自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:8件

中古車の購入を急遽検討しています。

現在乗っている車が15万キロ程走行し、オイル上がりの症状が出ているため乗り換えを予定しているのですが、都合により予算が100万程で4~5年乗れるつなぎの車として以下を提案頂きました。

・フィットハイブリッド 2013~2015年式
・ノートepower E12

予算内で提示頂いてるもので、走行距離がそれぞれ6~8万キロのものなのですが、正直どちらがいいか決めかねています。

用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。

懸念点としては
フィット→調べてみたところ、この年式のものはリコールが多かったようで、修繕済みのものがトラブルなく走れるかどうか
ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安

なお、ノートについては代車として何度か使用していることもあり使用感などはわかっていて、その時はepowerに対して好感触。
フィットは後部座席の広さ、ドライブポジションの収まりの良さ、装備が充実しているところがいいと思いました。

以上、長くなりましたが実際に使用したことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26287380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/11 16:34

>tattaka_tanさん

https://www.goo-net.com/php/search/summary.php

住んでいる地域の指定はしていませんが最近の年式で

走行距離も少ない車種は色々有りますが・・

書込番号:26287439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 17:28

>あかビー・ケロさん

>燃費よく、後席、トランク広いフィット一択だと思います。

私もフィットを優先して購入を考えております。
ネックはリコール箇所が走行年数にどう影響が出るかですかね。

運転は私だけの予定です。(緊急時のぞく)

>買物センス3点さん
昨日はじめて展示車にて確認したのですが、コンパクトとは思えないほど広さを感じたので、私もフィット優先で考えておりました。
リコール箇所についてはポジティブにとらえるのがよさげですかね。

>アドレスV125.横浜さん
本文にも書きましたが、今回の買い替えは予算の都合割り切っての購入となります。
もちろんおっしゃることはわかりますが、予算内でが最低条件です。

書込番号:26287485

ナイスクチコミ!1


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/11 18:09

>tattaka_tanさん

2016年に新車で買って2024年までの8年間乗ってましたが不具合等は少なかったですよ。リコールの多いDCTですが有段変速による加速は気持ちいいですし燃費もよかったです。サービスキャンペーンになったスタートスイッチの不具合が告知される前に発生したくらいでメンテナンスもオイル交換等きちんとしていれば問題ないかと。ブレーキパッドも無交換で乗り切りました。後席も広いですしシートアレンジも多彩で困らなかったです。
ただ、EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。

e-powerは初期型試乗のみですが乗り心地はいいですよね。ワンペダルも慣れれば便利だと思いますが回生ブレーキがワンペダルのみの回生となりますのでブレーキを踏んでも回生しないのが難点ですかね。あまり高速も乗らずに街乗りが多ければe-powerの方が楽かも知れませんね。

書込番号:26287513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 18:54

>師恩濡さん
実使用からの具体的なコメント大変助かります!
ノートのワンペダル走行に慣れてしまうと、他の通常の運転の時少し面倒に感じてしまうほどとても良い車だなと感じてます。
街乗りの燃費もこちらの方が恐らく上なので、とても悩ましいです。

>EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。

この点がすごく気になったのですが、もし宜しければどのような状況と対策があるのか教えていただければ助かります。
お手間でしたらスルーしていただいて構いません。

書込番号:26287546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/11 19:50

>tattaka_tanさん

さっき貼ったリンクは設定した条件が反映されていませんでした

ご自身で住所、支払総額を設定して見て下さい

私が検索した結果では

5年落ち、7万q以下、100万円以下でマーチ、パッソ、アクア、スイフト、マツダ2、ミラージュetc

実際には低走行の物もありますよ

書込番号:26287592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 20:24

>アドレスV125.横浜さん
もちろんカーセンサーもグーネットも調べた上です。
他の車種に広げる選択肢も勿論ありますが、今回中古車ディーラーから提案の多かったこの2種に絞って疑問を解決したく、本文の内容を書き込みしております。

書込番号:26287622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/11 21:15

現行フィットRSに今乗っていてNE12ノートXが前の車でした
高速に乗る機会が少なければノートがパワフルで良いですね
エコモードでもアクセル踏めば加速良いです 故障は11.4万キロ乗って
エアコンの風が出なくなったくらいですが1万円位の修理費だったと思います
epower の燃費はトータルで20−21km/Lくらいでしたね 
高速飛ばせば17km/Lくらいでした

書込番号:26287668

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/11 21:15

>tattaka_tanさん
ノートユーザーとしての目線ですが、

>用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。
→感触をご存知かと思いますが、高速道路での加速などは十分にできるe-powerが快適だと思います。後部座席の膝前の隙間もあると思いますが、つま先が前席の下に入らないのがお子さん達に納得してもらえるかが快適性に関わると思います。

> ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安
→私と父もノートe-power所有していましたが、私のe-power NISMOはエアコンは6年10万キロでノートラブル、父のノートe-powerはミックスアクチュエイターの交換(痛手になる出費ではありません)を実施しています。
あと考えられるパーツとすれば、エンジンラジエターの電動ファンですかね?
購入時に、12Vバッテリーとエアミックスアクチュエイターは新品にしてもらえると良いかなって思います。ラジエターの電動ファンまで変えてくれたら、よく知ってる人達だなって思います。

書込番号:26287669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/11 22:13

中古車としての耐久性を考えると、どちらもオススメはできません。
耐久性、燃費、家族構成からして2015年モデルのシエンタハイブリッドなら球数も多く予算の中から選びやすいかと思いますけどね。

書込番号:26287733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2025/09/11 22:34

フィットハイブリッドの派生車種、ヴェゼルハイブリッド2014年式に乗っています。

写真のリコール履歴で7万キロ超を走りましたが、リコールに起因するような不具合、特筆する故障は無く、今も省燃費に楽しく乗れています。

車体サイズ以上の積載性と居住性も重宝しますから、メンテナンスの行き届いた個体があれば、フィットハイブリッドをオススメできます。

但し注意点があります。フィットもヴェゼルも、ハイブリッドシステムを構成するi-DCDは、DCTとモーターの組み合わせです。このシステムは万人受けするとは思いません。

駆動バッテリーに充分な電力があれば、EVモードで発進してスムーズです。逆に電力が少ないと、エンジンが始動して半クラッチを伴い発進します。自動変速ですが、MTのそれと同等の印象です。

渋滞路を走るばかりだと、回生できず駆動バッテリーへの充電が不足しがち、エンジン始動を伴うDCTの挙動は、ギクシャクして感じるでしょう。トルコン付きのATやシームレスなCVTから乗り換えると、最初の違和感は大きいはずです。

流れの良い場所やワインディングを走る機会がメインなら、この特徴的なトランスミッションとハイブリッドシステムを堪能できます。

自身は通勤に使わないため、ネガな部分は目立ちません。スレ主さんの通勤路の渋滞が酷いなら…DCTのギクシャクと、制御しようとするアクセルワークに疲れてしまうかもしれません。

書込番号:26287763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 22:49

本日、新たに訪れた店舗にて
・ノートepower X 4.6万キロ(H29.1)
→乗り出し90万
・フィットハイブリッド L 3万キロ(H26.3)
→乗り出し102万
の提案があり、現状個人的にはこの2つに絞られたかなと感じています。
*走行距離が少ないのは仕入れが大都市圏からだからだそうです。

>つぼろじんさん
ノート実燃費の情報、大変助かります!
高速走行は年に2~5回程度で街乗りの方が多いので、ノートの方が個人的にはありかなと考えています。
エアコンの風が出なくなったのはファンの故障などでしょうか?
本文に書いた私の日産車はコンプレッサーの故障で20万程の修理でした。。

>ku-bo-さん
通常使用の実体験、大変助かります。
故障はパーツ寿命によるものだと見受けられたのですが、それ以外で不具合がなかったとのことで、少し購入に前向きになりました。
今回のモデルと現在のモデルそれぞれ2週間~1ヶ月ほど代車で使用しましたが、モーターの加速感とワンペダルの操作性はかなりしっくりきていたので、新車購入ならオーラは購入の可能性がかなりあったほどです。

>待ジャパンさん
勿論用途を考えるとシエンタやフリードも選択肢としては上なのですが、ディーラーの担当者とやりとりして現在にいたっていることをご承知ください。

書込番号:26287773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 22:59

>銀色なヴェゼルさん
ちょうど他の方が書いていてくださった部分の補足となる説明、ありがとうございます!
車の装備や広さなどの点ではフィットの方が使いやすそうだと思っています。
なので、購入の不安材料はまさに補足部分なのですが、通勤で走るコースがどうしても主要道路多めでストップ&ゴーの回数も多めではあります。
なので、多少ズレはあるかもしれませんが私の環境だとノートの方が燃費的に良いのかなとコメント読んでいて考えました。
とても悩ましいですね^^;

書込番号:26287782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/12 00:19

>tattaka_tanさん

フィット3ハイブリッドは8年21万km走ったので耐久性はまずまずだと思いますよ。
EVならない病はエンジン始動して最初の水温が70度を超えたタイミングで走行中EV走行に切り替わらなくなるi-DCDの持病みたいなものですね。アクセル完全オフ約7秒もしくは停止直前までの減速で病気は解消されます。郊外や信号の少ない道路ですとEVに入らないため燃費が落ちます。
充電されないのも主に冬に起こってましてエンジン始動して暫くして信号待ちなどでエネルギーモニターを確認しているとエンジンが動いているのに充電がされてないことがあります。そしてそのままバッテリー残量が目盛り1まで下がって最悪保護機能で動けなくなると思います。その場合は一度Pレンジにすることで充電が再開されます。走り出せば充電再開しますが信号待ちが長い場合そういった不具合が起きる可能性があると言うことですね。

i-DCDは既に開発の終了したハイブリッドシステムですが乗っててとても楽しかったですよ。もう味わえないハイブリッドシステムですのでその辺許容できるのであればフィット、めんどくさいならノートe-powerでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:26287819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 01:11

>師恩濡さん
補足説明ありがとうございます!
今日話した中古車ディーラーの方もフィットはクレームが少なからずあると仰ってたので、具体例あげて頂いたのは大変助かります。
私の住む地域(南東北)は冬冷え込むので、走れなくなるのは少し不安材料になりそうです。
対処もそこまで難しいものではないとのことで少し安心しましたが、その点も含めて最終判断したいと思います。

書込番号:26287840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/12 05:43

>tattaka_tanさん

どうしても1速がモーター発進のため、切り替わりでギクシャクしたりするので頻繁に止まって動くような環境ではストレスを感じるかもしれません。初期型は特に冬季エンジン始動でキリキリ異音がする個体もあったと思います。
e-powerはエンジンにタイヤが繋がってませんので構造がシンプルで不具合も少ないのではないでしょうか?

難しいとは思いますが後悔のない車選び頑張って下さい。

書込番号:26287911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/13 19:47

スレ主さんはみてるでしょうか。

今までの書き込みの中で、誰も触れていませんでしたので、私の感じたことを書き込んでおきます。
それは
「加速力」と「アクセルレスポンス」では、ノートの勝ちです。

先代のe12型ノートは、これも先代のリーフの駆動系をそのまま使った車です。
(コストをかけずにハイブリッド車を作るための苦肉の策)
結果的に
1.5トンもあるリーフを不足なく加速させるトルクを使い、
1.1トンほどのノートを走らせるわけですから、加速力に余裕があるのは明白です。
また、モーターによるアクセルレスポンスは、内燃機関で動く車とは一線を画す出来です。

ノート(代車として)もフィット(レンタカーで)も乗ったことがありますが、
加速力とアクセルレスポンスでは、明らかにノートの勝ちです。
(市街地で40km/hで走行している状態で、60km/hまでフル加速させると、かなり差が感じられるでしょう。)
そして
市街地の通勤に使うなら、燃費も大差はないでしょうし、加速とレスポンスに勝るノートの方が使いやすいと思います。

ただ燃費ならトヨタのヤリス、アクアには敵いません。

書込番号:26289316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/13 20:28

そういう運転をするならレスポンスの点でノートが勝るのでしようね。
私はFIT3に乗っていますがノートと比較した事がない分にはレスポンスに不満を感じる事はほとんどないです。
まあすでにモーターの加速感とワンペダルの操作性はかなりしっくりきていたとの事なのでそこら辺はご自身がわかっておられる事でしょう。
ワンペダルについては同乗者がどう感じられるかは確認しておいた方がいいでしょうね。

ただFITを選ばれるならできれば2017年以降の後期モデルがいいでしょうね。
世代が古いとはいえセンシングがついているので旅行などの高速道では楽ですよ。
ウチは2018年式で13万キロ走行になりますがポンプ問題のリコールのみで不具合発生はなかったですね。

書込番号:26289342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/14 15:32

ノートで不具合があったのは信号待ちでブレーキ踏んでサイドブレーキ使用して 
サイドを戻してアクセル踏んでも発進が出来なくなったのが2回
公民館でバックして荷物下して再発進が出来なくなったのが1回
これもエンジン掛けていてサイドブレーキ引いて止めていた時
20年くらい前かな名古屋の高速湾岸線で1代目のノートがエンストして
後ろからトラックに衝突されて2人亡くなったのがあったけども
自分の場合は公民館の停止時と交差点の信号待ちで良かったけども
高速だったら怖いよな。 そういう事もノートはあるかもしれない
信じるか信じないかはあなた次第・・・・かもしれない

書込番号:26290000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/16 15:26

>tarokond2001さん

返信遅くなり申し訳ございません。
加速力などe-powerの魅力部分は、上記していますがわたしも大変好感しています。
悩んでいる部分は相変わらずスレッドトップの部分なので、「どちらが魅力的か」よりも「どちらがリスクが少ないか」で選ぶことになりそうです。

>M_MOTAさん

返信遅くなり申し訳ございません。

>FITを選ばれるならできれば2017年以降の後期モデルがいいでしょうね。
これを加味して、週末に再度中古車店を回ってみましたが、今回設定している予算的にちょっと厳しいかなと。

フィットは現状
・2016 6.3万キロ Lパッケージ
・2014 3万キロ Lパッケージ

ノートは
・2019 5.3万キロ メダリスト
・2019 6.5万キロ X
・2017 4.6万キロ X

が候補となっています。
フィットのほうが広さなども含めるとよさそうではありますが、年式・価格・燃費などのバランスを考えるとノート優先かなと悩んでいるところです。

*それとは別に2016年式 6.8万キログレイスハイブリッドも提案ありましたが、非常に魅力的な提案ではあるもののDCTの部分の不安があり決めかねている現状です。

>つぼろじんさん

返信遅くなり申し訳ございません。
不具合については参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:26291849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/18 10:18

>tattaka_tanさん
>「どちらが魅力的か」よりも「どちらがリスクが少ないか」で選ぶことになりそうです。

との条件で

>フィットは現状
・2016 6.3万キロ Lパッケージ
・2014 3万キロ Lパッケージ

>ノートは
・2019 5.3万キロ メダリスト
・2019 6.5万キロ X
・2017 4.6万キロ X

とすれば、答えは明らかでしょう。

9年落ち、11年落ちのフィットよりも、
6年落ちのノートの方が、一般的に故障のリスクは低いはずです。
(それでも、車の不具合=組み付けられた部品の耐久性などは、確率の問題ですから絶対とは言えませんけど)

また、
単なる発電機とモーターを繋いだのシリーズハイブリッドのノートに比べて
DCTとモーターを組み合わせ、機構的に多くの要素を組み合わせて作られたフィットの方が、故障の確率は高いはずです。

ましてや、年数の経過による経年劣化を考えるとフィットの選択は無いと思います。

書込番号:26293271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

クチコミ投稿数:33件

お勧めのスタッドレスはありますか?車重があるので、固いスタッドレスが長持ちするのでしょうか?それとも最新のブリジストンのスタッドレスが一番長持ちするのでしょうか?皆さんのご意見やこだわりをお聞かせください。

書込番号:26289581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 06:30

気休めのスタッドレスならば
何でも大丈夫です。

本気で止めたいのなら
ブリのブリしかないです。

ブリブリなら安心安全ですものね。

書込番号:26289586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 07:23

補足です。

貴方ご自身や、大切な同乗者、
はたまたそのセレナ周囲の人びと、
関わるすべての人びとの安全を鑑みれば、
長持ち云々の発想はいかがなものか。

オタク様のふところ具合で結構なのですが、
出来れば安心安全なブリブリを選択してください。


書込番号:26289603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 07:35

お住まいの状況に合わせたスタットレスタイヤを選らんた方がいいかもです。
あまり雪が降らない地域には ブリジストンのスタットレスタイヤは宝の持ち腐れ。
凍結路が多い地域なら 凍結路に強いスタットレスタイヤ等使用環境に合わせたタイヤ選びおすすめです。

書込番号:26289608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2025/09/14 08:14

最新だから長持ちするとか、高いから長持ちするとか、ではなくグリップ力の差です。

自分の地域は降雪と凍結があるので、ブリの一択です。
量販店で売っている安いだけのスタッドレスは履きたくありません。

書込番号:26289625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 09:55

新型セレナ乗ってますさん

宝の持ち腐れとの発想、
いざというとき、現時点で最高の制動力に
コストを惜しむ。
その危機管理の甘さが残念賞です。



書込番号:26289711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 10:25

走行距離しだいですが、冬だけならそんな大差ないような気がします。
もともと3〜5年がスタッドレスタイヤの寿命と言われています。
日の当たらないところで保管していれば長持ちしますよ。
夏も冬も日差しにさらしていれば、ゴムが劣化して性能はガタ落ちです。

書込番号:26289739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/14 10:44

>Purpleheart442さん
スレ主さんの使用条件がお住まいがシーズン通して積雪するとか真冬の山間部に良くドライブするとかなら、ブラックアイスバーン重視でブリザックですがその分持ちは悪いイメージてす。
すぐ溶けるなら何でも良いですね。
4、5年で交換するので大差無いでしょう。

自分はブリザック2、5シーズン、アイスガード6、2シーズン、ウィンターMAX1.2回、2を1シーズンしか使用した経験からウィンターMAX2がコスパ良いと感じました。

書込番号:26289761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2025/09/14 12:05

最新のスタッドレスは経年(3シーズンぐらい)による効きや夏タイヤ並の静粛性を重視してる反面、耐摩耗性は悪いです。

距離を走り2シーズンは履かせる名目があるレンタカー会社は、耐摩耗性を重視してウインターマックス02を指名買いしてます。

ちなみにe-POWER車は純エンジン車と比べ前輪タイヤの負担が多いため減りがとても早いです。

書込番号:26289866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 15:51

びっくりです。

スタッドレスタイヤはその人の危機管理意識の
現れです。

コスパって。

同じ性能ならば安いほうが良いのは当然ですが
ブリブリを超える制動力をもつ他社品は無いです。

しかしながら各ご家庭のふところ具合もあるわけで、
悩ましいですね。

書込番号:26290013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/14 16:15

ブリザック好評ですね。

スタッドレス出始めた頃はブリザック(確かPM10か20)がダントツの安心感で、ヨコハマやダンロップは滑って怖かったです。
その後、各社性能差がなくなってきて、今は国産有名メーカーならどれでもいけるのではないでしょうか。
(トーヨーだけ履いたことないのでわかりません。。)

個人的に持ちがいいのはミシュランだと思います。
ブリザックは柔らかいので減りが早いイメージ。

アイスガードもウインターマックスも普通に雪道走れます。

雪があまり積もらない、降っても年数回であれば、型落ちのダンロップがコスパいいです。

書込番号:26290033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 16:19

他のメーカーが劣っているわけではない。
他のメーカーは得意分野が違っていて、得意分野ならブリジストンに負けてない。
高い次元で平均して高性能を選らぶならブリジストン。
お住まい地域の条件に合致するなら、他のメーカーも高性能。

書込番号:26290041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/14 16:40

凍結が少ない雪道なら ミシュランスタットレスタイヤも選択肢に入る。
凍結路ならアイスガードも選択肢に入る。
長持ち性能ならウインターマックス02,
雪道、凍結路、長持ちすべてを選らぶなら最新のブリジストン。迷ったならブリジストン。

書込番号:26290062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 08:44

びっくりです。

年に数回だからと油断する。

その油断に事故の悪魔はつけ込みます。

ご注意召され。

書込番号:26290674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/15 16:34

なんだか皆さんブリザック推しばかりのようですね。
結局はメーカー毎のタイヤ性能の差を埋めるのは普段よりもスピード落として安全運転しかないですよ。雪の無い普段通りの運転しようと思うからバカみたいに事故る。
ラジアルで雪道走るような人は論外ですが、国産スタッドレスならある程度走れると思います。
私はアイスガードが安くて長持ちするかな。

書込番号:26290999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/16 11:33

>Purpleheart442さん

>お勧めのスタッドレスはありますか?

何が目的(重視するか)で変わると思いますよ

条件が無いと
氷上(氷結路)性能の評判の良い多少高額なモデルが安全も面でもお勧めとなる場合が多いです

重視する点は
対摩耗性(長い距離使える)
対候性(長い年月使える)
雪道性能
氷結路性能
舗装路性能
とにかく価格
雪道を使う頻度
逆に舗装路の頻度(舗装に強いスタッドレス)とか
色々あるからね

氷結路(というか完全な氷の上みたいな感じ)重視なら
やはり評判タイヤは良いですよ
それで滑ればあきらめがつくし

雪道(圧雪路)が多ければテストすれば多少差は有っても
有名どころなら実使用で使えないようなヤバイタイヤは無いと思います
例えば一つ前のモデルとかでも結構使えると思いあす

滅多に雪が降らない地域の場合
自身が雪に強いタイヤや車でも回りの車が対策していなければ
自身は走れても周りの車に阻まれ動けなくなったりしますから
尚更そこそこで良かったりもします

セレナ e-POWER買う時もフェラーリやアルトとは比べませんでしたよね






書込番号:26291665

ナイスクチコミ!3


tumettiさん
クチコミ投稿数:59件

2025/09/17 10:41

極力滑らせたくないならブリヂストン
滑り出してからのコントロール性ならヨコハマやトーヨー
が良さそうでしたよ
国産タイヤから好きなものを選べばいいんじゃないですかね

C26時代はブリザックでしたが間違いなくお勧めできる良いタイヤでした
e-4orceになってからはトーヨーにしてみました
結局好みって乗り比べないと分からないので、何度か履き替えないと本当の正解は見えてこないですよね
タイヤの試乗会があればいいのに

書込番号:26292463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 16:50

スタッドレスタイヤは安全を買うんです。

安心を買うんでは無いんですね。

ただ、ブリブリを履いていれば安全安心ですけどね。

しかしながら、各ご家庭のふところ具合もありますし、
地獄の沙汰も金次第なのですね。

書込番号:26292685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/09/18 00:42

皆さん、いろいろなご意見アドバイスありがとうございました。北海道のレンタカーでトーヨーのGIZ装着もあったりいろんな事情があると察しました。車重のあるセレナだとある程度固さが必要なのかな?と考えていました。とくにe4orceのような制御の場合、凍結路での相性のいいスタッドレスは、、、まずは履いてみないとわからないですね。昔は、コンチネンタルのスタッドレスは滑ったときの車両制御?と相性がいいという宣伝文句がありました。しかし、ブラックアイスバーンだとどのメーカーも一緒だという話も。過信は禁物ですね。冬道も安全運転第一で楽しくカーライフを送りたいと思います。年間走行距離が3万kmなので、冬季走行距離からだいたい3年で履き替える予定です。懐具合と相談し、皆さんのご意見を参考にします。ありがとうございました。

書込番号:26293000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/18 05:50

乾燥路面の高速道路使用が多いなら、剛性が高めのミシュランスタットレスタイヤもいいかもです。
国内のメーカーは 剛性が低いですね。北海道にお住まいなら、信頼性ナンバー1のブリジストンがおすすめです。

書込番号:26293081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > アウディ > A3 スポーツバック

スレ主 yuta333oeさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

Audi A3の購入を考えており、ナビの機能について少し気になっている事があるので投稿させていただきます。
道路を走るときに、どの車線に入ればいいか、または走ればいいかを表示してくれる「推奨車線表示」等は付いてますでしょうか。
高速道路を走っているとき、に走行する車線、ジャンクションやサービスエリアが簡略図(高速看板?)で出る機能はあるのでしょうか?
それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?

ご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:26292211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/17 05:50

>yuta333oeさん

私ではなく、息子夫婦が乗っているのでうろ覚えですが、ナビ案内中は車線案内をしてくれると思いますが、有料か無料かはちょっと分かりません。
基本トヨタのT-connectナビと同じようなAudi-Connectナビですので、アウディはどの車も同じだとは思いますが、「MMIナビゲーション」で機能を検索してみてください。

書込番号:26292271

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta333oeさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/17 18:02

>funaさんさん

返信有り難うございます。詳しく調べてみます。

書込番号:26292720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2025/09/18 05:26

>yuta333oeさん
>それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?

2020年式のA4に乗っていますが、他の車種を含めてMMIにこういった有料のオプションのような機能はありませんね。
またスレ主さんの求めている高速走行時の「推奨車線表示」のような案内は出てきます。
ちなみにAudi-Connectの契約は本機能と全く関係がありません。自分は3年無料が終わった時に解約し、OBDelevenを使って日本通信のSIM(月290円)を入れています。これでオンライン情報等はすべて利用できています。
https://www.audi.co.jp/ja/brand/technology/infotainment/connect/

書込番号:26293072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

買取価格

2025/09/09 20:09


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

近々納車予定になるので買取に出そうと思っています。
2023年式ハイブリッドZ7人乗り
グリーン
距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM
コンフォートパッケージ
サーキュレーター

ディーラーで250万
ガリバー275万
8月初旬なら300いけたと言われましたが、9月に入り下がってきてると言われました。
まだ他社聞いていませんが、直近で買取店に出した方いられましたら情報お願いします。
目標は300万です。厳しいかなー

書込番号:26285651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/09 21:46

オークション相場を確認すると4月までは285±15万ですが、5月以降は260±15万ですね。

300は無理だと思う。

書込番号:26285737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 23:00

>ぱる811さん

8月末に2023年式ハイブリッド Z 5人乗りから同じ Z 5人に乗り換え契約しました。

ディーラーでは乗り換えの為好条件260万で納車まで利用可能。
後日、興味でガリバーで査定したら255万で即日売却との事でした。

納車ならディーラーの方が良い条件はでませんでしたか?

ガリバーの8月初旬で300万とは凄い良い金額でしたね。
目標の300万は厳しいと思います。

書込番号:26285801

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/09 23:13

>ハワイアンズ2525さん
>BREWHEARTさん

返信ありがとうございます。
300万きびしそうですですね。
一括サイトで申し込んでチャレンジしてみます。

良い金額出たら報告します!

書込番号:26285810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 10:13

>ぱる811さん
当方もぱる811さんとほぼ同様の内容です。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り アーバンカーキ 距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM+コンフォートパッケージ
下取り査定ディーラーで263万

来月当たり納車かもですが、さて、買取りでどこまでいけるか模索中です。

ぱる811さんの希望価格の300万はさすがにきついと思いますが、
できれば280万くらいで決まればありがたいと考えています。

来月になれば、そろそろ動き出そうかと思っています。

一括査定の動向わかれば教えていただければうれしいです。

書込番号:26286128

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/10 11:00

>フローマックスさん

返信ありがとうございます。
ほぼほぼ同じ仕様ですね!

300万はきびしそうですね。
ですが、近い数字目指して頑張ります!
来週一括出してみるので金額分かったら発表します!

書込番号:26286167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/09/11 12:41

>ぱる811さん
2023年2月登録 HV Z 2WD ダークグレーの車両ですが、
走行距離32400km
オプション コンフォートパッケージ、単体PVM、100VACコンセント
運転席に高圧洗浄機のノズル先端が当たり凹みあり。

ディーラー下取り215万
WECARSで260万円でした。
8月23日売却です。
怖いもの見たさでWECARSに売ってみました。
次の車もシエンタにしたので、フロアマット外しても査定額変わらないとのことで、マット代が浮きました。

一括査定で化けるといいですね。
基本的には希望査定額は言わない方がいいです。

書込番号:26287261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/11 12:48

>ragnerteさん

情報ありがとうございます。
距離数32400で260万は良いですね!
一括サイトで申し込んでみるのでwecaが
出てくるかどうかですね!
来週一括サイトで申し込みするので結果を報告致します!
目標290に変更します!

書込番号:26287274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 16:58

>ぱる811さん

子供がラビット人形が欲しいというのでプレゼント目的で
一括査定してラビット店舗に行きました。

2023年式ハイブリッドZ5人乗り
グレー
距離15000
オプション
TT+PKSB+PVM
サーキュレーター

車検は来年の9月になります。

一括査定で1番高いのが ネクステージで電話回答200〜230万でした。
アルミなどのOPで+αあり。査定させてくださいと言われたが低額の為断りました。

プレゼントの為ラビット店舗での査定しました。キズなども無いので判定は5段階中で5の評価もらいました。
オークションなど色々と商談する事30分で260万円提示されました。マットなど備品はそのままとの事。
しかも1週間以内の売却条件つき
トヨタの査定価格(260万円)を表示したところ、265万になりましたが
人形のプレゼントをもらい検討するといい帰宅。

自分の場合 乗り換えなのでトヨタ査定が1番の高条件となります。(事故が無ければ減額なし)
納車まで乗れて、しかもマットなど全てのOP外して乗り換えのシエンタにて利用OKです。
納車は3月の予定です。

買い取り業者だと、来年3月だ200万くらいになるかもしれません。




書込番号:26290079

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/14 18:59

>ハワイアンズ2525さん

情報ありがとうございます。

本日一括査定しました。
結果ですが、
ディーラー250
W260
G270
N285
ディーラーは納車まで乗っていてOK
他社は1週間の引き渡し猶予ありでNに決めました!
マット取り外しOKです!
皆様色々と情報ありがとうございました。
9月決済とあり?目標の300には届きませんでしたが、
40万の追加で乗り換え出来るので満足です。

少しでも皆様の参考になればと思います。
近々シエンタが受注停止になる噂をネットで見ました。
停止になる場合、買取価格も上がるかも?しれませんので受注状況も確認して下さい。
当方は関東とだけお伝えします。

書込番号:26290201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 22:01

>ぱる811さん

Nはネクステージか?
ネクステージの電話番号たくさんありませんか?
複数の違った電話番号から着信があり応対したら全てネクステージでした。
査定金額が低いので断ったら、当社の査定は255万〜270万+OPなどあれば増額。
トヨタの査定を伝えただけでこんなに増額になるんだと思っています。
自分の場合は今すぐに売却する訳にはいかないので
納車日まで乗れるトヨタになります。

書込番号:26290377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 00:18

>ハワイアンズ2525さん
連絡きたネクステージは地元の1軒のみでした。
店舗在庫がないので頑張ります!との事でしたので
頑張って頂いた結果だと思います。
Weはヤル気が感じられませんでした。

書込番号:26290483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/15 11:05

>ぱる811さん

先ほどネクステージから再度電話ありました。
先日の金額はグレードを間違えてお伝えしてしまいましたという謝罪
間違えてハイブリッドG金額をお伝えしました。
ハイブリッドZは265万〜290万円とさらに増額表示となりました。

書込番号:26290779

ナイスクチコミ!0


ragnerteさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/09/15 12:47

>ぱる811さん
十分高額買取になっていると思います。
一括査定お疲れ様でした。
正直、一括査定でないとある程度安めに提示してくる気はしています。店舗持ち込みだと高額買取と謳いつつも仕入値は低くしたいでしょうし。
私の売却車両は260万円でしたが、装備は良いし、距離も半分程度なので285万円ならそれくらいで落ち着くのかなーと思いました。
逆にいえば、私の売却金額もそう悪くはないなとちょっと安堵できる情報でした。

書込番号:26290858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/15 13:52

>ハワイアンズ2525さん
ネクステージMAX290万いけるかもですね!
しかし納車予定が来年とのことで悩ましいですね。
納車近くなったら再度色々と試してみて下さい!

>ragnerteさん
1週間後の引き渡しでの金額になります。
参考になったようで良かったです。
納車楽しみですね!

書込番号:26290897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnerteさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/09/17 15:46

>ぱる811さん
新しい車両は既に納車しておりまして、乗り回しております。前回のダークグレーも良かったのですが、ホワイパールマイカもかなり良い色しています。
サイドエンブレムをつける予定ですが、ボディ同色がなかったため、純正品をDIYで塗装中、ついでにホイールキャップをメルカリで仕入れて同色に塗装予定です。

書込番号:26292652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/17 21:38

>ぱる811さん

本日、空き時間ができ近くにネクステージがあったので査定してもらいました。
今月中に売却という条件付きで270万でした。
来年の納車なのでトヨタが1番高い査定だと思います。(納車まで利用可)

>ragnerteさん

当方もグレーからホワイトに乗り換えとなります。
外観の変更が無かったので色を変えました。外観変更あればグレーのままでした。

サイドエンブレムはオレンジ色取り付け予定で
ホイールは現在利用しているアルミ(社外品)を再利用します。
マットも再利用となります。

書込番号:26292878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱる811さん
クチコミ投稿数:55件

2025/09/18 01:57

>ragnerteさん

早い納車おめでとうございます!
前の白は営業車っぽかったですが、今回の白は良い色ですよね!
サイドエンブレムいいですね。私も悩み中てす。
新車楽しんで下さい(笑)

>ハワイアンズ2525さん
やはり今月中が良い値段つくようですね。
来月以降下がってくるんですかね?
納車近くなったら再度買取査定出してみて下さいね。
どうなるか楽しみですね!

書込番号:26293022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

A90最終モデル(通常モデルのRZ)の納期

2025/07/19 13:40(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > スープラ

スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

Final Editionではない通常モデルの納期に関する情報ありましたら共有をお願いします。
当方首都圏で5月末にオーダーしていますが、ディーラーさんによれば納期は不明とのことです。
よろしくお願いします。

書込番号:26241709

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/07/20 06:32(2ヶ月以上前)

>Keyo2000さん

有名な自動車ライターさんが個人的に購入して最近納車されたそうですが、9ヶ月待ちだった様です。
以下リンクの動画をご参照ください。
https://youtu.be/zxb7ctcYx8s?si=vWtXewkb39LhpZSE

あくまでも参考ですが、その位は待つと考えておけば良いかと思います。

書込番号:26242287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/20 18:03(2ヶ月以上前)

>Goe。さん
ありがとうございます。僕もあの動画は見しました。RZ以外はマイナーチェンジをしていないので、継続受注をしていたようです。
当方のRZは抽選だったので、さらに納期がかかるかもしれません。

書込番号:26242769

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/21 22:24(2ヶ月以上前)

Keyo2000さん

一言でいうと、誰も正確なことはわかりません。

なぜかというと、マグナシュタイアー工場の方針がそうだからです。
この工場は特殊で、複数車種を少ないラインで生産しています。
GRスープラを買われた方がいるとわかると思うのですが、
今まで注文が断続的に受注停止になっています。
これは工事の都合で、前の注文分の生産がはけて、次の注文を受け付けているせいです。

ですので製造するときは、少ないラインで一気に同一車種を生産しています。
GRスープラはZ4との同時生産ですので、Z4の注文台数や上記の状況により大きく変動します。
ちなみに、1台1台手作りにほぼ近いそうです、、、

他の書き込みでも書きましたが、GRスープラは日本ユーザーへの納車されるまでさらに以下の工程が加わります。

「マグナ工場から出荷後プールされ、陸送で2週間、プールを挟んで海上輸送で1か月、またプールされ元町工場まで陸送で1週間、その後1台1台、法規設定・検査を行うそうです。」

当方の予測では、お書きの最終型GRスープラは、来年の5月ごろから日本で納車開始ではないでしょうか?
ただし、これは根拠が薄いですが、早めにマグナシュタイアー工場で生産(来年頭)された場合の想定です。

書込番号:26243877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/07/24 18:05(1ヶ月以上前)

私も最終改良型RZのMtを5月に注文しました。
最近言われたRZ事情は、船で日本に着くのは年末か年明け。納車は2026年2月頃ではなかと言われました。
私はそれに合わせて準備を進めております。

なかなか待ち遠しいですよね。

書込番号:26246158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Keyo2000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 19:19(1ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。想像より納期は先になりそうですね。引き続き、情報がある方はお願いいたします。

書込番号:26248863

ナイスクチコミ!0


mana&manaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/02 17:17(1ヶ月以上前)

ガレージ情報ですが、ようやく新型RZが生産開始となったそうです。

書込番号:26253604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


moz999さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/03 13:35(1ヶ月以上前)

販売店より納車が早まるので必要書類を準備して欲しいと連絡があり、話してきました。
契約時:2025年11月以降→今回:2025年9月上旬
車両は既に日本に到着しており、販社の工場に入庫しているが、夏季休暇と納車準備の為通常よりも時間がかかるそうです。
全体で見ても相当早い納車の様です。

書込番号:26254337

ナイスクチコミ!5


559cacacuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/13 18:05(1ヶ月以上前)

トヨタHPのスープラの取説DLページに生産年月:2025年07月〜の取説が追加されています。
これが最終型を意味するなら製造は7月から始まっているのではと推測できます。

書込番号:26262492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/09/11 23:50

通常モデルの最終型RZ6MTを5/7午前に注文。先日納車予定の連絡がありあと二か月ほどで納車されそうです。

書込番号:26287805

ナイスクチコミ!2


B58さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 21:50

>Keyo2000さん

沖縄県在住です。

RZ 6MT 5月契約→11月納車予定。

書込番号:26288574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 10:42

通常版RZ納車待ちです。
3月の抽選に外れましたが、5月にキャンセルが出たかため契約しました。その時は来年の1〜2月くらい納車と言われました。
ちなみに同じディーラーで本日納車される人がいると言ってました。なので初期に当選&契約された人は今月納車、それ以降の人は順次納車されていくのではないかと思います。

書込番号:26288896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/15 11:58

改良型RZ白MTを3月末に注文。9月11日に元町工場出荷。納車は9月最終週。
注文時は、8月納車予定でした。8月末に元町工場に入ってから、納期がわかりました。突然連絡きました。

書込番号:26290811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tytesさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/17 22:26

自分は大阪の販売店で4月末にRZのMTを契約してます。
まだ納期未定のままです。。。

書込番号:26292915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4

スレ主 condor.tさん
クチコミ投稿数:3件

ID.4Proに乗っているのですが、
Apple CarPlayの接続が頻繁に途切れます。
同じ様な経験をされた方、改善方法がわかる方が
おられましたらご教示いただけますと幸いです。

〈使用している端末〉
iPhone16pro

〈やったこと〉
・iPhoneのアップデート
・iPhoneの再起動
・ケーブルの交換
・端子部の掃除

書込番号:26281573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 20:35

あるあるですね。
残念ですけど性能限界です。
今後車両側の5Fのソフトウェアアップデートで解消されるかもしれませんが今のところ未定です。
ただメイン車種のゴルフで違う不具合で調査中の案件がある為おそらく後手に回るのかと思います。
また充電系の不具合でも散見されてる案件があるので走りに直接関わらない部分は後回しにか解決されないままの可能性があります

書込番号:26289349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 condor.tさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 19:25

あるあるなのですね…
スマホ接続が前提の車なのにともどかしさを感じてしまいますが、しようがないことですね。

書込番号:26292780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング