
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2025年10月22日 21:07 |
![]() |
33 | 19 | 2025年10月22日 21:00 |
![]() |
22 | 3 | 2025年10月22日 20:48 |
![]() |
21 | 4 | 2025年10月22日 20:43 |
![]() |
8 | 7 | 2025年10月22日 19:57 |
![]() |
6 | 7 | 2025年10月22日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル
嫁のですが、RSをメーカーフルオプション全部のせ仕様でオーダーしました。
嫁は要らないと言ってましたが、面白そうなので、自動パーキングシステムもオーダーしてみました。
アナザースタイルのノーブルシックスタイルのドア側の肘掛けとシートの一部のソフトレザー仕様は最後まで悩みましたが、ファブリックのみのほうが、長持ちすると思い、やめときました。
カラーは断然白黒ツートンがカッコ良いと思っています。
皆さんはどの様にこだわられてオーダーされましたか?
書込番号:26321470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったくこだわってないですね私は
軽四ですからねぇ
書込番号:26321482 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ムーブの購入予定ないですが
ダイハツムーブの場合、普通車ではよく見るようになった「ブラインドスポットモニター」がディーラーオプション装着できるのがいいですね。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/06_equipment.htm
現行タント購入時に少し迷って結局ブラインドスポットモニターは付けなかったのですが、少し後悔です。
ムーブでは約8万円の価格ですが予算に余裕があればおすすめだと思います。(軽四ではダイハツしかつけれない?)
書込番号:26321587
2点

先週くらいにRS白黒ツートンを納車しましたが走行性能と外見は文句ないですね。
私も駐車支援システムに興味があって付けましたが一回使ってみて満足したから2度と使うことはないでしょうね。
正直軽という小回りが利く車両で支援なんて必要なかったですね。
ファブリックシートはなんか家のソファみたいで耐久性がどうなんだろうとは思いました。
書込番号:26322152
0点

>まなぶちゃん1号さん
うちも嫁のムーヴですが、RSをメーカーフルオプ仕様で8月に納車されました。
自動パーキングシステムは付いていることを忘れていました。
今度試しに使ってみます。
アナザースタイルはノーブルシックスタイルにして、ソフトレザー仕様は見た目も座り心地もいい感じです。
フロアマットはサービスで安いほうの純正マットを付けてもらいましたが、チープ過ぎたので、FJクラフトの社外マットにしました。
カラーは白黒ツートンとブラックで悩みましたが、ブラックにして納車後すぐにキーパーコーティングしました。
たまに嫁に借りてムーヴに乗りますが、走りは新開発のD-CVTの採用でキビキビとしたいい走りです。
書込番号:26322374
0点

ブラインドスポットモニター、自分も悩みましたが、内装のピラーに取り付けなのでやめときました。
少し使ってみてつけたくなったら、ディーラーオプションなので考えてみますね。
書込番号:26322540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに自動パーキングシステムは小さい車なので、一回使ったら満足してすぐに使わなくなりそうですよね。笑
ソフトレザーよりかはファブリックのが耐久性が長そうなのでとりあえず満足してます。
書込番号:26322543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナザースタイルのノーブルシックスタイルのソフトレザー、いい感じなのですね。
本当に最後まで悩みましたが、長く乗るとシワやスレが目立ってくるので断念しました。
走りは良いと伺い安心しました。
嫁のですが、私も借りたいので、ターボにしていて良かったです。
書込番号:26322546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐ自分の話したがる人ですさん
の愛車は何ですか?
教えていただけると次の購入の参考になります。
書込番号:26322553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お名前を入れるのを忘れてしまいましたが、順番通りにお返事しております。
コメントいただきました方々、ありがとうございました。
m(_ _)m
自動パーキングシステムは確かに軽四なので、あまり使わないとは思いますが、レーンアシストの時に、自動パーキングシステムを付けている車両の方が、キビキビ効くそうですので、付けられた方々は正解だと思いますよ。^_^
書込番号:26322573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ディーラーに行ったら、シエンタが今週末で受注停止と聞きました。
欲しかったのに、間に合いませんでした…(銀行ローンを組みたいので…)
夫は、他の車でいいんじゃないと言います。
素朴な疑問なのですが、受注停止前の納期が来年の6月頃と案内されているようなので(ハイブリッド)、
単純に考えて6月もしくはその前には受注再開とならないのでしょうか?そんな単純な問題ではないですか?
また、ディーラーからがんばって5万くらいしか値下げできないと言われました。(総額360万程度)
これも舐められてないか、と言われましたがどうなのでしょうか…??
有識者の方、教えていただけたら幸いです…
1点

今トヨタの車を新車で買おうとするなら、改良やマイナーの情報をいち早く入手して
先行予約で枠を確保するか、受注停止後に暫くすると枠がありますと担当から来る電話で契約するかですかね。
人気車は値引きしなくても売れるので、ディーラーも無理して値引きしません。
まして8月に改良したばかりのシエンタなら尚更です。
また人気が集中するハイブリッド車は納期も長く、半年待ちとか普通です。
https://walter-international.co.jp/prism/toyota-nouki-ichiran/
書込番号:26318689
4点

私は、10/15にシエンタを駆け込みで契約しました。
当初は、10/13に試乗し他車と比較して購入を考えるつもりでしだ。しかしそんな時間はありませんでした。
総額は360万超えています。
値引は0円、納車後5万円の電子マネーが貰えるだけです。
全てのお客様平等との事です。
この話は、以前にも他の営業の方からも聞きました。車が売り辛くなったと、こぼしていました。
他県の状況は、わかりませんが東京のモビリティやS&Dは通常値引しないようです。
書込番号:26318729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

受注開始の目処はユーザー内では誰もわかりませんが、推測するなら早くて翌年7月前後に先行受注が始まるのでは?くらいです。シエンタクラスなら月間1万台くらいなので、受注総数が20万超えてますみたいな話があるとすれば、2年後とかになりますかね...
値引きも受注停止する手前なら強気にくるのでは?
お勧めしませんが、舐められてると思うならディーラーを回ってみてもいいかもくらいです。
総額360万円なら、もうちょっと頑張ってフリード視野でも良いのでは?
書込番号:26318805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きちぼたさん
>素朴な疑問なのですが、受注停止前の納期が来年の6月頃と案内されているようなので(ハイブリッド)、
>単純に考えて6月もしくはその前には受注再開とならないのでしょうか?そんな単純な問題ではないですか?
来年6〜7月にシエンタの改良モデルが発売されるはずです。
このシエンタの改良モデルが発売される前には受注が再開されるでしょう。
>また、ディーラーからがんばって5万くらいしか値下げできないと言われました。(総額360万程度)
>これも舐められてないか、と言われましたがどうなのでしょうか…??
東京のトヨタディーラーはトヨタモビリティ東京の1系列だけになっています。
これでは系列の異なるディーラーで見積もりを取って同士競合が出来ないで、値引きを引き出しづらくなります。
私がお付き合いしている四国の田舎のトヨタディーラーなら15〜20万円程度の値引きが引き出せます。
ただ、この田舎のトヨタディーラーに割り当てられたシエンタハイブリッドの販売台数の契約が完了しています。
つまり、この田舎のトヨタディーラーでは数週間前からシエンタハイブリッドの契約を行う事が出来ない状態になっています
どうせ値引きが無く、納期も掛かるのなら、来年6〜7月に発売されるはずの改良モデルを先行予約しても良いかもしれませんね。
この辺りはネット上で調べていれば「改良モデルを契約しました」とか「交渉しました」という情報が出てくるので分かります。
私の場合はディーラーの営業担当者からの連絡よりも、ネットの方が早かったので、私の方から営業担当者に連絡して契約しました。(シエンタではありません)
書込番号:26318808
2点

みなさまご返信ありがとうございます!
>BREWHEARTさん
納期が長いのは大丈夫なんですが、受注再開の予想ってどのくらいかな?と思いました。
色々な話がありますが、来年6−7月が妥当かなぁ?とも思っています
>タクミYさん
具体的に教えて下さってありがとうございます!東京は値引きがあまりないみたいですね。
逆に地方は15〜20万値引きもタイミングによっては不思議じゃないみたいです。地域差があるとは今回はじめて知りました…
ご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね!羨ましいです〜!!
納車はいつ頃のご予定ですか?もし良かったら教えてください。
>ragnerteさん
そうなんですよね…思ったより価格が高く値下げも無く、他の車でもいいのでは?という話が出ています。
私はシエンタがいいのですが…💦受注再開の目途も無いと、説得が難しいです^^;
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
来年の改良モデルは初耳です。8月のようにマイナーチェンジなんでしょうか?
現行のデザインが気にってるので、見た目が変わったらどうしよう。お値段は、上がりますよねきっと…。
県によって値引き具合が違うと初めて知りました。
私も地方で、近隣の系列違いのディーラーを数件回ってみましたが、どこも値引きは全然頑張らない雰囲気でした。タイミングが悪すぎたかもしれません。
確かに、営業さんからの連絡を待つより自分から連絡した方がよさそうですね!そうしてみようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26318900
0点

当方は8月に契約しています。
契約時に雑談にて年内には受注停止なりそうという話はしていました。
9月には10月中に受注停止の見込みという話。
先日、次の受注再開は未定。
再開となれば一部改良になるのではという談情報となります。
値引きについてですが都内は一律5万円という情報が多く
一部30万超えの情報もあります。どれが正しいかはわかりませんが
当方は最初の値引きで15万超えで最終的には一部の方と同じ値引きとなりました。
過去の書き込みで 値引き5万円と記載されている方は
半数は契約していませんので、購入の意思が営業の方に伝わらないかったのでは?
書込番号:26318913
4点

人気車は自分の欲しい時にタイミング良く買えるとは限りません。
認定中古車にしたら、値引きが少ないとかディーラーに足繁く通ってとか担当からの連絡待ちに悶々とする日常から解放されますよ。
ネットで探すのも楽しいですし、実車を見て買えますし、無駄に高いオプションで金額が積み上がることもありません。
高額オプションは前オーナーが付けてくれてます(笑)
受注再開を待つのと並行してネットを眺めてみては?
書込番号:26318939
3点

>きちぼたさん
納車は、来年6月です。
今の車が来年12月車検なので、それまでに納車して欲しいので、今回駆け込みで契約しました。
書込番号:26318969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受注止まるんですか?
私はR7年6月中旬注文で、9月20日納車されました。前車が10月末車検だったのでディーラー配慮してもらえた感じです。
G4WD7人乗り、少し狭い感じですが快適です。2列目にチャイルドシート2つ設置しています
これから納車の方、注文される方頑張ってください。地域にもよりますが値引き交渉はほどよいと良いと思います。
何を優先するかを考えた上での交渉が良いと思います。
今はスタッドレスタイヤをブリジストンとヨコハマの新型のどちらにするか検討中です。
書込番号:26319403
1点

受注有無は、販売店の方針にもよります。
販売店の方針でメーカーからの割り当て枠をどの車を積極的に取りに行くか?を決めているようですよ。
なのでアルヴェルの受注を多くする販売店もあれば
シエンタやカローラの受注を多くするところもあります。
なので探せば、受注してくれるところはあります。
値引きについて、基本的には無いところがほとんどです。
数の出ない地方は、値引きするところもあるようです。
なので、そこの販売店もナメてるわけでも嘘を付いてるわけでもないと思います
書込番号:26319538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハワイアンズ2525さん
そうですね…あまり価格の交渉ができてなかったかもしれません。その後、15万ほど引いてくれそうなディーラーが見つかりました!
30万引きの話もあるみたいですね。タイミングもあると思いますし、そこまでは求めていません^^;15万引いてくれたら十分かなあと思います。
>YASSY 824さん
そうですね。受注停止前のタイミングで注文できないとなると、もう焦らずいろんな方法で探そうかな〜という気にもなってきました。中古車が意外と高くて、じゃあ新車の方がいいなぁとは思っているのですが…また改良されたら、値上がりしそうですしね。中古もふんわりチェックしておこうと思います。
>タクミYさん
すみません、以前の投稿で納車日のことお話されていましたね。12月車検でしたら、十分間に合いますね!楽しみですね〜
>kaaisanさん
受注止まるんですよ〜。気が付いたのが遅すぎて、停止前に注文するのは厳しそうです。再開はどのくらいの予想になるか、ここで皆さまに聞いていました。
>gunji00さん
確かに、どこも10/19あたりで受注停止になると思っていたのですが、1件のディーラーだけ「まだいつか分からない」との回答でした。一律で同時期に停止になる、というわけでもないんでしょうか。いずれにしても時間の問題だと思うのですが。
書込番号:26319623
0点

>きちぼたさん
まだ注文受け付けてくれるディーラーがあるなら、値段気にせずサッと契約した方がいいと思います。まあ1日空けたらその間に既に誰かが契約しちゃうかもしれませんが。
値引き額自体より、ローン金利なども含めて総額いくらなら払えるか?を頭に入れておかないと、かえって損することにもなりかねませんよ。
ここは残クレ否定派が多い感じですが、残クレ使うとディーラーにマージンが入る分値引き額が大きい傾向にあります。
自前で銀行ローン組む場合は残クレよりも金利が安い傾向にありますが、その分値引きは渋い。
加えてローンを組むために審査したり手続きしたりと手間と時間がかかります。(ネット銀行なら楽ですね)
あとは値引き原資となるディーラーオプションが多ければその分値引きもできるけど、結局価格は上がる。
自分は今乗っている車を下取りに出して、その額を上げてもらうことで実質値引き額を15万ほど上げてもらいました。
下取りのいいところは納車まで今の車をそのまま乗り続けられることです。買取店より価格は下がるかも知れませんが、いまや半年以上の納期は珍しくないので、その間に車の買取価格が下がってしまうリスクもないです。査定時の状態を維持するのは前提ですが・・・。
これら含めて、価格だけではない利便性なども含めて判断するのが賢明かと思います。
書込番号:26319725
1点

価格交渉に行き詰まった時は、
残クレつかいませんか?
といわれます。
確かに手頃な支払いになりますが
年齢考えるとつかえません。
車買うのが難しい世の中になりました。
わたしは、下取りをかなり高く取っていただき
実質50万位の値引きです。
我ながら驚いてます。
書込番号:26319755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きちぼたさん
こんにちは。
ここ1〜2年ほどのノア・ヴォクシーの過去スレを読むとわかりますが、
ディーラーの多い都市部ほど値引きが多く、ディーラーの少ない地方ほど値引きが少ない傾向があります。
(契約数を上げようと販社同士で競合するためです)
我が家は昨年11月にヴォクシーを契約しました。
首都圏ですが、販社ごとに値引額や下取額に大きな違いがありました。
そのため、別の販社にも足を運んだ方がいいかもしれません。
(同系列店ではなく、あくまでも別の販社に。)
また、通常、改良直後やマイナーチェンジ直後は値引きをしなくても売れるため、
値引額を渋る傾向があります。
そうしたタイミングの影響もあるかもしれません。
書込番号:26319911
3点

>きちぼたさん
こんにちは!
納期情報は、いつも千葉トヨペットさんを参考にしています。
【納期情報は、2025年10月19日 現在の情報となります】
千葉トヨペットにご注文をいただいてから、納車されるまでの予定をご案内しております。
シエンタ:
ガソリン全グレード 納期予定 2026年3月 以降
ハイブリッド全グレード(JUNO以外) 納期予定 2026年5月 以降
他のディーラーだったらまだ受注停止じゃないかも知れませんよ。
書込番号:26320123
0点

>きちぼたさん
はじめまして。7月に注文し12月下旬(納車日指定しています)納車です。
新車購入初めてで、今年の春ディーラーで担当営業さんと仮見積もりをしていただき、マイナーチェンジ後、注文できる段階で直接連絡いただき注文しました。CM等が流れる前に、注文開始になるので、ディーラーを決めて、担当者も決め、注文できるようになったら、連絡下さい。と伝えておけば、優遇されますよ。
ちなみに、本日書類関係で足を運んだのですが、本日で受注停止だけれど、本日までの売れ行きをみて、各店舗に台数振り分けされるとのことでした。なので、シエンタがよく売れたお店程、台数確保されるということで、まだ注文できますよ。
店舗ごとに、◯台。って枠ができるようです。ただ、台数的には、少ないかもですが。。
受注停止は、時期マイナーチェンジではなく、一定の台数が売れたためのようです。なので、また再開されるはずですが、安定して販売開始になるのが、未定のようでした。
マイナーチェンジ、フルモデルチェンジする度に、金額上がるのは確実ですし、私は今回、3列目が床に収納できるタイプだったので、購入しました。シエンタサイズですと、3列目が横跳ね収納ですと、荷物が積めなくなるので(^_^;)
中古車もお値段変わらないので、新車オススメですよ。
因みにお値引きは、ディーラーによるみたいですね。
地方、都市部、一見さん、同じお店で何台も購入している方などで変わってくるみたいですが、シエンタやノア、ヴォクなど、よく売れている車ほど、お値引きしなくても売れるので、あまり期待できないかもです。
私は、オプション沢山つけたのもあったみたいで、だいぶん頑張ってもらえました。
新車購入できるといいですね♪
書込番号:26320141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きちぼたさん
15万円値引きのお店と出会えてよかったですね。
そのお店の受注はどうですか?
受注可能でしたら思いきって購入もありかも?
購入意思が無いと思われると5万円ですね。
営業マンも忙しいから当然の対応かと思うけど。
書込番号:26320175
0点

みなさま、コメントありがとうございます!!遅くなってしまってすみません。
ご返信内容が簡単になってしまってすみません…!!
>DORI8BBTさん
値段気にせずさっと注文しそうになりましたが、踏みとどまりました笑。タイミングを逃さないのと、見極めるのと、難しいですね。
>コナモンジジさん
残クレってよっぽどディーラーさんは契約してほしいんでしょうね。はじめからやりませんって言っていても、やっぱり勧められました。
数年で売るつもりもありませんし、トータルで考えたら残クレは絶対しません^^;
>RISARISAさん
そうですよね。本当にタイミング悪く、値下げを一番しぶられる時期に(決算後・受注停止前)ディーラーをまわってしまったな〜と思っています。ちょっと冷静に、タイミングを見ることにしました。
>やまたのおろおろさん
こんにちは!本当に、完全に停止したわけではなくまだ受注停止か曖昧なディーラーもあるみたいですね。情報ありがとうございます!
>ころろ1201さん
はじめまして!具体的に流れを教えて下さってとても参考になりました!
うちも現在、仮見積もりを取っていて、受注再開後に担当者さんから連絡がもらえるようになっています。
本当に、中古も新車と値段が変わらないんですよね。それだったら多少高くても、私もやっぱり新車が良いなと思うタイプです。
12月の納車楽しみですね♪
>ハワイアンズ2525さん
15万値引きを案内してくれたディーラの担当者さんと連絡を取っています〜
受注再開か割り当てがあったら、担当者さんから連絡がもらえるようになっています^^
書込番号:26322321
0点

色々なパターンや購入パターンあるのでユーザー本人が納得して他人の美味しい話を鵜呑みにしなければ幸せになれると思います。
まずはシエンタユーザーの方とこれからユーザーになる方に色々な意味で有益な情報ご苦労さまでした。
これからも1年1年ってって凄い進歩が毎年クルマ社会にもあるとおもいます、
見極め難しいので買い替えタイミング難しいですね。
書込番号:26322567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日ビッグマイナーチェンジした新型クロスビーですが、相変わらずアームレストは細いままでしたね(^_^;)
質問なのですが、同じSUZUKIのスペーシアなどに採用されている幅広の収納つきのアームレストは移設できるのでしょうかね?
さすがにまだ納車された方なんていないでしょうし、予想しかできませんが、例えば旧型クロスビーのアームレストを変更された方などいらっしゃったら教えていただけると参考になります(^o^)
書込番号:26322498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幅広だったらクロスビーの幅より大きいから
入らないよね?聞く前に気づいたほうがいいよ。幅広が入らないから今のサイズなんだよーーー。
書込番号:26322511 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

☆つぐみんさん
↓のクロスビーのアームレストに関するパーツレビューのようにスペーシアカスタム用のアームレストが取り付け可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/xbee/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=486&trm=0&srt=0
因みに我が家のハスラーにもスペーシアカスタム用のアームレストを取り付けています。
書込番号:26322528
5点

>スーパーアルテッツァさん
わざわざ画像まで添付していただいてありがとうございます(*^o^*)
これは旧型クロスビーですね。新型はさすがにまだ情報はないでしょうが、シート間隔が同じであれば装着の可能性はありそうですね。
ただ、今回のモデルはセンターコンソール&電動パーキングスイッチが設置されているので(MZグレード)ちょっと気がかりですね(^_^;)
書込番号:26322555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Zグレードオーナですが、BOSEのサウンド設定、車速によりボリュームを調整しますとあるのはなんなのでしょうか?大小変更しましたが走行していて何もかわりありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26322492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車速により調整しますってことですよ
書いてある通り
車速により調整してくれるんだよーー
書込番号:26322513 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

調整しないと 速度を出すと共に小さくなると感じるはず
何も感じないってのは 調節されてるってことでは
書込番号:26322532
2点

Bose Dynamic Speed Compensationの設定はオンになってますよね?
基本的に車速が上がれば比例して増える走行ノイズなどに対し、音量が一定(自動補正)に保たれるといった機能です。
DSCの制御が入っても乗員に気付かせないように機能してるということです。
書込番号:26322545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。てっきり信号待ち等で音が下がるのかな?と認識していました。気付かないのが普通なのですね
書込番号:26322550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ノマド納車に備えて、ナビ、ディスプレイオーディオの選定をしています。
スピーカーは純正がショボイとのことでカロッツェリアのちょっといいやつをインストール予定。デッドニングもする予定です。
条件としては
・CD読み込み可
・iPodがあるので有線接続したい
・Appleカープレイがあればなおよし(iPodとは別として使いたい)
・ナビ機能はそこまで使わない(スマホのGoogleマップに使い慣れている為)
・出来るだけ高音質なもの
・ナビなら9インチ希望
みなさん、ナビやディスプレイオーディオは何を検討中ですか?
もしくは何を使ってますか?
これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
シエラにビッグXをインストールして使ってましたが満足いかない音でした。スピーカーが純正だったのもあると思いますが…
実車にてアルパインのメディアサウンドを視聴しましたが、しっくりきませんでした。
1番の候補はケンウッドmdv-m911hdlかな
と思ってます。
参考になるご意見お待ちしてます!
書込番号:26321364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CD、Apple Care playが使いたく9インチナビだとMDV-M911HDLでしょうね。
ジムニーのデモ車でビックXとメディアサウンド付車の音を自分も聴きましたが確かに微妙でした。
音だけでシステムを組むならサイバーナビの方が良い様に思います。
ナビではなくCDが使えなくなりますがエブリィWに取付しましたがDAのDMH-SF900が良いかも知れません。
DMH-SF900、TS-C1640S、サブウーファーでネットワーク接続すると思います。
ツィーターがダッシュ置きしたく無ければキット使用します。
書込番号:26321439
2点

>遅くてごめんさん
回答ありがとうございます。
誤字がありましたがらメティオサウンド、微妙ですよね。
イイ音出ます!感はすごくあるのに。
CDはまだまだ使いたいので、CDドライブ及びDVDドライブは欲しいところです。
知り合いのmdv-s708はテレビもラジオも微妙との話を聞いているので、mdv-m911はどんなもんかな〜と心配してます。
価格.comで見る感じ、悪くはなさそうですが…
回答ありがとうございました。
ここから下は追記になります。
スピーカー、17センチも取り付けた事例をネットで見ました。16より17の方がイイでしょうから17で検討中ですが、取り付けた方いらっしゃいませんか?
どこのメーカーのバッフルを使ったか聞きたいです。
書込番号:26321651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セロリ会長さん
>これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
純粋に音質だけで考えたら、他の方も書いてますがナビの「サイバー」の一択で良いと思います。自分もマークVモデルを使っていますが、理由の一つに高音質で「CD再生出来る」モデルが、現状ではほぼコレ一択だった事も大きかったです。
現行品は「マークW」モデルになりましたが、一つ前のマークVモデルの段階でハードの変更が有って大幅な音質改善がなされています。既存の他社ナビやディスプレイオーディオ含めてもトップクラスの音質、個人的には頭一つ抜けてサイバーが一番良いとすら思っています(詳しくは、ワタシの満足度・レビュー欄を参考にしてください!)
ネットワークモード時でスピーカーの「マルチドライブ」が可能だったり、音質調整項目の詳細さは「オーディオ専用機」以上で、他社を含めてもここまで詳細に音質調整出来る機器は現状有りません。
また「ロングラン商品」という事も有り、機能の変わらない「型落ちモデル」が異様に安いのもお薦めポイントです。
例えば→https://kakaku.com/item/K0001575022/?lid=shop_history_5_text
ディスプレイが9インチではなく、200mmワイドモデルにはなりますが「ネットワークステック同梱」のDCモデルでこの価格は…(笑
スピーカーに関しては、各社トレードインの16cmモデルが無加工で対応。逆に17cm取り付けは要加工になると思います(17cmの場合音抜けなどの音質まで考えるとデッドニング以前にドア鉄板切って(スピーカー穴)の拡大は最低限必要だと思います)
ジムニー車種専用モデル→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/car_fit/kit/ud-k301/
この辺使い無加工16cm2wayセパレートで始めてから、機会をみて17cm移行という流れでも良いとは思います。
書込番号:26321770
1点

>セロリ会長さん
追加ですみません。アルパイン車種別有ったの忘れていました。
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/eJISP/?srsltid=AfmBOorHR8rLE7f22vEnbeme1GfmojgB0Ps5Dv6Uu6vi6pbx0B1ntWHM
スピーカーユニット自体は、下記が良いのですが取り付けの点が…
要加工でも良ければ、サイバーとV174Sの組み合わせが一番かと思いますが・・・
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v174s/?ref=header
書込番号:26321789
1点

>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございます。
もちろんサイバーナビも検討しました。
3がお買い得な感じがするのも抑えております。
しかしながら、ケンウッドのが音がいい!というコメントも見受けられました。
決断しかねます…
書込番号:26321790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セロリ会長さん
彩速もサイバーもトップクラスで音が良いので、あとは試聴で比べて最終的には自分の「好み」の問題になるかと思います。
自分の場合は、前出のCDを高音質再生したかった事。フロント2wayマルチで鳴らしたかった事。サイバーで気になっていた点がマークVモデルで完全に改善された事。サイバーのSN感が他と比べても無茶苦茶良かった事。彩速は元より楽ナビよりも安く、且つモデル末期なので粗方の不具合は出尽くしているであろうと言う安心感などでサイバーの選択になりました。
あと、クルマに搭載後の「音調整」の点も重視しました。彩速のタイムアライメントのステップ比(1cm刻み)に対して、サイバーだと0.34cm刻みと、約3倍も詳細に行えるという点は個人的にかなり大きかったです。
音響以外の部分は一切興味無かったので、car playの有無や画質の点、ナビ機能の優劣などは正直アドバイス出来ません。他の詳しい方でお願いします…(笑
書込番号:26322098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・出来るだけ高音質なもの
車は車種による車内空間によって音に大きな違いがでます。
同じスピーカー、同じナビを使用しても車が違えば全然違う音になります。スピーカーの設置位置や向きの影響も大きい。人によってドラポジも違うし。
なのでいかに調整できるかにかかってます。
サイバーナビは31バンドのイコライザーが確か付いてるはず。
例えば楽ナビは確か9バンド程度しかないのでその分、調整力が劣ります。
アルパインもバンド数は少なめだった記憶。でもパラメトリックのはずだからそこはメリットある。
それとツイーターをダッシュに貼って自分に向けるか、純正位置に埋め込むか。
ダッシュに貼る場合は高域が強く聴こえすぎる場合があるからツイーターレベル調整の付いたスピーカーにしといた方が賢明。
サイバーなら2way接続が可能でその場合はスピーカー側のレベル調整は不要だろうけど。
自分で測定しつつ調整できない場合、最近の機種は調べてませんがサイバーならオプションの測定マイク購入すれば自動補正してくれるはず。
昔のサラウンドに対応してた時代の機種は標準で付いてたんですがねえ。ただし自動での調整精度はイマイチです。やらないよりは全然いいけど。
カーオーディオ専門店なら測定して手動でフラットに近くする調整まではしてくれると思う。フラットが好みかどうかは別問題だけど。
ちなみにそこそこ以上の車に用意されてる高額オプションのオーディオは、手動調整用イコライザーも付いてなく、さほど音がいいとは思えませんが、予めそれなりにフラットになるようイコライザー等の調整がされてるようです。車両に合わせてそうしないと音質はどうにもならないため。
サイバーナビにそこそこのスピーカー、あとは音の好みも考慮したイコライザー徹底調整。
カーオーディオはいくら高い機器を使っても、デッドニングとかしても、ちゃんと調整しなければ意味ないです。
CDはもうリッピングしましょう
書込番号:26322499
1点



初歩的な質問ですが、ヤリスクロスのハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能でしょうか。
普通に考えると、同じ車のグレード違いなので装着出来そうですが、
工場装着タイヤ・ホイールサイズ見ると、
[HYBRID Z]215/50R18、7J、PCD=114.3、インセット+50、ハブ径=60、ハブボルトの穴径19
[HYBRID X]205/65R16、6.5J、PCD=114.3、インセット+45、ハブ径=60、ハブボルトの穴径14
になっています。
ハブボルトの太さが違う?ため無理なのでしょうか。
装着するのに何か方法はあるのでしょうか。
教えていただけだらと思います。
1点

ロレマグさん
ハブボルトの直径は同じで、取り付け可能です。
アルミホイールはUPした写真のように平面座ナットを使用しているので、穴径が19mmになっているのです。
書込番号:26321750
0点

ロレマグさん
UPした写真は平面座ナットのホイールに差し込まれる部分の直径をノギスで測定したものです。
この写真のように直径は18.5mmなので、四捨五入してトヨタは19mmと説明しているのでしょう。
書込番号:26321773
0点

>スーパーアルテッツァさん
スチールホイルとアルミホイルのハブボルトは違うと思います
スチールホイルに平座ナットを取り付け可能ですが 平座ナットのテーパ部分で取り付けるため正規でありません
スチールホイル用のハブボルトを別途購入する必要があると思います
書込番号:26321979
2点

>ロレマグさん
トヨタのハブボルトは、昭和時代から「M12xP1.5」の規格を使うが一般的かと思います。
なお、LEXUSなどは、一部仕様が異なっていますけど・・・
>> ハブボルトの穴径19
アルミホイール装着時で使うホイールナットの平面座の外径寸法。
>> ハブボルトの穴径14
スチールホイール装着時で使うホイールナットの外径寸法。
>> ハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能でしょうか。
結果として、
装着は可能かと思います。
書込番号:26321981
0点

>ロレマグさん
ホイールナットもアルミホイールとスチールホイールとで形状が異なるので、
スチールホイール用のホイールナットを別途用意する必要があります。
ご自身でDIYでタイヤ交換する場合、
平面座のホイールナットの脱着は、
テーバー状のスチールホイール用のホイールナットより面倒かも知れません。
書込番号:26321988
0点

>スーパーアルテッツァさん
>いなちちさん
>おかめ@桓武平氏さん
穴径は、アルミホイール装着時で使うホイールナットとスチールホイール装着時で使うホイールナットの外径の寸法の違いであること。
アルミホイールには平面座ナットを使用して、スチールホイールにはテーパーナットを使用する必要があること。
そしてハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能であること。
がわかりました。
皆さん、回答して頂きありがとうございました。
書込番号:26322493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





