
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 22 | 2025年2月1日 01:33 |
![]() |
29 | 6 | 2025年1月31日 17:33 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2025年1月31日 13:02 |
![]() |
9 | 9 | 2025年1月30日 21:29 |
![]() |
27 | 6 | 2025年1月30日 20:50 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2025年1月30日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
サイドステップに、どうしても靴が当たるらしく
キズが少ないうちに、サイドステップガーニッシュを
取り付けようかと考えています、
皆さんの中で取り付けて、良かった製品が有ったら教えてください、
とりあえず、画像のサムライさんのサイドステップガーニッシュが良いかと思っていますが、いかがなものでしょうか?
家族は、そんな両面テープでくっ付ける物なんて
いつ剥がれるかわからないから、いらないって言われて、困ってます。
書込番号:26050120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はディーラーオプションで光らないサイドステップガーニッシュを付けました。
洗車の時に拭いたりしますが簡単に取れそうな雰囲気は無いです。
取り付けておいた方がやはり良いと思います。
自分は付けませんでしたがキックガードも有効かと思います。
結構乗り降りの際に当たって傷がついてます。
書込番号:26050142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製品知りませんが、
両面テープで取り付けるものしかないのでは。
両面テープでも簡単に取れませんよ。
10年持つかはわかりませんが、5年以上大丈夫です。
もし外れたとしても貼り直せばいいですし。
保護するだけなら、硬いものでなく、柔らかいテープのようなものや、透明のテープもありますし、
ご自分で、工夫してください。
何でも貼っても何も不自由ありませんので。
傷を気にするなら何か貼ってください。
書込番号:26050144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3時のご飯さん
別車種に別メーカーのスカッフプレートを取り付けています。
両面テープでの貼り付けですが、貼り付ける際にきちんと脱脂しておけば剥がれる事も無いでしょう。
車メーカーの純正スカッフプレートでも両面テープで貼り付けるものが多いですしね。
又、ヴェゼルにスカッフプレートを取り付けるなら、やはりSAMURAI PRODUCEが良さそうですね
参考までに下記の現行型ヴェゼルハイブリッドのサイドステップパネル/スカッフプレートに関するパーツレビューもご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=2.14152&bi=5&ci=573&trm=0&srt=0
書込番号:26050152
3点

展示車両に乗り込んだ時、サイドステップにガッツリ足が当たってしまったのを覚えています。何かで養生しておかないと、意識してくれない人が乗るたびに…
自車は旧型で、現行型より足が出し入れしやすく感じますが、サイドステップにはカーボン柄のシートを貼り付けています。かれこれ4年過ぎましたが、剥がれる気配はありません。
↓一例です
https://amzn.asia/d/fWtFDwh
書込番号:26050198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3時のご飯さん
他車ですが、サムライさんのに似てた楽天ショップ(オーアイ・トレーディングさん)オリジナル?な物を付けてます。
自分は車が黒っぽい色で、家族が付けた傷が少し目立ったので付けました。
この手の商品は純正も含め、今まで何台か取付けてますが、剥がれてきた事は一度もないので心配はないと思います。
昔ドア開けたら光る純正のステップガード付けた事もありますが、夜凄く目立つのでそれ以来付けてません。。
書込番号:26050225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、情報ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんが取り付けているプレートは、何処のでしょうか?
書込番号:26050244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
なかなか良さそうなプレートですね!
ヴェゼルの微妙な段差にもベストマッチしましたか?
書込番号:26050251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3時のご飯さん
>良かった製品が有ったら教えてください、
やっぱり車種名入りが良いと思いますよ。
今は両面テープ強力ですからはがれにくいですよ。
こんな物、 参照先楽天
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB+%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%95+%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/
書込番号:26050255
2点

>ひろ君ひろ君さん
それも候補に入れてました!
ただ、定期的に張り替えの必要が有るかな?
と思い、その時 糊残りしないかな?
と 躊躇してました。
書込番号:26050261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
神楽坂46さんは、こちらの商品を取り付けられたのですか?
情報有難う御座います。
書込番号:26050273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
他車って書いてましたねなすみません!
書込番号:26050290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3時のご飯さん
家族が乗っている車に付けているスカッフプレートのメーカーはエコーズプロダクトですが、ヴェゼル用は未発売です。
又、私が以前乗っていたスバル車にはスバル純正のスカッフプレートを取り付けていました。
上記は何れも私が取り付けましたが、前述のように脱脂してから貼り付けましたので、剥がれる事も無いです。
書込番号:26050292
1点

>3時のご飯さん
このサイスのプレートではプレート以外の所に傷が入る気がします。傷防止というよりおしゃれな飾りですね。
傷を気にするのは解りますがステップとかは生活傷とうが付くのは仕方ないのでは?
おしゃれな飾りであれば良いと思いますが・・・
ご家族の意見もわかる気がする
家族にはドレスアップするといって購入すれば良いと思います。
>バニラ0525さん
>もし外れたとしても貼り直せばいいですし。
貼りなおすのに一度両面テープを剥がし貼りなおさないといけません。3m製の両面だと完全剥離が大変です。
>保護するだけなら、硬いものでなく、柔らかいテープのようなものや、透明のテープもありますし、
ご自分で、工夫してください。
何でも貼っても何も不自由ありませんので。
傷を気にするなら何か貼ってください。
透明テープ等貼れば時間がたてばはがれにくくなりますよ。
スレ主さんの求めてる回答が出来なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:26050329
2点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます
そうなんですよね、ステンレスプレート製の物だと
綺麗でドレスアップにもなって良いのですが
一番、キズ予防したい、角の部分が保護出来ないので
悩ましいところですね。
書込番号:26050585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は純正の青く光るやつを付けていますが、傷ガードという点ではおすすめはできません。
夜ほわ〜っときれいに光るので私は満足しています。
(スレ主さんのご家族からは不要と言われそうですが・・・)
神楽坂46さんが紹介してくれているのがよっぽど良いんじゃないですかねー
書込番号:26052251
0点

サムライさんのサイドステップガーニッシュ使用しています。大き目で保護範囲が広く良いですよ。
約2年使用していますが、問題なく使えています。
両面テープは約24時間で安定しますので、取り付け後マスキングテープで周辺を固定して大きな刺激を与えないようにし、
24時間後にマスキングテープを外して完了です。位置決め及び、運転席と助手席の位置が変わらないように注意してください。
書込番号:26053905
1点

>Pom Papaさん
コメントありがとうございます、
光るのは、格好いいですよね!
家族からは、いらないよって言われそうですが、、、
書込番号:26055267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CS110さん
コメントありがとうございます
サムライさんの物が、今のところ第一候補です、
脱脂は、結構しっかりしましたか?
書込番号:26055277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3時のご飯さん
脱脂は、結構しっかりしましたか?
おそらくプライマーが付いてくると思うのでそれで脱脂を行う。
黒い車とが色が濃い車だとプライマーの跡が残り少し目立つので余分なところまで拭かない
コーテイングも拭き取ってしまうので最低限の範囲で拭き取る
冬場より春になってから取り付けた方が密着が良い気がする。
取り付け型とか説明書がある純正の方が安心して取り付けられる気がしますが・・・
通りすがりで失礼しました。
書込番号:26055504
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2022年式のGターボに乗っています。
D-CVTの変速について皆さんのタフトはいかが教えてください。
自分は、新車購入時から通常停止時よりアクセル一定1500から2000回転で加速し希望速度(60キロ)まで達しています。
ですが出だし20キロあたりまで加速が鈍く20キロを超えたあたりから急加速します。
まるでダン付き急加速の様です。
怖いのは右折時で信号対向車のタイミングで10キロ付近で走行し右折可能とアクセルをチョコっとしか踏んでいないのに急加速の様な状態になり
購入当初はヒヤッとしました。
納車日の帰宅路で非常に乗りにくいと違和感を持ちました。
通常走行時の10から20キロあたりで急加速するので、そのタイミングと合致するのかも知れません。
症状は出る時と出ない時がありますが殆ど出ています。
あと加速中エンジンかCVTからか低周波でゴーッと言いか小刻みにゴロゴロと表現が難しいですが兎に角回転が滑らかじゃない!って感じで
微振動がハンドルに伝わってきます。
しかしそんな音や微振動も無く滑らかな走行で快適な日もありました。
今は80%不愉快な毎日です。
昨年の夏帰省で片道700キロ高速に乗り渋滞にもハマった時の事です。
10キロ前後のノロノロ渋滞で車間が詰まりアクセルを戻し及びアクセルを踏むとガクン!とガツンッ!中間のショックが出始め
渋滞中ずっとこのショックに悩まされました。
あと90から100キロの高速巡行中に前の車を追い越そうとアクセルを踏むと渋滞中のショックと同じ様な変速ショックが出るの様になりました。
今年の年末年始で帰省の高速でも乗ってから降りるまで変速ショックは出ていました。
以前Dに一般道の症状(他にも不可解な変速ショック)を伝えてCVTバルブボディの効果をしました。
交換当初は今までの症状が嘘の様に無くなり滑らかな走行でホットしました、しかし1カ月もせず又全ての症状復活です。
先日Dに高速走行時の事を伝えましたが、以前のバルブボディ交換でもなかなか症状が出なくておそらくクレーマー思われていると思います。
なので担当者の対応がまた!って対応で修理日程の電話をかけづらいのです。
Dに相談してもまた症状が出ません!で片付けられるのが目に見えています。
何だよ!不祥事の時はあんなに親身になってたのに販売開始になったらこの対応かよ!って正直思いました。
CVTF交換は走行15000バルブボディ交換時と3万キロの時にDにておこないました。
帰省前という事と変速ショックを軽減すればと3万キロ時で交換は早いと思いましたが、やはり変わりませんでした。
余談ですが以前4回ほどタフトGターボ(全て2万キロ以下)をレンタカーで借りた事がありましたが、こんな変速ショック、出だしの鈍い
ダン付き加速や音微振動など一切なく快適そのものでした。
なぜ自分のタフトはレンタカーに比べこんな症状が出るのだろうか?荒い運転もしていないのにと落ち込んでいます。
レンタカーもその様な症状が出ていれば仕様だと諦めもつきますが、片や快適車で片や乗りにくい車!
購入当初からCVTに関しての不具合は多数ありバックに入れたらガツンッ!というメチャクチャ強いショックや朝一出発直後に
10から20キロくらいで走行中にアクセルを戻すとガクンガクン!とノッキングの様な症状が出てある程度走行するとおさまります。
こんな症状がなければ走行の質感、骨の太い乗り心地やドアの開閉音などなどKとは思えない車で非常に満足しています。
皆さんのタフトはいかがですか?
5点

>西の父ちゃんさん
スマホなりドライブレコーダーなりで録画して見せればいいじゃん
ハズレの個体なのかもしれないし、5チャンネルやみんカラ等でも情報収集してみたらどうかね
オーナーの情報は、ここより集まると思うけどね
書込番号:26033244
8点

>西の父ちゃんさん
すみません、タフトは乗ったことありませんし、D-CVT車も未経験です。
しかし同じダイハツ車の古いタントは保有しており、出足の加速に購入当初から不満があった経験を参考までに書かせていただきます。
ダイハツディーラーで新車購入したタントですが、納車の帰宅時、走行数百メートルで「メッチャ出足悪いな・・・」と感じました。
その日はそのまま帰宅し、1ヶ月点検時にその旨説明しチェックしてもらいました。しかし予想通り異常なし、「こんなもんだと思いますよ〜」でした。(^0^;)
その後もう10年以上経過していますが、未だに初期の頃と同じ出足の悪さです。
実は我が家ではほぼ同じ年式の同じタントをもう1台保有していまして、エンジンもミッションもまったく同じですが、もう1台のほうは普通に快調に発進できますので、上記のタントはやはり普通ではない個体だったということになります。(慣れたので運転に支障はない)
クルマにはたいてい当たり外れがあります。
明らかな不良なら保証修理してもらえますが、微妙な不満の場合はなかなか難しいと思います。
どうしても我慢できない場合は、値が付くうちに売ってしまって新しい車体に買い換えるのが一番早いのではないでしょうか。
余談ですが、私個人的には、低走行の中古車ってそんなハズレ個体が多いんじゃないのかな?と思ってます。
だから中古車を購入する際には、基本的に「何らかの問題を抱えているもの」と考えて購入します。なので保証のしっかりした認定中古車以外は私は購入しません。
書込番号:26033255
5点

>西の父ちゃんさん
バルブボディ交換って何かしら用語の間違いでは無いですよね?
小型ターボチャージャーが低回転時から過給し始めますのでアクセルの踏み方で結構グンと加速する感じはあると思います
ガクンガクンという感覚があるとの事なので私ならエンジンの方を疑います
とりあえずプラグ交換、あとはイグニッションコイルを入れ替えてみます
あとは他県ディーラーに行って(自費で)点検してもらうのも良いと思います
診る目が変われば新しい異常を発見してくれるかも知れません
レアケースですが給油するスタンドを変えてみるのも手かも知れませんよ
書込番号:26033277
5点

今もあるのかなと思いながらですが、ちょっとした可能性を。
まだ行ったことがないならCVTFの規定量の確認と補充を行ってみてください。
以前ダイハツ車のCVTFの量が少なかったという事例があります。
また、走行距離が一定行っているなら同時に交換しておくのも改善の可能性につながるかもしれません。
書込番号:26033492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CVTF交換は走行15000バルブボディ交換時と3万キロの時にDにておこないました。
帰省前という事と変速ショックを軽減すればと3万キロ時で交換は早いと思いましたが、やはり変わりませんでした。
最初の投稿に記載あります。
書込番号:26033678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10キロ20キロあたりのノロノロの時、ガクンガクンなりますね。
最近は慣れたので、運転の仕方で回避してます。
ノロノロの時はアクセル踏みません。クリープで進みます。
ある程度車間開いたら踏みます。
その調整がめんどい時は、ハンドルについてるPowerボタンを押します。
これを押すと、回転数が上がって、ガクンガクンしにくくなります。
書込番号:26057127
1点




どんな物を何処にどんな風に貼ってるのか言わないのに聞くの?
書込番号:26056258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自己主張さん
↓はエーモンの車内用両面テープです。
https://www.amon.jp/products2/list.php?category_id=87
例えば↓の【3972】【3971】超強力両面テープ(車内用)はシボ面やPP(ポリプロピレン)にも対応しているとの事です。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3972
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3971
書込番号:26056269
0点

貼り付け前に脱脂はしてる?
また今は気温も低いから貼り付け面を温めないと接着力はダダ下がりです。
書込番号:26056288
7点

貼り付ける前にドライヤーで両面テープを
温めけてから取り付けを
書込番号:26056564
1点

貼り付けた後、1分間くらいは強く押し付けるのも有効
書込番号:26056808
0点

で24時間安静にする
書込番号:26056867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初代2020年モデルのトヨタセイフティは、10km以上のスピードで静止物に対して自動ブレーキがかかる仕様ですが、その後5km以上のスピード走行時、静止物に対して自動ブレーキがかかるようになったのは、何年のモデル以降か教えてください。2025年モデルがその仕様でしたが、何年モデルからか知りたいです。よろしくお願いします。
1点

5km/hで作動するのは、プリクラッシュセーフティーのことです。何年のモデルのどのグレードから標準装備になったのか、教えてください。
書込番号:26055153
0点

masu546さん
静止車両に対してプリクラッシュブレーキが約5km/h以上の速度で作動するようになったのはヤリス ガソリン、ハイブリッド共に2024年1月からです。
詳しくは下記のヤリスの取扱説明書をご確認下さい。
・2024年1月ヤリスハイブリッド取扱説明書209頁に記載
https://manual.toyota.jp/pdf/yaris/YARIS-HEV_OM_JP_M52P33_2_2405.pdf
・2024年1月ヤリス取扱説明書194頁に記載
https://manual.toyota.jp/pdf/yaris/YARIS_OM_JP_M52P32_2_2404.pdf
・2022年07月〜2023年12月ヤリスハイブリッド取扱説明書205頁に記載
https://manual.toyota.jp/pdf/yaris/YARIS-HEV_OM_JP_M52L24_3_2311.pdf
・2022年07月〜2023年12月ヤリス取扱説明書187頁に記載
https://manual.toyota.jp/pdf/yaris/YARIS_OM_JP_M52L23_2_2303.pdf
書込番号:26055178
2点

>スーパーアルテッツァさん
本当にありがとうございました。
2022年式の中古を買おうとしていたところでしたが、安全装置は大佐ないですね。
2024年式以降を買ったほうがいいですよね?
プリクラッシュブレーキは、とても大事なセフティ機能だと思いますので。
書込番号:26055199
0点

>スーパーアルテッツァさん
2020年モデルと比べて、2022年モデルもその他の安全機能が追加されていると思います。
買い替えの価値ありますでしょうか?
書込番号:26055201
0点

masu546さん
確かに↓の2021年5月の一部改良は安全面等で大きいですから、魅力を感じます。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/35084144.html
書込番号:26055274
1点

>スーパーアルテッツァさん
>静止車両に対してプリクラッシュブレーキが約5km/h以上の速度で作動するようになったのはヤリス ガソリン、ハイブリッド共に2024年1月からです。
最初、2021年〜2023年の安い中古にしようと思っていたのですが、やはり2024年以降のプリクラッシュブレーキが必須と感じました。
まだ中古はでまわっていませんので、2025年モデルにしようと思います。
教えてくださってありがとうございました。
危うく2021年〜2023年の安い中古を買って、後悔するところでした。
書込番号:26055660
1点

>masu546さん
自動ブレーキと書いているので一応釘を差させていただきます。
プリクラッシュブレーキは自動ブレーキではありません。
あくまでも万が一の保険です。
運転中は運転に集中し、動画やスマホゲームに本など他のことに気を取られないように。
また、ブレーキを自分で踏めない方は運転資格はありませんので免許返納をよろしくお願いいたします。
書込番号:26055704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
安全システムがあろうとなかろうと、運転は集中して行います。
あくまでも、安全システムは万が一のバックアップです。
書込番号:26055870
1点

>masu546さん
スレ主様は至極まともな方で良かったです。
世の中には本当に自動ブレーキと思っている方も少なくないようで。
嘆かわしい限りです。
書込番号:26056281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
走行距離が45,000キロを超え、そろそろ交換の時期ですが、ALENZAかPROXES CL1 あたりを検討います。希望はコンフォートタイプですが、この両者の価格を見ると倍近く違います。
色々考えるとPROXES CL1が良いのかなと考えますが、新車付けのPROXESからPROXES CL1にされた方いらっしゃったら、乗り心地や耐摩耗性など教えて下さい。
7点

こんにちは、はじめまして。
1年前に新車付けのPROXESからPROXES CL1に履き替えました。
乗り心地については、新車付けのPROXESとあまり変わらないと思いますが、そもそも論として19インチなので特に街乗りの凸凹に大きく反応し突き上げや揺れが気になりますね。
耐摩耗性については、まだ1年間(+30,000km)ですが、タイヤ溝はしっかり残っているので良いと思います。
PROXES CL1を選択した理由は、新車付けと同じタイヤメーカーであることと、一番は価格の安さでした。
TIREHOODで購入したの、タイヤ交換1ヵ月後に1本がパンクしてしまいましたが、パンク補償が付いていたので助かりましたよ。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26055529
5点

>パパだよ〜さん
>新車付けタイヤの交
PROXES CL1 も良いタイヤですが、PROXES Comfort IIs
が良いのでは。
プレミアムコンフォートタイヤですので乗り心地もよさそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001323943_K0001326346_K0001505727
書込番号:26055577
3点

〉”この両者の価格を見ると倍近く違います。
高いお金を出すのも悪くないですが、性能が倍違う事は無いでしょう。
それに高いものを買ってしまうと次以降安いものを買いにくくなるので、ほどほどにしとくのも悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:26055634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欧州ラベリングを投稿します。
写真1枚目は、新車装着タイヤPROXES R46Aです。
写真2枚目は、旧モデルPROXES CF2 SUVです。CL1 SUVになって、イン側接地面のブロックが細かいため静粛性は向上しているかもしれませんが、現行も同等のラベリングだと認識しています。新車装着タイヤよりウェットグリップが向上します。
使用感ですが、足廻り(特にリア)の動きが硬いと評される旧ヴェゼルで、PROXES CL1 SUVへ履き替えたとき、乗り心地の向上とロードノイズの低下を感じました。
履き替えから3年経ちましたので、さすがにゴム硬化に伴う印象の変化もありますが、2.7万キロ近く走って残り5.7ミリ近く(新品7.7ミリ)あること、接地性の良さが謳われた通りに偏摩耗もしにくいこと、体感しています。
過去に他車でBSとDUNLOPの高価なプレミアムコンフォートを使用しましたが、TOYOのPROXESは安価なのにがっかり感がありません。
なおPROXES CL1 SUVは、SUV用として基本的な剛性は高いと思いますので、自車のような足廻りが硬めのクルマとは方向性が合っていて、走行安定性がスポイルされず、それでいて適度な快適性もある、そんなイメージです。
次にALENZA LX001ですが、店頭の展示品を触った1個人の印象では、こちらのの方が柔軟な構造に感じました。新車装着タイヤと同じウェットグリップですが、それだけ静粛性は高いかもしれません。
↓ALENZA LX100の耐摩耗性データが公開されています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00129/11.pdf
ハリアーの足廻りが柔軟な設定でしたら、同じ方向性の銘柄の方がマッチングして感じるかもしれません。
なお来月から、BSならGR-XV TYPE RV、DUNLOPならSPORT MAXX LUXというSUV向けプレミアムブランドが出ます。どちらも225/55R19の設定があって、国内ラベリングでは転がり抵抗AA、ウェットグリップaです。当初は高いであろうこと、どちらもXL規格になる事が留意点かと思います。
書込番号:26055762
3点


色んな情報ありがとうございます。
>yuuu3さん
ちなみに何万キロで交換しましたか?
>湘南MOONさん
、PROXES Comfort IIsも興味がわいてきました。後はコスパを考えてみます。
>じゅりえ〜ったさん
確かにBSは最近値段が高いばかりで魅力を感じません。
>銀色なヴェゼルさん
新車装着タイヤPROXES R46Aは確かに悪くないタイヤですよね。一度名前を隠して乗り比べしたのを見てみたいです。
それに新製品の情報ありがとうございます。
>maypapa150さん
ダンロップADVAN dB V552?? ヨコハマですよね。選択肢に無かったです。調べてみます。
書込番号:26056221
2点



25年1月4日の初売りでデリカD5シャモニーホワイト7人乗りを契約しました!
届くまで待ち遠しくうずうずしております。。
皆様納期はどのくらいでしたでしょうか。
または、同じ時期の方で納期連絡来た方いますでしょうか。
書込番号:26045907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1月契約ですが先行注文分シャモニーをたまたま引き当て4月中旬でした。
今納期遅れており1月初売りなら5月にずれ込むっぽいです。
気長に待ちましょう(-ω-;)
とくにシャモニー、ブラックエディションはさらにおそいらしいっす…
書込番号:26051681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにズレ込んでいるのですね。。。
もっと早いと勝手に思ってました。。
気長に待つ事にします(T_T)
書込番号:26052579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に待ちましょう😭
書込番号:26053468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラックエディション
11/17契約で1/25納車でした。
納車までの時間も楽しみの一つですね♪
書込番号:26056129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車まで約2ヶ月ですか(゚Д゚)
そんな早買ったのですね!
羨ましいです♪(´ε` )
書込番号:26056142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





