自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1450

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

ジムニー シエラとインド製5ドアの違い

2025/02/05 08:30(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

ジムニーのシエラとインド製5ドアの違いは複数ありますがどこでしょう?

ドア数が違うのとボディの長さが違うのはわかります。

書込番号:26062607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/02/05 08:42(8ヶ月以上前)

動画を見る時間があれば・・・とても分かりやすいです

https://www.youtube.com/watch?v=msKI3P68GgY
スズキ ジムニーノマド ジムニー 5ドア 【内外装レビュー】待望の 5ドア モデルが日本初登場!! ファミリーでも使いやすい実用性を確保!! E-CarLife with 五味やすたか

書込番号:26062615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/05 08:47(8ヶ月以上前)

>全休さん

>ドア数が違うのとボディの長さが違うのはわかります。

それで9割方じゃないですかね

後は細かい所チョコチョコ




書込番号:26062625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/05 10:24(8ヶ月以上前)

基本的にシエラでは、ほぼ二人乗りだったのが、ノマドでは3人とか4人乗車が可能になること。

もちろんシエラでも3,4人乗車は出来るだろうけど、かなりきつい感じ。

書込番号:26062701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/05 14:36(8ヶ月以上前)

ボディが伸びたことよりホイールベールが伸びたことの方が大きいかも。

近所のシエラ乗りさん、一年も経たずにT社GRハッチに乗り換えた理由は高速が辛いからとのこと。

直進安定性等、多少はマシになり実用性が向上するのではないでしょうか?
(悪路走破性は落ちるでしょうが・・・)

書込番号:26062984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/05 14:47(8ヶ月以上前)

>直進安定性等、多少はマシになり実用性が向上するのではないでしょうか?

その分車両重量増加に加え人が乗れる。荷物が積めると更に重量増の方向に向かい
有り余るパワーとは言えない動力性能に不足を感じるにわかファンも多く出そう

書込番号:26062996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2025/02/05 17:07(8ヶ月以上前)

この動画が分かりやすい。
https://youtu.be/qJ1syZIxYeI?si=7KHib3O2rjK4UQ0W

書込番号:26063144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/05 19:28(8ヶ月以上前)

お応えありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>ナイトエンジェルさん
>クマウラ-サードさん
>gda_hisashiさん
>コピスタスフグさん

インドのスズキ関連のサイトも調べてみました。
4人乗りでタイヤが195/80R15??
自分でももうちょっと調べてみます。

書込番号:26063314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/05 20:52(8ヶ月以上前)

>全休さん

日常の使い勝手に影響する部分としては最小回転半径がノマドは5.7mになってます。
シエラは4.9mです。

5.7mというと他車種でいえば、MazdaのCX−80やトヨタのハリアーがほぼ同じです。
車体は2回り以上この2者のほうが大きいと思います。
MazdaのCX−5とかも一回り以上大きいと思いますが、最小回転半径は5.5mなのでノマドより小回り効きます。

シエラの4.9mというのも車体サイズから言えば大きいほうで、他車種でいえばスズキのフロンクスがほぼ同じです。車体は一回りはフロンクスが大きいですね。

タイヤサイズは同じと思いますよ。シエラはジムニーと違い伝統的に15インチです。ジムニーは16インチ。

エンジンも同じ、ミッションも同じですね。燃費は3%ほど落ちるようです。まぁ、元々シエラも良くは無いのであまり気にならないでしょう。

書込番号:26063470

ナイスクチコミ!2


スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/06 09:11(8ヶ月以上前)

お応えありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん

シエラの5ドア版と考えた方が良いですね。

高速が苦手なのはこういう車だからと割り切るしかないですね。
雪が降るとよさげなのですが。

書込番号:26063942

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/06 12:49(8ヶ月以上前)

>全休さん

私が、ジムニーシエラ と ジムニー ノマド から次の車を選ぶな、断然シエラ です。

一番の理由は価格

・ジムニーシエラ   218万
・ジムニー ノマド  275万

ですね。 

輸入費用、ACC等の装備差分はありますが、コスト差が57万円に繋がるとは考えられません。

両車の違いは、スズキの利益では?

この価格差を考えると、 ジムニー ノマドの人気は続かないと思っています。

書込番号:26064229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/06 22:15(8ヶ月以上前)

>高速が苦手なのはこういう車だからと割り切るしかないですね。

そうでもないのでは。

ノマドではACCが装備されるようなので、AT&ACCで高速は楽々なのでは?

書込番号:26064886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/06 23:54(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ジムニーは低速に振ってあるので高速走行ってエンジンが う る さ い と思うのですが・・・

若輩者が失礼しました

書込番号:26064974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/06 23:59(8ヶ月以上前)

>ジムニーは低速に振ってあるので高速走行ってエンジンが う る さ い と思うのですが・・・

高速でACCで巡航中は、それも心地良いサウンドとして楽しんじゃえばいいんじゃない。

書込番号:26064978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 00:36(8ヶ月以上前)

>高速でACCで巡航中は、それも心地良いサウンドとして楽しんじゃえばいいんじゃない。


高速走行すればわかりますよ高速って60キロぐらい?ならいいかもね☆
それともエンジン音を消すような爆音マフラーを装着するとか?

エンジンの音が大きくなると心理的にアクセルを緩めたくなるものですよ。





通報されて削除されるな・・・

書込番号:26065007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/07 00:50(8ヶ月以上前)

>それともエンジン音を消すような爆音マフラーを装着するとか?

普通に高速走るのに消音マフラー必要なほどの大音響になるわけないだろう。
スズキに失礼じゃないのか?

書込番号:26065019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 00:57(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
低速振りの意味を理解できないようで・・・
同じエンジンでも低速に振ってあるのでエンジン音が大きいですよ☆
ACCの意味知ってて書き込んでいますか?
あくせさりーこんとろーるじゃないですよ☆

書込番号:26065026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/07 09:30(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

>ACCの意味知ってて書き込んでいますか?
>あくせさりーこんとろーるじゃないですよ☆

ありがとうございます。
電験2種取得過程で自動制御についても一応習っているので、そこまで素人ではないつもりだけどね。

書込番号:26065244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/07 09:39(8ヶ月以上前)

>ノマドではACCが装備されるようなので、AT&ACCで高速は楽々なのでは?

ACCは平坦でない場合とか追従を外れた加速とか
トルコンも変速が頻繁だったりして
トルク(エンジン出力)に余裕のある車でないとあまり快適でない場合も多い



書込番号:26065258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/07 11:51(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ノマドの高速でのACC走行のインプレッションが待ちどおしいような。

書込番号:26065425

ナイスクチコミ!1


スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/08 21:07(8ヶ月以上前)

高速の事は燃費と音と乗り心地です。
一般的な乗用車(アクアやヤリスやシエンタなど)から乗り換えるとどうしても仕方ないと割り切るしかありません。

ACCが付いていると便利ですね。


書込番号:26067282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

標準

ヤリスハイブリッドのLEDヘッドライトについて

2025/02/07 05:05(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2/27発売のヤリスハイブリッドの購入を検討しています。

GグレードとXグレードで悩んでいて、価格差が30万円ほどXグレードが安いです。
ヘッドライトはLEDがいいのですが、やはりXグレードはメーカーオプションのLEDを付けることができないでしょうか?
それか、オートバックスで技術の人に任せてLED化してもらえば、信頼性があり安心して使えるのでしょうか?
また、何かハロゲンからLEDに変える方法があれば教えてください。

LEDだけの為に、30万円ほども高いGグレードを選びたくないです。

書込番号:26065072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/07 05:39(8ヶ月以上前)

HIR2 LED で検索

書込番号:26065085

ナイスクチコミ!0


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2025/02/07 05:54(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
これを付けて、下記クリアできるでしょうか。

・オートバックスにて取り付け
・車検通貨
・光量調整
・光軸調整

書込番号:26065090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/02/07 06:09(8ヶ月以上前)

masu546さん

ヤリスGはヘッドライトのロービーム、ポジション、ウインカーがLEDでは無いようですね。

これらをオートバックス等で相談すれば、全てLEDバルブに交換する事は可能です。

ここで耐久性が純正のLEDに比較すると劣るのは事実ですが、それよりも問題は見た目だと考えます。

やはり、3灯式フルLEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプのヘッドランプに比較するとプロジェクター式ハロゲンヘッドランプではバルブを全てLEDに交換しても見た目が劣ります。

あとはロービームをハロゲンバルブからLEDバルブに交換すると、光軸がずれる等で対向車が眩しく感じる可能性もあります。

勿論、車検に通るように光軸調整すれば良いのですが、それでも光漏れで対向車が眩しく感じる事もあるのです。

以上の事からヤリスGのヘッドライトをバルブ交換でフルLEDする事はあまりお勧めしません。

書込番号:26065093

ナイスクチコミ!11


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/07 07:41(8ヶ月以上前)

>masu546さん
メーカーオプションの【3灯式フルLEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプとフルLEDリヤコンビネーションランプ】は、Xグレードでの設定はなく(メーカオプション不可)、Gグレードに82,500円のメーカーオプションになっていると思います。

書込番号:26065139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2025/02/07 09:04(8ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
Gグレードは購入は考えていません。

>ひろ君ひろ君さん
今回の改良でも、Xのオプションはないんですね。

書込番号:26065219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/02/07 10:02(8ヶ月以上前)

>masu546さん

申し訳ありません。

最初の書き込みは誤記ですので、下記のように訂正します。

誤: ヤリスGはヘッドライトのロービーム、ポジション、ウインカーがLEDでは無いようですね。

正:ヤリスXはヘッドライトのロービーム、ポジション、ウインカーがLEDでは無いようですね。

書込番号:26065294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/07 11:43(8ヶ月以上前)

>Gグレードは購入は考えていません。

>オートバックスで技術の人に任せてLED化

基本用品販売店ですので、勧められませんね。
以前4輪アライメントを依頼したことがありますが、調整前のデータはもらえましたが、調整後は
 調整しましたと書いてあり調整後のデータは書いてない用紙を渡されました。
 それが店のルールになってるようでそんなお店なんだと思っています。

上位グレードにしないのなら、そのままで乗られることをお勧めします。LEDは周辺の漏れ光が少ないので
 暗く感じてカットラインを上向きにする方が多く迷惑な車がたまにいるぐらいですので、
 ヤリスはホイルベースが短いこともあり道路の坂でレベル調整機構が追いつかないで手前しか照らさなくなったり
 一長一短あるのでLEDに変えない方が良いです。
レベル調整機構もハロゲンに合わせて設計されてるの後悔しないためにも換えない方が良いです。

書込番号:26065417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 12:13(8ヶ月以上前)

>masu546さん
販売店オプションで取り付けてはいただけないですか?少し高いけど安心もあります。
ここで聞くより販売店さんで用品販売してないか聞いた方が良いかも。
オートバックスだと光軸調整し直してもらえるのかな?
オートバックスでLEDを取り付け後内部が曇ったりしても保証が聞かない気がしますが

書込番号:26065447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/02/07 12:16(8ヶ月以上前)

masu546さん

もう一か所ありましたね。

最後の文章も下記のようにGをXに読み替えて下さい。

誤:以上の事からヤリスGのヘッドライトをバルブ交換でフルLEDする事はあまりお勧めしません。

正:以上の事からヤリスXのヘッドライトをバルブ交換でフルLEDする事はあまりお勧めしません。

書込番号:26065449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 12:44(8ヶ月以上前)

>masu546さん
ヤフオクとかでユニットASSYで交換したらよいのではないかな?もしくは新品購入するとか?

書込番号:26065484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/07 13:20(8ヶ月以上前)

>ユニットASSYで交換したらよいのではないかな?

メーカーオプションなので、ハーネスやBCMユニットも異なる可能性が高い
のでつかないでしょう。
販売店に互換性を聞いてもわかりませんと言われる可能性が高い。

書込番号:26065519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/07 14:06(8ヶ月以上前)

>masu546さん

>オートバックスで技術の人に任せてLED化してもらえば、信>頼性があり安心して使えるのでしょうか?

オートバックスでメーカーオプションLEDライト類の取付の事を言っているのであれば出来ませんよ、断られます。
メーカーオプションはそのオプションを付けるために多岐にわたる部品を変えないといけないから最初から生産ラインで組み付けできるようにメーカーオプションの設定あるいはグレード設定されているのですから。

社外品のLEDバルブに変えるのならもちろんオートバックスで出来ますね。


>LEDだけの為に、30万円ほども高いGグレードを選びたくないです。

後付の社外品LEDバルブと純正LEDヘッドライトでは光の配光特性というか配光性能が違うからね純正LEDヘッドライト以下の性能にしかなりませんけどね。

無い袖は振れないので諦めや妥協も大切ですね。

書込番号:26065558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/07 15:29(8ヶ月以上前)

HIDキットじゃダメなんですか。
それでも5〜6万は掛かるでしょうけど。

書込番号:26065629

ナイスクチコミ!2


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:236件

2025/02/07 15:42(8ヶ月以上前)

皆さん

XとGの価格差は今までと違いほとんどなく、Gの値引きがよかった為、GのLEDオプション契約しました。
ありがとうございました。

書込番号:26065645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 20:53(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
じゃあBCMも購入擦ればいいじゃん!エンジンルームにあるし ハーネスは基本的に同じものを採用しているので。それで駄目なら人柱としての価値があるので似たような書き込みで回答できますよ☆

書込番号:26065964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 20:55(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ユニットASSYの意味理解できていますか?

書込番号:26065968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/07 21:23(8ヶ月以上前)

配線まで ASSYと言いたいのかな

HID(D2)とハロゲン(H4)でハーネスが違うのがあたりまえなのに
LEDとハロゲンHIR2で 同じ配線容量の線材つかってるわけないじゃん

メーカーはそこまで材料費にルーズじゃない

書込番号:26066013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:42(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ゆにっとにはこんでんさーりれーゆにっともついていますよ☆

書込番号:26066047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/07 22:03(8ヶ月以上前)

そんな簡単に置き換えキットが作れるなら自分でビジネスしてみればいい
ヤリスは世界戦略車なので、沢山の需要があるよ

誰もそんなビジネスしてないってことは そういうことだよ

書込番号:26066080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:57(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ビジネスの話はしてないですよ。最近の車は集合カプラーが統一されておりヘッドライトもLEDとハロゲンのヘッドライトも集合カプラーで一体化されています。特にトヨタダイハツは。その方が生産コストが下がるのでは
AHSのシステムだと多少違うかもですがコントロールユニットはヘッドライトの下に取り付けてある気がしましたが

軽自動車とかトヨタ車で数台試したことありますが・・・

書込番号:26066162

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

2025/01/26 10:02(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 TmKr6さん
クチコミ投稿数:20件

みなさんセキュリティなにいれてますか?

無知なのでパンテーラがいいのかな?と思ってるのですが、なんとなく調べたら3種類くらいの価格帯がありました。
これのどれにしたらいいんですかね?
1番高いものが1番いいのでしょうが、そこまではいらないんじゃないか。などありますか?

ゴルゴもおすすめと聞きなにがいいのかさっぱりで…


わかる方教えてください!

書込番号:26050685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/26 10:11(8ヶ月以上前)

物理ロック

トレンナがVerUPして
触るとカラカラ鳴るようになったらしい

書込番号:26050699

ナイスクチコミ!0


スレ主 TmKr6さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/26 11:08(8ヶ月以上前)

物理的になんですね!
車自体にはセキュリティなしでこれだけって感じですか?

書込番号:26050752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2025/01/26 13:17(8ヶ月以上前)

>TmKr6さん
自宅駐車場ならトレンナで大丈夫かもしれませんが、出先でも盗難を防止するには、セキュリティーをインストールしないと心配かと思います。パンテーラの一番安いものでも安心ですよ!セキュリティーショップにご相談された方がいいと思いますよ。パンテーラもなかなか手に入りにくいようなので。私は予約しました。

書込番号:26050882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/26 16:38(8ヶ月以上前)

イグラ2プラスとクリフォード入れてます。
元々イグラ2プラスにパンテーラかクリフォードのどちらをインストールしようか迷ってましたがセキュリティ屋さんに話を聞いて不要な機能が多かったパンテーラはやめました。
クリフォードの方がシンプルですし、値段もパンテーラと比べて少し安いです。
セキュリティレベルはクリフォードもめちゃくちゃ高い物です。
マンションなのか持ち家なのか。どのようなところに停めてるのかなどによっても選ぶセキュリティ変わってきますのでプロに一度相談してから決めた方が良いと思います。
みんながパンテーラ選んでるからという理由で脳死で選ぶのもお金が勿体無いので、ご自身の環境に最適な物を選ぶのが良いかと思われます^ ^
あと付けるセキュリティ屋さんも技術力あるところに任せた方が良いです。
色々調べて何社か連絡しましたが、1番高いものを売りたいのが見え見えの業者もありますので、、、

書込番号:26051090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/26 17:15(8ヶ月以上前)

私はパンテーラの中間グレードとキーレスブロックを装着しました。価格はそこそこ必要ですが。
5月に予約しましたが、品薄で取り付けは9月になりました。7月納車でしたので、その間はイグラ2をお店の好意で仮付けしてもらいました。
パンテーラは最強ですが、高いのと、自爆した時の解除がちょっと複雑なので、自爆した時メッチャ焦ります。
私は3回解除忘れで乗り込んでしまい、警報音が鳴り響き、内1回はリモコンの充電も忘れていて、30分くらい音がとまりませんでした。
もちろん他の解除方法もあるのですが、年のせいか、そのやり方も忘れてしまってる次第です。(今は完璧に覚えましたが)
スレ主さんは大丈夫かと思いますが、いろんな種類や組み合わせがあるので、専門ショップのプロに話を聞くのがいいと思いますよ。

書込番号:26051127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TmKr6さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/26 17:21(8ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
たしかに出先でもなにかされる可能性ありますよね。
自宅でのことのみしか考えてなかったです。
なかなか手に入りにくいんですね…
そんなことも知らなかったです。 
1番安いものでも充分な感じなんですね!
セキュリティショップ的には高いの売りたいだろうから無知なわたしにはそれを勧めてきそうな気もしますが…

これなら納車予定なので、セキュリティーショップも探して相談してみようと思います!

書込番号:26051135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TmKr6さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/26 17:27(8ヶ月以上前)

>ゆうううまさん
クリフォード初耳です。パンテーラは不要な機能多いのですね。調べるとセキュリティ屋さんによって取り扱ってるものらが違うのでいろんなショップに聞いてみるのがいいんですかね。
無知なので絶対高いものを売りつけられると思います…。

書込番号:26051142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/01/26 19:17(8ヶ月以上前)

>TmKr6さん

>調べるとセキュリティ屋さんによって取り扱ってるものらが違うのでいろんなショップに聞いてみるのがいいんですかね。

・・・お書きの通りと思います。使い勝手に因ってもお店で機種の選択が違いますし、色々な所に相談に行った方が良いです。
個人的なお奨めは、近所に有ればカーオーディオ専門店でセキュリティにも強いお店です。

セキュリティ専業よりも施工が丁寧な場合が多いですし、電装系の知識も同等、費用対効果(セッティング上手い)も良い所が多いので必ず何店か相談や見積もり取る方が良いと思います。

難点は、忙しい所が多いので実際の取付まで予約で待たされる場合が有る事です。

書込番号:26051263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/26 23:33(8ヶ月以上前)

各メーカーのホームページに取付店が紹介されてるので参考にしてみても良いかもしれませんよ。
パンテーラならPSPとかマスターディーラーとか書いてあった様な?クリフォードも書いてあったと思います。
慣れてないお店だとエラーになる事もあるみたいなので施工例も多い所にした方が良いかと

書込番号:26051604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 20:53(8ヶ月以上前)

>TmKr6さん

自分も悩み中ですが,自分の中ではパンテーラ305(傾斜センサー、トリプルセンサー)+キーレスファントム+KLB+イグラ2を考えています。
(イグラ2がなくてもKLBが動作するのであればKLBのみにする予定)

業者選び
 ・相談質問に対しての回答等が納得出来るか
 ・提案選択肢が少なく、コレと進めてくる又扱いが限られるところは,避けました。多くの機器の取り扱いがあり、各機器のメリットとデメリット(他の機器についての知識がない。つまり、予算も含め何が最適か、最新の動向も知らない)
 ・駐車環境,使用環境を伝えると、業者で設定しているスタンダード以外の提案が有るか,ないか。
 ・価格差、納期 あまりにも安い、高い。納期がやたら短いは避けました。


書込番号:26052578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/27 22:43(8ヶ月以上前)

ゴルゴのZVT IIというゴルゴの上位機種を取り付けました。
パンテーラの廉価版です。
しかし、性能は十分過ぎると思います。
これで盗難に遭うなら、日本中のランドクルーザーは盗難回避不可かと。

いずれのセキュリティメーカーでも、衝撃センサーとボンネットセンサーはあったほうが良いところ思います。
配線を探すためにボディに穴を開ける、センサー無効化のため、バッテリーを外すなどの手口があるからです。

ちなみに価格は25万税込でした。

書込番号:26052729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/28 03:20(8ヶ月以上前)

自分はまだ納車されていませんがイグラ2プラスとキーレスブロックを予約しています。
確かプレートも入れて22万くらいかな。

アラームが鳴るものは個人的には無しです。
妻の車で旅行に行くことが多いのですが、その最中に私の車のアラームが近所に鳴り響いたらと考えてしまうので。

書込番号:26052845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/28 14:43(8ヶ月以上前)

>TmKr6さん

私は、イグラアラーム&Keyless Block2 、ステンレススキャナーの組み合わせ 33万円を導入予定で予約しています。
ゴルゴやパンテーラ、アルゴスD1も迷ったのですが、、、
@費用は30万前後 (⇒ パンテーラ除外)
A純正配線への影響は最小限(⇒ゴルゴ除外)
B目立つセキュリティのスキャナー(防犯) (⇒ アルゴスD1除外)

という感じで消去法で残ったことと、自分の家族が40アルファードで同じセキュリティを導入済みで、使い勝手が悪くなかったことと施工業者さんが親切だったので同じところにお願いしようとなりました。

アルゴスは、比較的機能付きでアンサーバックリモコンはガジェット好きなので迷いましたが、取付けについてディーラーに問い合わせても教えてもらえなかったとこと、ただの青色LEDが自分の希望する感じではなかったので諦めました。

こちらの掲示版で皆さんにアドバイスを頂きつつたどり着いた結論です。

書込番号:26053287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/28 15:51(8ヶ月以上前)

>無知なので教えてさん
KLBはイグラ2のオプションというわけではないので、単体取付けで機能します。

書込番号:26053364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tantanboyさん
クチコミ投稿数:55件

2025/01/30 11:15(8ヶ月以上前)

>シリケン太郎さん
イグラ2プラスとキーレスブロックならキーフォブ3つになるからイグラ2とキーレスブロックの方がお得ですよ。
キーフォブが3つ欲しいならそのままの組み合わせでいいと思いますけど。

書込番号:26055508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/01 15:46(8ヶ月以上前)

>TmKr6さん
自分の車が来週施工完了予定です。

パンテーラZ306
ステンレスイルミプレート
イグラ2プラス
KLBプロ
ドラレコ(セキュリティ連動)
コンパス4G

この組み合わせで良いのはコンパス4Gで自分のスマホやスマートウォッチにパンテーラやイグラの警報が通知で知らせてくれる機能です。

万が一、盗難された場合はコンパス4Gで自車の位置も約30秒間隔で分かり、軌跡も表示されます。

エンジンカットも可能です。(犯人がエンジンを切ったら再起動不能)

私がお願いしたショップは7ヶ月待ちでした。

書込番号:26058206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 00:57(8ヶ月以上前)

トヨタ純正セキュリティシステムはCANインベーダー対策らしいのですが、ランドクルーザー250には既に搭載されているとの噂がありますよね。

イグラ2[CANインベーダー][キーエミュレーター]
キーレスブロック[リレーアタック][キーエミュレーター]
上記対策が主な内容だとすると、CANインベーダー対策がメーカーでされているのならイグラ2は不要でキーレスブロックのみでいいのかなと思い始めました。

しかし、ランドクルーザー250のセキュリティとしてイグラ2とキーレスブロックのセット売りが多いです。
それはメーカーでのCANインベーダー対策はされていないorいつか突破されると見越してのことなのか、それ以外に理由があるのか。
そのあたり詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:26063723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/02/06 08:00(8ヶ月以上前)

>シリケン太郎さん
イグラ2の主たる機能はデジタルイモビライザーによるエンジン始動阻止だから、だと思います。キーレスブロックにはイモビライザーの機能はありません。両方取り付けた時に主要な盗難方法による解錠とエンジン始動を阻止できる、という組み合わせですね。
エンジン始動は盗難の最後のアクションですらかね。とにかく解錠されなければいい、と割り切ればキーレスブロックだけもアリだと思います。逆に、とにかくエンジン始動阻止できればいいと割り切ればイグラ2だけになります。

IGLA2
エンジン始動阻止。
CANインベーダー阻止。

キーレスブロック
リレーアタックやゲームボーイによる解錠阻止。

書込番号:26063874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/06 08:25(8ヶ月以上前)

トヨタから見れば、イグラがcanに侵入している
ソフト対策であれば解析されるのでは?

ヘッドランプECUのウィークポイントは対策されているが、破壊前提であれば時間かけて突破は可能?!

書込番号:26063902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2025/02/06 08:37(8ヶ月以上前)

>破壊前提であれば時間かけて突破は可能

なんでもそうじゃないかな?

書込番号:26063914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーについて

2025/02/06 20:50(8ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ティグアン

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、
2019年式のRですが

テレビチューナーが故障してしまい
同じ型のチューナーを入手して交換いたしました。

ディーラー修理だと見積もり40万なので、中古を個人的に入手しました、、、。

取付接続は出来たのですが、CAS確認という画面が表示されるだけで、映像及び音声が流れません。

何か手立てがあれば、ご教示いただきたく存じます。

書込番号:26064775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/06 21:06(8ヶ月以上前)

詳しく知りませんが、
b-cas カードを入手しないといけないのでは。
多分中古では売る時、カードは、本体から外し廃棄して、売るのでは。
そんなことご存じかな。
失礼いたしました。

書込番号:26064798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/07 21:38(8ヶ月以上前)

>じゃむうさん
TVの設定をリセットした場合等、そのような表示が出るそうです。

ググってみると同じ状況の人がいて、しばらくいじってたら映ったようですが、チューナーを中古と交換したとしても純正品ですし、ディーラーに聞いてみてはどうでしょうか。

日本車の純正ナビは大分前からB-CASカードは本体内蔵で、取外しできない機種があります。
以前使ってた2016年式のギャザズナビも内蔵でした。

VWの日本でのTVチューナーで、三菱製は本体内蔵みたいです。
年式によってメーカー等違うかもしれません。

家庭用TVと同じサイズのB-CASカードが、ナビから出たカードリーダに刺さってた時代が懐かしいです。
その後カードは小さくなって本体に直接挿せるようになりましたが、今は本体に内蔵されてて取出しできないとおもいます。

もしチューナー本体にスロットがあって、カード刺さってたら、何回か抜差ししてみてはどうでしょうか。
接点が汚れてるだけかもしれません。

書込番号:26066035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

後部座席のシートベルト

2025/02/07 12:03(8ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:531件

20系のNXを納車されまして1ヶ月経ちます。
後部座席を普段使わないので気づきませんでしたが後部座席センターのシートベルトを止めるところの収まりが悪いのですがこんなものでしょうか?引っ張ってもびくともしません。何か調整方法があるのでしょうか。
パンフレットでは当たり前ですがすっきりと収まるところに収まっているように見えるのですが。

書込番号:26065436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 12:18(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
新車1か月点検でお聞きになられた方がよろしいかと思います。
納得いく回答を得られると思いますよ。

書込番号:26065452

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/07 12:36(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
これ締められますか?
向きというか上下というか、シート奥でベルトが絡まっているような感じでしょうか?
正常ではないのでディーラーで見てもらってください

書込番号:26065474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/07 12:48(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん

私見ですみません

左側座席と中央座席のシートベルトの差し込みを間違わない様にしているのではないですか。
(同じ長さだと間違いやすい)

書込番号:26065488

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/07 13:00(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
補足ですが、バックル受け側全体が出ている方は横向きが正常だと思います

書込番号:26065500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/07 13:37(8ヶ月以上前)

バックルを収納できるシート形状をしているが、その収納スペースである窪みにバックルがしっかり収まらない。
写真でいう上側、実際には横向きになっているバックルが、その下に見える窪みに収まらない。
という事でしょう。

先ずはディーラーに確認するのが1番だと思いますよ。

書込番号:26065537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/07 13:54(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん

シート座面より下の車体にシートベルトバックルの付け根を止めておくボルトを締めるときシートベルトのバックルの根元の金具の向きがずれちゃったのかもしれませんね

書込番号:26065546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2025/02/07 20:12(8ヶ月以上前)

皆様方ご返信ありがとうございます。

>マンチカン好きさん
丁度1ヶ月点検が済んだ後で気づいたので、、、
ディーラーに確認してみます。

>cocojhhmさん
着けることは可能です。ディーラーに1度確認してみます。機能というより見た目が明らかに収まりが悪いのが気になりまして、、、

>神楽坂46さん
機能というより、収まりがあまりにも悪い(見た目が悪い)のが気になりまして、、、

>黒い招き猫さん
1度どこかのタイミングでディーラーに見てもらいます。

書込番号:26065912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2025/02/07 20:13(8ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん
可能性の示唆ありがとうございます。ディーラーの方へ確認してもらいます。

書込番号:26065913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/07 20:27(8ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
そうですね
ディーラーでご確認ください
画像の下のバックルが上にあるのが正常に思えます

書込番号:26065932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

AVHのアイコンが消えた

2024/12/24 08:56(9ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

今朝、エンジンをかけて走行中にディスプレイからAVHのアイコンが無いことに気付きました。
次ページの画面にもありません。
ショートカット作成にもAVHの追加項目はありません。
エンジンをかけなおしても同様です。
いったいどうしたんでしょうか?

書込番号:26011250

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/24 10:52(9ヶ月以上前)

>今朝、エンジンをかけて走行中にディスプレイからAVHのアイコンが無いことに気付きました。

それって常にAVH動作ってこと?

それともAVH使えなくなったとか?

書込番号:26011357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 11:26(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>エンジンをかけなおしても同様です。

違うかもしれませんが、参考にしてください。

AVHをONにした状態を保持することはできません。

と、有りますけど、普段はどうしてました?

エンジンオフの度に設定する必要があるようです

「プッシュエンジンスイッチをOFFにすると、AVH(オートビークルホールド)はOFFになります。
AVHをONにした状態を保持することはできません。」
と説明されてます

※AVHボタンがないお車は、「設定」→「車両」→「オートビークルホールド」の項目で「ON」に設定します。

参照先 スバル
https://faq.subaru.jp/faq/show/6873?site_domain=default

書込番号:26011398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 11:37(9ヶ月以上前)

すみません。なんか、私の説明が悪かったようです。
AVH(オートヴィークルホールド)のON、OFFの切り替えのアイコンが本来ディスプレイ上にありますが、そのアイコンそのものが消えてしまったということです。
何処にも見当たりません。

書込番号:26011413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/24 11:43(9ヶ月以上前)

>そのアイコンそのものが消えてしまったということです。

そういうことがあるから、物理ボタンの方がいいんだよね。

書込番号:26011419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 11:57(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>AVH(オートヴィークルホールド)のON、OFFの切り替えのアイコンが本来ディスプレイ上にありますが、そのアイコンそのものが消えてしまったということです。

最新式は難しい

ナイトエンジェルさんが言われるように、ボタン式のスイッチが間違いなくて良いですね。

この動画を見て設定して見て下さい
(パソコンでも知らないうちに消えることは良くありますね)

参照先 AVH消えたアイコンを元に戻す
https://www.youtube.com/watch?v=cC1LVjiOOmk

書込番号:26011432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 12:34(9ヶ月以上前)

神楽坂46さん

動画を閲覧しましたが、このように2ページ目に移動しているのであれば設定し直しすれば良いのですが、
2ページ目にもどこにも無いのです。
とりあえずは左下にある車のの絵のアイコンでAVHの設定はできますが、いちいちエンジンかけるたびにやっていられません。
しかし、スバルのディスプレイはいろいろと不具合はあるようで、中には画面が一切何も表示されなくなってしまったという例もあるようです。
しかし、困ったものです。

書込番号:26011468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 12:56(9ヶ月以上前)

先程エンジンかけたらアイコンが復帰していました。
単なるソフトのバグなんでしょうね。
今後頻繁におきないことを願います。

書込番号:26011504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 13:00(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>しかし、困ったものです。

困ったものですね。

ディスプレイを修正プログラムに更新しました。?

※クロストレックのディスプレイを修正プログラムに更新したら、AVHアイコンが消えなくなりました!!
と、YouTube出てます。
https://www.youtube.com/watch?v=MjR5ZY5bz74

リプロが出てるみたいです。

ディーラーに連絡して聞いてください。(動画詳しくは見て無いです)

書込番号:26011508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/12/24 13:07(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん

ショートカットを左にスワイプすると2枚目のショートカット一覧がありますが、そちらの方に移ったのでは?
アイコンをタッチしてドラッグすると元に戻るのでは?

我が家のクロストレックのアイコンはいつも2枚目です。
その代わりカープレイにするとした中央にアイコンが出てきます。

書込番号:26011512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/12/24 14:52(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん

直ってよかったですね。

クロストレックを予約購入して3月から乗っています。
インフォディスプレイのショートカットですが、最初はAVHはありませんでした。
その後、OTAによるリプロでショートカットが追加されました。
地図なども月1更新など、説明がありましたが、過去1回かな?

私はAVHは使っていませんので、2枚目でも良いですが、使っている方は2枚目だと不自由ですね。
取説を見ると、B型はホームボタンの横に出るようです。
だんだん使いやすくなるようです。

クロストレックだけではありませんが、一番の不満は「スバルスターリンク」は車種や出荷年によって値段が違うことでしょうか?どうにかなりませんかね。

書込番号:26011607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 17:14(9ヶ月以上前)

B型では左下に固定のアイコンが追加されましたが、ソフトウエアのアップデートでA型にも適応になればまだ使い勝手も良くなると思いますが、スバルさんにはその気は無さそうですね、とても残念です。
物理キーであればいたしかないですが、ソフトキーにしている意味が無いですね。
スバルさん、もう少し既存ユーザーのことを考えてほしいものです。

書込番号:26011749

ナイスクチコミ!10


ADIZさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/25 11:41(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
だいたい、この「エンジンONの度に、毎回AVHを設定しなおす」という仕様そのものが理解できません。
AVHの作動には、ドライバーによる「ブレーキペダルを強く踏み込む」といった「明確な意思表示」が必要で、ドライバーの意思に反して勝手に作動する訳ではありません。
AVHを作動させたくなければ、普通にブレーキを踏んでいれば良いわけで・・・AVHスイッチは常時ON、作動はドライバーの意思に任せるで、何の問題があるのでしょうね?
現に、友人の乗る某メーカーGLAはそのような仕様になっています。

書込番号:26012633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/25 12:23(9ヶ月以上前)

>AVHを作動させたくなければ、普通にブレーキを踏んでいれば良いわけで・・・AVHスイッチは常時ON、作動はドライバーの意思に任せるで、何の問題があるのでしょうね?

御意。
僕のは物理ボタンで毎回押してるので少し面倒。
でもアイストOFFボタン毎回押しよりは許せるみたいな。

書込番号:26012680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/25 12:42(9ヶ月以上前)

スバルのAVHは常にオンはできるんですか?
できるメーカーの方が少ないのでは。
それ用の社外品もありますしね。
まあ機能云々は置いておくとして、あるはずのアイコンが消えるのは気になりますね。

書込番号:26012717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/25 13:35(9ヶ月以上前)

> AVHの作動には、ドライバーによる「ブレーキペダルを強く踏み込む」といった「明確な意思表示」が必要で、ドライバーの意思に反して勝手に作動する訳ではありません。

そうでもないようです。

AVHを実際に起動する方法は大きく分けてふた通りあります。

@AVHオンオフスイッチ(設定)があり、オン場合は止まりさえすれば自動的にブレーキホールドされるもの。設定はエンジンのオフオンでリセットされるものと前回設定が維持されるものがある。

このタイプにはさらに二種類あって、そーっとブレーキを踏み止めた場合でも停止したら自動的にブレーキ油圧を上げてくれてホールド状態に入るもの(一部には電動ディスクブレーキを作動させるものもある様子)、もう一つは停止の直前に抜いていた踏圧を停止の瞬間に一定以上の踏圧をかけて油圧を上げないとホールドにならないもの(自動昇圧しない)があります。
同じモデルでもHVとICEで実際の起動条件が前者・後者と分かれ、しかし取説記載内容は全く同じく「止まれば作動」です。

クロストレックの取説には「
ブレーキを踏んで停車するとAVHが作動し、AVH表示灯が点滅します。このとき、ブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持します。
停車時にブレーキペダルを強く踏み込まないと、AVHが作動しないことがあります。
」と記載があるので、このタイプの後者でしょうか。

AAVHオンオフスイッチ(設定)が無く、起動するには停止後に再度ブレーキを追加で踏むもの。

GLAはこのタイプ。追加踏込みはホールドしたいと思った時点でクッと素早く踏むもので、軽く踏んでも強く踏んでも踏圧は無関係に所要の油圧が自動で確保されます。停止の瞬間に追加踏込みしても作動します(“某メーカー”の場合)。

@とAのどちらが使いやすいかは議論があって勝負つかずの様です。
特に@でオフにしたくなる状況は前後切り返し操作を繰り返したい場合で、停止の都度ABHが効いて鬱陶しい場合です。止まりさえすれば作動するタイプでは深刻です。

書込番号:26012785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/25 15:00(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

重箱の隅ですが、SMLO&Rさんはベンツ以外のABHは知識のみのようなので・・・

>もう一つは停止の直前に抜いていた踏圧を停止の瞬間に一定以上の踏圧をかけて油圧を上げないとホールドにならないもの(自動昇圧しない)があります。

ABHのON/OFFスイッチが付いているからと言って停止の直前とか瞬間に踏まないと作動しないものでは無いですよ。

緩く踏んで止まってて長くなりそうだからってグイッと踏み込めばその時から作動します。

違いがあるとすれば素早いかどうか?なんですかね?私はベンツのは知らないので。

GLAはゆっくり踏み込むとABHは作動しないんですか?

ノートなどは踏み込み量で作動/非作動を調整します。

書込番号:26012870

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/25 18:00(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>重箱の隅ですが、SMLO&Rさんはベンツ以外のABHは知識のみのようなので・・・
>ABHのON/OFFスイッチが付いているからと言って停止の直前とか瞬間に踏まないと作動しないものでは無いですよ。
>緩く踏んで止まってて長くなりそうだからってグイッと踏み込めばその時から作動します。

BMWのAVHは体験していて、このシステムでは車が静止するだけで作動し追加の踏み込みは不要です。ABSが車両停止を検知してABHを起動していると聞いています。
このように停止しただけで追加踏み込み無しで作動するAVHを搭載しているブランドは、他にTesla、 Volvo、Jaguar Land Rover、Lexus(一部)、Genesisなどと聞きます。

むしろ私はオンオフスイッチ付きのAVHは止まったら即起動が当たり前でそれはそれで合理的だと思っていたので、止まった後にもう一度ブレーキを踏まないとならない仕掛けがあると知って逆に驚いたのです。「追加踏み込みが必要ならオンオフスイッチはいらないのでは。何のためにあるの。」と。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266209/SortID=25747936/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001583813/SortID=25772622/

>違いがあるとすれば素早いかどうか?なんですかね?私はベンツのは知らないので。

メルセデス車にはオンオフスイッチがありません。ブレーキペダルの追加踏み込み自体でAVHを起動・作動します(AVH作動中に強く踏み込んでも解除になる)。

メルセデス以外に同様の方法を採用してるのはAudi、VW、Porsche、Fordなどと聞きます。

>GLAはゆっくり踏み込むとABHは作動しないんですか?

ブレーキペダルをじわーっとゆっくり踏むこむと目一杯踏み込んでも起動しません。
サッと踏み込むと踏圧と無関係に所定のブレーキ油圧に維持されます。
(GLAクラスでは未実証ですが他の複数クラスでは実証済みなので全て同じと理解しています)

それぞれの方式に実用上での特徴があり、一概にどれが良いとは言い切れません。

書込番号:26013073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/25 18:24(9ヶ月以上前)

自分はその逆ですね…
AVHの機能は、デフォルトOFFで良いのではないかと思います。
例えば、AVH常時ONだと一時停止や徐行時等に、不用意にAVHが作動してしまう事が有ります。
これだと、再発進時にガクッ!とショックを感じてしまう事が有り、とても不快な時が有ります。
メーカーもその様な事を考慮して、デフォルトOFFの設定にしてるのではないかと考えます。
信号待ちや渋滞時等、ある程度停止している時間が長い時は、ドライバーがAVHオンにすれば良いだけではないかと…。
それより、アイドリングストップの方をデフォルトでOFF設定にして欲しいですね…(アイドリングストップ無しが一番ですけど…)。

書込番号:26013111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/25 18:53(9ヶ月以上前)

@>AVH常時ONだと一時停止や徐行時等に、不用意にAVHが作動してしまう事が有ります。
これだと、再発進時にガクッ!とショックを感じてしまう事が有り、とても不快な時が有ります。

A>それより、アイドリングストップの方をデフォルトでOFF設定にして欲しいですね…

@についてはメーカーによって動作のしかたがいろいろのような。
ちなみにスバル車のAVHではそのようなショックは皆無ですね。
デホルトでAVHがONなら良いが、仮にAVHボタン押し忘れても一発目の信号待ちで足を離したい時気付くのでその時押せば良いし、まあ、たいして問題でもないかな。

Aはごもっともで、僕は毎回OFFボタン押しが堪らないし、うっかり押し忘れて一回でもアイストすると精神的にガックリ来るんだよね。
なのでハーネス式のアイストキャンセラーつけてストレスフリーになりました。

書込番号:26013161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/25 18:54(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>ブレーキペダルをじわーっとゆっくり踏むこむと目一杯踏み込んでも起動しません。
>サッと踏み込むと踏圧と無関係に所定のブレーキ油圧に維持されます。

と言う事はON/OFFスイッチ有り無しは別にすると3種じゃないですか?

1.止まれば必ずホールドする
2.止まってる時のブレーキ踏み込み量でホールド/非ホールドを選択する
3.止まった後に素早く踏み込むとホールドする

ですかね。

まぁどれも一長一短だから統一されてないんでしょう。

個人的には明示的にホールド機能を使う/使わないを選択できるようにスイッチ付が良いですね。

因みにベンツの物は急ブレーキで素早くブレーキを踏んで止まった場合はホールドしない、という理解で宜しいのでしょうか?

書込番号:26013163

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング