みの値段で軽にも大画面付けたいですエアコンに、つっかかるとか嫌だって方も多いですよ。
日産の販売しないディーラにも行きましたが、クリッパーキャンピングフルフラットカーにフローティングPanasonic10インチナビ付いていました。軽自動車とフローティングは相性良いです。あと、セカンドカーのアウディA6オールロードクワトロにフローティングAndroidナビ12型付けて今も乗っています。
抵抗感はないかな

書込番号:26287525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:19件

まもなくRPB納車なのですが冬タイヤは下記で買って最寄り店舗で引き取り
https://www.fujicorporation.com/shop/car-model/3-30-6-1?season=1
夏タイヤは交換時期に価格コムでググって買って、近場の整備工場で交換相見積
もしくは18インチアルミ込みで総額が安ければそれを選択しようと考えています。
年間1万キロ強で雪はそれほど降りませんが会社規定で12月〜3月スタッドレス強制です。
より良い情報があったら教えて下さい。

書込番号:26287023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/09/11 10:32

>みなみ ゆめさん

私が思考中の考えなので、丁寧語ではないことをお詫びします。

タイヤの調達方法はいろいろ、人それぞれ。
タイヤ・ホイールの情報込みなら、マルゼン、相広タイヤ、フジなど。取付量が多いから情報も豊富。しかもホイールセットで手に入る。
私が今回エクストレイルのタイヤ交換でジオランダーAT4を導入したのはフジの情報によるところが大きい。はじめはダンロップを購入に行ったが、新製品でジオランダーAT4が出たとのお薦めがあり、しかもLTタイヤではないことが購入の決め手。オールシーズンタイヤではないが、オールテレインタイヤ。しかも「S+M」と「3PMSF」付。これでエクストレイルは今冬を乗り切ろうと思う。

値段で行くなら、ネット情報も一つだが、価格コムだけではない。逆に登録されていないと情報に出てこないし、実店舗にもネットより安い店もある。なにより実店舗にはタイヤ情報も価格情報もある。
5月にV36スカイラインクーペ用のタイヤを購入したが、これは実店舗。値段だけならフジより安い。
ちょうど値上げ時期に当たったので値上げされないGoodyear EAGLE F1 ASYMMETRIC6 を購入した。UHPではないがプレミアムスポーツタイヤ。

いづれにしても良いタイヤを良い価格で手に入れるにはその店舗情報も必要。そのために価格コムを利用するのは良いと思う。特にアルミホイールはピンキリ、18インチでも1万円/本〜数十万円/本、どの程度の見映えを気にするかで値段は全然違う。BBSが高いと思ったらそれ以上もざら。
私の場合はスバルクロストレックS:HEV用の冬タイヤ。ホイールセットで購入しなければならないが、最も安いのはスバルで販売しているクロストレック純正ホイール+スタッドレスタイヤ。でも面白くない。
前回のクロストレックはクロストレック純正ホイール(エンケイ製・鋳造)+スタッドレスタイヤで25.5万円だった。今回は28.5万円。スバル用品のホイール(鋳造)が約16万円、これにタイヤを付けるとどうなるか。それとも社外ホイールにするか?しかし、スバルのインセット55、ビッグキャリパー対応ホイールはあまりない。

社外ホイールは見映えがすべて、でもいくら気に入ってもつかないホイールもある、そのリスクを考えるとネット購入はやめたほうがよいと思う。せいぜい付いたという情報を調べて店に出向く必要がある。

書込番号:26287160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/09/11 12:33

みなみ ゆめさん

下記は価格コムでシビック タイプRの純正サイズである265/30R19というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=19

このサイズで安価にという事なら国内メーカーのタイヤなら、下記の2銘柄のプレミアムスポーツタイヤがあります。

・AZENIS FK520L 265/30ZR19 93Y XL

・PROXES Sport 2 265/30ZR19 (93Y) XL

これらは日本メーカーのタイヤですし、性能も決して悪くはありません。

という事で安価な国内メーカーのタイヤがご希望なら、これら2銘柄はお勧め出来るタイヤとなるでしょう。

更に安くという事なら韓国のタイヤメーカーとなりますが、下記の2銘柄のタイヤも候補に入れても良いでしょう。

・ECSTA PS71 265/30R19 93Y XL

・VENTUS S1 evo3 K127 265/30ZR19 93Y XL

韓国製のタイヤは日本では人気がありませんが、海外では高い評価を得ていますので、韓国製のタイヤは何ら問題無いと考えています。

参考までに上記韓国メーカーのタイヤの制動距離テスト結果を下記で公表しています。
※2019年と一寸古いのでAZENIS FK520LやPROXES Sport 2は先代モデルのタイヤが掲載されています。

https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm

この結果からVENTUS S1 evo3はウエット性能が優秀で、ドライ性能も先ず先ずの結果となっている事が分かります。

という事で安価に高性能なタイヤを求めるならハンコックのVENTUS S1 evo3は良い選択になるかもしれませんね。

最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001520762_K0001633722_K0001036872_K0001493425&pd_ctg=7040

書込番号:26287255

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング