自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信42

お気に入りに追加

標準

純正ドライブレコーダーの不具合について

2024/12/04 23:01(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:36件

2021年製ノートのメーカーオプションのドライブレコーダー(型番不明)が録画しません。
最近妻の乗っているノートが事故を起こしました。軽い接触事故で負傷等はないのですが、事故の負担割合で揉めています。
ドライブレコーダーの記録から当方の主張を考えていますが、駐車していた車に乗り込んで直ぐの事故で、その部分の記録がありません。
以前のものも確認するとエンジンをかけて暫くは録画していない様です。
ディーラーはWiFIが繋がるまで(前後のカメラを繋いでいると言ってました)録画されないと説明していますが、その様なことがあるのでしょうか。
エンジン(モーター)を起動してから多分10秒前後してからの事故だと思いますが、この間録画されないのなら、ドライブレコーダーの意味が無いと思います。
これが標準仕様だと主張されてもその様な説明は受けていません。
皆さんのドライブレコーダーもエンジン(モーター)をかけてから暫くは録画されていないのでしょうか?

書込番号:25986060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/04 23:14(10ヶ月以上前)

日付保持電池(キャパシタ)が痛んでいるのかもしれません

GPSで時計修正(速度記録)するタイプの場合
GPSロック以前は リアルタイムクロックICによって
時刻情報を用いますが リアルタイムクロックのバックアップ電池が痛んでいると
製品発売時刻 からスタートします
なので 最初の3分ぐらいが とても古いタイムスタンプ(最古)になることにより
直ぐに 上書きされてしまいます。

もし、事故った場合は すぐに電源やSDカードを抜き 上書きされないようにする必要があります

書込番号:25986069

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/04 23:33(10ヶ月以上前)

どんなものでも電源投入してからシステムが立ち上がるまでの時間はどうしたって掛かります。
そこが録画できないのは仕様としては正常範囲です。
ドライブレコーダは基本的に走行中の録画が主で、そんな特殊な事故にまで対応しないといけないものではありません。

書込番号:25986094

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/05 00:11(10ヶ月以上前)

始動10秒以内だと 駐車区画からの 未確認出発なので
前進出庫でも 7:3  後進出庫なら ほぼ10:0 で
ドラレコがあろうが なかろうが 判断はあまり変わらんのとちゃう

書込番号:25986126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/05 04:27(10ヶ月以上前)

録画は開始されるでしょうね 

私の装着してる機種は
起動アニメーション5秒の後 
録画SDマーク点滅まで3秒ほどです

ただし、ドライブレコーダーは 電断(事故ると落ちることは ままある)後
数秒は録画+ファイル退避しています
そのためキャパシタに充電していますが
そのキャパシタ充電する期間は録画保証はしていないでしょう
(電断後を保証するためには スタートを遅らせる必要がある)

書込番号:25986207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2024/12/05 05:41(10ヶ月以上前)

>これが標準仕様だと主張されてもその様な説明は受けていません。

こんなことを説明してくれるディーラーの方が稀では?

書込番号:25986240

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 05:49(10ヶ月以上前)

>ノブ156さん

私の使ってるドラレコはコムテックの数年前の型ばかり3台です。
普通車に前後で2台、軽に前だけ1台です。
で、どのドラレコも録画を開始すると「ポンポン〜」と電子音が鳴るのですが、このタイミングは割と様々です。

始動してすぐ(2〜3秒)で開始するときもあれば、しばらく走行したところ(1〜2分後)で開始するときもあります。
前後に付けていますので、前だけ早い場合や後ろが早い場合などさまざまです。

おそらくGPSを補足するタイミングなのかな?と思ったりしていますが、正しい理由は分かっていません。
ご参考まで。

書込番号:25986242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/05 06:02(10ヶ月以上前)

GPSはコールドスタートでは補足に10分かかることもあります
(内部時計の同期)
前回の時計が保持されている場合はロックまでが早いです

これは画面内に記録される時刻が変化するのでわかります

電断された場合、もしくは1ファイルの長さ制限に到達した時点で
画面最後にインポーズされている時刻をタイムスタンプとして
ファイルの書き込みが行われます

GPSロックしてない状態では
時間の初期値(発売年の元日など 2020/01/01/00:00 など)で
書き込みされますので
再度電源を入れた場合、
一番古いファイルと誤認され 真っ先に消去されます。

書込番号:25986249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/05 06:12(10ヶ月以上前)

インポーズされている時刻をタイムスタンプです

最近のものは GPS座標や 進行方向 対地速度 まで記録するものもあります

書込番号:25986253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/12/05 07:55(10ヶ月以上前)

ノブ156さん

車を起動して即録画を開始する(駐車監視時除く)ドラレコを私は知らないです。

例えば今私が使っているドラレコは↓のコムテックのHDR-801ですが、先ほど起動してから録画が開始されるまでの時間を測定したところ21〜22秒程度(SDカードの状態等で代わると思います)でした。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html

又、以前私が使ってた↓のND-DVR1は駐車監視中でも衝撃を感知してから録画が開始されるまので時間はレビューに記載しているように約7秒も掛かりました。

https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

という事でノブ156さんがお使いのドラレコが録画開始までに10秒以上掛かったのは特段長いとは思いません。

書込番号:25986318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2024/12/05 08:32(10ヶ月以上前)

>ノブ156さん

残念ながら今でもドラレコの起動から録画開始までの時間の遅い機種も存在します。
起動まで10秒はまだマシかと。

例えばユピテルの大手メーカー製であっても最短でも30秒ほど掛かる機種も存在し、クチコミでも出ていました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001402483/SortID=24595477/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%92x%82%a2

ドラレコによっては起動が遅い機種も存在することをご承知おき下さい。
私は過去に購入したドラレコは商品特長で高速起動をアピールする機種を選んで購入したこともありました(2〜3秒)。

心配なら次回購入時はメーカーに起動時間を確認するなど下調べしたほうがよろしいかと思います。

書込番号:25986345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/05 08:33(10ヶ月以上前)

>ノブ156さん

ユピテルのQ−21Cなんて、エンジン起動後、1分近く録画されません。

ミツバEDR-22G、パイオニアVREC-DH300Dは10秒くらいです。

使用しているSDカード次第かもしれませんが、録画開始された表示の
赤ランプがつくまで、発進しません。

書込番号:25986347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/05 08:56(10ヶ月以上前)

遅めで22秒
 https://car-accessory-news.com/y-3000/
非常に速い目で2秒
 https://car-accessory-news.com/zdr035/

大体10秒前後が多いようですね。

GPSの検出はGPSの電波反射で停止時の位置から
 起動時がずれてたりすると遅くなりまた移動していたらもっと遅くなります。

>今迄、自分の車に純正、サードパーティー含めて何個かドライブレコーダー付けてますが、全てエンジン始動と共に録画開始してました。
エンジン始動のイグニッション電源ではなくACCのアクセサリー電源から電源とってるからエンジンかける前のアクセサリー電源
からエンジン始動までの時間を考えてないだけで、エンジン始動したらすぐ起動っていうのは勘違いですね。

>駐車していた車に乗り込んで直ぐの事故で
状況がわからないですが、止まってなくて動いてるだけで過失は生じます。未確認発進なら過失は高くなります。

保険なら保険屋双方が判断するので過失を気にしないでいいのでは? 大手は弁護士が強いから大人の事情もあるでしょうけどね。



書込番号:25986380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/05 09:06(10ヶ月以上前)

>エンジン(モーター)を起動してから多分10秒前後してからの事故だと思いますが、

エンジン始動直後に発進した時の事故でこちらの非が少ないってどんな時だろう


書込番号:25986391

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/05 09:14(10ヶ月以上前)

>ノブ156さん

大手のcomtecの製品を見ると今年発売された ZDR018 が『通電から約2秒で高速起動するドライブレコーダー』 をアピールしていますね。

 https://kakaku.com/item/K0001630170/

今年の商品が約2秒の起動を高速とアピールできるのですから、旧い商品が多い純正品の起動が約2秒でできないこと仕方がないでしょうね。

こうした 『高速起動ドライブレコーダー』 が業界標準になると良いですね。




書込番号:25986401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 09:14(10ヶ月以上前)

逆のそのエンジン始動と同時に
録画開始される、機種をおしえてくださいな、教えてー。

書込番号:25986402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36件

2024/12/05 09:40(10ヶ月以上前)

訂正です。
妻に確認したところ、起動後2分くらいだったとの事です。
位置情報の取得に時間がかかるのは理解出来ますが、ドライブレコーダーを付ける目的の一番は事故時の証拠です。
位置情報の取得と記録の開始を比べた場合、優先されるのは記録だと思いますが。

書込番号:25986431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/05 10:00(10ヶ月以上前)

>駐車していた車に乗り込んで直ぐの事故で、その部分の記録がありません。

イベントフォルダに事故動画が入っているってことはないんですよね?

書込番号:25986455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/12/05 10:05(10ヶ月以上前)

はい、確認しましたがありませんでした。>茶風呂Jr.さん

書込番号:25986458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2024/12/05 10:10(10ヶ月以上前)

こちらの非が少ないなどとは主張していません。
保険会社(双方の)と当方は8(当方)対2(相手方)の過失割合でどうですかと提案しているのですが、相手方が10対0と主張し折り合いがつかないのです。>gda_hisashiさん

書込番号:25986468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/05 10:18(10ヶ月以上前)

問題の切り分けとして、

エンジンスタートから2分程度録画されていないのは当日だけだったのか? 毎運用時同様なのか?
記録クメディアは新しいのか? 古いのか?(古いと書き込みエラーなどが起きやすい?)
記録クメディアは標準容量? 大容量?(大容量だと起動時にイニシャライズの時間を要する?)

接触事故後以降の動画が残っているのなら、イベントファイル化する時に書き込みエラーで書き込めなかった可能性も。

書込番号:25986478

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジについて

2024/12/20 09:23(9ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン GR SPORT

12月に法規制に対応した仕様で販売開始になりましたが自動軽減ブレーキ等が付かなければ来年いっぱいまでしか販売できないという記事を読みました。

駐車スペース・維持費の問題で軽自動車で販売を続けて欲しいですがスマアシ設置スペースが無いみたいなのでなかなか難しそうですね。

来年いっぱいまでの販売の可能性は高いのでしょうか?

書込番号:26006427

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/20 12:13(9ヶ月以上前)

これは なんとも 大幅にイジレバ 窓枠上部にカメラをつけて って
オープン機構に影響がないか 

それともミラーイースなどにミリ波センサーをグリルし仕込んでいけるのかどうか

書込番号:26006577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/20 12:27(9ヶ月以上前)

スバルBRZのMTにもアイサイトが載るんだから、ダイハツも技術的にはできるんだろうけど、問題は車両価格のアップなのかな?

書込番号:26006599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/20 12:29(9ヶ月以上前)

コペンは窓枠上部にスペースが無いので
ロードスターとかが どうしてるかじゃないかな

書込番号:26006602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/12/20 14:47(9ヶ月以上前)

発売から10年くらい経過している事もあり今の軽規格に拘るなら早めに決断した方が良いかもしれませんね。
ファイナルエディション的なモデルが出るとS660同様早々に完売するかも知れませんね。

書込番号:26006737

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/20 18:44(9ヶ月以上前)

ロードスターの被害軽減ブレーキ用のカメラ

コペンはオープンカーだから比較に出すならロードスターでは。
ロードスターにはカメラ付いてるんだし出来ないことはないよね。

書込番号:26006934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダーについて

2024/12/20 07:50(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

ハリアーを契約した時にドライブレコーダー tz-dr210を付けたんですけどトヨタのサイトには4万前半の料金だったんですけど見積りには6万前半になってたんですけどこれはディーラーだと取り付け工賃が2万くらいかかってるって事ですか?

書込番号:26006352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/12/20 07:57(9ヶ月以上前)

>March mtpnpjmdjさん

お考えの通りです。

書込番号:26006357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/20 08:01(9ヶ月以上前)

こちらに費用の例がありますね。

https://toyotageek.net/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%80%8Ctz-dr210%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AF%E6%85%8E%E9%87%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8F%96%E4%BB%98/

ドラレコ「TZ-DR210」をディラーオプションで取付けた場合の費用と工賃
「TZ-DR210」44,220円+工賃16,500=60,700円(販売店・車種により多少前後)

書込番号:26006361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/20 09:03(9ヶ月以上前)

新型プリウス商談メモ

>March mtpnpjmdjさん

自分が新型プリウス(年明け納車予定)で付けた tz-dr210 はカタログ4万4220円でしたが
見積もりでは6万5340円でした。
契約上は用品50%offのキャンペーン中だったので値引きされ、工賃込3万2670円の計算にな
ります。

書込番号:26006410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ377

返信78

お気に入りに追加

標準

リモートスタート

2024/12/16 12:27(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

リモートスタートを12月から利用してますが、
先日の少し冷え込んだ朝
リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした
取説によると準備があるので起動しないことがあると書いてあるんですが
冷え込んだと言っても名古屋の2度です
これでは乗り込む時に暖かくない、北に住んでいる人は役に立たないんじゃないかと思うんですが、どんな感じでしょうか?

書込番号:26001581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:32(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>リモートスタート

水温の問題ですので、シートヒーター
等を検討された方が良いと思います。

書込番号:26001587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 13:44(9ヶ月以上前)

ガソリン車なら2、3分で暖房は効いてくるのでは?

書込番号:26001649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 13:47(9ヶ月以上前)

>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

「ファンが起動していない」というのは、ON設定にしていたエアコンがOFFになっていた、ということですか?それならば異常です。
そうではなく、エアコンはONだったけどエンジンがまだ暖まっていなかったため送風が開始されていなかった、ということなら正常動作です。

リモートスタートだろうと、通常のスイッチ操作によるスタートだろうと、エンジンが暖まるまではエアコン温風の送風は停止しているのが一般的なオートエアコンの動作です。

書込番号:26001655

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2024/12/16 14:27(9ヶ月以上前)

私の知る限り(2台)、最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
シートヒーターがあるのでいいですが。

書込番号:26001696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/16 15:02(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

こんにちは。

先ずは試しましょう、
そのリモコン始動後7分で暖まらなかったのと同じ環境条件(外気温、エンジンの冷え具合)にて、
リモコン無しでエンジンを掛ける→放置の7分後と比べてどうか?です。
たぶん一緒でしょう。

アイドリング状態の10分程度ではエンジン冷却水(=車内暖房の熱源)の温度の上がりが足りないので、車内に送風してもどうせ冷風しか出せない=乗ってる人に寒さで不快感を与えるだけなので、敢えて風量ゼロ状態に制御しているんです。
AUTOモードを切って手動で風量設定でもしない限り。

よって、寒冷地仕様なクルマじゃない限り、
今時のガソリンエンジンなクルマを0度付近の気温+冷間始動で10分やそこらじゃ暖房の風が出ないのは至って普通です。残念ながら。


ご参考。

寒冷地仕様付きなクルマ+純正リモコンスターター使用だったら、
始動から数十秒かすると徐々に暖かい風が出始め、数分もすればフロントガラスの外側表面に張った薄氷程度は溶けてきます。

外気温5度以下のときに上記仕様なクルマをリモコン始動すると、
寒冷地仕様で搭載されている電気補助暖房(PTCヒーター)が始動直後から作動、フロントガラス周りを中心に内面からクルマの持てる全力で暖めてくれるので。

書込番号:26001718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/16 16:15(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

可能性ですが、

設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

手動ですか、オートですか、?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。

書込番号:26001798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:34(9ヶ月以上前)

>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。
室温が十分に低い(たとえば10度とか)場合は、設定温度は20だろうと25だろうと30だろうと、同じように温風が出ます。

オートエアコンは基本的に「オート」ボタン一つ押すだけで、その他の操作は必要ありません。
風量調節や吹き出し口の選択などはすべてオートエアコンの自動制御に任せるのが一番快適になります。

書込番号:26001824

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/16 16:40(9ヶ月以上前)

>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。

どこに、オートエアコンと書いていますか、

手動でと書いていますよ。

よく読んでくださいね。

※オートエアコンの事はある程度わかっています。
  ですから、手動でと言っています。

書込番号:26001831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:47(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

冒頭に「リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした」とあるんだから、オートエアコンで水温が上がってないからファン停止中、ってことでしょう?たぶん・・・
手動エアコンなら水温が上がってようが上がっていなかろうが、設定した風量で冷風が出ちゃいますからね・・・

それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?
それって根本的に使い方間違ってますよね?

書込番号:26001840

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/16 17:09(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。
と、書いていますよね。
書き方が悪かったですか、

>それって根本的に使い方間違ってますよね?

間違ってるも何も自動車の車内が寒いのでしょ。
車内を暖かくするのが先だと思いますけど
(オート設定じゃないとダメと言うので有れば忘れてください)

エンジンスタート(かけて)7分後に自動車に乗ったら温まって無いのですから、暖かく出来るなら暖かくなる方法で暖かくするしかないんじゃないですか(実際にした事無いので可能性ですが)。

書込番号:26001864

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 17:16(9ヶ月以上前)

>最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

>暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
>シートヒーターがあるのでいいですが。

車側が省エネ設計されていたとしても、結局暖房不足でシートヒーター使わなければならないようなら、省エネ設計の意味ないみたいな。

書込番号:26001873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 17:18(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

分かってないなぁ・・・
マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

オートのままにしておけばエンジンの水温がある程度上がるまではエアコンの送風はオートで停止のまま。
暖房できる程度まで水温が上がればオートエアコンは自動で温風の吹き出しを開始します。
結果的にその方が早くに室温が上がるし、余計なエネルギーを使わずに済むわけです。

書込番号:26001877

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 17:33(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

分からないので教えてください。
外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

私は設定温度というのは車内の温度だと思っていて、その温度になるまで出てくる風の温度は同じだと思ってました。
30℃設定の方が熱い風が出るんでしょうか?

>北に住んでいる人は役に立たないんじゃないか
外気温2℃程度ではリモスタ必要と思わないので大丈夫ですw
雪積もった時は、雪下ろしてる間に車内も暖まるし窓の雪も解けるんで、私は前もって始動しておく必要性感じないです。

書込番号:26001902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/16 17:33(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>分かってないなぁ・・・
>マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
>翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
>そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

なぜ、そこまでオートに拘るのか分かりませんが、

>「マニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。」

マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

>「んなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。」

設定温度を高く設定すれば早くなります
デメリットがあろうがなかろうが車内を暖かくしたいんでしょ
例(燃費に悪いからと、設定温度を低くして寒い寒いと文句言っても?ですね)

書込番号:26001903

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/16 17:47(9ヶ月以上前)

>マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

カーエアコンの仕組みを理解してないから食い違いが発生してるよね。
ヒーターコアを流れる冷却水が暖まる前に送風を開始すると、
その冷却水を冷やしてしまうので暖かくなるのに時間が掛かるということよ。
オートエアコンだと暖かくなるまで送風を開始しないので、その分早く暖かくなる。

書込番号:26001918

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/16 17:53(9ヶ月以上前)

>設定温度を高く設定すれば早くなります

やっぱり構造的に理解してない発言だよね。
家庭用エアコンもそうだけど、設定温度の温風がでるんものじゃない。
車の暖房はエンジン冷却水の排熱利用だから温度指定なんかできる訳がない。
室温が設定温度に達したら送風に切り替えるための監視温度です。
うちの奥さんも何度教えても理解してくれないから困ったもんだ。

書込番号:26001923

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 18:03(9ヶ月以上前)

そもそも外気温度2度程度でリモコンエンジンスタートして7分たっても、全く暖房されていないのは、おかしいんじゃないの?

少なくとも僕のスバルのガソリン車なら、オートエアコンだけど、リモコンスタートして7分もアイドリングしてたら最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

書込番号:26001938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/16 18:07(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
7分で駄目なら普通は時間を延長してみると思いますが試されたにですか?

書込番号:26001943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 18:09(9ヶ月以上前)

>最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

ちょっと表現がおかしかったです。

設定温度目指してガンガン最大暖房してますね、でした。
失礼しました。

書込番号:26001947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2024/12/16 18:25(9ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>分からないので教えてください。
>外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

異なりますね。
少なくとの私の自動車、これまで乗ってきた自動車は。

出来れば、エアコンオフがもっと暖かくなります。(早く)

設定温度を高く、ファン最大風量。内気循環、エアコンオフ、
これで早く温めています。(リモートじゃ無い)

スレ主様、申し訳ありません
荒れたようなので、もう返信しません。

書込番号:26001964

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BYD Dolphine スタッドレスタイヤ

2024/12/15 07:32(9ヶ月以上前)


自動車 > BYD > DOLPHIN 2023年モデル

スレ主 harukokkoさん
クチコミ投稿数:1件

そろそろスタッドレスタイヤを購入しようかなと思ってディーラーに聞いたら、空気圧センサー(PTMS?)を付けないとエラーが出ると言われました。ディーラーが勧めたスタッドレスタイヤは純正サイズだとセンサー込みで20万円くらい(インチダウンでも16万くらい)なので量販店で買うよりかなり高額です。エラーメッセージも含めて、この空気圧センサーをつかないと走行上不具合があるのでしょうか?
また、ホイール付きのタイヤを量販店で購入し、ディーラーに持ち込んでセンサーを付けることも可能だと言っていましたが、実際に行った方がいたら教えてください。

書込番号:25999967

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 07:58(9ヶ月以上前)

>harukokkoさん
私はあまり雪の降らない地域で、街乗り限定なのでタイヤチェーンで済ますことにしました。
以前、ディーラーでスタッドレスについて聞いた時は、「センサーは警告灯が出っぱなしになるけど、走行には問題ないです。ATTO3の方は普通にその辺のスタッドレス履いて1シーズン大丈夫でしたよ」との事です。
警告灯が付いて、インパネが警告画面にコロコロ変わるけど、それが気にならなければという感じでした。
営業さんから聞いた話で、自分はやってないので、実際に履いている方がいたら、その方の意見を優先して下さい。

書込番号:25999992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/15 13:54(9ヶ月以上前)

>harukokkoさん

ディーラーじゃなくてスタンド辺りで交換したら安いんじゃない?

書込番号:26000493

ナイスクチコミ!0


akivigoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/19 20:15(9ヶ月以上前)

>harukokkoさん
ドルフィン乗りです。カーポートマルゼンからホイール付きスタッドレスタイヤを通販で購入し自分で交換しました。TPMSセンサーはつけていません。10万円ちょっとでした。一か月弱乗ってますが、運転中に警告表示が出る以外走行には何の支障も無いですね。アラームも鳴らないです。

書込番号:26005994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

セキュリティーについて

2024/12/16 11:52(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250

スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

イグラアラームとアルゴスd1で迷っています。自宅では盗難の心配がほぼ無い場所に保管するため、生活エリア駐車場での盗難、当て逃げ、年に2、3回の旅行宿泊時の駐車場での盗難対策が目的なので、予算は20万程と考えています。補足として3年で同車種か他のランクル系に乗り換え予定ですので、セキュリティーの載せ替えやすさも必要です。アルゴスd1にサイレン、センサーを追加すれば、イグラアラームと同等の機能で、価格はアルゴスd1の方が2万円ほど安い見積もりです。アルゴスd1はリモコンに通知が届くところと、価格が魅力です。
同等のセキュリティを取り付けた方よろしくお願いします。

書込番号:26001539

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/16 13:32(9ヶ月以上前)

その対策であればサイレンいります?

車載カメラ+予備電源→盗難、当て逃げなどの証拠集め
イグラ+スキャナー→盗難ツールによる安易な盗難防止
コンパス4Gなど→盗難後の追跡、対応

今のご時世サイレン鳴っても全く誰も反応しません。
自衛目的であれば「記録を残す」これにつきますね。

ご一考を

書込番号:26001641

ナイスクチコミ!4


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/17 16:43(9ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん
回答ありがとうございます。確かに駐車場で発報してても良くある誤報か?程度にしか思わないかもしれませんね。

書込番号:26003239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/17 19:20(9ヶ月以上前)

>Exp2003さん
アルゴスD1をランクル250に取り付けております。

基本的な機能として、はイモビライザーに加え不正ドア開検知などがあります。専用リモコンを持たない状態で車両ドアを開けたりブレーキを踏んだりすると専用リモコンに通知が来てリモコンのアラームが鳴ります。オプションのサイレンを付ければ車両からもサイレンが発報されます。専用リモコンが無ければエンジンはかかりません。
基本的な機能はごくごく基本的はセキュリティ機能のみとなります。オーサーアラーム製品だとイグラ2+と似たような性能ですかね?

以下、個人的にアルゴスD1のおすすめポイントをまとめます。

・値段
アルゴスD1+オプション(ショックセンサー+バックアップサイレン)で13万くらいでした。10月に値上がりしたのでこれより少し高くなった可能性がありますが、サイレンがつけられるものでは最安だと思います。

・使用方法が簡便
基本的には専用リモコンを持っているだけで自動で警戒&警戒解除してくれるので手間はかかりません。スマートエントリーはもちろんデジタルキーも使えますし、アプリによるリモートスタート(エアコン)も問題なく使えます。

・ショックセンサー(オプション)が装着可能
弱衝撃、強衝撃でそれぞれ10段階の感度設定が可能です。弱衝撃と強衝撃でそれぞれサイレン発報の種類も変えられます。私は、弱衝撃は「ピピッ」と警告音を鳴らし、強衝撃は最大音量のサイレンが鳴るように設定してます。感度やサイレンの設定は専用リモコンでいつでも変更可能です。窃盗団は、セキュリティが付いているかどうか車体をたたいて警告音やサイレンが鳴るかどうかで判断しているという話も聞きますので、個人的にはショックセンサーとサイレンは有効だと思いオプション装着しました。設定によっては窓を軽くたたくだけでも軽い警告音を出せるので、車両荒らし対策にもなると考えてます。

・サイレン(オプション)が装着可能
通常のサイレンとバックアップサイレンの2種類があります。バックアップサイレンは車両本体のバッテリーとは別にサイレン本体に電源を有しているため、車両のバッテリーを外されてもサイレンが発報される仕組みになっています。ランクル250のホーンはフロントグリルからもアクセスしやすくなっているため容易にホーンは無効化され純正のセキュリティ作動によるホーン発報は防がれる可能性があると思い、私はバックアップサイレンを装着しました。なお、オプションでサイレンを付けないとショックセンサーがあってもリモコンに通知されるだけで警告音やサイレンはなりませんので、ショックセンサーを選択する場合はアラームを付けないとほぼ意味ないと思います。

・リモコンの電池持ちが良い&本体のバッテリーも減らない
リモコンの電源は単4電池です。充電式ではありません。個人的には充電式よりも乾電池のほう好きなので問題ないですが、充電式が好きな人にはデメリットになるかもしれません。ほぼ毎日2か月以上使用していますが、リモコンに表示されている電池残量はほとんど減っていません。また、リモコンから車両本体のバッテリー残量が見れます。3日間使用しなかった場合でも、車両本体のバッテリーはほとんど減っていなかったので、数週間使用しないとかでなければバッテリー切れの心配は不要と思います。

・車両内への侵入自体は防げない
これはイグラ2+やイグラアラームも同様ですが(違ってたらすいません)、リレーアタックやゲームボーイによる車両への侵入は別途対策をしていないと防げません。(車両に侵入はされてしまいますが、エンジンはかかりません。)個人的には、車両のスマートキーを節電モードにすればリレーアタック対策になるので、アルゴスD1と節電モードで対応可能と思っています。どうしても不安な場合はキーレスブロックなどを装着するか、不便になりますが純正機能のスマートエントリー&スタート機能をoffにすれば対応できると思います。

・セキュリティの強度は上位機種よりも弱い?
これは専門でないので詳細不明ですが、取り付け方法などが上位機種よりも簡単なので、セキュリティ自体の強度は上位機種より弱いとされています。が、私個人の考えではアルゴスD1で十分と考えています。


実際に取り付け使用している感想としては、かなりコスパが高い製品だと思います。
長文すみませんでした。参考になれば幸いです。

書込番号:26003434

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/17 22:44(9ヶ月以上前)

>Exp2003さん
どういう対策をしたいか、何を防ぎたいか、によると思います。

当て逃げ対策として出先で長時間録画したいのであれば、カメラ+バッテリーでいかに常時録画の時間をとるか、しかないです。

盗難対策を考えた場合、とりあえずエンジンがかからなければいいのであれば、アルゴスD1だけでいいのかなと。
一方でそれでは開錠とドア開はされますので、それをどう考えるかです。車上荒らしや車内消化器ぶちまけのリスクですね。
CANインベーダー、リレーアタック、キーエミュレーターが主な窃盗手段として、それらの全てによる開錠を防ぎたいなら対策は違いますね。CANインベーダーについてはメーカーによって以前よりも対策されているので、リレーアタックとキーエミュレーターによる開錠対策に絞る手もあります。

拝見した条件で、コストを抑えるのであれば、アルゴスD1+キーレスブロックですかね。イグラ2+キーレスブロックと比較してどちらが安いかですが・・・。
CANインベーダーは純正での対策に頼る、リレーアタックとキーエミュレーターによる開錠をキーレスブロックで阻止、突破されてもアルゴスD1でエンジンはかからない、という感じです。
その場合、衝撃検知録画は純正を頼ることになりますが、画角と動作時間は限られます。長時間録画が欲しい場合は、やはり最初に書いた通り後付カメラ+バッテリーが必須になります。

書込番号:26003751

ナイスクチコミ!3


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 21:11(9ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
>Drゆるゆるさん
お二人とも詳しい説明ありがとうございます。やはり機能面、価格を考えるとアルゴスかなと思い始めました。

書込番号:26004913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/18 22:29(9ヶ月以上前)

>Drゆるゆるさん
実際、アルゴスを取り付けているということで質問です。取り付け店に聞いたところ、ドアを開錠してから、セキュリティー解除まで若干のタイムラグがあり、気になる方はいるかもしれませんと聞きました。その辺りどうでしょうか?

書込番号:26005007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/19 01:15(9ヶ月以上前)

>Exp2003さん
解錠してから認証まで5から10秒くらい時間がかかりますが、個人的には慣れればまったく気になりませんでした!わりとすぐ慣れますよ。

書込番号:26005118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/19 01:27(9ヶ月以上前)

>Exp2003さん
追記です。
解錠からセキュリティ認証までのタイムラグですが、解錠すればセキュリティ認証中でも普通に車内へ入れます。解錠して乗り込んで荷物を助手席に置いて…なんてしていればセキュリティ解錠されてます。

乗り込んでから1秒でもはやくエンジンをかけたいせっかちな人には向かないかもしれません。

書込番号:26005124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/19 14:51(9ヶ月以上前)

>Exp2003さん
スーモビさんが、セキュリティについて
5話連続で説明解説を行われる予定で現在2話で次回、色々な機器のメリット,デメリットを解説するそうです。

動画確認されては如何でしょう

書込番号:26005668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Exp2003さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/19 18:38(9ヶ月以上前)

>Drゆるゆるさん
詳しくありがとうございます。その程度なら安心しました。
>無知なので教えてさん
ありがとうございます。早速見てみます!

書込番号:26005881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング