自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

AVHのアイコンが消えた

2024/12/24 08:56(9ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

今朝、エンジンをかけて走行中にディスプレイからAVHのアイコンが無いことに気付きました。
次ページの画面にもありません。
ショートカット作成にもAVHの追加項目はありません。
エンジンをかけなおしても同様です。
いったいどうしたんでしょうか?

書込番号:26011250

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/24 10:52(9ヶ月以上前)

>今朝、エンジンをかけて走行中にディスプレイからAVHのアイコンが無いことに気付きました。

それって常にAVH動作ってこと?

それともAVH使えなくなったとか?

書込番号:26011357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 11:26(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>エンジンをかけなおしても同様です。

違うかもしれませんが、参考にしてください。

AVHをONにした状態を保持することはできません。

と、有りますけど、普段はどうしてました?

エンジンオフの度に設定する必要があるようです

「プッシュエンジンスイッチをOFFにすると、AVH(オートビークルホールド)はOFFになります。
AVHをONにした状態を保持することはできません。」
と説明されてます

※AVHボタンがないお車は、「設定」→「車両」→「オートビークルホールド」の項目で「ON」に設定します。

参照先 スバル
https://faq.subaru.jp/faq/show/6873?site_domain=default

書込番号:26011398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 11:37(9ヶ月以上前)

すみません。なんか、私の説明が悪かったようです。
AVH(オートヴィークルホールド)のON、OFFの切り替えのアイコンが本来ディスプレイ上にありますが、そのアイコンそのものが消えてしまったということです。
何処にも見当たりません。

書込番号:26011413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/24 11:43(9ヶ月以上前)

>そのアイコンそのものが消えてしまったということです。

そういうことがあるから、物理ボタンの方がいいんだよね。

書込番号:26011419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 11:57(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>AVH(オートヴィークルホールド)のON、OFFの切り替えのアイコンが本来ディスプレイ上にありますが、そのアイコンそのものが消えてしまったということです。

最新式は難しい

ナイトエンジェルさんが言われるように、ボタン式のスイッチが間違いなくて良いですね。

この動画を見て設定して見て下さい
(パソコンでも知らないうちに消えることは良くありますね)

参照先 AVH消えたアイコンを元に戻す
https://www.youtube.com/watch?v=cC1LVjiOOmk

書込番号:26011432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 12:34(9ヶ月以上前)

神楽坂46さん

動画を閲覧しましたが、このように2ページ目に移動しているのであれば設定し直しすれば良いのですが、
2ページ目にもどこにも無いのです。
とりあえずは左下にある車のの絵のアイコンでAVHの設定はできますが、いちいちエンジンかけるたびにやっていられません。
しかし、スバルのディスプレイはいろいろと不具合はあるようで、中には画面が一切何も表示されなくなってしまったという例もあるようです。
しかし、困ったものです。

書込番号:26011468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 12:56(9ヶ月以上前)

先程エンジンかけたらアイコンが復帰していました。
単なるソフトのバグなんでしょうね。
今後頻繁におきないことを願います。

書込番号:26011504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/24 13:00(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
>しかし、困ったものです。

困ったものですね。

ディスプレイを修正プログラムに更新しました。?

※クロストレックのディスプレイを修正プログラムに更新したら、AVHアイコンが消えなくなりました!!
と、YouTube出てます。
https://www.youtube.com/watch?v=MjR5ZY5bz74

リプロが出てるみたいです。

ディーラーに連絡して聞いてください。(動画詳しくは見て無いです)

書込番号:26011508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/12/24 13:07(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん

ショートカットを左にスワイプすると2枚目のショートカット一覧がありますが、そちらの方に移ったのでは?
アイコンをタッチしてドラッグすると元に戻るのでは?

我が家のクロストレックのアイコンはいつも2枚目です。
その代わりカープレイにするとした中央にアイコンが出てきます。

書込番号:26011512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2024/12/24 14:52(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん

直ってよかったですね。

クロストレックを予約購入して3月から乗っています。
インフォディスプレイのショートカットですが、最初はAVHはありませんでした。
その後、OTAによるリプロでショートカットが追加されました。
地図なども月1更新など、説明がありましたが、過去1回かな?

私はAVHは使っていませんので、2枚目でも良いですが、使っている方は2枚目だと不自由ですね。
取説を見ると、B型はホームボタンの横に出るようです。
だんだん使いやすくなるようです。

クロストレックだけではありませんが、一番の不満は「スバルスターリンク」は車種や出荷年によって値段が違うことでしょうか?どうにかなりませんかね。

書込番号:26011607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度3

2024/12/24 17:14(9ヶ月以上前)

B型では左下に固定のアイコンが追加されましたが、ソフトウエアのアップデートでA型にも適応になればまだ使い勝手も良くなると思いますが、スバルさんにはその気は無さそうですね、とても残念です。
物理キーであればいたしかないですが、ソフトキーにしている意味が無いですね。
スバルさん、もう少し既存ユーザーのことを考えてほしいものです。

書込番号:26011749

ナイスクチコミ!10


ADIZさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/25 11:41(9ヶ月以上前)

>仙人心得さん
だいたい、この「エンジンONの度に、毎回AVHを設定しなおす」という仕様そのものが理解できません。
AVHの作動には、ドライバーによる「ブレーキペダルを強く踏み込む」といった「明確な意思表示」が必要で、ドライバーの意思に反して勝手に作動する訳ではありません。
AVHを作動させたくなければ、普通にブレーキを踏んでいれば良いわけで・・・AVHスイッチは常時ON、作動はドライバーの意思に任せるで、何の問題があるのでしょうね?
現に、友人の乗る某メーカーGLAはそのような仕様になっています。

書込番号:26012633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/25 12:23(9ヶ月以上前)

>AVHを作動させたくなければ、普通にブレーキを踏んでいれば良いわけで・・・AVHスイッチは常時ON、作動はドライバーの意思に任せるで、何の問題があるのでしょうね?

御意。
僕のは物理ボタンで毎回押してるので少し面倒。
でもアイストOFFボタン毎回押しよりは許せるみたいな。

書込番号:26012680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/25 12:42(9ヶ月以上前)

スバルのAVHは常にオンはできるんですか?
できるメーカーの方が少ないのでは。
それ用の社外品もありますしね。
まあ機能云々は置いておくとして、あるはずのアイコンが消えるのは気になりますね。

書込番号:26012717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/25 13:35(9ヶ月以上前)

> AVHの作動には、ドライバーによる「ブレーキペダルを強く踏み込む」といった「明確な意思表示」が必要で、ドライバーの意思に反して勝手に作動する訳ではありません。

そうでもないようです。

AVHを実際に起動する方法は大きく分けてふた通りあります。

@AVHオンオフスイッチ(設定)があり、オン場合は止まりさえすれば自動的にブレーキホールドされるもの。設定はエンジンのオフオンでリセットされるものと前回設定が維持されるものがある。

このタイプにはさらに二種類あって、そーっとブレーキを踏み止めた場合でも停止したら自動的にブレーキ油圧を上げてくれてホールド状態に入るもの(一部には電動ディスクブレーキを作動させるものもある様子)、もう一つは停止の直前に抜いていた踏圧を停止の瞬間に一定以上の踏圧をかけて油圧を上げないとホールドにならないもの(自動昇圧しない)があります。
同じモデルでもHVとICEで実際の起動条件が前者・後者と分かれ、しかし取説記載内容は全く同じく「止まれば作動」です。

クロストレックの取説には「
ブレーキを踏んで停車するとAVHが作動し、AVH表示灯が点滅します。このとき、ブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持します。
停車時にブレーキペダルを強く踏み込まないと、AVHが作動しないことがあります。
」と記載があるので、このタイプの後者でしょうか。

AAVHオンオフスイッチ(設定)が無く、起動するには停止後に再度ブレーキを追加で踏むもの。

GLAはこのタイプ。追加踏込みはホールドしたいと思った時点でクッと素早く踏むもので、軽く踏んでも強く踏んでも踏圧は無関係に所要の油圧が自動で確保されます。停止の瞬間に追加踏込みしても作動します(“某メーカー”の場合)。

@とAのどちらが使いやすいかは議論があって勝負つかずの様です。
特に@でオフにしたくなる状況は前後切り返し操作を繰り返したい場合で、停止の都度ABHが効いて鬱陶しい場合です。止まりさえすれば作動するタイプでは深刻です。

書込番号:26012785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/25 15:00(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

重箱の隅ですが、SMLO&Rさんはベンツ以外のABHは知識のみのようなので・・・

>もう一つは停止の直前に抜いていた踏圧を停止の瞬間に一定以上の踏圧をかけて油圧を上げないとホールドにならないもの(自動昇圧しない)があります。

ABHのON/OFFスイッチが付いているからと言って停止の直前とか瞬間に踏まないと作動しないものでは無いですよ。

緩く踏んで止まってて長くなりそうだからってグイッと踏み込めばその時から作動します。

違いがあるとすれば素早いかどうか?なんですかね?私はベンツのは知らないので。

GLAはゆっくり踏み込むとABHは作動しないんですか?

ノートなどは踏み込み量で作動/非作動を調整します。

書込番号:26012870

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/25 18:00(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>重箱の隅ですが、SMLO&Rさんはベンツ以外のABHは知識のみのようなので・・・
>ABHのON/OFFスイッチが付いているからと言って停止の直前とか瞬間に踏まないと作動しないものでは無いですよ。
>緩く踏んで止まってて長くなりそうだからってグイッと踏み込めばその時から作動します。

BMWのAVHは体験していて、このシステムでは車が静止するだけで作動し追加の踏み込みは不要です。ABSが車両停止を検知してABHを起動していると聞いています。
このように停止しただけで追加踏み込み無しで作動するAVHを搭載しているブランドは、他にTesla、 Volvo、Jaguar Land Rover、Lexus(一部)、Genesisなどと聞きます。

むしろ私はオンオフスイッチ付きのAVHは止まったら即起動が当たり前でそれはそれで合理的だと思っていたので、止まった後にもう一度ブレーキを踏まないとならない仕掛けがあると知って逆に驚いたのです。「追加踏み込みが必要ならオンオフスイッチはいらないのでは。何のためにあるの。」と。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266209/SortID=25747936/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001583813/SortID=25772622/

>違いがあるとすれば素早いかどうか?なんですかね?私はベンツのは知らないので。

メルセデス車にはオンオフスイッチがありません。ブレーキペダルの追加踏み込み自体でAVHを起動・作動します(AVH作動中に強く踏み込んでも解除になる)。

メルセデス以外に同様の方法を採用してるのはAudi、VW、Porsche、Fordなどと聞きます。

>GLAはゆっくり踏み込むとABHは作動しないんですか?

ブレーキペダルをじわーっとゆっくり踏むこむと目一杯踏み込んでも起動しません。
サッと踏み込むと踏圧と無関係に所定のブレーキ油圧に維持されます。
(GLAクラスでは未実証ですが他の複数クラスでは実証済みなので全て同じと理解しています)

それぞれの方式に実用上での特徴があり、一概にどれが良いとは言い切れません。

書込番号:26013073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/25 18:24(9ヶ月以上前)

自分はその逆ですね…
AVHの機能は、デフォルトOFFで良いのではないかと思います。
例えば、AVH常時ONだと一時停止や徐行時等に、不用意にAVHが作動してしまう事が有ります。
これだと、再発進時にガクッ!とショックを感じてしまう事が有り、とても不快な時が有ります。
メーカーもその様な事を考慮して、デフォルトOFFの設定にしてるのではないかと考えます。
信号待ちや渋滞時等、ある程度停止している時間が長い時は、ドライバーがAVHオンにすれば良いだけではないかと…。
それより、アイドリングストップの方をデフォルトでOFF設定にして欲しいですね…(アイドリングストップ無しが一番ですけど…)。

書込番号:26013111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/25 18:53(9ヶ月以上前)

@>AVH常時ONだと一時停止や徐行時等に、不用意にAVHが作動してしまう事が有ります。
これだと、再発進時にガクッ!とショックを感じてしまう事が有り、とても不快な時が有ります。

A>それより、アイドリングストップの方をデフォルトでOFF設定にして欲しいですね…

@についてはメーカーによって動作のしかたがいろいろのような。
ちなみにスバル車のAVHではそのようなショックは皆無ですね。
デホルトでAVHがONなら良いが、仮にAVHボタン押し忘れても一発目の信号待ちで足を離したい時気付くのでその時押せば良いし、まあ、たいして問題でもないかな。

Aはごもっともで、僕は毎回OFFボタン押しが堪らないし、うっかり押し忘れて一回でもアイストすると精神的にガックリ来るんだよね。
なのでハーネス式のアイストキャンセラーつけてストレスフリーになりました。

書込番号:26013161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/25 18:54(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>ブレーキペダルをじわーっとゆっくり踏むこむと目一杯踏み込んでも起動しません。
>サッと踏み込むと踏圧と無関係に所定のブレーキ油圧に維持されます。

と言う事はON/OFFスイッチ有り無しは別にすると3種じゃないですか?

1.止まれば必ずホールドする
2.止まってる時のブレーキ踏み込み量でホールド/非ホールドを選択する
3.止まった後に素早く踏み込むとホールドする

ですかね。

まぁどれも一長一短だから統一されてないんでしょう。

個人的には明示的にホールド機能を使う/使わないを選択できるようにスイッチ付が良いですね。

因みにベンツの物は急ブレーキで素早くブレーキを踏んで止まった場合はホールドしない、という理解で宜しいのでしょうか?

書込番号:26013163

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

ステアリング交換について

2025/01/30 11:29(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

ステアリングがボロボロの為、そろそろステアリング交換をしようと考えているのですが中々ハンドルヒーター付きの中古が出てきませんし、新品での入手も厳しいです。そこでXVのステアリングが流用可能と小耳に挟んだのですが、実際流用された方いますか?
明日ディーラーに伺って色々聞いてみる予定です。

書込番号:26055526

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2025/01/30 11:32(8ヶ月以上前)

追記 BN9のC型です。

書込番号:26055532

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/30 11:52(8ヶ月以上前)

ご自身での交換でしょうか ?

ハンドルの付け外しでのエアバッグの誤爆、怖いですよ・・・

書込番号:26055551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 12:06(8ヶ月以上前)

>iInuyamaさん

>ステアリング交換について

ステアリング交換は、コンパチならデーラーでも可能ですが、
モデルが違うと難しいのでは。

書込番号:26055569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/30 12:13(8ヶ月以上前)

誤爆はちゃんとやれば大丈夫かもしれませんが

高容量スパイラルがあるので
ドンピシャはなかなか出てこないでしょう

手先の器用な人なら
編み込みタイプのカバーがいいかも

書込番号:26055578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/01/30 12:28(8ヶ月以上前)

>iInuyamaさん
この手のステアリングは交換されたことがありますか?
エアバッグは放電させてやれば良いのですが、ステアリングボスの取り扱いを間違えると壊れてしまいます。
ご自分でやられるなら慎重にお取り扱いください。

書込番号:26055602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/30 12:36(8ヶ月以上前)

〉明日ディーラーに伺って色々聞いてみる予定です。

逆に先にディーラーに聞いて、断られたら対応策考える方がいいんじゃね?

ディーラーは他車の部品流用なと仕様に無い作業はやりたがりません。

単純にボロボロだから新品に交換したいって聞いてきなよ。

ASSY交換ならやってくれると思うよ。

書込番号:26055616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/30 14:46(8ヶ月以上前)

>iInuyamaさん

みんカラで検索してみてはいかがですか?
エアバッグを取り外す時のSSTとかハンドルプーラーとか必要になると思いますがお持ちですか?トルクレンチもいるし。

ディーラーで聞いても保安部品の関係でできますとかいえないしもちろん持ち込みで交換してくれと言われても断られると思いますよ。

こうかんするのであればご自身で調べて自己責任での交換になると思います。

書込番号:26055796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/30 15:38(8ヶ月以上前)

安いハンドルカバーでは駄目なの?

書込番号:26055862

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/31 08:40(8ヶ月以上前)

iInuyamaさん

かれこれ10回近くハンドル脱着してますが、きちんと手順を踏めば問題ないです。当然、自己責任ですけど。あと、スバル車は専用工具は一切必要ないです。

あえて注意するなら、エアバックモジュールを固定している部分が昔の車種ならトルクスネジ(2 or 3箇所)。最近の車種ならロックピン(3箇所)を押して外すタイプです。前車は簡単に外れますが、後者はピンの位置が分からないと何時間やってもエアバックモジュールは外せません。自分はピンの位置を確認するために内視鏡カメラ買いました。

また、ディーラーによっては違う車種のパーツ取り付けをしてくれるケースもありますが基本は整備マニュアルに従った作業ですし、取付時やその後に不具合があった場合も全て自己責任と考えてください。くれぐれもディーラーが取り付けたんだから保証するのが当たり前だなんて事は言わないように。作業してくれるか否かは営業やフロント担当とどれ位信頼関係が構築できているかによっても変わると思います。

ディーラーが対応してくれるとなった場合は、純正部品品番は把握しておきましょう。仮にその部品品番が廃番になってもシステムでたどれるので。

書込番号:26056588

ナイスクチコミ!3


スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/01 01:02(8ヶ月以上前)

>YS-2さん
ディーラーか個人店に頼む予定です。流石に初心者にはリスクがありすぎると思いますので、、、
>湘南MOONさん
ディーラーさんにてモデル違いだと保証外になり作業は厳しいみたいでした。エアバッグ周りがなんとも言えないみたいです。コンパチの見積もり出してもらいましたが工賃込みで11万、、、流石に高すぎるかなと。
>ひろ君ひろ君さん
汎用タイプの編み込みタイプを今使ってます。専用品もあるんですね。情報ありがとうございます。今はこれが最有力かもしれません笑
>ジャック・スバロウさん
ディーラーか個人店にお願いする予定です。
ディーラーさんでは新品交換で11万とのことで流石に高すぎるかなと、、、ステアリングヒーター無しタイプだと工賃込み6万円ほどとあったので、8万円ほどを予測してたのですが予想以上でした、、、
>じゅりえ〜ったさん
ASSY交換なら可とのことでしたが11万円との事で、、、営業の方も苦笑いでした。保安部品(エアバッグ)の動作が保証できないとの事で他の車種の交換は断られてしまいました。
>マンチカン好きさん
まさに保安部品との兼ね合いで他車流用は厳しいみたいでした。純正は部品代9万とのことで、、、営業の方も苦笑いでした。
>つぼろじんさん
現在は2000円ほどの編み込みタイプのハンドルカバーを使ってますが、やはりしっくりこなくて交換を検討中です。
>BIGNさん
ディーラーさんには保安部品関係でやはり断られてしまったので、無理を承知で作業をしてくれる個人店を探すことになりそうです。
ディーラー点検時には嫌な顔されそうですが、、、

書込番号:26057514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/01 01:18(8ヶ月以上前)

>BIGNさん

かれこれ10回近くハンドル脱着してますが、きちんと手順を踏めば問題ないです。
ハンドルセンターだしで半コマ調整の為かな?タイロッドで調整すればすぐできますよ。

あと、スバル車は専用工具は一切必要ないです。

この文面だけ見ると誤解する方が見えると思いますが

SSTというのはメーカー指定工具で指定工具を使わなくても汎用工具等使える物があるという意味ですよね。
車種別工具は少ないけどメーカー指定工具が必要だし保証機関のある車でメーカー指定工具以外による分解時の破損は本来であれば保証対象外になると思います。

自分はピンの位置を確認するために内視鏡カメラ買いました。
整備解説書のコピー貰った方が安く済む気がしますが・・・


昔の車種ならトルクスネジ

このトルクスも特殊な長さで今は知りませんがホームセンターで買えるものでもないし使い方間違えるとネジの破損が激しいですよ

ハンドルセンターボルトを締め付けるのにトルクレンチで規定トルクで締め付けるという意味でトルクレンチが必要と書きました


SSTの工具はハンドルプーラーのことです。
うまく説明できなくご迷惑おかけしました。

書込番号:26057517

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/01 07:03(8ヶ月以上前)

iInuyamaさん

>ディーラーさんには保安部品関係でやはり断られてしまったので、無理を承知で作業をしてくれる個人店を探すことになりそうです。

ステアリングヒーター必須ということであれば純正しか選択の余地はないですかね。配線加工が伴うと知識のあるショップや整備工場でないと断られるかもしれませんがポン付けなら特に問題なく受けてくれそうな気はします。

>ディーラー点検時には嫌な顔されそうですが、、、

車検に通らないものをつけていると確かにそうですが、そうでなければよっぽど厳しいディーラーじゃなければ大丈夫と思います。ちなみに、自分はBPのステアリングをK2GEARのものに交換してます。値段はYahooショッピングで5万ぐらいでしたが純正エアバッグモジュールがそのまま装着できるタイプです。装着後何度かディーラーに車検や点検出してますが一度もお咎めなしです。

いいお店が見つかるといいですね。

書込番号:26057584

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/01 07:37(8ヶ月以上前)

マンチカン好きさん

>ハンドルセンターだしで半コマ調整の為かな?タイロッドで調整すればすぐできますよ。

いえ。BPはステアリング交換やステアリングリモコン取り付け、VNはD型ウィンカースイッチ交換関連作業やステアリングスイッチ配線確認で取り外してます。

>SSTというのはメーカー指定工具で指定工具を使わなくても汎用工具等使える物があるという意味ですよね。
>車種別工具は少ないけどメーカー指定工具が必要だし保証機関のある車でメーカー指定工具以外による分解時の破損は本来で
>あれば保証対象外になると思います。

マンチカン好きさんの一連の発言はスバル車ステアリングの脱着経験があった上での発言ですか?自分はメーカー指定工具なんて持ってないし、基本ホームセンターやネットで入手できる工具で作業してますけど。また、はなから自分で作業する=失敗しても自己責任の認識です......

>整備解説書のコピー貰った方が安く済む気がしますが・・・

スバル車のロックピンタイプエアバッグモジュール取り外しが初めての人なら整備書見ても恐らく無理ですね。そもそも感覚頼りだと長細い棒がロックピンに当たっているかも分からないし、どれ位の力で押し込めばいいかも分からない。一度経験すればだいたい外せるようにはなりますけど。以前、K2GEAR平山社長と話した時は何度やってもロック解除は慣れないとも言ってましたね。

書込番号:26057601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2025/02/01 11:22(8ヶ月以上前)

自分はスバルは経験ないですが、他車で何回もステアリング交換してます。

ヒーター付でなければ、張り替えてもらうのが安くあがりますが、ヒーター付の張り替えは扱ってない所が多いです。

次に同メーカーの他車流用ですが、見た目同じなら付く可能性は高いです。
ステアリングのシャフト?(はめ込む所)の径とピッチが同じなら付くと思いますが、エアバッグは今の入替えできる物がいいですね。

あとはスイッチやヒーターのコネクタ類がポン付けでいけるかどうかです。
(スイッチ入替え可能ならヒーターのコネクタだけ確認)

交換できたら他車流用でも車検に通ります。

>トルクスも特殊な長さ

トルクスは形状が星形のようになってます。
今はホームセンターで普通に買える物です。
私もホームセンターの色んなサイズが入ったビットを使ってます。

>整備解説書のコピー貰った方が安く済む

これは実際やってみないと、図解だけでは分かりません。
正直コツです。
一度できるとトルクス外すのより簡単です。
エアバッグ外した後に、穴から棒入れてピンの位置確認しとくと次回すんなりいきます。
自分は棒の代わりに細いマイナスドライバーを使います。

交換に使う工具はレンチ(タイヤ交換するデカい物が力入って楽)、ドライバー、トルクスドライバー(必要に応じて)、ビニルテープ(スパイラルスリーブ固定用)くらいかな?

手順を守れば交換は簡単ですが、手順がよくわからない、自分で交換するのが不安、ならばプロに任せた方がいいです。
とりあえずなんとかなるだろうという軽い気持ちでは、自分で交換しない方が安全です。

書込番号:26057833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/07 16:00(8ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん
>BIGNさん
>マンチカン好きさん
>つぼろじんさん
>じゅりえ〜ったさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>湘南MOONさん
>YS-2さん
皆さまありがとうございます。
少し遠いですが個人の工場に対応していただけるようです。
解決済みにさせていただきます。

書込番号:26065663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

触媒劣化 アラート

2025/02/07 11:12(8ヶ月以上前)


自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

触媒劣化のアラートが出ました。
O2センサーのデーターから
O2センサー異常か触媒の劣化かわかる人いますか?

書込番号:26065380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/07 12:13(8ヶ月以上前)

完全にダメになると 1 2が連動するので
これだと正常に見えますが

書込番号:26065446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/07 12:51(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
1か月くらいでアラートがでます。
エンジンの調子とか燃費に問題はないのですが
やっぱり触媒が劣化しているのでしょうか?
リコール車種ではないので残念です。

書込番号:26065492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

グローブボックスの照明が消えない?

2025/02/04 10:03(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

クチコミ投稿数:276件

走行中、助手席前のグローブボックスを閉めても中の照明が点灯しています。
グローブボックスの左上にスプリング式の突起があり、これがスイッチかなと思ったのですが押し込んでも消えません。
皆さんのはいかがでしょうか。

書込番号:26061561

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:30件

2025/02/04 10:33(8ヶ月以上前)

助手席のグローボックスなら消えませんよ。
ライトオンで点きます。

書込番号:26061595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/04 10:59(8ヶ月以上前)

ライトオンにしないとつかない、
ということは、オートライトに従ってつくということですかね。
ということは、ある程度明るければ、つかない、開け閉めでつかないということですね。
ある程度明るければ必要ないのでしょうが、
私は、開け閉めでつく方がありがたそうですね。
スイッチつけないコストダウンか、
蓋閉めたときに隙間から光漏れるのか、
フットライト代わりになるのでしょうか。
わずかでしょうが、庶民の私は、電気消し忘れたような気持ちになりそう。
どちらが便利なのでしょうね。
しょうもない意見失礼しました。

書込番号:26061617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:30件

2025/02/04 11:04(8ヶ月以上前)

そうですね。最初私もあれ?って思いました。グローボックスが暗いので明るいLEDに変えたら結構隙間から見えるので試しにライトオフ等やってみたら消えました。
なので昼間でも試せるのでライトオンオフやってみて下さい。

書込番号:26061623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/04 12:46(8ヶ月以上前)

>リニア95さん
>助手席前のグローブボックスを閉めても中の照明が点灯しています。

以前の車は、開け閉めで(夜、昼)照明が点いていましたが、

今は、バッテリー上り防止の観点からライトオンオフでの照明に変っているようですね。

書込番号:26061721

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/04 13:32(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

>今は、バッテリー上り防止の観点からライトオンオフでの照明に変っているようですね。

失礼かもしれませんが、
これは、ちゃんとしたエビデンスあるのですか。

パワーオフにすれば、大もとから切れるようにしてたら、
蓋開きっぱなしでもバッテリー上がりになりそうもないと思うのですが、
どこ情報しょうか。
よろしければ教えてください。

書込番号:26061767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2025/02/04 13:55(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
故障ではないとわかり安心しました。

書込番号:26061788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/04 14:14(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

自分で考えましょうよ。

以前はエンジンオフ、ACCでなくても照明は点いてました。

ふたの閉め忘れ、スイッチの不良など色々有るでしょう。

書込番号:26061804

ナイスクチコミ!10


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/04 14:30(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
オートライト連動ではなくポジションランプ(スモール)連動じゃないでしょうか?

書込番号:26061819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/04 15:45(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

ありがとうございます。
そうなんですね。
勉強になります。

書込番号:26061900

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/02/04 15:50(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。

自分で考えて、老人の私が考えても、なんか時代遅れの話かなと思います。
まあ、恐らくどこかの誰かから聞かれた世間話と思っておきます。
失礼いたしました。
もう結構です。
ありがとうございました。
スレ主様、スレ汚しすみません。
これにて引っ込みます。

書込番号:26061905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/05 08:24(8ヶ月以上前)

>リニア95さん
自分も深夜ドライブで気になりディーラーに聞きました
ライトオンでつきっぱなしな仕様だそうです
アンビエント少ないのになぁ

メーカーもわかっているようで内部上側に
目隠しの凸がありますが不十分ですね

100均の隙間テープを夜間に漏れ光を確認しながら貼りました

書込番号:26062597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/05 10:49(8ヶ月以上前)

>ライトオンでつきっぱなしな仕様だそうです


基本的にグローブボックスの蓋を開けない限り照明は不要なので、蓋受け部分にスイッチが有れば開閉で照明オンオフ出来るはずだけど、コストダウンでスイッチ省いたのかな?

書込番号:26062730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/05 20:38(8ヶ月以上前)

今どきLEDで
負荷は小さいし寿命も長いので
閉めた時に光が漏れなければ
スモール連動が合理的だと思います。

部品点数が減ると
何でもコストダウンだぁ〜
とおっしゃる方が多いですが
部品が減るということは
トラブルの数が減るってことで
金勘定以外に
メーカーにも販売店にもユーザーにも
メリットが有りますね。

書込番号:26063447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MrVSOPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/06 21:34(8ヶ月以上前)

グローブBOX隙間から光が漏れてるのは
残念ポイント…

書込番号:26064839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

深夜充電などお得な電気プラン

2025/02/06 07:03(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件

皆様お世話になります。
現在四国電力エリアで おとくeプラン で契約してます。
我が家は車充電なしで月に300kwhほど使いますので300kwh超えた分(車への充電)は1kwhで38.58円かかってます。
良い電力会社プランがあれば教えてください
よろしくお願い致します。

書込番号:26063828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/02/06 07:52(8ヶ月以上前)

>さくらつばささん

ちょっとググってみるとこんなページがありました。
https://www.machi-ene.jp/column/20240531/1807/
ここにある「毎晩充電し放題!プラン」というのが魅力的に感じますが、これにすると基本料金などがいくら上がるのか?とかまではわかっていません。たぶん使用料などによって単価が変わって簡単には計算できない?
https://www.machi-ene.jp/plan/shikoku/ev/

こんなスレもヒットしました。参考になるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25279373/

書込番号:26063862

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/06 08:39(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>ここにある「毎晩充電し放題!プラン」

残念ながら、まちエネさんは、新規受付を中止しています。
さらに、ダンニャバードさんがご紹介のアウトランダープランは、
アウトランダーのみが対象です。

よんでんだと、エコキュート向けの深夜料金プランがありますが、
エコキュートを使わないでのPHVのみの消費電力だと、メリットが
少ないですね、きっと。

思いつくところと言えば、ちょっと色物チックではありますが、
オクトパスエナジーのEVオクトパスというものはあります。
https://octopusenergy.co.jp/ev

昼11時から13時までが一番安い料金なんで、昼に車を充電すると
効果的ではありますが、(今は)燃調費が高めに設定されいます。
よんでんからの切り替えで安くなるかどうかは、ご自分でご確認
下さい。

書込番号:26063919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/02/06 09:05(8ヶ月以上前)

>E11toE12さん

あちゃ〜!そうでしたか・・・
フォローありがとうございます。
東日本大震災以降、夜間電力が安い時代は終わってたんですね。
一昔前までは時間帯別電灯契約で夜間は激安の単価でしたが、今は電気温水器も夜間に沸かすというイメージではなくなっているのでしょうね。勉強不足でした。

https://kepco.jp/ryokin/menu/jikanbetsu/
既得権益を保有されてる方は、この契約のままEVやPHEVへの充電も内緒でできちゃうのかな?

書込番号:26063937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2025/02/06 09:21(8ヶ月以上前)

>さくらつばささん
おトクeプランの300kWh超えは38.54円/kWhですけど、実際の請求ではここに再エネ賦課金(今年度は3.49円)+燃料費調整額が付加されます。
そして概ね契約単価が高い契約ではこの燃料費調整額は安く、契約単価が安い契約では高く設定されます。
四国電力の2月の燃料費調整額はおトクeプランではマイナス8.61円となりますので
300kWh以上の電力単価は38.54円+3.49円-8.61円(2月の燃料費調整額)=33.42円/kWhの請求です。
https://www.yonden.co.jp/customer/assets/pdf/price/fuel_adjustments/2025_02_01.pdf

当方の関電オール電化契約では契約単価は安いですけど燃料費調整額2月は+1.21円なので四電のおトクeプランの燃料費調整額とは9.82円差となってしまい、契約単価が安くてもこれでかなり差が縮まってしまいます。

言いたいのは契約単価のみならず、燃料費調整額は電力会社、契約種別で大きく変わりますので、基本料金、契約単価だけでなく燃料費調整額も考慮が必要ということです。

書込番号:26063953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/06 09:35(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>一昔前までは時間帯別電灯契約で夜間は激安の単価でしたが、今は電気温水器も夜間に沸かすというイメージではなくなっているのでしょうね。勉強不足でした。

東電の電化上手なんか夜間28.85円ですから。

とっくに既得権益何て無くなってます。まぁ東電は料金上昇原因の当事者だからねぇ。


太陽光発電のある私は翌日の天気とにらめっこして晴れ予測なら昼間沸かしてますよ。

たまに外れて割高のお風呂になります。(苦笑

書込番号:26063974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/02/06 09:53(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

やっぱりそうなんですか〜・・・(^0^;)
情報ありがとうございます。
ちなみに今って、ガス給湯器より電気温水器の方がランニングコストが高そうですね。
(スレ違い甚だしくてスミマセン>スレ主様

書込番号:26063994

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/06 09:57(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>槍騎兵EVOさん

>とっくに既得権益何て無くなってます。

そう仰りたいお気持ちもわかりますが、
・他と比べて(後継のスマートライフなど)基本料金は安い。
・設定時間帯が、23時〜翌7時と、4時間長い。(他は1時〜5時がほとんど)
・燃料調整費が現時点でマイナス。-6円50銭。

充分、既得権益ですよ。いいかどうかは知りませんが(笑)

ついでですが、四電の一番悪いところは、伊方を持っているのに、
地元電力のベースロードにしているのではなく、中国・関西地方に
売っぱらっているところですかね。リスクは地元民に負わせて、
大消費地に売るメリットだけ自社で享受してるんだから。

書込番号:26064000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/06 11:02(8ヶ月以上前)

原発がほとんど動いてない今、太陽光発電が増えれば増えるほど、夜間の電力が高くなっていくってことにならないかなと。

書込番号:26064099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/06 11:05(8ヶ月以上前)

既にそうなってるって話しですね、失礼しました。

書込番号:26064102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/06 15:38(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
私は38.54円/kWhと思ってましたので33.42円/kWhになって喜んでます。
中古車を買ったばかりですが平均電費9.5ぐらい走ってますのでガソリン燃費にすると1L/54km走る事になり(190円/L)驚きです。

皆さんがおっしゃってる様に原発の殆どが動く様になれば深夜電力も余って来て安くなるのでしょうね
今の電気代は何処の電力会社もあまり変わらない様ですね
安い所使ってる方がいれば引き続き教えてください

書込番号:26064396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ジムニー5ドアノマドの納期

2025/02/06 06:14(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

発表からほんの3とか4日で5万台を受注し現在受注停止とありましたが、納期はどれほどでしょうね?

プリウスZVW30は販売開始後1か月間で16万台受注、当時の生産状況で10か月待ちと書いてありました。

ジムニー5ドアノマドはインドで作ってるし船便で来るので何とも言えませんがかなりかかるので日本で作っている3ドアのシエラを縮小して5ドアノマドに置き換える事もするんでしょうかね?
ゲーム機プレステのように中国と日本で生産するという、別々の国で同じものを生産するという事はあるんですかね?

書込番号:26063807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/02/06 07:53(8ヶ月以上前)

>全休さん

インドでの日本向けノマドの生産台数は月産1200台とのことです。

これから判断すると、受注停止間際に注文を行った方は、3年以上の納期になるのでと考えられます。

書込番号:26063865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/06 08:14(8ヶ月以上前)

>全休さん

インドでは強力なライバルがいる為
さっぱり売れなくなったので
日本導入との話しです。

SUZUKIが日本にわざわざLINEを
作って納期短縮する企業とは思えません。

軽ジムニー、シェラと同じ道だと思います。

書込番号:26063892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 全休さん
クチコミ投稿数:29件

2025/02/06 09:20(8ヶ月以上前)

お応えありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
>YMOMETAさん

かつてジムニーは2年待ちと言われていたこともありました。
現状は3年以上が目安ですから待てる人は買うんでしょうね。
投資というか転売やー目的の発注者もいるでしょうが、本当に乗りたい人はクロカン4WD性能よりも5ドアという使い勝手を優先して選んだ思しますが、納期がかかるとなると考える人も出てくるんじゃないでしょうかね。
もしかすると投資や転売やーを寄せ付けないように手付(申込)金を求めてきそうな感じもしますが。

日本工場の生産ラインをシエラから5ドアノマドに移行してまで生産する事は考えてない感じなんですね。


書込番号:26063950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/06 10:55(8ヶ月以上前)

>全休さん
>日本工場の生産ラインをシエラから5ドアノマドに移行してまで生産する事は考えてない感じなんですね。
シエララインを改修してノマドを生産をすることは可能だと思います。
しかし、数多くの仕入れ先である部品メーカーも国内生産が必要となりますので、なかなか難しい問題です。
あと、国内生産すると価格が高くなるかも?

書込番号:26064090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/06 11:13(8ヶ月以上前)

国内で立ち上げると、末端の内職のオバちゃんにも明日から2倍の数を加工してねって頼まにゃならんくなって、じいさん婆さんまでかり出されたりして。

書込番号:26064112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/06 11:42(8ヶ月以上前)

日本への割当台数の判断基準がにほんでの需要ではなく輸送手段の上限数なんだと思うよ。

それも分かってるから中古車販売業者も含め転売ヤーが群がった。

書込番号:26064144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング