
このページのスレッド一覧(全1451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2025年1月30日 07:11 |
![]() |
34 | 6 | 2025年1月29日 23:41 |
![]() |
7 | 3 | 2025年1月29日 21:43 |
![]() |
8 | 2 | 2025年1月29日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月29日 15:46 |
![]() |
23 | 7 | 2025年1月29日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系のスタッドレスタイヤ&ホイールを、検討しています。融雪剤でシルバーだとメッキが剥がれたりするのは分かりますが、ブラックという色もあるようですね。ブラックも白くカビのようなものが出てくるのだと思いますが、どちらが長持ちするのでしょうか?最近では冬用ホイールにもオプションでコーティングもあるようですね。あとは好みの問題かも知れませんが、経験者からよきアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:26039472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色による違いは分からないですが、出来るだけちゃんとしたメーカー品が良いかなと。
アルミのサビや塗装剥がれでスローリークを起こすらしいので。(いとこが経験)
書込番号:26039516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クボコロさん
すみません、ホイールのことは分かりませんが、ホイールのメッキ剥がれを気にするよりも、車体底部やホイール周りのサビを気にした方が良いような気がしてコメントしました。
私は雪道を走った後は速やかに車体下部とホイールハウス、ブレーキ周りを水で洗い流しますので、そのついでにホイールも洗い流せば良いのでは?と思いました。
ホイールを洗い流すのなんて一瞬ですよ。
書込番号:26039606
5点

>クボコロさん
当方40EL純正のキラキラした17インチのアルミにブリザックを履いて今2シーズン目です。当時は選べるホイルが少なかったので純正にしました。
冬は雪のある温泉に行くことが多いですが、帰宅後の翌日以降に洗車してもらうくらいで現状まったく問題ありません。17インチですしデザインもあまりカッコ良くはないですがとても汚れに強いアルミです。コーティング等していませんがツルツルしてて汚れがつきにくいです。
純正品ですがびっくりするほど高くはなかった気がします。ご参考に。
書込番号:26039728
3点

>クボコロさん
北海道の豪雪地帯に住んでいます。
アルミホイールは耐久性抜群です。
雪が原因ではそう簡単に劣化しません。10年使えばわかりませんが。
車好きな人はわかりませんが、一般人は冬場はあまり洗車しません。
書込番号:26040150
2点

レイズ2×9PLUS、19インチ購入しました。自分は通常のブラック、リムDCタイプを選びましたが、冬用?もあるようです。⇒"この度プレミアムスノーホイールとして2X9plusをアップデート。ガラス工芸を彷彿とさせるセンターキャップ、艷やかなグロッシーブラック、冬の足元も抜かりなくドレスアップ。"だそうです。スポークの数ほどほど、スポーク間も広く清掃しやすそうなので選びました。冬も思いきってドレスアップどうでしょうか。ちなみにホイールはピカピカレインでコーティング、細かい所は口腔ケアのスポンジで塗ってみました。
書込番号:26040405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年使うかによりますが、黒の方が傷みが目立ちます。タイヤフジのスタッフも話してました。私はタイヤ交換の時にホイールごと交換するので気にしてませんが、長く使うならシルバー系をお勧めします。北海道からでした。
書込番号:26047109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント失礼します。純正のキラキラ17インチ購入はディーラーでしたか?私も購入希望していて担当に問い合わせたところ、17インチ純正は購入可能ですがキラキラしている方か、キラキラしていない方か、届いてみないとわからないと言われて…保留にしてもらっています。確か金額は17万くらいでした。夏タイヤへの交換まで購入したいので詳しく教えて頂きたいです( ; ; )
書込番号:26055218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>定年退職まで逃げ切りたいさん
すいません。上のコメントはこの方への質問でした(>_<)
書込番号:26055221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > クラウン クロスオーバー

>付けた理由とモデリスタをつけなかった理由
付けた理由:付けた方がよりカッコいいと思ったから。
赤の他人が付けた方が良いと言ったから。
付けなかった理由:付けない方がカッコいいと思ったから。
高いから、費用に見合わないから。
赤の他人が付けない方が良いと言ったから。
以外にナニかありますかね。
書込番号:25941608
12点

余計なエアロが地面や車止めなどに当たりやすくなるから運転に気を遣う必要がある。
せっかく「クロスオーバー」となっているのに、わざわざその特徴をスポイルするアフターパーツ。
私だったら絶対に付けない。タダでもいらない。(個人の感想です)
書込番号:25941625
15点

主宰者の定めたルール上はマルチポスト禁止規定が廃止されていますが、直下に同一タイトル(「モデリスタ」)での「書込番号:25941417」があり、情報の関連性を考慮すれば新たにスレッドを立ち上げる必要性はないように感じました。
こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、ご質問サイドのマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、先ずスレ主様の考える当該パーツに関するスタンス程度は必須)は整理した上で投稿しないと情報提供が得られないように思います。
スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
この他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
また、もう一つ付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」とあり、
「質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
最後にスレ主様は、顔の見えない第三者から装着、非装着理由を伺いどのように活用され生かされる予定なのでしょうか、参考までにその理由やスタンスをお伺いしたいと存じます。
書込番号:25941670
2点

すいません。初めて投稿しましたので気をつけます。
書込番号:25941704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ下品なエアロを付けたいのはたくさんいる他人の同型車との差を付けたい
トヨタ車ユーザのサガですね。
例えば白黒以外を選ぶユーザはそれだけでも差別化できるのでエアロは付けないでしょう。
単純なことです。白黒のトヨタ車は没個性と感じられやすいので
派手で高額なオプションをトヨタさんは準備してくれるのです。
それでもかっこいいと思うならモデリスタでも何でも装着すれば良いのです。
書込番号:25942019
3点

若い頃はエアロ装着して満足してましたけど、
運転中は自分の車を眺めること出来ないので、
オーディオ系に予算掛ける様になりましたが
昨今のディスプレイオーディオが制約多くて試行錯誤繰り返してます。
モデリスタかっこいいですね、ドレスアップに興味があって予算が許すなら装着しても良いんじゃないかな
スレ主さん。
書込番号:26055043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




NX250は1月19日に発注で4月10日と言われました。
書込番号:26054727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250バージョンLですか>さらこめるさん
書込番号:26054747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NX250ノーマルです😀
書込番号:26054936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
題名の通りですが、ディーラーに聞く前に、ここで知恵を拝借と思い、投稿です。
オデッセイハイブリッドアブソルート2019年製を中古購入しましたが、ガソリン車でいうオルタネータノイズのような音が発生しています。
これは普通の現象でしょうか。
アクセルを踏みある程度回転数があがるとキーンという音が発生します。アクセルを緩めてモーター駆動(電気)に切り替わると無くなります。確認出来る限りは特に余計な機器(配線)は無く、原因(対処)が特定できない状況です。
オーディオボリューム上下で特に変化はなく(一定の音の大きさ)、音楽等かけていれば打ち消せるのですが、音楽が切れたり静かな音楽だと目立つので、出来れば除去したいと思います。
6点

取説はメーカホームページからダウンロード可能です。
取説の10ページにホンダハイブリッド特有の音の説明があります。
あとマルチインフォメーションで下記6モードの時が表示されるので音のするときの状況を確認しましょう。取説119ページ
ハイブリットの時は、エンジンとモータアシスト両方で走るそうです。エンジン駆動時にギヤ音かもしれませんね。
高速などのエンジンのみの時に音が鳴るか確認されるとギヤ系の音と切り分けしやすいかも。
ハイブリッド走行:エンジン+オルタネータ
ev走行 :モータ走行
エンジン走行 :エンジンのみ走行
回生 :高電圧バッテリ充電
エンジンののみ作動:
エンジン作動し高電圧バッテリーへ充電:
書込番号:26054630
1点

高い機材ほどむずかしい様
ご返信ありがとうございます。改めて確認してみます。
書込番号:26054929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
現在ドラレコ360搭載です。デジタルルームミラーまたはドラレコ360の選択しかなかったのですが、デジタルルームミラーで
後方を見たいので取り付けたいのですが、後方カメラが必要ですよね。
後方カメラは、ドラレコ360で使用してるので、カメラを2台付けるのもどうかと・・・・・
1台のカメラで、ドラレコ360とデジタルルームミラーを共有することは出来ませんか?
デジタルルームミラーは、ドラレコ必要ありません。
何か方法があれば、教えてください。
1点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
>>1台のカメラで、ドラレコ360とデジタルルームミラーを共有することは出来ませんか?
デジタルルームミラーとドラレコでリアカメラを共有することはできません。
デジタルルームミラーはドラレコ内蔵のものが多いですが、ドラレコはデジタルルームミラーを兼用できません。
依って、ドラレコ付きのデジタルルームミラーを使えば、デジタルルームミラーの前後カメラでドラレコ記録とルームミラー機能が可能です。デジタルルームミラーの場合、リアカメラが車内用と車外用があったりします。リアウィンドウの上にひさしがある車の場合、車外カメラの方が断然すっきり見えます。
書込番号:26054482
0点



テレスコピックが無いので、きっちりとしたシートポジションにすると、
シートポジション近くなりませんか?
下げろというご意見もありますが、MTに乗っていた癖で、
しっかりとしたポジションじゃないと気持ち悪いです。
3点

>しっかりとしたポジションじゃないと気持ち悪いです
慣れましょう。
当然の話しとして、
車によって適切なドライビングポジションてのは変わるんよ。
暫くはシックリこなくても、
車が要求するポジションに合わせるってのも必要。
それが嫌なら、
自分好みのポジションが取れることを確認してから買うなり、
一生慣れた車に乗り続けるなりすりゃ良い。
書込番号:26053275
5点

>氷室饅頭さん
>しっかりとしたポジションじゃないと気持ち悪いです。
無いのであれば、自動車の特性に合わせましょう。
それが一番です。
(最近は、合わせる人が少なくなったように思います。)
書込番号:26053304
7点

40年くらいに乗ってた車はテレスコピックは当然として、チルトもなく、ステアリングは固定でした。
シート上下もなく、
シートスライド、背もたれの角度しか調整できませんでした。
身体を合わしてたのか、座布団などで調整してたかもしれません。
それに比べ、チルトステアリング、シート上下(座面の前後の高さとか)とか、最近になってテレスコピックが加わって来ましたが、
それでもしっくりこないこともあります。
いろんな商品もあるかと思いますが、工夫してください。
どうしようもなければ、買い替えご検討ください。
ご健闘お祈りします。
書込番号:26053366
0点

歴代乗ってきた軽自動車は現在保有してる車種含めて全てテレスコ無しでした。
自身のリーチが短いためか、シートポジションを合わせるとストレートアームに近いカタチになってしまいます。
腰が悪いためシート背もたれにクッションを置いてるので、ポジションはクッションで調整してる感じです。
逆にポジションが近くなるようなら対策は難しいですね。
書込番号:26053418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きっちりとしたシートポジションにすると
腕に合わせると脚が窮屈になり、脚に合わせるとハンドルが遠くなる感じですかね?軽自動車とかみんなそうですね。
MTだと基準はだいたいクラッチペダルになりますが、ATなら「きっちり」の基準をどこに置くかは乗り手次第では?諦めるか、車を替えるか、どちらかかと。
書込番号:26053504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ハンドルに交換して好きだけ伸ばせばいいやん。
書込番号:26053521
1点

> 腕に合わせると脚が窮屈になり、脚に合わせるとハンドルが遠くなる感じですかね?
わたくしは逆に、スレ主さんは腕に合わせるとペダルが遠すぎ、足に合わせるとハンドルが近すぎると理解しました
『MTでのしっかりしたポジション』というのはクラッチペダルがしっかり踏みるような前目のシートの位置のことでしょう
昔はテレスコがなかったけど、ステアリングボスにロングやショートがあって好みの位置にセッティングしてましたっけ
書込番号:26053907
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





