
このページのスレッド一覧(全1450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年2月11日 00:09 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月10日 23:53 |
![]() |
3 | 1 | 2025年2月10日 21:44 |
![]() |
7 | 16 | 2025年2月10日 21:04 |
![]() |
23 | 12 | 2025年2月10日 19:09 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2025年2月10日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2017年式モデルのワイパーをBOSCHに交換したいと思って調べているのですが、どれを選べばいいかわからないので教えて下さい。
【フロント】
メーカーの適合表では、右「AP28U」 左「AP16U」 または、左右セット「A558S」が選べますが、この違いは何でしょうか。
【リア】
メーカーの適合表では「A282H」となっていますが、長さが純正より20mm短いようです。純正と同じ長さの「H300」は取り付けられないのでしょうか。
わかる方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

具体的に知りませんが、
ボッシュ適合表見たら、
フロントは、左右の単品のものと2本入りのセットになったものと分けて書かれてるのでは。
リアは、注釈で、純正より短くなりますと書いてありますね。
ということは、2センチ長いものは、取りつかないと素直に考えられるのではないでしょうか。
理解しやすく書かれてると思いますが。
私も今は、ザ・ビートルで、何代かエアロツイン使
ってます。
ブレードごと交換は、簡単でいいですね。
失礼いたしました。
書込番号:26067008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはバニラ0525さんがおっしゃるように、ボッシュの適合ではリアは2センチ短くなるんでしょうね。
これで気に入らないならリアだけはボッシュではなく、純正を選ぶしかないような。
っていうか、2センチ短いとダメなんでしょうか?
リアワイパーなんてほとんど使わない僕からしたら問題なさそうですけど。
書込番号:26067204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん、ナイトエンジェルさん、ありがとうございます。
ボッシュの適合表に従えば何も問題ないのですが、ユーザーの皆さんがどうしてるのかを参考にしたかったので質問しました。
リアワイパーは、なぜ純正より短いのか?もしかしたら短くて使いにくいから他のメーカーのにした方がいい、というような話もあるかも?と思ったので。
特に問題なさそうなので、使ってみます。
書込番号:26067349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボッシュのエアロブレードでしょ?
車種は違います(レガシィセダンの時です)が、リアワイパーの寸法で同様の疑問に直面した事があるので、お答えしましょう。
それは、取り付けマウントと言いましょうか、ワイパーの中心部とスイング軸までの長さが、ボッシュのエアロブレードだけ違っている為です。(エアロじゃない一般的な形状のブレードだと適合しますが・・・)
ワイパーゴムの長さだけを純正通りに選ぶと、ボッシュのエアロだと長過ぎて、スイング軸に当たってしまうんです。(←実経験です。使えないので、泣く泣くゴミ箱行きに・・・。)
次に、ボッシュの適合表通りに選んで、取り付けたら、めっちゃ短くて、拭き取り範囲が狭くて、使いモンにならなかったです。
これまたゴミ箱行きとなり、結局、リアだけしっくり来る純正サイズの他社製にしました。
フロント用だけはエアロ効果があるし、寸法的にも問題無いので、そのまま使いましたが、割り切りは必要だと思います。
値段が高いだけに、私と同じ失敗をしないように忠告して置きますね。(>_<)
書込番号:26068401
4点

カレコレヨンダイさん、ありがとうございます。
何となく拭き取り面積しか考えてなかったのですが、回転中心側が当たるんですね。なるほどー。
そうするとやはりボッシュの適合表通りにするか、純正品か他社製品を選ぶことになりますね。
リアワイパーだからどんなのでもいいかと思いつつもフロントと合わせてボッシュにするか、くらいにしか考えてなかったので、ボッシュ以外も探してみます。
同じ疑問を持った方がいてよかったです。すごくわかりやすくて納得出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:26070075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Z (RV5)を検討。
新古車扱い(走行9km、車検R9,5)、かなり好条件で見つけてもらったので買うつもりですが、
標準装備でLEDではない部分はバニティミラー部分以外はありますか?
バックランプやナンバープレート灯はLEDですか?
2点

後期型ならバニティーミラー以外は全てLEDのはずです。
書込番号:26068911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何km走ってる未使用車かわかりませんが、ディーラー認定中古車で無いなら保証継承してから弄ってくださいね
他車で10km以下の未使用車買って異音発生で困ってる人がいたので…
書込番号:26068931
0点

キングはるかさん
前期型なら↓のようにリアのウインカーとバックランプが白熱球です。(前期型でもナンバー灯はLEDです)
https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=12000309
これが2024年4月のマイナーモデル後となると上記のリアウインカーやバックランプがLEDとなります。
2024年5月登録という事ですから、前期型の可能性も考えられますが如何でしょうか。
書込番号:26068937
2点

みなさん、ありがとうございました。
後期型で、回答の通りバニティ部分のみが豆球でした。
かなりの好条件で50系プリウスの下取り(買い取り)と細かなサービスがあり、契約してきました。
納車は今月末です。
バニティ部分のLED化と純正のライセンスフレームのサービス、コーティングサービス(ないよりはマシなくらいしか期待していない)、決め手は、ナビクル利用の一括査定で、一番高く買い取ってもらえた上に、希望通りのヴェゼルの新古車が見つかったことですね。
トヨタ→ヤリスクロス検討(通常下取り75万、ヤリスクロス購入で値引き込み100万)
ホンダ→新車ヴェゼル検討(下取り75万)
買い取りA社→125万
買い取りB社→130万
買い取りC社→132万
買い取りD社→135万
買い取りE社→140万 ここに決定、最終的に148万までアップ。
書込番号:26070063
4点



自動車 > ミニ > MINI COUNTRYMAN (カントリーマン) 2023年モデル
再度の質問恐縮です。
カントリーマンを購入した場合、スタッドレス&ホイールも別途できるだけ安く導入するつもりなんですが
空気圧センサーなるものが必要(?)ということを初めて知りました。
タイヤ&ホイールが安いのネット通販のフジとかでもBMW純正の空気圧センサー4つで8万円もするようで驚いています。
ホイールに空気圧センサーは必須なんでしょうか?
また、ヤフオクやメルカリでカントリーマン用の中古ホイール&タイヤで空気圧センサー付きというのを入手した場合
特に設定などせずそのまま使用可能なんでしょうか?
1点

センサーが無い場合にメータに警告灯が表示されちゃうようなら
OBD検査に引っ掛かり車検に通らなくなりますね。
カントリーマンはOBD検査対象車で、令和8年2月以降に車検あるなら注意。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001846058.pdf
書込番号:26069935
2点



こんにちは、ようやく中古のcx-8 25t 2019年式を購入出来ました。
マツコネの操作が出来ずに困ってます。
困っているのは、Android auto接続後、マツコネで操作出来ないと言うことです。
usb1にアンドロイドスマホを接続すると、
スマホ上は接続出来てそうです。
マツコネの画面をみると、以下のメッセージ画面になり
操作がキャンセルボタンを押すしかできません。
----
アプリケーション
Android Autoの開始
安全な場所に停車したまま、携帯機器を操作下さい。
---|
キャンセル
車は停車しており、ギアはパーキングにしています。
またサイドブレーキも引いた状態にしています。
さらに安全な場所にも止めてます。
この状態を解消する方法をご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか
書込番号:26053499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidが画面を占拠してるのでマツコネが使える訳がないと思うのですが。
AAを使いながらマツコネで何がしたいんですか?
書込番号:26053506
0点

質問が悪かったです。
すいません。
マツコネの画面にAndroid autoの画面を出したいのですが、安全な〜というメッセージが出て、画面にAndroid autoの画面が表示されないという状況てす。
書込番号:26053575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうしさん
CX8、CX5については年式によってはリプロ作業が必要のようです
ネット検索若しくは販売店に確認してみてください
書込番号:26053601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ側の設定は出来ているんでしょうか?
書込番号:26053692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側が原因のことが多いです。
解決にはスマホのOSかAndroidAutoのバージョンアップ、
最悪は機種変しか解決策がないことがほとんどです。
別の端末で試してみました?
書込番号:26053872
0点

>ぼうしさん
スマホの機種名、Androidバージョンも出していただかないと適切なアドバイスは受けられませんよ。
書込番号:26053958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidAUTO(スマホ)側の設定はできていますか?
また、権限の許可はきちんと出されているでしょうか?
書込番号:26053959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうしさん
メッセージ内容からするとマツコネはスマホの操作(接続許可等?)を待っているようですね
スマホ側になにか出てないのでしょうかね?
書込番号:26054010
1点

優しい皆様、回答ありがとうございます!!
リプロ作業は知りませんでした。
1ヶ月点検の際にディーラーで聞いてみます。
あとアンドロイドの情報が不足していたので記載します。
@ motolora g 100 (Android11)
→こちらが写真の画面が出るものです。
A motolora razr40 (Android15)
→ネットの情報だとAndroid14までがAndroid autoの
利用可能とあったのであまり調べてません。
あと、接続についてですが@を有線で接続してますが、
Bluetoothの接続はしてませんでした。
cx-8のマニュアルをみると有線を接続したら
Bluetoothは解除されるとの記載があったので接続してません。
もしかしてBluetoothの接続も必要なのでしょうか?
あと有線を繋いだあとですが、スマホにはAndroid auto を接続しました。というメッセージが出るのみで、
Android autoの画面がないのでスマホからの操作が出来てない状態です。
確かに、スマホからの操作を待っているようにも見えるのですが、操作が出来ない状態です。
スマホの設定で必要なものはありますでしょうか?
書込番号:26054045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぼうしさん
中古車だと前オーナーが更新していない可能性もあります
生産時期は下記に該当していませんか
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/android_auto_detail_for-cx-5cx-8.pdf
書込番号:26054074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
ありがとうございます!!
マツコネのバージョンを確認したほうが良さそうですね。
確認してみます!
この情報は知りませんでしたので大変有益でした。
書込番号:26054311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ありがとうございました。
バージョンアップについては私のマツコネは対象ではなかったです。
そこで違う方法を試しました。
妻のスマホを接続したら無事につかえました。
またiphoneの接続も問題ありませんでした。
私のスマホはBluetoothで接続した状態で有線接続しても駄目でした。
妻のスマホと動きを比較すると、私のスマホが正しく接続出来ていないことがわかりました。
スマホの操作でAndroid autoに接続しました的なメッセージが出て来ないので、スマホに問題がありそうです。
とりあえず妻のスマホでAndroid autoを楽しみたいと思います。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:26059239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうしさん
スマホ(Galaxy Z Fold3)修理後に、私もCX-30で同じ症状が発生しました。
試行錯誤した結果、Android autoのアプリのデータとキャッシュを削除したところなおりました。是非お試しください。
書込番号:26068613
0点

>ぼうしさん
横からすいません。同じような症状で焦っていたのですがHot!Hot!さんが
仰られたキャッシュ削除で動くようになりました。絶対動くかわかりませんが
キャッシュ削除一度試してみてください。
書込番号:26069891
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER
メーカーオプションのナビ付で購入しました。
昨日納車されブラブラと運転したところ、妻が運転する際は今までナビ画面に左前側を映すカメラを表示させたまま運転をしていたのですが、今回購入したC28のセレナも同じように表示させたまま運転していると、交差点でウインカーを出す際、ウインカーが消えるとカメラ画面が消えてナビ画面に戻ってしまいます。
消えるたびに表示させる必要があるので、ずっと表示させる方法があればご教示お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
1点

>アラフィフおっさんさん
セレナユーザーではありませんが、よくある仕様としては車速連動がオンになっているのではないですか?
書込番号:26069115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラフィフおっさんさん
カメラスイッチがあり、スイッチ押せば運転中も写りますよ。
スイッチの位置は 取説で確認してください。わかりにくい位置にあるから 説明難しいです。
書込番号:26069328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ユーザーさんのようなので参考までにお聞きします
スレ主さんも運転中映っているのがタイミング(今回は交差点走行中)で消えるのを常時表示にしたいということだと思います
他車だと車速が上がるとそれに連動して消える設定がありますが、セレナにはないのでしょうか?
書込番号:26069353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
そのような設定があるのですね。確かに前を映すカメラは高速になったら映らなくなり、低速になったら映るようになってました。帰宅次第確認してみます!
>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
cocojhhmさんの返信の通り、ウインカーを出す度に再表示をしなければならないので、それを何とかしたいなぁという思いです。
書込番号:26069520
1点

>アラフィフおっさんさん
多分ですが車速連動の設定がオンになっていると思われます
これは全く余計なお世話ですが、高速時に表示されるのはかえって煩わしく感じませんか?
高速時に確認が必要なケースはないというか、見れないし、そのための設定として用意されていると思います
奥様と一度ご相談ください
書込番号:26069578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテリジェントアラウンドビューモニターって基本的に駐車支援扱いなんですよね。
取説には ハンドル戻したら表示が戻るなんて記載なかったなぁ。その代わりに 3分で表示が切り替わる機能があるようです。
ちなみに速度で表示切替機能も記載なかった。
書込番号:26069620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
サイドブラインドモニターだと思ったんだけどセレナにないなら失礼しました
書込番号:26069635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラフィフおっさんさん
しつこいようですが気になったので少し調べてみました
スレ主さんはナビ連動機能は使っていますか?
使っているなら下記取説のサイドブラインドモニターの自動オフ機能についてご確認ください
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_T00NA-1BB5A-09.pdf
書込番号:26069690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
サイドビューもあるね。左側前輪付近写すやつだけどね。
走行中にカメラボタン押したら、映る、フロントビュー写すのもあるね。
プロパイロットパーキングがあるかないかで機能が若干違うようですけどね。自分のはプロパイロットパーキングないから、カメラの写す位置調整等の機能がない。(ズーム機能なんかもあるらしい)
おそらくスレ主さんの症状は 3分で画面切り替え機能がオンになってるのかも。
書込番号:26069697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
グレードや装備で使える機能が変わるのはよくありますね
でもスレ主さんのケースはステアリングも戻して速度が上がると消えるということは車速連動だとスッキリ説明がつくんだけどなあ
自分の車じゃないから所詮は他人事だし単なる好奇心なんだけどね
書込番号:26069727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ走行中にカメラ写しぱなしは普通の使い方ではないね。この機能は 見にくい場所で使う機能だから。
書込番号:26069729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>アラフィフおっさんさん
だから車速連動があると思うんだけど人それぞれということで、あとはスレ主さんにお任せします
書込番号:26069760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめて投稿します。
某販社さんにてRBPの新規で注文を入れ、無事に抽選の枠に入ったと担当者から連絡を頂きましたが、納期の連絡はまだもらってません。PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。今現在で納期が確定していないとはありえるのでしょうか?納期が確定しないと買えるのかが心配です。有識者のみなさんの意見をいただけないでしょうか?
書込番号:26058632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>杜の都のFL5さん
心配性なんですね
抽選に通ったんでしょ
ディーラーが偽る理由がありますか?
書込番号:26058639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心配性なんですね。オーダーが通らなかったのではないかと考えてしまって。
書込番号:26058646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。それいつ言われたのですか?
明日電話で聞けば多分わかると思います。
書込番号:26058700
2点

>ポセイドン.さん
PCの障害の件は18日に言われました。その後、24日に連絡入れた時も納期は確定していないとのことだったので気になってました。
書込番号:26058719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二年前にオーダーした人でもつい数ヶ月前まで納期が出てない人がたくさんいました。
ホンダはオーダーが入った分は必ず生産するみたいですし、大事なこと一点だけです。
「ディーラーからメーカーにオーダー入力されているかどうか」
年単位で納期が出なかった人が一万人以上いるFL5の購入で、注文して2か月程度で心配するのは疲れるだけです。
オーダーはいつ入れたのかだけ確認し、あとは来年には来るだろうくらいの気持ちで待ちましょう。
ただ色々な理由で急に納期が早まることは多々あります。コーティングや保険をどうするか、冬ならホイールとスタッドレスはどうするか位はざっくり当たりをつけておいた方が良いでしょう。
書込番号:26058800
9点

>杜の都のFL5さん
販社の規模にもよりますし、田舎の1販社数店舗で1/16の販社内1番とかなら早いと思いますが次週とかだとわかりませんね
突然、来月納車と言われて困らないようにお金の準備だけしとけば良いと思いますよ
書込番号:26059226
4点

>aniyan722さん
オーダーが入っているか?が一番重要ですよね。
確認してみます。
このような確認はしつこいってことは無いですよね?
書込番号:26059413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1988年さん
某販社は東北6県にまたがる販社で、RBPの枠は120台ほどと言ってました。
販社の枠内での順番でオーダーが確定しないのか?
確定してるのに言えないのか?など考えてました。
お金の準備は始めてました。
書込番号:26059448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜の都のFL5さん
はやる気持ちはわかりますがもう少し待ちましょうよ
120台もオーダーされてれば入力担当から情報もらう営業もなかなか大変だと思いますよ
書込番号:26059856
1点

PCのシステム障害でオーダーが通らなかったのでしょうね。せっかく抽選の枠に入ったのに残念でしたね・・。
書込番号:26059942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
>ポセイドン.さん
>aniyan722さん
>1988年さん
>55IRONさん
お騒がせしました。本日、D担当から連絡あり、無事オーダーが通ったと話を頂きました。納期は11月予定とのことでした。販社内で調整があったのかもしれませんが一安心です。
書込番号:26060008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杜の都のFL5さん
おめでとうございます!
よかったですね
書込番号:26060041
3点

中国地方で1/5にRBPを新規契約した者です。
契約時に納期は、2026年6月頃と伝えられ、その数日後に「納期が2026年8月ごろにズレる可能性があるとメーカーから販社に連絡があった。」と担当から聞きました。
そして、本日ディーラーに訪れた際、担当に契約したRBPの納期を再度確認したところ「もしかしたら2025年5月頃と大幅に前倒しになる可能性がある。」と伝えられました。びっくりする程大幅な納期短縮です。
契約された皆さんの状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:26064869
0点

私は12/1マイホンダで電子契約、1/16オーダーで今年の10月納期とのことでした。その後は特に連絡なしです。
書込番号:26065153
0点

>りぃりぃパパさん
初投稿させて頂きます
自分は昨年、12/6に完全新規でRBPの注文書を取り交わし
先着受注販売の販社でしたので、先月1/16にオーダーが通り当初の納車見込みは2026年の4月5月との事でした
最近連絡があり、最新の納期見込みを確認したところ今年のゴールデンウィーク頃に変更されており
つまり当初の納車見込みより丸一年早まってしまいました
昨年新車を購入したばかりで、RBPの新規申し込みは当然最後の方の来年2026年と一年半の猶予で安心しておりましたが
金策面でも大変な事が予想され、この早まり過ぎた納期ではキャンセルも仕方ないと考えております
因みにメーカーからはRBPの納期は半年から一年早まる可能性があるため、お客様にその旨連絡するよう販社に通達があったとの事です
書込番号:26065398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZ_MINTさん
>りぃりぃパパさん
すごく納期が早まっていますね。
赤シートのBO組の納車もあるし
生産計画以上には納車できないはずなのに。
謎ですね。
自分もどうなることやら
書込番号:26065460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜の都のFL5さん
現状でRBPは1日辺り24台のハイペースで生産されているようです
これがB/O赤内装からの変更組の優先生産分なら良いのですが、このペースでRBPの生産が続けられた場合
今年のお盆休みくらいにRBP3000台は生産完了してしまう事になると思われます
B/O赤内装も生産ペースが早まっているため、生産計画を見直してメーカーも二次受注をどうしてもしたいという意思を感じてしまいます
書込番号:26065482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JAZZ_MINTさん
>杜の都のFL5さん
詳細な返信ありがとうございます。
やはり、私の様な新規組も納期が相当早まっているのですね。
私も、できれば納期を2026年にしたかったので、あえて規約を2025年1月にずらしたのですが目論見が外れました。
ただ、タイプRとは、なかなかタイミングが合わずやっと巡り会えた機会ですし、次のタイプRは700万超えとの噂もありますので、今回は何とか迎入れる準備をしようと思っています。
メーカー、販社共にRBPは利益率が非常に高く、出せば必ず即完で販社からしても値引き無しで楽に利益を得られる車でしょうから、2026年7月より適用開始の自動車の騒音規制フェーズ3まで無理してでもなんとかもう3,000台位はねじ込みたいのでしょうね。
書込番号:26065921
1点

赤シートの予約乗り換え組が3月納車、
私は、赤シート乗り換え組の新規で8月納車です。
RBPの生産台数は1000.台程度だそうです。
書込番号:26068112
0点

>仮面くるみんさん
もう仮面くるみんさんのFL5は納車済みかと思ってました…
どっかのyoutuberてんちょが言ってましたが3000台か3500台だったはずです
書込番号:26068953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





