自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバンストドライブ

2025/09/15 17:49


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

先日40系アルファードZ改良版にデータシステムTVキットスマートタイプ(TTS443S)を取付けています。
レーダークルーズコントロールはよく使いますが、アドバンストドライブが作動しません。せっかくオプションで追加したのに使えないのは残念です。このような症状の方いらっしゃいますか?設定はアドバンストドライブのオンになってます。

書込番号:26291073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/15 18:00

キャンセラーとか付けてたりしますか?
GPS位置情報から高速道路と識別できることが条件の一つです。

またどこでも使えるものではなく対象道路は決まっていますよ。
https://toyota.jp/teammate/map_adtja/

書込番号:26291083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/09/15 18:14

アルファードZブラック2769さん

TTV443のアルファードへの適合検索には下記の記載がありますから、TVKITをOFFにすればアドバンストドライブが作動するようになるのでは。

−−−以下テレビ&ナビキット適合検索抜粋−−−

TVKIT ON中も自車マークは基本的に追従しますが、純正時とは動き方や精度に差が生じます。(一時的に進行方向や走行場所にずれが生じたり、トンネル通過中に自車位置が停止することがあります)

書込番号:26291100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/09/15 18:28

>アルファードZブラック2769さん

やはり、データシステムTVキットの存在でしょう。
はずして、またはOFFにして戻るかどうか分かりませんが、トヨタのアドバンスシステムは専用の地図・GPSシステムを持っていませんので、GPS制度が悪くなると働かないと思います。

テレビキット装着は慎重に!

書込番号:26291114

ナイスクチコミ!3


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:12件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/09/15 19:34

>アルファードZブラック2769さん
皆さんが書き込まれてるとおり、キャンセラーが要因かと思います。
キャンセラーが全てがダメな訳ではなく、大丈夫な方も多くいるとは思いますが、この手の不具合が出てる方はかなりの高確率でキャンセラーを付けています。
今更言うまでもないかもしれませんが車速パルスやパーキングブレーキの信号を無効化して、テレビを映るようにしてるので誤作動はつきものなのかなと思います。
私は今まで基本キャンセラーを付けてきましたが、チームメイトも付けて先進機能を満喫したかったのと、40代になり運転技術も若い時に比べて鈍くなってるので今回はキャンセラーは念の為に付けませんでした。
頻繁に高速乗りますが、今のところアドバンストドライブは100%の確率で作動しています。

書込番号:26291172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yasu4788さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/15 20:16

私の場合、改良前ですが自車の位置が若干ズレる程度で機能は使えています。
担当者任せで何を付けたかわかりませんがオン、オフをボタンで切り替えるやつで、アクセサリー電源を切ると毎回オンしなければなりません。

書込番号:26291212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/15 20:55

キャセラー一様オフになってます。なぜかわかりません…

書込番号:26291250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:12件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/09/15 21:52

>アルファードZブラック2769さん
オフにしてもダメな時はテレビキャンセラーが誤って車速信号を操作していることが原因で、ナビの自車位置が狂う「車両位置誤差」と呼ばれる不具合が発生している可能性が高いみたいです。
一時的にオフにするだけでは問題が解消されない場合もあり、不具合を解消するには、テレビキャンセラーの取り外しや、より適切な適合機種への交換、または配線の修正が必要となる場合があるみたいです。
取り付けした業者にとりあえず相談か悪影響が少ないキャンセラーを買い換えるかキャンセラーそのものを取り外すか今のキャンセラーを優先してアドバンストドライブの使用を控えるかって感じですかね。

書込番号:26291304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyohrohさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/16 06:32

基本的な確認ですが、レーダークルーズコントロールは一般道でも動作しますが、渋滞支援は高速道路、自動車専用道路でしか動作しません。他にも色々条件があり全て満たしていないと動作しません。以下をご確認してみてください。
忘れやすいのは再発進延長の設定ですかね?

機能の作動条件
次の条件を満たしたとき作動します。
Oシステムが車線および先行車/周辺車
の軌跡を認識しているとき
Oレーダークルーズコントロールおよび
レーントレーシングアシストが作動し
ているとき
O方向指示レバーを操作していないとき
O急なカーブを走行していないとき
O車線中央付近を走行しているとき
Oドライバーの前方監視状態を検知して
いるとき
O高速道路・自動車専用道路の本線にて
渋滞走行しており、車速が約 40km/h
以下であるとき(渋滞開始時など、一
部条件下では、約 30km/h 以下で機能
が開始します)
O運転席ドアが閉まっている
O運転席シートベルトを締めている
Oアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)
のカスタマイズが OFF に設定されてい
ないとき
Oシステムを構成する機能や部品が正常
な状態であるとき
OPCS カスタマイズがOFF に設定されて
いないとき
Oレーダークルーズコントロールの再発
進可能時間延長カスタマイズが OFF に
設定されていないとき

書込番号:26291491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wwwishさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/16 11:31

>アルファードZブラック2769さん

データシステムのTVKITは「TTV443S」で宜しいですか。

TTV443Sとしてデータシステムの車種別分解手順書に下記記載があります。
「必ずバッテリー(−)端子を外してから作業をしてください。
外さずに作業すると、本製品の故障や車両機能の不具合の原因となるおそれがあります。」

TVKIT取付作業は手順書に従った形で作業されていますか。

またTVKITオン時の注意事項として下記記載がありますので、データシステムとしてTTV443Sの渋滞時支援機能の作動確認はされていると思います。
「高速道路走行時に自車マークが近接する一般道へずれ、ナビのハイウェイモード表示や運転支援機能のアドバンストドライブ[渋滞時支援機能]が解除される場合があります。」

因みに私のアルファードZは「TTV443S」ですが、不具合は生じていません。

書込番号:26291663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 19:00

ありがとう御座います。明日電装屋さんに確認致します。

書込番号:26291995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/17 16:32

主さんには申し訳ないけど、今の車にキャンセラーやAIボックス付けても良いことないですよ
ナビが逝く覚悟して付けてて下さい

書込番号:26292674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信39

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:43件

説明書に低粘度オイルが指定されていてそれを使いますか?
使うとお答えになった方はずっとそれを使いますか?

https://www.gmjapan.co.jp/recalls/detail/2/372
本当に製造工程が不適切だけ?

一般的に低粘度は0W-20、0W-16、0W-8を指していますが、低粘度は25年前くらいから出てきて初代NBOXくらいの時に0W-8相当(ネクスト)と0W-16相当(グリーン)が出てトヨタやほかのメーカーも0W-8を出してきました。

新車でも「0W-20はちょっと。5W-30か0W-30にしようかな」という人もいます。
季節や走り方や車の状態によって使い分けるのが正しいと思いますが、説明書や修理書に指定されている事を前提に0W-20以下を使って何か不具合を起こしたことはありますか?
私の車の説明書には指定の中に0W-20も載っていますが私的には0W-20なんて使った事がありません。厳冬期でも5W-30か0W-30しか入れた事がありませんです。

書込番号:26288820

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/16 00:19

>ディーラーでNEXTはどうかと聞いたら、軽にはお勧めだがFIT3HVにはお勧めできないと言われ、GREENです

ああ、私も言われた。
NEXTは取り扱っておらずまた、エンジンの寿命が縮まるからGREENなんだと拒否られました。
客相に本当なの?相談したらメーカーからディーラーにクレームが入りNEXTへ交換となりました。
メンテパックですが今は普通にNEXTを入れられています。
軽自動車はLEOだったのがいつの間にかNEXTを入れられるようになってました。
オイルに拘る人はあまりおらずディーラー任せの人がほとんどなんだなと当時思いましたね。

書込番号:26291416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/09/16 09:47

>ナイトエンジェルさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>M_MOTAさん
ラクティスの1NR搭載車を新車で買い乗っていた時の事です。説明書は0W-20から5W-30との指示だったと覚えています。
最初は部分合成の5W-30、5年目以降は10W-40の部分合成油を入れていました。別車に買い替えのため身内に譲ったところ遠くへ行くというので点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。
身内には10W-40の部分合成油を入れないと漏れとかオイルが消費するかもしれないって説明していたのに。
「全部トヨタディーラーでお任せしていた」と。
他のエンジンのようにプラグホールパッキンがヘッドカバーパッキンと一体物か単品という風に供給されずヘッドカバー一式となっていたためヘッドカバーまるごと交換したのとねじのワッシャーパッキンやあとはオーリングとか再使用不可品の交換、それにプラグもコイルも4本とも交換しました。プラグホールはオイルが入っていました。
私が点検していた時はプラグホールもなんともなかったのに。
ディーラーは古い車でも関係なく説明書通りのしかも0W-20しか入れていないという事です。
そのディーラーのその営業所がたまたまそういう方針なのか会社全体で一律そういう方針なのかはわからないです。

保証なんて過ぎたら有償の一点張り。
新車からきちんとメンテし古くなったとか距離が進んだら説明書通りの粘度じゃだめだなと。
新車保証が無くなった後のメンテも大事なので潤滑やシールパッキン類へも考慮した粘度選びも大切かと。
使っていくうちに劣化するのは当然だけど、長く乗る場合はそれを見据えて新車からのメンテが大事だなと思います。

たいていの人はディーラーというよりもお店任せでしょうね。
ただディーラーでもユーザーから依頼があってもNEXTを入れるのが嫌なのは一番低粘度のエンジンオイルを入れる事によるリスクを知っているから?

書込番号:26291588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/16 11:07

>凡寺の凡休和尚さん

>身内に譲ったところ遠くへ行くというので点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。

それってエンジンoilの粘度が原因なんですか

0w・・・でも
5w・・・でも
10w・・・でも
漏れる時は漏れると思うな


書込番号:26291643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/16 11:27

〉点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。
走行距離も書いていないと、誰も判断できないのではないでしょうか?

自分の車は,20年超の古い車ですが、ディーラー任せのエンジンオイルで、
何も問題起きていません。キチンと交換サイクルは順守しています。
当たり?

書込番号:26291658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/16 12:01

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。

オイルが原因だと証明出来るのでしょうか?

書込番号:26291687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/16 13:50

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。

それって低粘度オイルを入れたからからではなく単にヘッド周りのシールの劣化でしょう。
低粘度オイルでオイルの減りが早い(オイル下がりやオイル上がり)エンジンでブラグホールのオイル漏れはないと思うけど。

書込番号:26291780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/16 14:34

まあ全て憶測ですね。

書込番号:26291813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/16 14:58

高粘度オイルの低温時の油圧の偏りでシールを痛め続けてきた結果かもしれないしな。

書込番号:26291826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/09/16 15:22

昔から、オイルの減りが速くなってきたら粘度を上げると良い、と言われています。
古いエンジンや加工精度の悪いエンジンには、粘度の高いオイルを入れる方が良いでしょう。
低粘度のオイルが常に危険かといえば、そうではないと思います。

書込番号:26291845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/09/16 16:01

書き込み番号26291588の訂正または加筆です。申し訳ありません


>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ
ヘッドカバーのイグニッションコイル取り付け部からオイル漏れ、に訂正です。
コイルを外さずにだらっと付着していましたのでコイルは外し点検しました。

>私が点検していた時はプラグホールもなんともなかったのに
私が乗って(運転士して)いて点検等の管理も私自身がやっていた時はイグニッションコイルを外しての点検時もプラグホールの中も含めなんともなかったのに、に訂正です。
プラグは途中で純正品番が変わりました。熱価が変わり、新車時はデンソー熱価番号20番だったものが純正品番変更で16番に変更されましたので16番に交換しています。

訂正と加筆だけですみません。
書き込み番号26291588以降に書き込みいただいた分に関しましては後程書きますのでご容赦願います。

書込番号:26291870

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/16 16:14

街乗りで使う車で、指定粘度からわざわざ外れた高粘度オイルを使う意味ってあるのでしょうか。

季節の差についても、夏の暑い時期だからってそんなに油温が上がっているのでしょうか。
真夏の大渋滞でもオーバーヒートしてる車見ることないですけど。

個人的には、オイル漏れはエンジン自体の問題だと思うし、高粘度じゃないとパワーが出ないのもエンジンの問題。
粘度を上げて改善されるなら、それはあくまでエンジンの不具合に対する応急処置の話であって、問題のないエンジンに低粘度オイルを常用使用するかどうかとはまた別の話です。

ここ10年以内に製造された車でも、ディーラーメンテで30万kmぐらい走っている人もいるし、メーカー指定低粘度オイルに問題があるようには思えません。
しかも、メーカー保証期間内であれば、指定外オイルで保証を受けられなくなる可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:26291879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/16 18:52

>オイル漏れはエンジン自体の問題だと思うし

オイル漏れはオイルの粘度では解決できません。
ここで書かれている粘度云々はオイルの減り(オイル下がりやオイル上がり)の改善策です、
改善するだけで無くなるわけではないですが。

スレの途中から
>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ
が書かれていますが、これは当初の内容から外れたシールの劣化で故障です。

書込番号:26291991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/16 19:16

スレ主さん、今晩は

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ

シールからのオイル漏れはシールの劣化も考えられますが
エンジン内圧が高くなった場合も発生します
オイルの入れ過ぎた場合
ピストンやシリンダーの摩耗でオイル上がりのブローバイが発生している場合
もちろん粘度の低いオイルを入れたためブローバイが高まることはあります。

書込番号:26292004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/09/16 19:32

>gda_hisashiさん
>肉じゃが美味しいさん
>あかビー・ケロさん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
>mat324さん
>奈良のZXさん
粘度が高い(硬い)オイルを入れたら抑制というか漏れの量は少なくなりましたよ。
少なくなったであり漏れていないではないですが。
憶測とか勝手な物言いをする人もいますけど真実なんで。
冷えている時のシールへの攻撃って言うけど、古くなるとピストンリングも摩耗が生じてピストンクリアランスも大きくなる。
冷えている時は暖機で暖める。
ブローバイは量の入れ過ぎで増えたりするので最上限までは入れずにレベルゲージの真ん中くらいが妥当。

投稿時の内容は厳冬期でも0W-30や5W-30しか入れた事が無いと書いてありますがそれは新車から5年か5万qまで。
古くなると10W-40を入れていましたよ。
いまだと0W-8指定がされている車種なのでは10W-40は使わないで5W-40か0W-40。

書込番号:26292015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/16 20:25

>凡寺の凡休和尚さん
大昔のラクティスのトヨタの精度悪いエンジンの一例の実体験が全てですか?
何万キロ走ってその後友人は何キロ走った状態でオイルシール発見したんですか?
どちらにしろ今のエンジンで実証したわけでは無いですよね?
根拠ないなら憶測と言われても仕方がないでしょう。
まあメーカーの規定厳守するしないは個人の自由なんで己の信念で自車だけメンテしてください。
以上

書込番号:26292039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/09/17 07:27

>あかビー・ケロさん
友人?どこにも友人という記載はないですがね?
・・・きちんと読んで回答しなさい。 
見えにくいんだったら目に何か異常がある可能性も否定できないので病院で診てもらった方が良いですよ。

書込番号:26292308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/17 08:34

身内でも友人でもどっちでもいいじゃないですか?突っ込む所はそこでは無いと思うけどね。

書込番号:26292336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/09/17 09:03

>古くなると10W-40を入れていましたよ。

旧車やオイル上がりの症状が出て対処法的に使うならまあアリとしても、不具合がない状態でメーカーの指定を無視して使ってあとからオイル滲みなんて、自業自得。
点の事象を自らに都合の良い偏った考えで正当化する素人と、それとは比べようもない数のエンジンやオイルを設計・テスト・生産してきたメーカーのどちらを判断の拠り所にするのか、答えは見えるでしょ。

書込番号:26292364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/17 13:56

>コピスタスフグさん
>点の事象を自らに都合の良い偏った考えで正当化する素人と、それとは比べようもない数のエンジンやオイルを設計・テスト・生産してきたメーカーのどちらを判断の拠り所にするのか、答えは見えるでしょ。

けど、実際にはテストでは出ないで販売されてからリコールになる事案も有りますよね

今回のケースも、そう言った物かも知れないでしょ

>高粘度オイルの低温時の油圧の偏りでシールを痛め続けてきた結果かもしれないしな。

逆に、こんな事ってあり得るんですか?

書込番号:26292581

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/17 15:56

>凡寺の凡休和尚さん

> 粘度が高い(硬い)オイルを入れたら抑制というか漏れの量は少なくなりましたよ。

「漏れ量は減ったが、粘度を高くしてもオイルが漏れる」というのは、オイルが問題ではなく、エンジンのシール性に問題があるということです。
スレ主さんが行ったことは、オイル漏れに対する応急処置の話であって、「正常なエンジンに低粘度オイルを使うかどうか」の議論とはまた別の話だと思います。

また、「走行距離が進んで、オイル消費が増えた場合に高粘度オイルで消費量が減少した」としても、これもあくまで摩耗して傷んだエンジンに対する応急処置です。
正常なエンジンに低粘度オイルを使ってはよくない理由にはなりません。

少なくともここ10年以上は販売台数トップクラスもモデルのいくつかに低粘度オイルが採用されて、すでに相当量の車が実際に街を走っていて、特に大きな不具合が叫ばれることもない現状を考えるとあまり気にする必要はないと思うのですが、どういったことが心配なのでしょう。

書込番号:26292662

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

スレ主 ko-jiiiさん
クチコミ投稿数:6件

8月下旬ぐらいに仮マークが付きましたが日程が出るのはいつぐらいになりますか?
2023年に1台目のランクル300が納車されましたが記憶がありません。。。
最近納車された方おられましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

余談ですが今はランドクルーザー250ガソリンに乗ってますが買わない方が良かったです。
早くランクル300に戻りたいと思うぐらいの車でした(笑)

書込番号:26290744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/15 11:09

>ko-jiiiさん
仮がついたのですね?
よくこの類の質問が見受けられますが、ここでお聞きになっても正確な回答は得られないと思います。あくまでも予測でしか無いからです。
仮マークの連絡が有ったのですから、素直に担当さんにお聞きになってください。ご対処宜しく。失礼しました。

余談ですが今はランドクルーザー250ガソリンに乗ってますが買わない方が良かったです。
早くランクル300に戻りたいと思うぐらいの車でした(笑)

ここでのこの言い方は控えた方が宜しいかと思います。250をこよなく愛し、気持ち良く乗って居られる方達の為に、もう少し柔らかな表現を心がけてください。ご対処宜しく。失礼しました。

書込番号:26290783

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/15 11:26

ディーラー担当スタッフには、ご確認されましたか?
実際は、地域(都道府県)、各地方販社への割当台数、顧客リスト状況によっても納期は異なるようです。

この手のご質問をされるなら、少なくとも都道府県、販社(例:〇〇トヨタ等)名称、何時購入契約を締結されたか程度は最低限情報提供しなければ、寄せられた情報提供も参考にならないように思います。

つまり購入ケースは地域性等により異なりますので、余りに漠然としたご質問では、スレ主の欲している情報提供は得られないように思います。

なお、ご質問時の留意点は、当該サイト規定をご覧になってください。

書込番号:26290793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/15 12:11

なんでディーラーに聞かないで
ここで聞くのかな?
ディーラー以外にあなたの車の行方はわかりませんよ。

書込番号:26290822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/09/15 12:38

ko-jiiiさん

ディーラーの営業担当者に「まだ納車予定日は分からない。」と言われましたか?

それは営業担当者にもランクル300の移送等の正確なスケジュールがまだ分からないからです。

ランクル300は愛知県の吉原工場で製造されています。

ここから陸送で名古屋港に移送後に海上輸送したり、吉原工場から直接陸送でディーラーや納車整備センターに移送する事があります。

ここで海上輸送が絡むと、どの船に載せるかとか、車を港に降ろした後の陸送とか、正確な移送スケジュールがなかなか分からないのです。

更には納車整備工場等での付属品の取り付けにも時間が掛かる場合があります。

という事でランクル300の納車時期がディーラーの営業担当者にも分からないなら、他の誰にも分からないでしょうから、営業担当者から納車予定日の連絡が来るのを待ちましょう。

書込番号:26290845

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-jiiiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 20:09

販社に聞いても分からないので、仮がついてからの日数が知りたかっただけです。
厳しいご意見ありがとうございました。

書込番号:26291202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/17 14:57

>ko-jiiiさん
もう解決いましたか?すでに試されているかどうか分かりませんが、先ずは「トヨタ仮」でスマホ検索すればヒットしますよ。
それと、価格.comのクチコミ検索でも「仮」でヒットします。

書込番号:26292618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

今後ランクル300は新車で注文できるようになると思いますか?

それとも、今抱えてるバックオーダーを納車次第、販売停止になるんでしょうか?

70や今回の300ディーゼル枠の様に、その時々で抽選販売の様な形式になるのか、皆さまはどの様に思われますか?

書込番号:26292166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/17 10:29

>グッチー312さん
来年あたりに、ビッグマイナーチェンジと、HV車の追加があり、販売はこのまま継続すると思います。そしてガソリン車は廃止の方向でフェードアウトかなぁ?知らんけど??

書込番号:26292450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ema chanさん
クチコミ投稿数:41件

2025/09/17 11:18

ディーゼルの追加抽選は落選しました
ガソリン追加があれば是非欲しいです

書込番号:26292491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

クオリティ

2025/09/12 04:59


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

ようやく納車されました。まず驚いたのが全席ビニールで養生してあり前後の足元もビニールで養生してありました。理由はインド特有の匂いを防ぐ為だと聞きました、フロンクスもそんな感じみたいです。
新車の香りは明らかにいつもと違い、個人的に少し嫌な匂いです。
オーディオパネル取り外したらいきなり爪が2つ破損しました。64からの乗換ですがインド産のプラスチックは粘りが無いように感じました、国産は柔軟性のある感じでしたので品質の違いはいきなり感じました。
ヘッドレストの鉄棒が少し汚くサビっぽいものが付着してました。あとその鉄棒がストローみたいに中が空洞でした。国産はただの鉄棒で穴は無かった気がします、今まで気にした事なかったのでうる覚えですが。。。
エアコンのダイヤルも何か質感が違うように感じました。
64に比べるとハンドルが結構重く感じますがこれはシエラと同等なのかはちょっと分からないです。
ピボットのスロコンやアイドリングストップキャンセラーはそのまま流用出来ました。
まだ納車数日なので感じた事はこれぐらいですね。
ネガティブな事ばかり書きましたが後席、トランクの広さはやはり今までに無かった良さですね。ただ間違いなく乗ればテンションの上がる車ですね。

書込番号:26287895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/12 07:51

>-JUMBO-さん
シエラとノマドを両方所有しています。
ノマドはシエラと比較すると明らかにハンドルが重いです。

書込番号:26287983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/09/12 09:18

>-JUMBO-さん

スズキは現在、国内ではトップクラスの車の軽量化に注力しているメーカーです。
遡ると軽自動車の新規格(ボディサイズの拡大)に伴い、1998年にフルモデルチェンジしたアルト(HA23系)で、既にヘッドレストの棒の“中空化”を行いメディアにアピールしていた記憶があります。

>その鉄棒がストローみたいに中が空洞

現行ジムニーがどうかは確認してませんが、スズキが現在でも車の軽量化には注力している事から、現行ジムニーでも“中空”部材を使用していると思います。

書込番号:26288043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/12 11:30

乾いたぞうきんを更に絞る、涙ぐましい努力ですね、スズキ社の執念を感じます。

果たしてその中空化したヘッドレストの支柱で窓ガラスをたたき割る事が出来るのでしょうか?

チョッと心配ではありますけど、そこは痒い所に手が届くスズキ社の事ですから合点承知の助でしょう、大丈夫だと信じております。

書込番号:26288143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 07:53

>聖望聖さん
3ドアと5ドアの比較待ってました、ありがとうございます。
重いんですね。

軽量化のメリットデメリットはやはりさびの進行によるものも大きいと思う。
昔のランクル70が出て今は数年前に復活しましたが1980といまの70ではフレームの太さというか新しい方が細く薄いとか?.
ジムニーも今のシエラやノマドと比較すると昔の1300の方がフレームがいわゆるゴツイていう事は無いですかね?

臭いについては外車と思った方が良いと思う。
三菱の初代ディアマンテワゴンはオーストラリアで作られていたのですが、内装の材質が違うのかどうかわからないけど違う臭いがしていました。消臭作業をしても変わらず。

書込番号:26288781

ナイスクチコミ!1


スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/13 17:10

>聖望聖さん
ノマドの方がハンドル重たいんですね、徐々に慣れてきましたがタイヤ変えるとさらに重くなりそうですね。

>Goe。さん
そういう企業努力があったんですね、勉強になりました。

書込番号:26289201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/17 00:14

>-JUMBO-さん

74シエラからの乗り換えです。
既述の通り、ハンドルは、比較すると明らかに重いです。さらに、ホイルベースが長くなったせいで、小回りもかなり悪くなりました。
この二つの原因のため、サイズの割に狭い駐車場では、案外手間取ります。
あと、ブレーキの踏込み感が甘く、それも気になります。
ただ、5ドアになって、3人乗車は楽になり、
デザイン的にも良くなりました。

書込番号:26292197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 07:24

塗装がどれぐらいでどうなるか。

書込番号:26292306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi接続

2025/09/16 14:12


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

教えてください。

FIT4 ownerです。 Gathers ナビ lxm-242zfniを装着しています。当該ナビをWiFiに接続しようとスマホのテザリング機能を使ってtryしましたが、接続できませんでした。Hondaの社内WiFi 1,500円/月を契約しないとWiFi接続できないのでしょうか?

書込番号:26291800

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/16 15:52

>蛍雪の功さん
wifi接続の目的は何でしょうか?

Androidautoかcarplayならお使いのナビがワイヤレス対応か確認してください
それ以外なら改めてコメントします

書込番号:26291860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 15:58

返信ありがとうございます。

純正ナビのversionが相当古かったのでテザリングで接続してsoftware updateしたかったのですが、できませんでした。不可の場合、dealerでの点検時、ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。

書込番号:26291865

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/16 16:25

>蛍雪の功さん
>ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
地図のアップデートですか?

Honda Total Careに加入済なら基本パックに自動地図更新サービスがありますね
1500円というのは税抜の車内wifiのオプションのことだと思いますが、それは必要ないと思います

未加入ならディーラーに確認ですね

書込番号:26291890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 16:33

地図の更新ではないんです。ナビ機能のsoftware updateなのです。いろいろ調べるとWiFi接続できると自分でも可能なのかなと理解しましたので。

書込番号:26291896

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/16 16:37

>蛍雪の功さん

取説を拝見する限り本機を他のホットスポットやアクセスポイントに接続する機能はなさそうです。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/

書込番号:26291898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 16:58

わざわざ取説まで見ていただきありがとうございました。

書込番号:26291909

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/16 16:59

>蛍雪の功さん
対策プログラムのアップデートならディーラーでしかできないと思います

書込番号:26291910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/16 18:37

>蛍雪の功さん

同様の書き込みがありますね

https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=26247320/

書込番号:26291979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/09/16 21:40

>蛍雪の功さん

HONDA TOTAL CARE SYSTEMで地図の自動更新はできますが、これは無料ですか?
もし無料でも会員登録をしなくてはいけませんが、それでもソフトのアップデートはできないと思います。
なお、HONDA TOTAL CARE SYSTEMに加入すれば、有料ですがWi-Fiスポットとして車内Wi-Fiを利用可能ですが、iPhoneを親機としてテザリング接続はできないと思います。

書込番号:26292093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/17 06:19

>cocojhhmさん
ありがとうございます。気が付きませんでした。

>funaさんさん
ありがとうございます。理解しました。

書込番号:26292275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング