
このページのスレッド一覧(全1445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 35 | 2025年1月15日 07:01 |
![]() ![]() |
55 | 8 | 2025年1月15日 01:54 |
![]() |
12 | 8 | 2025年1月14日 18:45 |
![]() |
5 | 1 | 2025年1月14日 16:03 |
![]() |
4 | 1 | 2025年1月14日 09:53 |
![]() |
11 | 3 | 2025年1月14日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
マフラーに耳を近づけると、かなりの勢いで水が流れている音がします。
他の方も書き込みしてるようですが、ディーラーで見てもらったところ、水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
要するに、3ヶ月は車に乗るなということです。
こんな事ってありですか?
それか、高速道路に乗って、エンジンをガンガン回して、マフラーの水を飛ばせと言うのです。
プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。
ディーラーがこんな対応でいいんですか?
書込番号:26033133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン水温が90度近くまで上がるようになれば大丈夫です
あ プリウスか ちゃんちゃん
書込番号:26033165
5点

>こねこにゃーさん
水蒸気って知ってるかい
エンジンが温まると周囲の空気はどうなる?マフラーの中もどうなる?
理解出来たかなぁ
書込番号:26033166
8点

プリウスのマフラーパイプ径は数mmなのか?
詰まるほど水がでるのか凄いなあ。
書込番号:26033179
6点

径は関係ないです。
詰まるほど貯まるというか
リアアクスル上に迂回しているものは
水だけパイプを登れなくて貯まります
凍ってエンジンがかからないという話は
日本では聞いたことがありません
長野県の山岳部(志賀とか)でも対策を聞いたことがありません
シベリアとかならあるかも(夜間エンジンかけっぱなしにする地域がある)
ガソリンは CHの塊なので 空気と燃焼させると
CO2 と H2O (あと空気中のN2や 高温で反応したNOx)が
温度700度で出てくるが
マフラー内で200度以下に落とされるので
常に結露しています
書込番号:26033301
7点

”水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、”
という話は聞いた事はありませんが
”プリウスを買ったのに、高速に乗ってエンジンをガンガン回せば、燃料費がかかります。”
多分スレ主さんは、一部のプリウスオーナーにありがちな ”超トロトロ運転” じゃないですかね ? ! 短距離走行が多い、エンジンを余り回さないならマフラーに水が溜まるのはしょうがないです。
抜くには高速に乗ってエンジンをガンガン回すしかないですね・・・(-_-メ)
書込番号:26033337
11点

>ディーラーがこんな対応でいいんですか?
寒いのはディーラーが悪いわけじゃ無いでしょ
書込番号:26033348 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>水が溜まってマフラーの中で凍りつくとエンジンがかからなくなり、その時は春まで車に乗れませんと言われました。
春までマフラー内の氷が解けないの?
いったいどこにお住まいなんですかね。
書込番号:26033371
14点

まだ購入されて、
2週間経ってないのでは(過去のスレで、今年の1月1日に認定中古車で購入されたような記載ある)。
具体的に何かトラブルあったのでしょうか?
水の音が何かトラブルなのですか。
車が動かないわけではないですね。
ディーラーの言われることも変ですが、
スレ主様にも問題ないですか?
失礼いたしました。
書込番号:26033436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こねこにゃーさん
>マフラーから水が流れる音がします
短距離走行だけだと確かに溜まるのでは。
たまには2時間以上のドライブを
書込番号:26033452
8点

馬鹿にする書き込みする方、二度と来ないで。
30プリウスのあとに50プリウスに乗り換えで、乗り方は同じ、乗ってる場所も同じ。
30プリウスだと音がしないのに、50だけ音がするからディーラーに電話したところ、50プリウスは同様の問い合わせが多いから、車を持ってきて見せてほしいと言われて持っていった。
50のマフラー構造が、寒冷地には向いていないような事を言われ、あとは、水が溜まらない様にするしかないと言われた次第。
他の書き込みを見ると、ディーラー側で何らかの対策をしますと言われた人もいるようなので、対策はあるのかもしれない。
別のディーラーに電話したところ、50プリウスはやはり同様の問い合わせが多いとのことで、やはり車を見せてほしいと言われた。
リコールにはなっていないけど、構造的に若干問題があるとのこと。
ディーラーが言うには、水は数か月という長い期間でたまるものなので、冬場の運転ではないとのこと。
この車を所有してまだ日が浅いので、以前からたまっていたものてしょう。
車庫のシャッターが凍り付いて、毎年春まで開かない地域ので、ディーラーが言ってる春まで乗れないというのも、きっと本当なんでしょう。
書込番号:26033486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こねこにゃーさん
一般論ですが以下ご参考に。
通常はマフラー内に溜まった水が原因で水流音が聞こえることは非常にまれですが、いくつかの条件下では発生する可能性があります。水流音が聞こえる場合は通常以上に大量の水が溜まっている可能性が高いため、そのまま放置するとマフラーの内部腐食(錆)につながる恐れがあります。
1. 大量の水がマフラー内に溜まっている場合
短距離走行や湿度の高い環境での繰り返し運転により、マフラー内に水が排出されず溜まっている場合、水が移動する音が聞こえる可能性があります。特に停車中や低速走行時、振動で水が動く音が増幅されて聞こえることがあります。
2. ドレンホールの詰まり
マフラーに設けられた排水用の小さな穴(ドレンホール)が詰まっていると水が排出されず内部に溜まることがあります。この場合、水が揺れたり流れる音が聞こえることがあります。(ドレインホールが無い車もあります)
3. マフラー構造の特殊性
一部の車種ではマフラー内部に複雑な構造があり水が一時的に溜まりやすい設計のものもあります。その場合特に傾斜のある道路を走行したり、振動が加わったときに水流音が聞こえることがあります。
4. エンジンや排気系の異常
稀に排気系に問題があると音が通常とは異なる形で響き水流音に似た音として聞こえる場合があります。排気系の異常音は水とは関係ない可能性もあるため注意が必要です。
マフラーに水が溜まる原因
1. エンジンの燃焼による水蒸気の凝縮
エンジンが燃料を燃焼させる際ガソリンや軽油が二酸化炭素と水蒸気に分解されます。特に寒冷地や短距離走行では水蒸気が冷たいマフラー内で凝縮して液体になります。燃焼による水分は正常なエンジン動作の結果として生じるものです。
2. 湿度の高い環境
湿度の高い地域や雨天時には外気中の水分がマフラー内部で溜まることがあります。
3. 短距離走行の繰り返し
マフラーが十分に温まらないと水分が蒸発せず溜まったままになります。長距離走行ではマフラーが熱くなり水が蒸発するため、水が溜まりにくいです。
4. 排水用のドレンホールが詰まる
マフラーの一部には排水用の小さな穴(ドレンホール)が設けられています。この穴が汚れや錆で詰まると水が排出されず溜まる原因になります。
溜まった水を取る方法
1. 長距離走行を行う
車を長時間走行させることでマフラー内の水分を熱で蒸発させることができます。時間の目安として30分程度の走行を推奨します。
2. ドレンホールの掃除
マフラーの下部にあるドレンホールを確認し汚れや詰まりがないか確認します。詰まっている場合は針金や細い棒を使って汚れを取り除きます。
3. 車を傾ける
水が溜まりやすい場合車を軽く後方に傾けることで排水を促進できます。安全な場所で実施してください。
4. 高回転でエンジンをかける
エンジンを暖気運転したりアイドリング状態で少し高めに回転させることで、排気圧により水を吹き飛ばすことができます。※近隣の迷惑にならない範囲で。
5. 専門業者に依頼する
水が大量に溜まっていたり排気音が変わるなど異常がある場合はマフラー内部の問題が疑われます。整備工場やディーラーで点検してもらうことをおすすめします。
予防方法
定期的に長距離走行を行う。
定期的なメンテナンスでドレンホールの詰まりを防ぐ。
ガレージ保管や車体カバーの使用で湿気の影響を軽減する。
注意点
マフラーに溜まった水そのものは燃焼の副産物であり問題ないことがほとんどです。ただし、錆の原因になるため放置しない方が良いでしょう。
エンジン始動後、排気管から白い水蒸気が出るのは正常ですが、走行後も続く場合は冷却水漏れ(ヘッドガスケットの不良など)の可能性があります。そうした場合は整備士に相談してください。
書込番号:26033525
4点

この話題、
ネット見たら、2016年頃には、話題ありますね。
このプリウス、溜まりやすいのですかね。
でも、もうだいぶ経ちますし、春まで使えないなどないと思います。対策なり、対処法十分吟味されてませんかね。
ディーラーの春まで云々は、
売り言葉に買い言葉のような気がします。
あきれますがね。
今、車の走行に支障なければ、
冷静になられ、購入されたディーラーに率直にこれからの対策を、再度お聞きになられてはどうでしょうか。
春まで云々は、もう10年近く経ってますので、天下のトヨタがほっておくことはないと思いますが。
それが、原因で壊れたりしてたら大変なことになってますよ。
音がするのは、するとして、気にしないのは無理なのでしょうか。
書込番号:26033611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたら50プリウスは冷却水がマフラーに流れ込む不具合あるみたいですね、そちらも見てもらう方がいいと思います。
書込番号:26034399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテナンスモードで、エンジンを強制的に動かして、水を出すことは
できないのでしょうか?
ディーラーなら,その方法を知っているような気がしていますが。
既に凍っているなら、ガスバーナーでマフラーを温めるしか方法が無いかと思いますが、よろしく。
書込番号:26034517
3点

マフラーを交換する方法があるようです。
いまいちよくわからなかったのですが、新車から9年以内なら保証で直せるそうですが、今回は9年超えてるので、25万くらい自己負担と言われました。
ここのディーラー、あまり対応したくないような感じだったので、ほかのトヨタのディーラーをまわって、もう少し詳しく修理方法を聞いたうえで、中古車保証で直せないか調べてみる予定です。
そのための認定中古車なので。
それにしても、この音は本当に驚きました。
トイレで大きい方の用を足した後に流した時と同じような勢いの水の音なので、車が壊れたと思いました。
30でもこのような事がなかったのに、そのあとの50でこのような不具合があるとは、本当に驚きです。
色々ネットで調べましたが、マフラー内に水がたまりマフラーが錆びたりすると、このような事が起こるようです。
https://www.car-dash.jp/news/3547/
あと、今回の件で、トヨタの対応を怒ってる人の書き込みもあったので、50プリウスの重大な欠陥なのかもしれません。
書込番号:26034587
1点


過去の記事を見ると、マフラー内部で凍る事が実際にあるようですね。
1日家を空けるだけでも簡単に水道が凍って水が出なくなる地域なので、凍結は本当に恐ろしいです。
書込番号:26034606
0点

https://www.team-mho.com/50prius-llc/#google_vignette
http://miyagoseibi.jp/archives/3778
https://www.team-mho.net/entry/2022/12/13/220000#google_vignette
結構、やばそうです。
早めに対策した方がいいみたいです。
書込番号:26034632
3点

>こねこにゃーさん
クーラント漏れ心配されてますが、
今回の水の音とは、別の話ではないのでしょうか。
保証修理の問題なのですね。
認定中古車なのに、9年超えで、無償で対応してもらえないということが
問題なのですね。
春まで云々は、そのあたりの話し合いで、
ディーラーがやけっぱちになって言い放ったことでしょうね。
最初に書いて頂ければ分かりやすかったですね。
解決に向かうようお祈りしてます。
失礼いたしました。
書込番号:26034840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーに水抜きの穴開いてませんかね、最近のクルマには開いていない?
排気ガスが通らないほど、氷で塞がれるとは思えませんが。
書込番号:26035072
3点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現在28歳で初めてNXの購入を考えています。
購入に際して、レクサスHPやいろんな中古車サイトを見ています。
維持費やリセールバリューを考えて、NX350h Fスポーツ 4WDにしようかなと考えています。
ディーラーで新車で買うと約670万程度(オプション次第では700万)すると思いますが、某サイトで2023年式0.3万キロ走行の同じモデル(パノラマルーフ付き)を620万で見つけました。
仮に5年後に売却すると考えた場合、ディーラーで購入しているかor野良で購入しているかによって買取価格が変わったりすることは有るのでしょうか?
ディーラーでの購入ではないため、野良レクサス扱いになり、ショールームでの待遇等が違うことは理解しており、行く頻度も多くないためあまり重要視はしていません。
皆様のご意見をお伺いさせていただければと思います
書込番号:26023780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>吉田39さん
個人的にレクサスと輸入車は野良を勧めません
金銭的な理由から中古を検討されてるなら認定中古車が良いと思いますよ
あと、後部席が若干狭いですが支障はないでしょうか?
書込番号:26023845
8点

野良レクサスだと整備すら受け付けてもらえないディーラーもあるようなので認定中古がオススメだよ。
2年落ちの中古で50万の差しかないなら新車の方が良いと思うけどな。
書込番号:26024049
16点

リセールを考えるという事は、数年後に車を買い替えるという計画前提でコメントします。
(24年次改良NXを新車で購入したモノです)
まず、
LEXUSのおもてなしは最高ですが、貴殿が言うように年に2〜3回程度しか行きませんので、正式LEXUSオーナーの有無の大きなメリットは今は感じていません。よって、この点については貴殿の考え方は悪くないと思います。
(ただ、2〜3回程度/年と言っても行った時の気持ちの良さは格別であるという事はコメントしておきます。)
実車については、
車の色がわかりませんが、リセールを考えるならば、中古車の色がリセールの良い色なのかが気になります。
(車の色で10万円以上の査定差がでるのでは、、、)
また、
私はAWDではありませんが、2WDの300h Fスポーツ ホワイトノーバガラスフレーク色 パノラマルーフ オレンジキャリパー の仕様で ほぼ700万円。
貴殿が見つけた中古車よりも80万円程度高いですが、購入後の走行距離にも寄りますが、数年後のリセールを鑑み、
23年車と 24年車 の差を考えると、購入時の80万円の差はかなり縮まるのでは、、、
また、ネット情報ですと、リセール自体はNXの場合、ガソリン車の方が高いとの事(you tube 情報)
よって、もし、ガソリン車のFスポーツの新車ならば、更に購入価格は下がります。
お若い貴殿ですので、支払い能力がどのくらいかにもよりますが、私ならば、今の価格差ならば、新車購入を選びます。
(参考情報)
これまたyou tube情報ですが、24年次改良NXは年次改良前にくらべ、かなり乗り心地が良くなっているとの評価です。
安全装備も最新になっており、室内イルミネーションも改良されているので、その点も考慮すると良いと思います。
<蛇足>人に相談すると悩みが増えますね、私もそうでした。 購入している時の悩みは後から考えると楽しい時間ですので、
この時間を楽しんでレクサスNXを購入してください。良い車ですよ!
書込番号:26024056
11点

参考までにNXのリセール相場はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=jULu4uZqVdM&pp=ygUR6LuK44CA55u45aC044CATlg%3D
書込番号:26024077
1点

>仮に5年後に売却すると考えた場合
新車購入で5年落ち、中古購入7年落ち、仮に50万円差でしたら、売却時に差が縮まることはあっても開くことは無いように思いますね。
また買取り査定なら整備手帳があってワンオーナーと、そうでないのと少しの差はあると思いますよ。
新車保証の有無も大きいかと思います。
それと新車で購入したらレクサス店の対応も違うと思いますね。
私なら50万円差なら新車購入ですね。100万円差なら中古かな?
書込番号:26024089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディーラーで新車で買うと約670万程度
NX350h Fスポーツ 4WDは車両本体価格だけでも667.6万円なので、OPでフロアマットだけ付けても諸費用込みで690万円超になりませんか?
書込番号:26024518
3点

レクサス買うなら、C3PO,いやCPOにすれば良いと思いますが。
ネットで見ますが、レクサスの中古屋は、あやしい気がします。個人的な意見です。
書込番号:26024531
1点

現在NX350h F SPORTS 4WD(2021)に乗っています。
基本的にLEXUS販売店が販売する「新車」 or 「認定中古車(CPO)」経由で無ければLEXUSが提供している保証類(レクサス ケアメンテナンスプログラム)が受けられない点にご注意ください。
・CPO保証
>2年間・走行距離無制限
>CPOハイブリッド保証(保証期間は3年間、もしくは初度登録から10年間のいずれか長い方。但し、累計走行距離が20万kmまで)
>CPOメンテナンスプログラム(2年間無料で独自の点検とメンテナンスを実施、車検を除く)
https://lexus.jp/cpo/car_support/
CPOであれば基本的に新車同様のサポートが受けられますが、野良レクサス(CPO以外の中古)であれば以下サービス類が利用できない点にご注意ください。
・LEXUSオーナーサポート
https://lexus.jp/owners_support/
https://lexus.jp/total_care/connected/navigation/
https://lexus.g-book.com/appcatalog/
LEXUSオーナーサポート(コンシェルジュ、コネクティッド機能、セキュリティ機能)等も含めて受けられなくなるため、購入予定の車がNX350h Fスポーツ 4WDであればナビが「14インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus」になるのでコネクティッドが非対応の場合でも「地図、案内系」は利用できますが、スマホから案内先を入力する機能(要コネクティッド)、渋滞予測(要コネクティッド)、エージェント機能(要コネクティッド、ボイスコマンドでハンズフリーで音量や温度の変更等)、車内Wi-Fiテザリング(要コネクティッド)、地図更新(要コネクティッド、自宅80km県内+目的地10km四方の地図等)、最適なルート検索(要コネクティッド)、LEXUS Apps(要コネクティッド、いつもNAVI スピード注意、ウェザーニュース等)等が利用できなくなる点にご注意ください。
今回のNX(2021〜)から導入された新世代のディスプレイオーディオ兼ナビから様々なサービスが「コネクティッド」経由でアクセスするようになっており、「コネクティッドありきの車」となっているためApple CarPlay、Android Autoをメインでご利用なさる場合はあまり気にする必要はないかもしれませんが、純正ナビの方が高機能且つ便利な機能もそろっているので、個人的にCPO以外で中古車を購入するのはお勧めできません。
書込番号:26037483
2点



自動車 > ボルボ > EX30 2023年モデル
先日納車されて快適に乗っています。
今までの新車にはコーティングをしてもらっていたのですが、まーその効果はいかほどか?と思ったので今回はパスしました。
しかし、このクルマは未塗装樹脂でぐるっと囲まれてる感じじゃないですか。放置しているとこの未塗装樹脂は白っぽくなってくるのは目に見えているのですが、実際1年くらい乗ってらっしゃるオーナーさん達のそれはどうなっていますか?
で、コーティングはした方がいいのでしょうか?しなくてもそれほど劣化がないのか、やらないとやはり目立ってくるのか?
どんなもんでしょう?みなさんの車の様子を見にお聞かせください。
書込番号:26035520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぢいさんさん
>未塗装樹脂は白っぽくなってくる
油分が無くなると白くなりますよ、安く対応するのならシリコンスプレーを塗布すれば戻ります
白くなるのが嫌なら塗装して貰えばいいでしょう
書込番号:26035684
1点

未塗装樹脂はどの車種でも白くなります。
昨今はSUV車を中心にこういうデザインの車が増えてますが、5年もしたら後悔する羽目になりますね。屋内ガレージで出来るだけ紫外線に当てないようにすれば10年くらいは持つかもしれませんが、それでもそこそこ白っぽくなるでしょうね。
シリコンスプレーやタイヤワックスなどで一時的に艶は出ますが、ホント一時的ですので、全塗装したほうが楽です。
私も1度この手の未塗装部がある車に乗りましたが、車体カバーを出来るだけかけたりして気を使いましたが3年近くで白っぽくなってきました。
コーティングは未塗装部分には意味がありません。よって諦めるか塗装するしかないですね。
書込番号:26036183
1点

>おぢいさんさん
乗ってはいませんが
未塗装樹脂部分はどうしても白色化して劣化してしまいます。
しかし未塗装樹脂専用のコーティングがありますので新車のうちに施工しておけば劣化はある程度防げます。
それでも年数経つと劣化はしますが、劣化してしまった状態のものに施工するタイプのものも出ています(簡単にいうと液に黒く色がついてるような感じです)
最近はSUV車のフェンダーアーチが艶のあるグロスブラックで塗られていますが、そこって元々は悪路走行で飛び石などで傷ついたとき目立ちにくい、アーチモールだけ変えれば済む。
というものだと思うので、そこを塗装してしまうのは本末転倒なのかな
と思ってしまいますので自分は塗装でなく専用コーティングで保護したいですね。
書込番号:26036200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>massaaaanさん
>KIMONOSTEREOさん
>アドレスV125S横浜さん
様々なご意見ありがとうございます。とても参考になります。
一応、コーティングしてみようかなって方に傾いてますが、後から戻す手段があるのなら、見送りもありかな?っても思います。引き続き、ご意見大募集です。
書込番号:26036238
0点

ワシ的には、白くなったヤレ感がカッコいいと思う。
書込番号:26036880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おぢいさんさん
但し、この車の場合は、本当に下部の部分だけなんであまり気にならないと思いますよ。
SUV車に多いホイールアーチとかは目立ちますけどね。
書込番号:26036884
1点

>スプーニーシロップさん
なるほどー、そういう説もアリですなぁ。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:26036954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
確かにそれは言えるかもですね!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26036955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル
12月に中古で購入して1か月ちょっとで2000km走行しました。
パワーも十分で乗り心地も良く、燃費も今のところ20km/L弱と非常に満足しています。
一点だけ気になるのが、運転席メーター右側のエアコンの吹き出し口付近からわずかですがカラカラと音がすることがあります。
エアコン使用時のみなのでエアコンによるものだと思いますが、ファンの羽が何かに当たっているような音が、ずっとではなく断続的に聞こえます。(人のいびきぐらいの周期です。)
ラジオや音楽を聴いている際にはあまり気にならない程度の小さな音なのですが、無音で走行している際には少々気になります。
先日ディーラーで1か月点検を行ったのですが、よくありがちですがその際には症状が出なかったので、しばらく様子を見ることになりました。
エアコン吹き出し口に何か落としたか聞かれましたが私自身は特に記憶にありません。
もし同じような症状の方がいて、修理したことがある方がいたら教えてください。
2点

>エアコン吹き出し口に何か落としたか聞かれましたが私自身は特に記憶にありません。
中古ですから前の持ち主が何か落としたかもしれないね。
ファイバースコープで確認して貰えば良いのでは。
ディーラーならそれくらいの工具はありそうだけど。
書込番号:26036799
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ディーラーオプションにて純正ルーフラックを取付ようと思い、メーカーオプションのルーフレールレスを選択しましたが、気分が変わり社外品のルーフラックを取付たいと考えております。
社外品の物にもよると思いますが、ルーフラックレスの状態で取付可能かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26036202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーオプションの直付けラックが珍しく
普通はルーフレールかルーフバーに取り付けるタイプになりますよ。
書込番号:26036430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
ハイブリッドs-zを購入しました。
レーダークルーズコントロールで、
渋滞時に停まりますが
この停まった時の車間距離を調整する事は可能でしょうか?
普段は車間距離をとるので近すぎる気がしてちょっと怖いです。
※5m位?
1点

普賢菩薩さまさん
下記はノアの取扱説明書のレーダークルーズコントロールに関するところです。
https://manual.toyota.jp/voxy/2201/cv/ja_JP/contents/vhch04se050412.php
この取扱説明書の「車間距離を変更する」のところに「車速に応じて実際の車間距離は増減します。また、制御停車時は設定にかかわらず状況に応じた車間距離で停車します。」との記載があります。
しかし、ノアの取扱説明書には車間距離調整の記載はこれ以外には見当たりませんから、停止時の車間距離調整は難しそうですね。
書込番号:26035836
4点

スーパーアルテッツァさんのリンク先に車間距離を変更するの項目があります。調整すれば4段階で自由に選択出来ます。
書込番号:26036237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普賢菩薩さまさん
>普段は車間距離をとるので近すぎる気がしてちょっと怖いです。
※5m位?
@ 無暗に停止車間距離を大きいと、無理な割込み、バイクのすり抜けを受ける、渋滞区間が長くなる。
A 無暗に停止車間距離が短いと、前車に圧迫感を与える。
のバランスから停止車間距離が決まっているのではないでしょか?
ノアがどの程度の車間距離で停止するか知りませんが、免許取得時に車一台分と教えられた記憶があります。
書込番号:26036250
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





