自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1448

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

「ディスクの読み込み中です」が毎回でる

2024/11/20 11:14(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

こんにちは、いつも参考にさせていただいています。

2024.10漸く納車となり、ディスプレイオーディオ中心に色々と自分に合った環境を整えているところなんですが、
そのなかで、TypeC端子について、先日バッファローのブルーレイードライブをUSB変換を通して接続し視聴して以来、
車の始動後5分「ディスクを読み取り中です」と表示が消えない事象にみまわれています。
何もC端子に接続していなくても毎回。
始動5分程すれば表示は勝手に消えてくれますが、消える前にモニタータッチすれば消えるんです。

こうした事象って珍しくないことなのでしょうか

また
USBハブを使ってUSBを2個接続しただけでも「接続上限を超えました」とUSBを認識してくれない、こんな程度のシステムなんですよねえ

書込番号:25967587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 12:23(10ヶ月以上前)

ブースターケーブル

>よしむら0913さん

USBは3.0や2.0で供給電力が違うからそういいた事も関係ないのかな?

>先日バッファローのブルーレイードライブをUSB変換を通して接続し視聴

動作が安定しないのであれば写真の様な物が無ければ動作できません

最悪モバイルバッテリーから供給して駆動させればいいのではありませんか?

>USBハブを使ってUSBを2個接続しただけでも「接続上限を超えました」とUSBを認識してくれない

ハブも2.0や3.0の物が有るので確認して見ては?



書込番号:25967646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2024/11/20 14:20(10ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>またUSBハブを使ってUSBを2個接続しただけでも
ヤリスのDAはUSBハブの使用を許可している?
パソコンではないので、普通は使えないと思います。

>ブルーレイードライブをUSB変換を通して接続
これも可能な仕様ならともかく、そうでないなら表示されても文句は言えないでしょう。

もう少し取説を読み込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:25967799

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/20 15:00(10ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>先日バッファローのブルーレイードライブをUSB変換を通して接続し視聴して以来

実際にDVD動画の再生はできたのでしょうか?

>USBハブを使ってUSBを2個接続しただけでも「接続上限を超えました」とUSBを認識してくれない

USBハブの接続自体は可能なようですが、ハブに最初につないだデバイスしか認識しないと取説(P37)に記載があります。
本体側のUSBコントローラー(一台が)がどのようなドライバーソフトウエアを持っていて何台のデバイスを認識可能か次第です。ハブ自体も一台のデバイスと認識されますのでこの本体のコントローラはデバイス2台まで認識可能という事でしょう。
一般的に言って車載器のUSBポートはハブを接続してポートを増設する前提の設計をしていないと思います。

書込番号:25967828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/11/20 16:20(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます

PC用のブルーレイドライブ(バッファロー)接続で、DVDの再生はでき、ステアリング操作での
チャプター送りもできました
そのため、PCのような使い方もできると、勝手に期待し、環境を広げようとUSBハブを買って試したものです

ただ
同じブルーレイドライブで、昔リッピングしたDVD-Rを再生しようした際には、再生することができなかったため、
これはディスクの問題なのか、ただの機器間のきまぐれなのか、把握が理解できていないため、
色々と試そうかと思っていたのですが、冒頭のメッセージが気になった次第です

書込番号:25967899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/20 17:08(10ヶ月以上前)

ドライブの取説にwin11対応とか何製のテレビに対応とか書かれていますよね。
それって動作させる為のドライバー的な物がディスプレイオーディオの中に有るから再生出来ているんです。

それには電源の安定化や接続方法も条件となるのでUSBハブとかをディスプレイオーディオの通信用USBに繋げても正しい動作する保証は無いと
昔のPC自作とかしている人なら普通なんですよね。何でも疑うから無駄に時間くいますけど

ドライブ用の電源供給して、ハブを外す不要な延長ケーブルを繋がないで解消すると思うけど。

サブスクの方が手軽で良いとの意見も今後出てくるだろうね。

書込番号:25967950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/20 17:24(10ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

再生はできたという事ですからインフォテイメントシステムはつないだドライブを正しく認識した訳です。
それで今はドライブが接続されていないことをインフォテインメントシステムが正しく認識していない為にメッセージが表示されるのでしょう。

USBポートは一旦接続されたデバイスの情報をキャッシュしている事が多いです。そこに車載器にとって通常はあまりつながないディスクドライブを接続したた上にまた同じデバイスがつながれるであろうと待機していて、またこの種ドライブは立ち上がり時間を必要とするためインフォテイメントシステムがドライブとの通信開始を待っている状態だろうと推定します。よってしばらくしてつながらなければ諦めるのでしょう。

一般的に考えられる方法は

1 システム設定確認
インフォテインメントシステムの設定でUSBデバイスに関連するオプションを探し、もし接続されているデバイスのリストがある場合はそれをクリアまたはリセット。

2 システムリセット
インフォテインメントシステムを再起動。
ソフトリセットが機能しない場合はファクトリーリセット。
(電源を完全に外す事を含む)

3 USBキャッシュの消去
USBメモリー、スマホやミュージックプレーヤーなどをつないでキャッシュを上書き。

2のリセットはディーラーでないとできない可能性があります。

書込番号:25967968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/11/20 20:55(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます

書いていただいた内容が
ほとんど理解できません
まずは何をやったらいいでしょうか
再起動、初期化?
すいませんよろしくお願いします

書込番号:25968278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/21 08:04(10ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

一番分かりやすい方法は3でしょうか。

5分放置したりモニターにタッチすれば表示が消える訳ですね。
消えている状態でUSBポートにドライブ以外のものをつないでみてください。スマホ、USBメモリー(空でも良い)などです。

書込番号:25968661

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2024/11/21 13:02(10ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

1についてはマルチメディアの取説を一通り拝見しまいした。
取説に「ソース選択画面」という画面についての記載があるのですが、画面自体の説明はあまり詳しくなくこのシステム実物に触れたこともありませんので詳細は分かりません。
もし使用したデバイスの名称がリストになっていてそのリストからデバイス(の記録)を消去する機能があればそれを使って下さい。
ただ取説を拝見した印象ではそのような機能は無さそうです。

2についてはディーラーでやってもらうのが良いでしょう。
まずハードウエアのコールドスタートですが、車載機への電源を完全に切ります(ヒューズを抜く、電源を含むカプラーを外すなど)。現在記憶している情報に影響が出る可能性があります。
次に車載器のフォアームウエアを工場出荷状態に戻すことですが、これは(多分)ディーラーでないと出来ません。通常は車載器の記録を完全に消去した後に(車載器の)工場でインストールするソフトウエアをクリーンインストールします。実施してくれるか否かはディーラー次第です(技術的に体制が無いかも知れません)。スマホなどだと個人でも実行可能ですが、車載機だとそのような体制が無いでしょう。
[おこの方法はマルチメディアシステムが独立している(と推定)本車のようなモデルでのみ可能です。車両システムと完全統合されているシステムでは半日単位の作業時間になり、通常は車両システムの更新時にしか実施しません。]

書込番号:25968940

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/22 11:46(10ヶ月以上前)

>何もC端子に接続していなくても毎回。

もう一人病み状態なのでは

書込番号:25970002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/11/30 17:57(10ヶ月以上前)

スレ主です
本日1か月点検でしたので相談したところ
他にも同様の症例が多数あるとのことで
現在メーカー対策まちと説明を受けました

皆さんありがとうございました

書込番号:25980271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/01 10:09(9ヶ月以上前)

スレ主です
12月中旬忘れた頃
システムの自動更新され現象が収まりました

当該現象のためのバージョンアップかどうかは確認できてません

書込番号:26020681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サイドアンダーガーニッシュについて

2024/12/16 05:38(9ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、アウトランダーPHEV Pe ホワイトダイヤモンドを契約した者です。
初投稿です。よろしくお願いします。

無事、契約はしたもののオプションで迷っておりまして、それはサイドアンダーガーニッシュを付けるか否かです。

試乗車にはサイドアンダーガーニッシュが付いておりカッコいいなと思った次第なのですが、YouTube等で剥がれやすいなどの報告があり、迷っております。報告によると、冬季に取り付けると接着がうまくいかないとのことでした。

そこで、サイドアンダーガーニッシュを取り付けられた方にご質問です。

実際に剥がれやすいのでしょうか?
剥がれた場合、補修後の経過はどんな感じでしょうか?

経験談をご教示頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26001251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/16 08:16(9ヶ月以上前)

>Slim Boy Fatさん

もう購入後2年以上経ちました。当時はオプション品が納車時には間に合わず、3.4ヵ月後にスポーティーパッケージを
取り付けてもらいました。真冬だったと思います。Slim Boy Fatさんが心配されるように、多くの方が剥がれの報告をして
いましたが、私もそんなにひどくはないものの、フロント、サイド、リアの一部が一か月もしないうちに剥がれが発生しました。
ディーラーに言って、剥がれたところは部品ごと交換してもらいました。
その後2年位経過していますが、私の場合は今のところ剥がれはありません。その後剥がれにくい改善がされているのかは
わかりませんが、設置は各ディーラーで行うので、やる人の技術差が出るかもしれませんね。
ご参考に。

書込番号:26001327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/16 19:02(9ヶ月以上前)

>とっちでーすさん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、とっちでーすさんも剥がれのご経験がおありなんですね。
サイドアンダーガーニッシュ取り付けには剥がれるリスクはあるが、補修でカバーできると理解しました。

ちなみに、サイドアンダーガーニッシュの縁周り、シーリング部分はやはり汚れが溜まりやすい感じでしょうか。
維持する上でのお困りごと等あれば、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26002014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


文科省さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件 アウトランダーPHEV 2021年モデルのオーナーアウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度5

2024/12/18 18:41(9ヶ月以上前)

PEX納車待ちのマイチェン前乗りです。
GN0型が出た頃は、中国製の当該部材が粗悪で、かなりの割合で外れていたようです。個人的には雪国は多い印象です。

その後、仕様変更され、私の車は無償で施工し直しましたが、外れなくても、約3年経って、隙間が空くのと、境目のゴム状パーツが汚れて見栄えが悪くなるのが困ったところです。

納車待ちの車体は、アンダーガーニッシュは付けませんでした。

書込番号:26004699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/18 19:52(9ヶ月以上前)

>文科省さん

ご回答ありがとうございます。
改善されたとはいえ、汚れが目立だたりするんですね。
とても参考になりました。
サイドアンダーガーニッシュではなく、サイドバーを装着する方向で検討してみます。

書込番号:26004813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/31 20:25(9ヶ月以上前)

前期型では最初、剥がれる不具合が有りましたが、対策品後は問題ありませんでした。
後期型でもブラックを取り付けて貰いましたが、問題は無さそうですよ!!

書込番号:26020216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 02:30(9ヶ月以上前)

>セトロアさん

コメントありがとうございます。
当初は不具合あったものの改善され、今は問題ないとのことで、やはりサイドアンダーガーニッシュを取り付けたい気持ちに傾きました。
11日にディーラーに行く予定なので、それまで悩んでみようと思います。

書込番号:26020541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

フロントカメラについて

2024/12/30 23:56(9ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル

スレ主 OAK9000さん
クチコミ投稿数:20件

2018年のB180です。
家のガレージも、職場からの出口もT字の状態で、おそるおそる出発しています。が、突然突っ込んでくる自転車に何度か危ない思いをしており、180度の広角カメラを車体の先頭の方につけられたらと思っています。B180で同じようなことをされた方はいますでしょうか?
純正ナビの活用も含めて、何か解決策があれば伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26019206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/31 00:08(9ヶ月以上前)

>OAK9000さん

ガレージミラーを取りつけましょう。
アドレス入力出来ないみたいなので検索してください。

書込番号:26019221

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/31 01:10(9ヶ月以上前)

広角カメラはあまり役に立ちません。
見たい領域が小さすぎて何かいるのかも分かりませんし、
端に何か映りだして視認できるまで2秒くらいしかなく、そこから判断しても危ないですね。

書込番号:26019257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/12/31 08:06(9ヶ月以上前)

OAK9000さん

下記のBクラス乗りの方のように、モニターを別途取り付けてフロントカメラの映像を映し出す方法があります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3578391/car/3495391/12587236/parts.aspx

書込番号:26019407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2024/12/31 08:18(9ヶ月以上前)

ガレージミラーがいいですよ。
特に職場の出入り口で事故がおきたら、会社にも責任が及ぶかもしれません。
職場の人達のためにも、早急にミラーを付けてもらいましょう。

書込番号:26019420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/12/31 13:21(9ヶ月以上前)

>OAK9000さん
>家のガレージも、職場からの出口もT字の状態で、おそるおそる出発しています。が、突然突っ込んでくる自転車に何度か危ない思いをしており、180度の広角カメラを車体の先頭の方につけられたらと思っています。

違う車種に付けていますが?ですね
歩行者ならまだしも、自転車、二輪車などを見つけようとすると目の前がおろそかになりかえって危険です。
たとえ見えても、見えた時は目の前です。
目視で、目で見るのが一番安全です。
カメラを付けても、前方の障害物、溝などの確認、駐車場で駐車のカメラと割り切って使用するとぜんぜん使用できます。

やはり、皆さん言われるようにガレージミラーが良いでしょう
ガレージミラーとの併用が良いと思います。

書込番号:26019737

ナイスクチコミ!3


スレ主 OAK9000さん
クチコミ投稿数:20件

2024/12/31 14:53(9ヶ月以上前)

皆様、有益な情報とアドバイスをありがとうございます。
我が家の構造が家の壁と車の右側がピタリとついていて、逆に左側は隣家の敷地と道路でして、左から来る人は確認できても右側死角を確認するミラーを設置する場所が皆無です。家人がいる場合は見てもらい、一人で出発の時は直前まで車を降りて確認していますが、手前の路地から出てきて突進してくる自転車はゆっくり出ても危ない場面もあり(相手が止まってくれることはほぼ無く...)、なにか少しでも動く物体を確認できる安全策はないものかと悩んでいました。
ガレージミラーの組み合わせか、リンクをいただいたカメラの方法も参考にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26019829

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/31 15:49(9ヶ月以上前)

>OAK9000さん

駐車場左側構造がよくわかりませんが、このような平面広角ミラーだと簡単に取り付けできると思います。
取り付け場所次第ですが、私のところだと両面テープで貼ってあるだけです。
ミラー面積が大きい物だと結構遠くの物(人)も見えます。

https://www.monotaro.com/g/01032225/?t.q=平面%20広角%20ミラー#

車載の180度カメラの画像よりは遥かにわかりやすいと思います。

書込番号:26019887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/31 21:33(9ヶ月以上前)

>OAK9000さん
策は3つ。
実現可能性の高い順に・・・

1)車の右側にある自分の家の角の壁に凸面ミラーを設置する。
(長いステーでミラーを内側向けに)。

2)駐車場の道路を挟んだ反対側の住宅の塀や電柱にその所有者の許可を得た上で
凸面ミラーを設置させてもらう。

3)車をボンネットの無いワゴン車などに買い替える。

書込番号:26020311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ステアリングヒーターについて

2024/12/21 21:27(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 SERENA325さん
クチコミ投稿数:2件

今年の春から新型セレナe-POWERに乗っています。
最近寒くなってきたので、ステアリングヒーターを使いだしたのですが、一部暖かくならない所があるのですが、そういうものなんでしょうか?30分で自動的にOFFになることと、多少の温度ムラがあるのは承知しているんですが、初めて取り付けた機能のため、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:26008414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/21 21:36(9ヶ月以上前)

>一部暖かくならない所がある

セレナの仕様は知らんけど、
我が家のは暖まるのは、通常ハンドルを握る位置、
9:15の付近のみ。

片ひじ付いてハンドルの頂点を片手で握るようなヤツでもきゃ、
何も困らんのではないかな。

書込番号:26008425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/12/21 21:47(9ヶ月以上前)

SERENA325さん

トヨタ車ですが↓が加温箇所との事で、ステアリング全体が温まる訳ではありません。

https://toyota-mobi-shiga.jp/blog/store/detail/190867

セレナも同様にステアリング全体が温まるのでは無いのでしょう。

書込番号:26008440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/12/21 21:49(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
>一部暖かくならない所があるのですが、そういうものなんでしょうか?

10分から20分、40分から50分がヒーターされる仕様じゃないでしょうか、

他社はそうなっている車種があります。

書込番号:26008443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/22 04:10(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
>スーパーアルテッツァさん
トヨタ車は、アルファードヴェルファイア、ノアヴォクなど、車種によりますがハンドル全体が温かくなりますよ!重宝しています。
https://toyota.jp/alphard/usability/
https://toyota.jp/voxy/usability/

書込番号:26008683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


win-winさん
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/22 04:47(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
セレナを含む日産車はそう言う仕様だと思います。

ちなみに最近のトヨタ車のそれはハンドル全体的に温まる車種が多いです。

書込番号:26008694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2024/12/22 05:29(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
私はリーフですが、気になったことが無いので全体が温かいのだと思います。
ヒーターの温風の方向等で違いは出るのかもです。
また、30分で切れるのはステアリングヒーターのメインスイッチであって、スイッチオンされている30分間でもステアリングヒーターそのものは何度もオン・オフされるので、オンなのにあまりあたたかくないと感じることはありますね

書込番号:26008703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/22 06:26(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
あまり気にしたことなかったけど、はじめに暖かくなる部分は 左右からですね。でも時間経つと全周温まる感じがします。
2駆と4駆でハンドルヒーターの仕様が変わったようで、4駆のは 1時間くらいヒーターついたままだね。

書込番号:26008726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/22 07:53(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
忙しいんじゃないのですか?

書込番号:26008784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/22 08:19(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
取扱説明書を見たのですが、約30分間作動しますとあります、仕様変更は無いですよ。
ちなみに、2024年11月からの最新版の取扱説明書です。

書込番号:26008817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyoudawaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/23 07:01(9ヶ月以上前)

9月から新型セレナに乗り換えて、最近ハンドルヒーター使い始めました。
自分のセレナは7時から8時のところだけ温まらず、冷たいです。
SERENA325さんはどこが温まらないですか?

書込番号:26009995

ナイスクチコミ!0


スレ主 SERENA325さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/23 21:03(9ヶ月以上前)

>kyoudawaさん
一緒です!
うちのもその位置だけ冷たいんです。という事はそういう仕様ということなんですかね…アームレストに肘を置いて手を伸ばすとその位置を掴むことが多くて気になってしまって…

書込番号:26010854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/24 07:56(9ヶ月以上前)

ちょうど平らになってるところのつなぎ目あたりですかね。確かにそこだけは 温まりにくいね。

書込番号:26011204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyoudawaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/24 17:20(9ヶ月以上前)

>SERENA325さん
私も疑問に思ってましたが、他にも同じ方がいたということは仕様なのかもしれませんね。
アームレスト使用時の手の位置、自分も同感です!
何かの機会にディーラーの方に聞いてみようと思います。

>新型セレナ乗ってますさん
そうですね、継ぎ目というかライン?が入っているところあたりです。
いわゆる正しいハンドルポジションとれば問題ないのですけど…。

書込番号:26011756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/28 10:54(9ヶ月以上前)

他車ですがキックスもハンドルヒーターは9時 3時の位置でしたね。全周ヒーターが羨ましいです、加温速度は全周と持ち手部のみでは違いがあるのでしょうか。

書込番号:26016105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/30 15:22(9ヶ月以上前)

>ダイ様ちゃんさん
自分は前期のキックス乗ってますが、ステアリングヒーターは全周暖かくなりますよ。

書込番号:26018656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/31 13:25(9ヶ月以上前)

>ピナ_プリさん
え?そうですか?私も前期型でしたが全周は温かくならなかったように記憶してます。時間が経てば全周温まってたのでしょうかね。片道2kmの通勤では持ち手しか温かくなかったもので。

書込番号:26019744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/31 19:23(9ヶ月以上前)

>ダイ様ちゃんさん
はい、先日も使いましたが全周あったかくなります。しばらくすると切れますけどね。自分のはオーテックですが仕様は一緒じゃないでしょうか。
車種違いで失礼しました。

書込番号:26020137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

レンタアップ新古車のメーカー保証継承

2024/12/30 17:28(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:3件

2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。
元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

書込番号:26018765

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/12/30 18:19(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん
>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

購入先が、上記で言われるディーラーならメーカー保証の継承は付いてるんじゃないですか。

違うディーラーを指しているのでしたら難しいかも知れませんね。(ディーラー(自動車販売企業)であってメーカーではないですから)

購入(販売)先の価格表に書いてないですか。保証有(メーカー保証付きとか)

メーカー保証に対してはっきり言わない販売業者からは購入しないほうが良いと思いますよ

書込番号:26018817

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2024/12/30 18:27(9ヶ月以上前)

>走行距離10km未満

普通に考えてレンタアップとは思えないです。

>新車にもかかわらず車検残が2年しかない

おそらく新車登録直後に何らかの理由で構造等変更検査をされてませんかね。
車検証の型式指定番号と類別区分番号が消えていれば上記の可能性があります。

>元はレンタカーとして登録された車でも年式と走行距離が保証の範囲内であれば、ディーラーに持ち込み12カ月点検を受けメーカー保証の継承はできるのでしょうか?

出来ます。

書込番号:26018830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/12/30 19:05(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

走行距離10km未満でレンタカーは有り得ないでしょう。
履歴とか保証は、ディーラーに聞くほうが確実です。

書込番号:26018865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 19:33(9ヶ月以上前)

現物観てる方が判別出来ない個体を中途半端な説明でネットの第三者が販売店以上の返答出来るわけないと普通の方は思いますよ。

まずその中古車販売店で素性聞けばと思います。

書込番号:26018896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/30 19:38(9ヶ月以上前)

ほんとそれ、販売店に聞けば一発だろうね。

書込番号:26018900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/30 19:57(9ヶ月以上前)

スズキをメインに扱うサブディーラーでダイハツの新古車を購入した時、保証の継承はその店舗で無料でしてくれました。

それこそ「保証の継承はできるのですか?」と商談時にその場で聞きました。

スレ主がやるのはこれです。

その購入店でやらないという判断の場合、正規ディーラーに確認を取るしかありません。

やってくれる店舗もあれば、やらない店舗もあるかと思いますし。

地元の正規ディーラーと言ってもメーカー直営じゃない事がほとんどで、所詮メーカーの看板を借りた地元の車屋なんです。

ネット掲示板は全国共通の判断をしてくれる場所ではありません。

書込番号:26018914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2024/12/30 20:05(9ヶ月以上前)

>2024年登録 走行距離10km未満の新型フリードを購入しようかと思うのですが
>今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないので

正確な登録月と車検の期限は分かりませんかね?
2024年1月登録なら、初回車検まであと2年ちょっと。
貨物車登録なら車検残は2年を切っていると思いますので。

書込番号:26018922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/30 20:50(9ヶ月以上前)

登録済未使用車ってやつですよね。
ナンバー付いてるので未使用でも中古車扱いです。
車検は登録した日から3年なので、購入した時から数えて3年はありません。

新型フリードは確か6月から販売なので、6月に登録した車なら車検まで残り2年半くらい?

当時各地で先行展示してたような気がするので、あちこちでお披露目された車かもですね。

書込番号:26018976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 00:38(9ヶ月以上前)

ディーラーや板金を扱う修理工場なら、保険案件に特化した自社名義のレンタカーを持っている場合も多いです。
一般的な観光用?とかのレンタカーとは使用の用途が違います。
(詳細は「保険案件 自社レンタカー」とかで検索してみて下さい)

ですので初年度登録から車検期限が2年のディーラー系中古車とかは普通にありますが、実質未走行なのは珍しいケースかもです。
輸出需要がメインの車両とかですと、車検残りが3年あろうがどうせ輸出抹消するので一緒ですので、
最初からレンタカー登録で未使用の場合や一時抹消(車検無し)でオークション等に出る事もあるとは思いますが。

今回の車が、レンタカー登録をしたものの何らか事情が変わったのか?
そのあたりは分かりませんが、特段に保証継承が出来ない理由も無いとは思います。

書込番号:26019236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:14(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
2024年11月登録 車検はちょうど2年後の2026年11月でした

書込番号:26019259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 01:20(9ヶ月以上前)

その走行距離でレンタアップはありえない等色々言われてますが
登録情報にもレンタカーと表記がありましたし
そういうものが新古車としてたまにオークションに流れてくるとも販売店のスタッフからも聞きました

今販売店に聞こうにも店が1/3までは休みなので、一般論として保証継承は出来るのかと質問したつもりでしたが
気分を害された方がいるみたいなので謝罪いたします

書込番号:26019264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/31 07:30(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

〉今年登録された新車にもかかわらず車検残が2年しかないのでレンタカーとして登録された個体かと思われます。


用途レンタカーで登録されているのですか

でなければ
レンタアップである根拠になりませんね

何かしらで車検満了前に新たに車検取り直せば
2年車検ですし

色々あります




書込番号:26019375

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2024/12/31 09:30(9ヶ月以上前)

>ももひき100さん

調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)、事業用から自家用への変更登録手数料、通常より多めの保証継承費用、初回車検が早いため点検の入庫が早めにくる等、販売店側のメリットが大きいのでしょう。

趣旨である保証継承についての質問ですが、全く問題無く継承手続きは可能です。
普通に使われたレンタアップ車でも保証継承は出来ます。
ただ、通常の登録済未使用車より保証継承価格は高いようです。

書込番号:26019475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/31 10:51(9ヶ月以上前)

「わ」ナンバー登録すると初回の車検は2年後、それ以降は1年になるようです。

しかし、「わ」ナンバーから普通のナンバーに途中変更すると、最初の車検までは2年(変更した時からではなく、最初の登録から)、それ以降は普通の車と同じく2年毎の車検になるようです。

登録済未使用車を購入したとき、多くの場合、新車に付帯しているメーカー保証をそのまま継続でき、保証継承の手続きを済ませるだけで保証を継続できるみたいですが、「多くの場合」という表現をしてるので、例外もあると思われます。

書込番号:26019576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/31 11:02(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>調べるとレンタカー登録の未使用中古車は他メーカー車も含め多数出回ってるんですね。

調べて無いので存じませんでしたが、そんなに多数あるんですか。

>新車登録時の事業用登録の諸経費が少なく済む(車庫証明が必要無い等)

車庫証明はさすがに必要じゃないでしょうか?
パッと考えられるのは自賠責や重量税が1年分安いくらいですが、せいぜい1万円程度の微々たる金額…。
購入するユーザーから見て、車検3年残りの未使用車(があれば)と比較してそれを選ぶメリットは何処に?
車検が1年短い分納得できる『安さ』が必要かと思いますが、最初に登録する段階での商品原価はほぼ同じでしょう。
私の知らないレンタカー登録ならではのメリットか、そうせざるを得ない事情でしょうか。

書込番号:26019590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/31 17:47(9ヶ月以上前)

何か短期間で手に入る以外は余りメリットがない気もしますが?
しかもほぼ未走行で車検一年短いんですね。
よほど欲しいグレードで1割位安くてもベイ出来ないから相当お買い得なんでしょうね。
良いお年を\(^o^)/

書込番号:26020031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ322

返信61

お気に入りに追加

標準

日産車検スチーム洗浄について

2024/12/16 09:32(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産

クチコミ投稿数:42件

先日日産のディーラー車検を受けました。車検に際し事前に担当と打ち合わせをし、メンテプロパック車検付きに入っているため、ブレーキ関係とワイパー交換、調整(光軸・サイドスリップは調整が必要なときのみ請求)のみ追加料金を了承し、お願いしました。

いざ車検が終わると、頼んでいない(了承していない)スチーム洗浄が加算された見積書が届きました。担当に「頼んでいない」と伝えたところ、「恐れ入りますが車検入庫の皆様一律でいただいています」ということで、要するに「払ってください」との回答でした。
それなら車検の前に説明するべきだと思うのですが、そのような説明も一切ありませんでした。
これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。

以下は蛇足になりますが、打ち合わせの際に、光軸やサイドスリップも「調整が必要な時だけかかると聞きました」と伝えると「3年も乗っているのと調整が必要なものなので皆さん一律で貰っています」と言われ、納得できなかったので本当か何度も確認したところ、10分後に「調整が必要なもの以外は勿論いただきません」に変わり、実際光軸のみ請求が来ました。その前のオプションを盛った車検見積も「皆様していただいている基本的な内容」と言われました。
ですので、担当の方の「皆様いただいている」という言葉がそもそも信用できません。

頼んでいないと伝えても、担当者は「払ってください」という姿勢なので、今後どう進めていけばよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26001400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/12/16 09:56(9ヶ月以上前)

>てぃの。さん
>これは言われるがままに払わなければいけないのでしょうか。

スチーム洗浄は車検時に点検確認をするために必ず行うと思います。
でないと土汚れなどで目視点検出来ないからです。

普通は車検点検費用に含んでると思いますけど、このニッサンのディーラーは見積もりに含んでないのかもしれませんね。
そんなに高くないと思いますので費用は払った方が良いとおもいます。

スレ主様次第です。

書込番号:26001424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/16 10:04(9ヶ月以上前)

スチーム洗浄は下廻り洗浄のことです。下廻りを洗浄しで下廻りの点検のとき確認しやすくします。下廻りをたたく箇所があります。点検者が砂等にまみれないためです。 
下廻り塗装をするときは、下廻り洗浄をして、塗装します。考え方のひとつですが下廻り洗浄は点検者へのマナー、思いやりです。

書込番号:26001433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 11:51(9ヶ月以上前)

勝手に有料オプションは普通あり得ないと思います。

経験上、車検でも点検でも消耗品(バッテリー含む)以外で追加料金の発生はなく、
追加が発生する場合は、常にこちらの承諾を得てからでした。

ただ、下回りの洗浄はやった方が良いのは確かです。
メンテパックに含まれていないことには驚きですね。

書込番号:26001538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/16 11:58(9ヶ月以上前)

>てぃの。さん

・メンテプロパック車検付きに入っている
担当者は「払ってください」という姿勢なので

下回り洗浄が必要かどうかでなくて、説明がなかったことが
問題なのですよね。

でも今後も点検パックで点検に出すとすれば付き合いを考
えて今回は支払ったほうがいいのでは?

相手が引き下がらない以上、数千円でもめてもしょうがいな
いのでは?

次回からの点検では、標準作業についてきちんと説明して
くださいと念を押すこととして払っては、理不尽でしょうけど。

私の場合、事前見積もりしてくれなくて車検に出したら、社外
品(車検対応で売っているもの)が車検不可と言われた。

時間もないし、新規に正規品を買わされるのも嫌だったので
引き取って、自宅で純正品に戻し、カー用品店で車検した。

車検だけなら2万以下(税金、保険別)で済んだ。

見積もりなしで、車検を受けてたら、部品交換、検査、洗浄等
だけで15万以上とられたかもしれない、くわばらくわばら。

書込番号:26001546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/16 12:10(9ヶ月以上前)

ユーザー車検だとスチーム洗浄なんかしなくとも車検してくれますし、洗浄しますか?なんて提案もありません。

ディーラーは何かと作業項目を増やして工賃増やしたいんですよ。

書込番号:26001558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2024/12/16 12:21(9ヶ月以上前)

見積から大幅に違うなら 整備振興会 に連絡していいか 聞きましょう

書込番号:26001572

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:26(9ヶ月以上前)

>てぃの。さん

>日産車検スチーム洗浄について

確認のために必要な作業ですがデーラーの説明不足では
シャーシブラック等は、寒冷地では必要になる作業ですが。

書込番号:26001580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/16 12:53(9ヶ月以上前)

最初の見積に含まれていたならともかく後から追加で支払えなんてなんかディーラーの変更を視野に入れた方が良さそうな?

書込番号:26001610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:42件

2024/12/16 13:15(9ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
担当者の説明不足の問題はあるが、スチーム洗浄自体は必要な作業というご意見が多く、大変勉強になりました。スチーム洗浄自体は5500円の請求がきておりました。長く乗るつもりがないので、今回塗装(錆止め)等は全てお断りし、洗浄のみ実施された形です。

その後日産のお客様相談室に「スチーム洗浄が強制か」という問い合わせをしたところ、日産で明確な基準はなく、ディーラーは別会社で車検内容を指示できる立場にないので、ディーラーを通しての対応になると言われ、別の窓口としてディーラー本社を紹介していただきました。
続けてディーラーの本社に「スチーム洗浄が必須項目なのか」問い合わせをしたところ、「希望者にしてもらっていることで、必須項目ではない」「外したいなら外せる項目」との回答がありました。

今回、担当者に頼んでいないと伝えた時、さも会社として「必須項目」であるかのように言われたのも憤りを覚えますし、そのような項目を事前の説明や了承も一切なしに実施されたのも納得がいきません。
今は本社の回答をそのまま担当者に伝え、回答を待っている状態です。
もちろんお金の問題もありますが、以前より担当者に不信感を持ってしまうような事をされてきたので、私情も挟んでいるかもしれません。
一度冷静になり、皆様に頂いた客観的なアドバイスを胸に、事実に基づき主張すべきことは主張し、先方の回答を待った上で、払うべきものはきちんとお支払いしたいと思います。
感情的になってしまったので、ディーラーに伺う前に皆様のご意見を拝見でき本当によかったです。
感謝申し上げます。

書込番号:26001628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/16 13:20(9ヶ月以上前)

見積もりの時に入れてなかったなら、トラブルになっても仕方ないですが、車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそれこそ一大事ですよね?
そのためならてぃの。さんから怒られることも覚悟の上で請求しますね。

光軸、サイドスリップも3年で走行距離が短くても(4000kmくらいでしたっけ?)狂わない保証ってありますか?
なので計測・調整はやって当然と思います。

車検はお金がかかります。ですが、安全に今後走るためにも必要な点検整備はして欲しいです。
サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。

書込番号:26001633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 13:49(9ヶ月以上前)

>車検で下回りのチェック(打撃検査など)があるので汚れは必ず落とす必要があります。万が一汚れのせいで亀裂などを見落としたらそ

ならば見積りに下回り洗浄を必ず入れれば良いのでは?

今回の問題は見積りにないものを請求されたというとなんじゃないの?

書込番号:26001658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/16 13:53(9ヶ月以上前)

ディーラーが車検指定工場の場合でも、認定工場で陸運支局の検査ラインでも
検査官は車検を落とすのが官たる任務ですから、汚れで検査項目が確認出来ない場合は

検査中に入ると、途端に官の顔になって官は任務遂行中にアドバイスとか何も言えないので、検査結果に検査不可項目ありと指摘事項が記載されて
要再検査となります。

指定工場でディーラーの検査員資格を持ったサービスマンも検査に入れば同じです。
そうならない為の検査前に法定24ヶ月点検および整備を行います。

今時は道路が綺麗なので、下回りが泥んこだらけってかなり少ないけど、点検で汚れていたら洗いますね。
事後報告になる事もあるでしょう。

書込番号:26001662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2024/12/16 14:07(9ヶ月以上前)

>サイドスリップをケチった車に乗っている人が近所にいるなんて知ったら私は怖いです。

サイドスリップは、車検の検査項目で、
基準に入らなければ、車検に通らないので、
ズレてる場合に、調整料を取るという話かと思います。
基準内なら調整の費用は発生しない、ズレてれば、調整料払う、
ケチって、調整しないなら、車検に通りません。
てすから、そんな車は走ってません。
関係ない話失礼しました。

書込番号:26001681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2024/12/16 14:43(9ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
ご報告から申し上げますと、その後担当者から連絡があり、今回のみ、スチーム洗浄については請求なしとの話がありました。
「作業内容として説明したつもりが、うまく伝わっていなかったため」とのことでしたが、スチーム洗浄に関しては、一切説明を受けていません。
いずれにせよ気まずさが残ることとなりましたが、無事皆様のおかげで解決できました。
お忙しい中お知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。

ご指摘いただいたサイドスリップの件ですが、私はメンテプロパック車検付きに入っているので、初回車検の点検料は全て前払いしている形になりますので、その中で点検はしていただいているようでした。
今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。
私の説明が下手で申し訳ございません。ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:26001709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:53件

2024/12/16 15:36(9ヶ月以上前)

最近,ディーラーで車検の見積もりを取りましたが、スチーム代は、当然含まれていませんでしたよ。
年数経っている古い車ですが。必ず必要では無いですから。

関連記事貼ります。
https://www.webcartop.jp/2022/11/1003665/#google_vignette

書込番号:26001750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 16:29(9ヶ月以上前)

24ヶ月点検に含まれるもの

最初の見積もりの時に、どこまでが点検パックに含まれていて、その他にこれはいる、これはいらないとしっかり打合せしてれば、最終的には点検で交換、調整等必要になった分しか追加は発生しないはずです。

相手の提案してくる追加項目は、ほぼ不要なものなので、次回からは車検だけしてくださいと言えばいいと思います。

今回の「皆さん一律で貰っています」なんて言う営業は足元見られてると思います。


オイル関連商品(エンジンオイル交換・オイルフィルター交換)を除き、車検・点検のみをパッケージにした「メンテプロパック車検付きライト」「メンテプロパックライト」もあります。

ウィンドウ撥水12ヶ月施工・クリーンフィルター交換は、ウィンドウ撥水12ヶ月・クリーンフィルタープレミアム付きの商品を購入されたお客さまが対象となります。

書込番号:26001812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2024/12/16 16:29(9ヶ月以上前)

>今回は、打ち合わせの段階で車を見ていないにも関わらず、調整費用が必ずかかる前提として見積書に載っていたので(当初、一律で調整費も皆さんに請求しているといっていた)、最初から確定で請求に載っているのはどうなのか、と話したという流れでした。

私の経験上、オートバックスだったと思いますが、
最初に光軸、サイドスリップは、点検の後、調整が必要なら、費用が掛かる、必要なければ、いらないと説明受けたように思います。
別のところでは、調整の話なく、込みの価格だったと思われるところあります。
そこでは、一度も調整に費用かかるというような説明受けたことないです。狂ってたら、調整はサービスだったのかも。
後、最初からの出てるところありましたね。説明なく。
この場合は、こちらから指摘した覚えあります。
知らない方には、そのまま請求するのかもしれませんね。
実際されてなくても、こちら側はわかりませんので。
まあ、スレ主様の主張が正しいと思いますので、
これからは、ディーラー側も、詳しい方として、慎重に見積もりされると思います。
主張するべきものは主張してよかったと思います
いい方向に向かうのではないでしょうか。

書込番号:26001813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/16 16:29(9ヶ月以上前)

>てぃの。さん

車検はいくつかの項目に今問題ないかを確認すする手続きです

しかし実際のユーザーはこれから2年間問題が起こらない整備点検を期待しています

ワイパーやOILの交換やまだある程度(1.6mm以上)溝のあるタイヤ交換は必ずしも必要ではありません
ブレーキパットもまだ使える場合も多いです

スチーム洗車(最近の実態は高圧洗浄の場合も(が?)多い
やサイドスリップや光軸調整は必ずしも必要ではないですが
下部点検前に車体の汚れを落としブーツ(ゴム部品)の不具合あやOILのにじみ(漏れ)確認したり

車検で点検項目の有る光軸やサイドスリックを規定値内か確認したりの作業を行うのは普通です

問題は有る意味必ず発生する事を見積もりや説明で伝えない事だと思います
最近は点検し交換が必要な部品が出てきたらtel等で連絡来てから交換も多いかとおみますけどね

ハッキリ言えば
金額どうのではなく
ナメられていると思いますね

お金がかかる事は何もやらないで
となると
安全に車を使えない場合もあるので
預ける前に必ず行う事の見積もり(と明細)
点検中に必要な事が出た場合い
それ今すぐ必要なのかどうか聞くようにすると良いと思います

ただあまり車に詳しくない方があまり細かく指摘(確認)すると
先に記載した通りやらないてもその場では良い項目について
気になっていてもとりあえすそのままにされてしまうリスクもあるので
落としどころが難しいです


必要な事は作業や交換前に説明してくださいって態度はぜんぜんかまわないと思います


今回は事前に説明頂きたかったとちょっと不機嫌にお支払いしてはどうでしょう





書込番号:26001814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 17:03(9ヶ月以上前)

これまでずっと街の整備工場で車検整備を受けてきたけど、このような行き違いは1度もなかったな。

見積りにないような料金がかかる事案が整備中見つかった時は、必ず電話連絡がきたし。

書込番号:26001857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/16 18:02(9ヶ月以上前)

日産に限らず他のメーカでもオプションになっていると思います。
昔の日産の車検メニューには整備料金として下回り洗浄代金も含まれてたようです。
綺麗にした方が不具合ヶ所を見つけやすい利点もあると思うし、車検毎に綺麗にしてもらうのも良いと思うけど。

書込番号:26001936

ナイスクチコミ!8


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング