自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1449

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ホイールマッチングについて

2025/01/25 13:50(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル

クチコミ投稿数:349件

80後期ZSに乗っています。
ダウンサスで3〜4センチさげている状態です。検討中のホイールが今年発売のレオニスJGの18インチです。

7.0J、インセット47、ディスク突出量7mmですが車検は通りそうでしょうか?
過去スレなど拝見したり色々ぐぐって調べましたがギリギリなグレーゾーンでしょうか?
もし車検通りそうな場合ナットM14はM12のヴォクシーへの装着は危険でしょうか?

今冬タイヤで履いている純正ホイールでフェンダーから糸を垂らしてみましたがリムとの余裕はフロントで22mmほどでした。

過去スレでレオニスWX、VXでも47で車検に通るかは微妙なようで詳しいかたアドバイスお願います。

書込番号:26049777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/25 14:53(8ヶ月以上前)

自身がラインに持ち込んで通るか通らないか と
指定工場が受けるか受けないかは 別問題です

この数値なら自分の調べた範囲で大丈夫と言っても
じゃあ自分ですれば と 言われます

書込番号:26049845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/25 15:36(8ヶ月以上前)

車検では測定しないでパッと見でハミ出している印象を持たれるとNG判定になることが
多いです。認定測定器が無いですからね。
厳密に測ってハミ出していなくても落とされちゃうのがグレーゾーンですね。

Wedsのマッチングデータに無いモデルで同じサイズ
18×7.0J+47はノーマル車高で

タイヤ・ホイールのリムやデザイン面がフェンダーよりはみ出る場合があります。また折り返し部分に接触する恐れがあります。

計算上リムが16mm突出+スポークが7mm突出分、ネガティブキャンバー角で
内側に入るかだけど、ストラットは車高を下げても
そんなにネガティブにならないから、キャンバーボルトが必要になって
更にややこしいセッテイングにはなってきますね。

ハブボルト&ナットがM12に対して、M14用ホイールなので
ボルトホール径φ13に対してφ15と大きくなっているので
テーパー部のかかり代が少なくなるので
非常に宜しくは無いですね。マッチングデータはNGにはなるでしょうね。

書込番号:26049890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2025/01/26 08:50(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。

マルゼンではZSでレオニスJGがマッチするようですがやはりかなり厳しいようですね。
53で探してみます。

書込番号:26050625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/01/27 12:45(8ヶ月以上前)

極論を言えば検査員の匙加減になるので他人の過去例で通った事例があっても微妙ラインならここで聞いても意味なし

書込番号:26052039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者でも扱い切れるか?

2025/01/11 15:34(9ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

スレ主 kkk.aさん
クチコミ投稿数:23件

年次改良後のRX350に乗り換え予定なのですが運転免許取り立ての初心者でも扱いきることは可能でしょうか?

本年度に免許取得予定の嫁さんも運転したいとの希望があったのでこちらで質問させていただきました。

免許取り立ての方や女性の方でRX相当のサイズ感のある車を所有している方に意見を聞いてみたいです。
成功体験や失敗体験があると参加になるかもしれません...!

ちなみに嫁さんのサイズ感は155cmです。

書込番号:26032493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/01/11 15:48(9ヶ月以上前)

身長は関係はあるのかもしれないけれど

初心者に新車は価格に依らずに豪胆です
ぶつけるかもしれません

自分のお金で買ったという意識が0なら良いけれど
ぶつけたらしょんぼりのがっかりはあるにしても、
腹が立たないのであれば良いと思います

サイズ感はどうなんだろう
ぶつけたら体得できるかもしれません

お嫁様も含めて気持ちの問題も大きいと思います

ぶつける心配が無ければ、この限りではありません

書込番号:26032503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/01/11 16:51(9ヶ月以上前)

ボコボコやで

書込番号:26032600

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/11 16:54(9ヶ月以上前)

ここで他人に訊かないで、乗る嫁さん本人に訊くしかないのでは・・・

嫁さんがもしぶつけても誰も責任取らないし、軽だろうが RX だろうがぶつける人はぶつけるし、ぶつけない人はぶつけないだろうし、愚問。

書込番号:26032604

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/11 17:33(9ヶ月以上前)

車幅感覚に慣れないうちは、狭い道を走る時に左側のドアミラーをぶち当てて壊すかもしれません。

書込番号:26032653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件

2025/01/11 17:36(9ヶ月以上前)

>kkk.aさん
質問の車には乗ってませんが、初心者であれば狭い道や駐車場で1回や2回ぶつけそうですが、今は360度カメラやセンサーもあるので慎重な性格なら暫くは大丈夫でしょう。
問題は慣れてくると大雑把になるので暫く同乗して運転問題ないかチェックしましょう。
うちの嫁は雑なので3年に一回くらい小傷付けてるので軽自動車にしました。

書込番号:26032666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/11 19:18(9ヶ月以上前)

「べんつ」や「びーえむだぶりゅ」に初心者マーク付けて走ってる人もいる。
あとは本人のやる気と失敗を許容する旦那がいれば問題なし。

書込番号:26032809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 19:41(9ヶ月以上前)

>kkk.aさん

各種センサーがサポートしてくれますので大丈夫かと思います
友人の奥様も低身長で友人のアルファード購入に難色を示してましたが今は普通に運転してます

どうしても気になるようでしたらレンタカーに破損時手出し無しの保険に加入し(レンタカー屋で入れます、例としてノンオペレーションチャージ免除のトヨタレンタカー安心Wプラン加入料など)試走してみてはどうでしょうか?
レンタカー屋の保険を使う場合は借主、保険加入者、運転者が一致しなければなりませんので奥様の氏名で契約した方が良いと思います(もしかしたらkkk.aさんも同時に保険に加入できるかもしれません)

書込番号:26032832

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/11 20:09(9ヶ月以上前)

”各種センサーがサポートしてくれますので大丈夫かと思います
友人の奥様も低身長で友人のアルファード購入に難色を示してましたが今は普通に運転してます”

センサーも他人の事例も的外れ。

せめて、人身事故を起こさない様に祈るだけ ・・・ (-_-メ)

書込番号:26032863

ナイスクチコミ!2


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 20:46(9ヶ月以上前)

>YS-2さん

難癖つけるのは勝手だけどセンサー系もないよりマシじゃん
昔はFバンパー左角にポールあったけど今はセンサーがある

うちの母も低身長だけどデカいの転がしてましたよ

思うんだけどkkk.aさんはRX欲しいから背中押して欲しいんじゃないかと感じてる

書込番号:26032914

ナイスクチコミ!3


spectre99さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/11 20:56(9ヶ月以上前)

正直初心者が乗る大きさのクルマではないです。
女性でも初心者でなければ大丈夫な人もいます。
妻は現行含めRX10年以上乗っますが擦ったこと
もありません。ただ、狭い道は迂回したり、行きたい店までの道が狭いと諦めたりします。

書込番号:26032923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/11 21:28(9ヶ月以上前)

白 HAKUさん

”RX欲しいから背中押して欲しいんじゃないかと感じてる”

確かにスレ主さんの”本音”はその通りですね。

でも、難癖付ける訳ではないですが、センサーも無いよりはましですが、過信は禁物。
センサーの補助で初心者がいきなり車両感覚を掴めるわけでもなく、ベテランの運転技術を習得できる訳でもありません。外野がいくら乗れる、乗れないと言っても、当のご本人次第でしょう ? !

だから、こんな質問をしても無意味だと思うんですね。

スレ主さんが美味しいと思うラーメンを、奥様も果たして美味しいと思って食べてくれるか否か、外野があれこれ言うのと同じ様な話。

ま、せいぜい一般条件で車両保険をバッチリかけて、奥様が人身事故を起こさない程度に乗ってもらって、先ずはボディサイズに慣れてもらうしかないですね。

誰でも最初は初心者ですから・・・

書込番号:26032962

ナイスクチコミ!8


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 21:58(9ヶ月以上前)

>YS-2さん

外野は本人の背中押すだけでオッケー

初心者マーク貼ったり「ペーパー」ってビニールテープでデカデカと貼ってあげればオッケー

書込番号:26032995

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/12 01:26(9ヶ月以上前)

センサーがサポートするのは徐行やバックする時くらいだろ。

書込番号:26033189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/01/12 02:22(9ヶ月以上前)

なるほど

確かに

速度が遅いときはぶつけても事故は軽く済むかも
徐行やバックで無ければ…

センサ頼りは近接センサの調整程度が肝心ではないかと思うけれど、車と周囲の関係次第では感応しっぱなしの鳴りっぱなしで身動きが出来なくなることもあるのは予想はできます

近接センサとカメラの映像に加えて人の判断も必要です。こうなってくると寧ろ塩梅は難しいと思います

物を買うことに迷う人の背中は押せても、(運転する)行為に懸念を感じている人の背中を押しても良いものかどうかということはあるかもしれません

書込番号:26033213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白 HAKUさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 06:55(9ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

お宅はくだらないツッコミを…
流石に免許持ってるなら前進でいきなり突っ込む人はいないでしょう

路上走行自体が不安なレベルならペーパードライバー教習してる自動車学校に3時間くらい練習に行けばいいと思うよ

書込番号:26033280

ナイスクチコミ!1


zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:22件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/01/12 09:02(9ヶ月以上前)

>kkk.aさん
普通に考えると運転できないという回答になります。
スレ主さんは背中を押してほしいのでしょうが、だれも奥さんのことをよく知らないので判断できません。

確かに各種センサー等で衝突防止の制御は働きますので、昔に比べればぶつける可能性は低いとは思います。

一番重要なことは700〜800万円の大型SUVを免許取り立ての小柄な女性が乗りたいか否かです。
多分スレ主さんは乗りたくてしょうがないので、こういった質問をしているし、奥さんは困っているのではと推測します。
スレ主さんが大切にしている車を乗る初心者の女性の気持ちを察するに・・・

奥さんには奥さんに向いた中古の小さな車を別に用意してあげるのが愛ではないですか?
置き場所代はかかりますが、奥さん向けには100万円もしない車でよいのでは?
1〜2年後に運転スキルが上達したころに不要ならば、その車を売却するが一番ですよ。

このままRXだけを買って、奥さんが怖い思いをするのが、一番不幸です。

書込番号:26033410

ナイスクチコミ!9


zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:22件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/01/12 09:05(9ヶ月以上前)

>kkk.aさん

すみません。スレ主さんの文章を勘違いしていました。
奥さんが乗りたい。スレ主さんが運転させたくない であれば、

運転は難しいのでさせない。が一番。なんらかの不具合が十分予想されます。

奥さんが運転できるのが、購入の条件ならばスレ主さんが我慢する

でシンプルです。

書込番号:26033416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/01/12 09:26(9ヶ月以上前)

最初に「嫁さんも運転したいとの希望があった」と記述されていた様な、と思って改めて読むと…

「本年度に免許取得予定の」とあります

タイトルと1番目の文の運転免許取り立ての初心者で誤認していました
他の返信者は正しく理解されているのでしょうが…

免許が取れてから考えれば良いことの様に思います
免許取得予定と車の購入時期の前後関係も不明

この車に決定であれば安全寄りの装備、オプションを考えれば良いし、2人でひとつの車に乗るのであればこの車と他の車を検討するのかもしれないし

納期が課題で車を早く決める必要があればですが、免許が取れてから・免許が取れる見込みが立ってから考えても良い様に思えます

書込番号:26033442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/12 14:03(9ヶ月以上前)

自分は免許取りたての若いころが車の操縦自体は一番上手かった。
歳取るごとに安全運転になっていくけど操縦は下手になっていく。
そして高齢者が最も車をぶつけたりしやすい。

最初に買う車がデカい方がその後の慣れにはいいと思う。
でも新車は反対だけど(笑)

書込番号:26033829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/12 15:21(9ヶ月以上前)

運動神経よほど悪くなければ、問題ないですよ。ちょっと大きめですが、普通の乗用車です。

書込番号:26033949

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

EVの充電容量表示

2025/01/20 00:58(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > アリア

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

QCでの受電量記録

今更の質問で恐縮なのですが、添付給(受)電記録は「充電容量=何kWh」と表現(表示)されますか?。
※充電器側では給電量/車側では受電量(車内メーターに表示される値)

急速(QC)充電器は機種により、充電残時間(分)−車側バッテリ残容量(%)−充電(給電)量(kW)が表示されます。機種によっては更に、電流値(A)−電圧値(V)も表示します。

いずれの値(%以外)もそれぞれの「瞬間値」であり、本来はそれぞれの時間対応の値を微積分計算して「時間容量(kWh)」になると思います。(表示される充電器もありますが)。ZESPやエコQ電では後日充電記録通知あります)

ただ現実としては、手元で微積分できないので簡易表示、あるいは感覚的に「〇kWhの充電量(kWh)」が受電(給電)されたとおっしゃっています。Youtubeなどでも。
皆さんはどの様に受・給電容量を表示されますか?、ご意見賜りたいと思います。

自分は刻々と変わる受・給電量(kW)の概要値を記録(添付表の値)したものの平均値算出し、受・給電時間で換算し受・給電容量(kWh)としています。
添付dataA=(43.6kW〜42.6kW)の平均値(kW)÷受・給電時間(この場合30分)=受・給電容量(kWh)
計算式
dataA=AVERAGE(43.6:42.6)/60分x30分=21.50kWh
dataB=AVERAGE(46.0:44.4)/60x30=22.35kWh
と計算しているのですが、如何でしょう?。

書込番号:26043402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/20 10:39(8ヶ月以上前)

クランプ式の簡易積算電力系を付ければいい。電圧が見れないのであくまで簡易。
https://www.kk-custom.co.jp/eco/EC-50RF.html

電力品質モニタもあるけど電圧モニターも非接触式もあるがプロ用。
https://www.hioki.co.jp/jp/products/list/?category=65

書込番号:26043720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/20 19:53(8ヶ月以上前)

過去スレ見ましたが

>自宅にはAC200V充電用の屋外コンセントは用意していますが
今でもこんな接続なんですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=25928610/#tab

この程度の知識なら積算系など付けないでください。家燃やします。

データも参考にならないので月ごとの開示書き込みも遠慮してください。

書込番号:26044313

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/21 00:20(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

>クランプ式の簡易積算電力系を付ければいい。

返信ありがとうございます。‥‥が、EV充電器の充電ケーブルの太さ知らないのだね。
この程度の知識なら書き込み遠慮してください。

>家燃やします。
??、意味不明な書き込みより、的を得た回答を期待します。

>データも参考にならないので月ごとの開示書き込みも遠慮してください。

的外れな回答はご遠慮ください。スレを読んだうえで回答くださいね。

書込番号:26044582

ナイスクチコミ!0


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 09:29(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
充電した電力量(KWH)を小数点2位まで必要な理由がわかりません。
もしEVに乗っておられるなら残量の%表示でほぼ充電した量は判ると思いますが何を求めているのでしょうか?
急速充電の支払はクレジットの都度充電なのでしょうか,もう少し質問の内容を明確にしてもらえるとまともな返信が期待できると思います。
私はZESP3なので下記のメールで充電量は判ります。ちなみに,この90KW急速充電器が一番給電できます。
[開始時間  ] 2025年1月xx日 14:27
[終了時間  ] 2025年1月xx日 14:57
[充電時間  ] 30 分
[ご利用電力量] 36.2 kWh

書込番号:26044873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/21 13:11(8ヶ月以上前)

>EV充電器の充電ケーブルの太さ知らないのだね。

RSTの相も知らないで付ける場所もわからないレべルの人でしたね。

私のすべての書き込み無視してください。

書込番号:26045075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/21 15:56(8ヶ月以上前)

修正単相だからRSTではなくL1、N,L2 だ。

書込番号:26045230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 17:22(8ヶ月以上前)

Nature社の Remo E で買電・売電・太陽光充電・EVからの放電量
などをリアルタイムで可視化できます。
電力会社に「Bルートサービス」の申請が必要ですが。

日・月・年単位で電力量のグラフ化もしてくれるし
外出先でスマホで状況を見たり、V2Hのコントロールも可能。
便利ですよ

書込番号:26045344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/01/21 18:29(8ヶ月以上前)

コンビニ設置の急速充電器

>高い機材ほどむずかしいさん
>sub-stanceさん
なにか勘違いされておられますよ
スレ主さんは外の急速充電での充電量の話ですね
ご自宅の200V充電はすでに積算電力量がわかる仕組みになっていたと思います。

急速充電器も高出力になってきて専用の高圧受電設備で受電していることも多くなっています。
そして必要なのは交流側ではなく充電器から車に流れる直流電圧350-400V、電流125-350Aでの電力量です。

画像はファミマに設置されている充電器用設備(充電器用の電柱、充電器用高圧受電設備、急速充電器)

書込番号:26045445

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/22 00:46(8ヶ月以上前)

gg1950さん
sub-stanceさん
(高い機材ほどむずかしいさん)

レス、ありがとうございます。
スレにも記載していますが、ZESPでは充電容量(kWh)が追って通知ありますね。←私も経験済みです。
「Nature社の Remo E」でも表示されるのですね。

先ず冒頭で、
>今更の質問で恐縮なのですが、添付給(受)電記録は「充電容量=何kWh」と表現(表示)されますか?。
‥‥と質問趣旨を記しています。そして、その背景の説明で、
>急速(QC)充電器は機種により、充電残時間(分)−車側バッテリ残容量(%)−充電(給電)量(kW)が表示されますが‥‥略
>いずれの値(%以外)もそれぞれの「瞬間値」であり、‥‥略

‥‥で、自分としてはこの様な計算しているのですが‥‥と、電力容量(kWh)の計算式を記載、
>と計算しているのですが、如何でしょう?。

‥‥で再確認しているのですが。

%残量−瞬間充電力(kW)−電流値(A)−充電時間は表示されるが、(終了時の)容量kWhが分からない(表示されない、通知されない)充電器(急速、普通)が各地にありますでしょ。

よって、表示された項目内容から「kWh」を算出(計算)する方法をお尋ねしている次第です。
いずれにしても、画像のdataでは何kWhになりますでしょうか?。小数2桁は平均値を出しているからです。

>らぶくんのパパさん
フォローありがとうございます。

書込番号:26045911

ナイスクチコミ!1


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 09:26(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
Excel の計算式が違っていないかの質問でしたか,理解できなくて失礼はしました。
細かいようですが
kWh は kW*時間(h)ですので
kW/60*30 でな kW * 0.5h(30分/1h) だと思います。結果は同じですが!
https://www.jpea.gr.jp/faq/573/

書込番号:26046197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/23 00:46(8ヶ月以上前)

>gg1950さん

レスありがとうございます。
う〜ん、ちょっと違うのですが‥‥。
>dataA=AVERAGE(43.6:42.6)/60分x30分=21.50kWh

としているのは、充電時間が30分とは限らないからで÷60分で、分当たりの充電量(kWh)を計算させ、x充電時間なのです。
QCの充電時間は、充電効率を考えると15分とか20分とかが良いとの先輩方のお話です。

なお、私の質問は、計算式では無くAVERAGE(43.6〜42.6) ←表のA個所、B個所の充電(給電)量(kW) or 受電量(kW)
の平均値を採ってで良いのか?、どうかなのですが‥。
単純に考えれば、充電時間中の 「ある(適当な)値(kW) x 充電時間(分)」 でも良いのか?、
もっと最適な計算(算出)があるのかなぁ?。‥‥など悩んでいるのです。

充電容量(kWh)不明の充電器使用の場合の電費計算(〇km/kWh)はどの様にされていますか?。

ハンドル前のメーター内の「ドライブコンピュータ(ドラコン)」に走行中の(直近)平均電費(km/kWh)が表示されてますが、同左下のBattery残量表示はお気付きの様に 「%」表示です。
 「走行中の電費km/kWhとB残量%」‥‥どうしてこの様な表示になっているのでしょう??ね。

ガソリン車は平均燃費「km/L」で燃料タンクガソリン残量もリッター(L)表示(アナログメーターですが)ですよね。

後どの位走れるか(km)がかなり明確に予想できますよね。

EVに乗り出して2.5年強、未だに不思議に感じています。

書込番号:26046991

ナイスクチコミ!0


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 13:11(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん

>充電容量(kWh)不明の充電器使用の場合の電費計算(〇km/kWh)はどの様にされていますか?。
NissanConnect のドライブ履歴で確認しています。また,ランキングまで表示されます。ただいま 9,500 番です。
車のモニタでも確認できたと思います。

>「走行中の電費km/kWhとB残量%」‥‥どうしてこの様な表示になっているのでしょう?
私のアリアには走行可能距離が表示されています。
どうも話がかみ合わないようです。

ガソリン車みたいに走行距離(Km)/充電量(kWh)として求めたいようですが,日産が表示する電費,走行可能距離が信じられないからですか?

書込番号:26047429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/24 00:34(8ヶ月以上前)

>gg1950さん

>NissanConnect のドライブ履歴で確認しています。また,ランキングまで表示されます。ただいま 9,500 番です。車のモニタでも確認できたと思います。

NissanConnectで充電量分かるのですか?。
ZESPでの通知なのでは?。
QC充電量明細(ZESP) :書込番号:25755287 / 書込番号:25755760
ドライブ履歴?‥‥これは月間なり、年間のdataなのでは?。→私の知りたいのは個々の電費data用なので‥‥。

>私のアリアには走行可能距離が表示されています。 ←書き間違いでは?。
これは航続可能距離ではないでしょうか?。航続可能距離と走行距離は違いますよ。
gg1950さんのARIYAはその距離走れていますか?。

>日産が表示する電費,走行可能距離が信じられないからですか?
>どうも話がかみ合わないようです。

そうですね、かみ合っていませんね。
信じる、信じられないの話では無く、一致しているか(ピッタリ同値と言う事では無く)なのですが‥‥。
航続可能距離は、先輩方が言われるように直近数十kmの電費から車内のコンピュータで計算されているようですよ。
走行距離はODOの値。
私の言っているのは 「走行距離に対する充電量=実電費」。
gg1950さんのARIYAは表示された航続可能距離を走れていますか?。


>ガソリン車みたいに走行距離(Km)/充電量(kWh)として求めたいようですが,

その通りです。ガソリン車は走行距離(Km)/給油量(L)=燃費
EVは走行距離(km)/充電量(kWh)=電費
この充電量(充電器側の給電量(kWh) or EV側の受電量(kWh)が分からないと計算できませんね。

スレに書いている様にZESPとかエコQ電では追って充電量(kWh)の通知がありますが、WAONカード充電、無料充電器などでは充電器での表示、追っての通知がありません(一部の充電器メーカー器によっては有るようですが)。
※ZESPは会員制で月会費が掛かりますね。昨年の長距離走行の為に加入しましたが、以降退会しています。年に数回長距離走行の機会がありますので必要ならその都度入会で良いと考えています。

なお、この板などで電費を発表するには正確性が求められますよね。書込番号:25755287の様な。

書込番号:26048134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/01/24 08:01(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
電費は車の電費計やNissan connectの数値で良いのでは?
季節、走り方、その他の要因で人によって、環境によっても変化しますが、数値はそれで十分だと思いますよ
交流電力消費や充電器の出力からの計算も必要ですが、わからないものに対して無理やり計算するよりはしないほうが良いと思いますね
私もいろいろデータをとっていますが、未だに充電ロスなどいろいろはっきりしないことが多いです。
ロスが少ないと思っていた急速充電でも5-10%程度の充電ロスがありそうです。
普通充電では15-20%も

私は今年からは計算せずに、単に走行距離と充電コストのみで計算することにしました。
走行距離や電費(Nissan connect走行履歴)と充電コスト(充電カード、ビジター充電などの費用)
もちろん月単位だと月初の残量と月末の残量で実際のコストも少しかわりますけど年間ではほとんど無視して良いと思いますね

書込番号:26048288

ナイスクチコミ!1


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/24 10:28(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>gg1950さんのARIYAは表示された航続可能距離を走れていますか?
電欠しないための目安としてみています。

アリアに求めているところがあまりにも異なるので話がかみ合わなのだと思います。
アリアに求めているのはデザインを含めてのEVの快適性です。かっこいいと思っています。
正確な電費,航続可能距離は正直求めていません。ごめんなさい。

テスラはその辺の情報はかなり良いようですがデザインが好きでないので購入しませんでした。

近い将来,高低差,渋滞情報,運転の癖等をAIが判断してHoricchiさんの言うような正確な情報をアリアが提供してくれればもっと楽しくなると思います。日産(+ホンダ?)に期待しましょう。

書込番号:26048416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/24 17:05(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
失礼ながら、Horicchiさんは、急速充電の経験が浅く、遠距離走行時のコスト高につながっていると思います。
充電量の絶対値を知るより、急速充電機の選択の仕方に力を注いだほうがコストを下げられると思います。

書込番号:26048761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/25 00:41(8ヶ月以上前)

済みません皆さんにご迷惑をおかけして

>モリニューさん
>急速充電の経験が浅く、遠距離走行時のコスト高につながっていると思います。充電量の絶対値を知るより、急速充電機の選択の仕方に力を注いだほうがコストを下げられると思います。

A>う〜ん、説明が悪かったのかもしれませんが、このスレではcostでは無く、充電量(kW)、充電容量(kWh)についてなのですが‥‥。

>gg1950さん
>アリアに求めているのはデザインを含めてのEVの快適性です

A>であれば噛み合わないのは当然ですね。このスレは何回も申し上げているように充電量の見方についてです。

>らぶくんのパパさん
>電費は車の電費計やNissan connectの数値で良いのでは? 季節、走り方、その他の要因で人によって、環境によっても変化しますが、数値はそれで十分だと思いますよ
>わからないものに対して無理やり計算するよりはしないほうが良いと思いますね

A>それで十分‥‥と言われると自分(今回のスレ)として正直困り‥戸惑いますね。無理やり計算する意味ではなく、単純に充電時の電力(kW)をどう捉えるか?をお聞きしているのですが、
らぶくんのパパさんも良く、充電量〇A(例:50kW充電器では125A?、B残80%を過ぎると電流値は下がり‥‥、長距離走行での電費〇km/kWhとおっしゃっていますよね。
充電電力量が分かる分についてはその値でOKですが、お聞きしているのは、上述した様に分からない、表示されない充電器もありますよね。

結論的に言いますとこのスレでは、平均値が良いのか?それとも充電中の最大値kWで良いよ、適当な一意の値で良いよ‥‥の様な回答を頂きたかったのです。

書込番号:26049212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 07:08(8ヶ月以上前)

最初の表に書かれている瞬間値はどこに表示されたものですか

書込番号:26049320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/01/25 07:13(8ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>長距離走行での電費〇km/kWhとおっしゃっていますよね。
これはすべて車の電費計またはnissan connectの走行履歴での数値ですね
充電に要した電力ではなくバッテリーから出力した電力量での数値です。
充電器が出力した積算電力はあくまで参考値ですけどね

急速充電は車によって、開始残量によって、バッテリー温度に寄って、最近の2口などの充電器では他方の使用状況によっても出力が変わります。
充電器が出力した積算電力を表示できない場合はバッテリーの増量分(%)からの推定値で良いと思いますけどね

書込番号:26049322

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:939件

2025/01/26 00:54(8ヶ月以上前)

>モリニューさん

車内メーターに表示された値です。
表タイトル行(上から5行目)は左から
"充電残時間"−B残量−電流−電圧−"充電器側電力量"−"車 側受電電力量" となっています。

車側に記していますので車内メータに表示されたその時分対応の瞬間受電量(kW)の内、適当と思われる瞬間値を記録しています。※適当と言うのは、各値(電流、電圧、電力量など) は充電中刻々と変わりますのでその時分内での最適と思う値です。。

あっ!、"充電開始"の「%」間違っていますね。
済みません、この表は直前分の使いまわしで、修正し切りていませんでした。

>らぶくんのパパさん

>充電器が出力した積算電力を表示できない場合はバッテリーの増量分(%)からの推定値で良いと思いますけどね
>バッテリーの増量分(%)からの推定値で良い

スレ立てで記した計算方式=瞬間充電kW値の平均値で良いとの事で理解します。
平均電費(km/kWh)は給電量から算出と受電量からの算出と2種類ありますね。正確性を謳う場合はどちらのkWhを使ったか?となりそうですね。
kWhでなく「km/%」での電費であれば受電側の値を使った事になり、1本化されますね。
AC/DC変換ロスなど不問にできますね。
‥‥ん、充電料金電費(〇km/¥(〇\/km) は給電側の値(を使った事) になりますね。

ありがとうございました。

書込番号:26050459

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

リーフe+ 急速充電について

2025/01/26 21:26(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

17年式40kwリーフに乗っています
12万キロ走行しセグ欠け1つです、

50kw充電器で充電すると
充電量40%航続距離100Kmの
表示が出たあたりから

45Kwで入力していたのが
35Kwあたりまで下がりだします

そろそろe+の中古がお手頃価格(200万円程度)
になってきたので乗り換えも考えるようになりました、

e+の場合は
充電量がどのあたりから
下がりだしますか?

書込番号:26051442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/26 22:40(8ヶ月以上前)

>pm48さん
参考回答にならないのですがディーラー認定中古車なら疑問等にも適切な回答をいただけると思います。保証も個人の中古車より手厚いしスレ主さんの疑問にも回答していただけると思うしここでの妄想の回答よりディーラー営業の方は実務経験による回答が得られると思います。スレ主さんの納得いく回答を出来ない営業であれば営業所長に代わってもらえばいいしそれでも駄目ならメーカーの客相談に連絡すればいいと思います。

書込番号:26051536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 22:47(8ヶ月以上前)

70%を超えたぐらいから充電量が減ってきます

状況にもよりますが、私のリーフは100%で400km程度の表示です
75%で300km程度になりますので十分です

イオンの急速充電器をよく利用しますが30分、300円で20kw以上充電できています

40kwリーフでしたら200km程度は走行できると思いますので、改めてe+の購入はライフスタイル次第ではないでしょうか

通勤、買い物程度の利用でしたら40kwリーフで十分だとおもいますが、e+であれば移動可能範囲が今以上になると思います

書込番号:26051545

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/01/26 22:51(8ヶ月以上前)

70数%ぐらいですかね、90kw充電では60%です。

書込番号:26051548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2025/01/27 05:42(8ヶ月以上前)

>pm48さん
バッテリー温度によって左右されるようです。
150kW充電器で充電したときのキャプチャー動画があります (2021年 e+アーバンクロム)
@真夏でバッテリー温度が高かったときで最大は76kWでしたが65%程度まで50kW維持しています。
https://youtu.be/kdT4qQ1Wr2o
Aこちらは短時間ながらリーフe+の充電能力最大100kWがでていますが逆に50kWは60%程度まででした。
https://youtu.be/7-HbdmNuou0

90kW以上の充電器を使うと10分で10-12kWh程度充電できています。(真冬、真夏以外)
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q

ご参考まで

書込番号:26051708

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

2020年式純正ドラレコ

2025/01/24 12:41(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:63件

録画を停止しましたとナビ画面に出ます。SDカードを新品にしても同様です。
買い換えとなると今度は社外品にしようかなと思っているのですが、純正ナビで映像を再生出来る社外のドラレコはあるのでしょうか?

書込番号:26048531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/24 12:51(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
日産のディーラーOPもしくはミツビシディーラーOPの社外ドラレコとかだと対応してないですかね?
メーカー純正のドラレコってライン装着ですか?

書込番号:26048538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/24 13:01(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。ライン装着とは何でしょうか?
DOPで画質のいいのありますか?今の純正の画質に満足していません。

書込番号:26048545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/24 17:01(8ヶ月以上前)

トヨタ車で同じような症状があり、ディーラーで新品交換対応になったことはあるけど、買ったところに相談されてみては?
純正ナビで再生できる社外のドラレコはないかと思います。
もちろんドラレコSDカードをナビに指せば再生できる奴はあるだろうし、映像出力するドライブレコーダーならナビの映像入力で再生できるかもしれないけど。
ナビによっては接続できるドラレコがあるかもしれないので、やはり買ったところに相談するのがよろしいかと。

ライン装着=メーカーオプション

書込番号:26048756

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2025/01/24 20:04(8ヶ月以上前)

>純正ナビで映像を再生出来る社外のドラレコはあるのでしょうか?

日産純正ドライブレコーダーの接続コネクターをRCA端子に変換させて社外ナビへ映し出すパーツはあるんですが、質問のような逆のパターンは現状無いですね。

画質を重視するなら社外ドラレコを買って純正ナビに連動させない、又は連動前提の社外ナビ&社外ドラレコへの換装を考えた方が良いでしょう。

書込番号:26048934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/24 21:20(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
言葉を省略してしまってすいません。ライン装着ってメーカーオプションで自動車完成後に取り付けられないオプションです。自動車生産ラインで取り付けるオプションの事です。
ディーラーオプションとかメーカーオプションだと見た目をスッキリさせるため小型系で純正モニターとかナビで連結できるのもあると思います。Panasonicとか社外ナビを取り付けてあるならPanasonic製品のドラレコなら連結できる製品も見たことがあります。
ただ最近では車によりますが最初からモニターが付いていてテレビ機能とかナビ機能等も通信で受信して行う車もあるし、軽自動車でもナビパッケージをメーカーオプションで取り付けると社外ナビでは機能しない製品等もあった気がします。ドラレコもその流れで純正対応でしか対応できないのでは?と思います。
あるとしたらお車を買われた販売店で販売店オプションでお聞きになった方が良いと思います。
後純正オプションだと保証期間3年で延長保証とかもできるケースもありますが社外製品だと1年の保証で保証延長でお金が発生することもあります。ドラレコのカメラだとここ最近のスマフォのカメラと比べたら出来も衰えるし今のドラレコよりいいカメラを求めても純正のナビの画質では対応できないと思います。

書込番号:26049029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/24 22:40(8ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。ディーラーに聞くのも検討します。高いの勧められそうで怖いです。
>kmfs8824さん
社外ドラレコの方が画質いいイメージがあります。ナビ連動はなかってもいいかなと思ってきました。
>マンチカン好きさん
ご親切にありがとうございます。ライン装着って言葉勉強になりました。ドラレコの画質が良くてもナビ画面が対応してないって事もあるんですね。とりあえずナビ連動はなかってもいいかなと思います。

書込番号:26049118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/25 07:56(8ヶ月以上前)

故障ですか?
設定の問題ではないですか?

ドライブレコーダーの取説は公開されてないようなので、お持ちの説明書の「録画を停止〜」の
項目を確認してください。

ナビしか取説は公開されてません。
年式によってメーカ取付オプション、販売店取付オプション(ディラーオプション)の9インチナビ、7インチナビ
 と種類も設定も違うのでここで聞くよりまずは販売店で故障か設定の問題なのか聞いてください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2025

書込番号:26049339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/25 09:12(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。そういえば説明書の存在を忘れていました。こういうエラーが出た場合はこれが疑わしいとか最後の方にありますよね。確認してみます!

書込番号:26049431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/25 14:26(8ヶ月以上前)

>マオカオさん

>録画を停止しましたとナビ画面に出ます。SDカードを新品にしても同様です。

ドラレコ自体は運転中録画していると思うのですが事故とかの衝撃や急ハンドルをしたときとか急ブレーキをかけた時にイベント録画を(自分の車の取り扱い説明書に記載で書いてある。上書きされない録画フォルダー)したときの終了合図で出るのではないでしょうか?
自分の車はイベント録画をするときに室内ミラーのカメラマークが点灯します。

スレ主さんのお車はナビ連結をされているのでイベント録画終了時文字でお知らせではないのでしょうか?



書込番号:26049816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/25 15:26(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。5年近く乗っていますが、急に今回の様な警告が出るようになりました。
それまでにも衝撃録画は何度もありました。自宅近くの抜け道にちょっとした段差があって1週間に1回はイベント録画がされていたので、その可能性は低いと思います。何度も色々な可能性を示して頂き感謝します。

書込番号:26049880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/25 20:38(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
すいません。構造上の仕組みでもしかしたらと書き込みをしてしまいました。
自分は車のナビモニターでドラレコ画像が見たいと思いライン装着のドラレコを付けたのですができなかったです。

社外ドラレコとかでも同じメーカーならナビとかで連結できると思うのですが
純正ナビを装着しないと機能の拡大が出来ない車が増えてきてる気がします。
ディーラーOPでも保証期間が3年の商品もありますので是非ディーラーに相談してください。

こちらの推測で無駄なお時間を取らせて申し訳ありませんでした。

書込番号:26050239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/25 21:17(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
いえいえ。こちらこそ色々と参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26050305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/01/26 17:46(8ヶ月以上前)

交換したSDカードの不具合も疑い、もう一度昨日コーナンでSDカードを買って交換したところ、昨日、本日と80km走行しましたが、エラーは出ませんでした。
もしかするとSDカードの不具合だったかも知れません。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:26051159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/26 22:24(8ヶ月以上前)

>マオカオさん
度々の推測で申し訳ないのですが、自分の車のドラレコも納車当時から不具合でSDカード(純正の付属品)を交換したら直りました。
それ以外でもパノラマカメラのフロントだけ映らないとかこの為安全装備の関係も一部作動しない(新車納車前から)等ありましたがディラーの関係で仕方なく納車してもらいました。正直気分が気分が良くないので数日後、一度外した部品(ディーラーOPでフォグとエアロを装着してもらった)がちゃんとついているか見てほしいとお願いしたらフロントカメラのカプラーの刺さりが甘く付け直したらすべて直りました。
スレ主さんもディーラーOPでナビとドラレコを後から付けていただいているので接続のカプラーが完全に嵌っていないのかも。

過去にリアカメラの接続不良でカメラが写らないこともありました。

ディーラーで接続部分を再点検されても良いのかなと思います。

鈑金等の修理で修理前に正常に動いていたのであれば触った配線とかカプラーを再度見直して接続しなおしたら直るとこともあります。

最近のカプラーは外すのも固いし入れる時も固い(カメラ関係とかCPU関係は以前から)ものが多いので目視判断では分からないものもあります。

自分の経験と思考での意見で申し訳ないのですがSDカードの相性だけなら良いのですが接続部の問題もあるし現在のナビは通信システムもあるのでディーラーの確認をした方が良いと思います。

ディーラーで嫌な対応をされたらメーカーのお客様相談センターに連絡すれば即対応していただけると思います。

気になってしまったので書き込みしたのですが長文になってしまい失礼しました。

書込番号:26051518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/01/26 23:21(8ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。今年車検ですのでそれまでは様子見ながら乗って、何も起こらなければ車検時にナビ周りを再度点検してもらうようにします。
買った時の営業さんは愛想良かったのですが、担当が変わってからはイマイチなのであまりディーラーに行きたくないのが本音です。

書込番号:26051595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 VXG 納期について

2025/01/21 12:46(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 lc250kaiさん
クチコミ投稿数:2件

昨年4月末に抽選、5月2日に契約
昨年11月に納期確認すると今のペースだと2025年10月ごろになると言われました。
そんなにかかるものなのですか?
納期短縮された方いますか?^^;

書込番号:26045054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/21 13:29(8ヶ月以上前)

発売当初から2年分の生産枠の抽選だと言われませんでしたか?
販社にはおおまかな生産月毎の台数が割当たっているので25年後半の枠に当たったということですね。

書込番号:26045101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/21 13:44(8ヶ月以上前)

>lc250kaiさん

申込時期と納車時期に関連性はありません。理由はディーラーとメーカーの間で決まっている割り当てを「ディーラーの都合」で顧客に回しているだけだからです。

私は去年4月18日申込で予定は2月でした。しかし私より後に申し込んで先に納車されている事例をたくさん見ております。私はディーラーからみたら優先度の低い客と言うことでしょう。

納車時期はスレ主さんのディーラーの中での評価によって決まってくると思います。またキャンセル等によって早く回ってくる可能性もあるでしょう。


※この文章は別のスレッドに書いたもののコピペです。似た趣旨なのでご勘弁。

書込番号:26045116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/01/21 14:10(8ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
一般的に言えば、VXGですとタマ数も多いグレードなので、皆さん少しずつ早まっているような情報をお見かけします。
ただ、納期については、販社への割当数や販社と顧客の関係等、様々な要因によって決まっているのだと思います。故に一概に早まっているとも言えません。
割当られたタマを顧客に配分するのも、販社の本社が決めていたり、支店毎に合議、担当者の裁量等、色々なケースがあります(一般的には、販社内で順位付けされ納車順が決まっているのだと思います)
>lc250kaiさんの納期については、担当者さんに聞くか、その支店の店長さんに聞くしか無いかと思います。

書込番号:26045130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/21 15:31(8ヶ月以上前)

VXDですが契約当初は25年10月頃と言われていましたが年末に連絡があり来月納車に決まりました。
キャンセルが多いのかなとも思いました。
我がDでは3台目の250と言われました。

書込番号:26045199

ナイスクチコミ!1


TNGAさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/01/21 20:01(8ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
他の方も回答されていますが、ディーラーに割り当てられた生産枠をどのように顧客に振り分けられているか次第のようです。その裁量もディーラーに委ねられていると思われます。

私の事例(VXD)を挙げておきます。2024年4月申し込み時点で希望するグレードと納期、早め遅めを尋ねられました。私は購入資金の積み増しも考えて一年後くらいの納期を希望しました。担当営業さんの割り当て分(確か5台程度)の中でおおよそ希望する納期の生産枠(今年7月頃納車)を押さえてくれました。
お世話になっているディーラーでは営業に振り分けた台数(とその生産枠)をどのように差配するかは一任しているようでした。
キャンセルしても次待っている人がいるようで、枠を持っていない限り納車を早めるのは難しいと感じています。参考になれば幸いです。
楽しみだからこそはっきり教えてもらえないと気になりますよね。

書込番号:26045602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/01/22 06:37(8ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
オーダー時に納期の話はされませんでしたか?されていればおおよその納期は言えるはずです。
参考になるかわかりませんが、私は5月にZXをオーダー済みですが、契約時に言われた納期は26年3月。つまり初販の最終なんだ…と認識しております。先日久しぶりにDから電話があり、納期を急ぎたいか否かのヒアリングがありました。早く欲しいですよ。と希望を伝えたばかりなので結果を待っております。まだ答えが出ていませんので回答になっていませんね…。
待つ側は情報が薄いと知りたくなりますよね。Dもはっきり言えない事情が沢山あるようですから尚更歯痒いですよね。

書込番号:26045996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/24 12:46(8ヶ月以上前)

>lc250kaiさん
抽選,発注GW前
当初納期 2025年 12月
 2024年8月頃連絡があり、25年7月に短縮 以降7月±1ヶ月で変動ある状況です。

25年度末だときついですよね。
そこまで掛かると、契約した時の環境、情勢が大きく変わってる場合が有りますし。

ガソリン、ディーゼルの価格差がなくなる。
ガソリン2.4Lターボ,ターボHVとかエンジンが置き換わってる可能性やディーゼルの優位性がなくなってる。

ぞっとしますよね。

書込番号:26048534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/26 09:27(8ヶ月以上前)

VYGパールです。2025.6月→4月→2月初旬に短縮されました。

書込番号:26050654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング