自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18956件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

オイルフィルターの品番?

2024/12/18 17:25(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:81件

2024年2月にヤリスクロス ハイブリッドZが納車され、走行距離が1万Kmに到達したのでオイルとオイルフィルターを交換しようと思っています。
推奨オイルは取扱書に記載されていたのですが、オイルフィルターは記載されておらず、ネットで適合表を検索しても2020年式しか見当たりませんでした。

そこでお尋ねしたいのですが、2024年式には、2020年式で適合となっているのと同じものを使用して問題ないでしょうか?

書込番号:26004636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/12/18 17:43(9ヶ月以上前)

Layla_Oba〜さん

↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。

https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7

この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

書込番号:26004652

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2024/12/18 17:54(9ヶ月以上前)

今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。

ピットワーク品番でAY100-TY028でした。

ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。

同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

書込番号:26004667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 10:54(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。
https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7
>この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

DENSOの適合表は私も確認済みなのですが、エンジン型式が「M15A-FXE」と記載されており、
自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。
終期が未記載なので2024年式も適合と考えて良いとのことで理解しました。
ありがとうございました。

>kmfs8824さん

>今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。
>ピットワーク品番でAY100-TY028でした。
>ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。
>同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

エンジン型式が「M15A-FXE」から「M15A-1NM」に変わっていたので、万一違っていたら?との
思いから、念のため質問させて頂きました。

トヨタ純正品番が「90915-10009」とのことで、MC前のモデルと変わっていない様なので
確信がもてました。
ありがとうございました。

>たてやりよこやりさん

>なぜディーラーに聞かずこっちに聞いたのか?
>電話で聞けるだろ。
>commu障。

近くのオートバックスで、オイルとフィルターを交換する予定にしているので、
事前にネットなどで色々と調べているところです。
なので、たてやりよこやりさんは聞けるかも知れませんが、
私はディーラーには申し訳ない気持がして聞きづらいですね。

そもそも、たてやりよこやりさんのプロフィールを拝見させて頂きましたが
投稿履歴がなく、初めての投稿みたいですね。
今回の書き込みを匿名とするために、わざわざIDを新しく作られたのでしょうか?
そういうやり方は如何なものかと思いますが。

書込番号:26005453

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2024/12/19 12:35(9ヶ月以上前)

>Layla_Oba〜さん

>自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。

車検証の記載にある原動機の型式「M15A-1NM」の1NMはモーターの型式です。

エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

よってオイルエレメントの純正品番は90915-10009です。

書込番号:26005550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 16:35(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

確かに、2020年式のカタログと、2024年式のカタログのどちらにも
エンジンの型式は「M15A-FXE」と記載されていました。

改めて取扱書をよく見てみると、車両仕様のページにも「M15A-FXE」と記載されていました。

私の確認不足でした。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

おかげ様で、少し不安に思ってたことが完全に払拭されました。
誠にありがとうございました。

書込番号:26005750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/19 18:25(9ヶ月以上前)

品番確認はトヨタモビリティパーツ 旧トヨタ部品共販に電話で確認するのが簡単です。 
トヨタ品番とドライブジョイ品番を教えてくれます。

書込番号:26005864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

モデリスタ

2024/12/09 06:46(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:38件

納車待ちです。
モデリスタ前後キットを注文していますが、モデリスタオーバーフェンダーは注文していません。
ディラーなら12万しますが、ネット外品なら3万くらいであります。取り付けも張り付けなので簡単?です。ただ、耐久性、品質などはわかりません。
ディラーのは高いと正直思いますが、3万円くらいのネットで販売されているのを取り付けされた方はいますか?
いましたら、ご意見聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:25992104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2024/12/09 20:44(9ヶ月以上前)

>クマの流れ星さん
具体的なページのURLは避けますが、こちらのサイトで「オーバーフェンダー」と検索すると取り付けた方が何人かいらっしゃいます。
コメントすると返事をしていただけるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_250/

また、1万円程度のものは両面テープのみかもしれませんが、
3万円程度のものはクリップ止めもするみたいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/fb235.html

書込番号:25992940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/09 23:12(9ヶ月以上前)

>クマの流れ星さん
いいんじゃないですか。
パチモンで気にならなければ。

書込番号:25993112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/09 23:29(9ヶ月以上前)

モデリスタのもそうですけど、あんなペラペラなオーバフェンダーを付ける意味ってほぼ無いですよね。
本来の用途ではなくドレスアップ目的なら自身が良ければ安いのでも良いと思うけど。

書込番号:25993133

ナイスクチコミ!9


Kuratoonさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/10 09:07(9ヶ月以上前)

>クマの流れ星さん
ABS製なら耐久性は遜色ないと思いますが、
モデリスタを型にして成形しているものは、寸法に誤差があって車幅が車検に適合しなくなるものもあるかもしれないので、ご注意くださいませ。

書込番号:25993465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/12/10 20:02(9ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます
色々、解答頂き理解出来ました。
とりあえずは、3万くらいのを購入したいと思います。

書込番号:25994194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2024/12/19 14:49(9ヶ月以上前)

中華製の社外品は使用にさほど問題はないと思いますが、クリアーが弱い印象があります。
3年程度経過すると、浮き上がりやハガレが出てくる製品が多かったです。
その辺上手にDIY補修出来る様なら問題ないのではないでしょうか

書込番号:26005667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルインナーミラー

2024/12/18 18:11(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:309件

デジタルインナーミラーの夜間の映りってスゴく悪くないですか?
後続のライトもハレーションみたいになっていてあまり見えないんですがみなさんそんなもんですか?
ノートe-POWERも乗ってますがこっちはハッキリ見えます。
同車に乗ってる知り合いがいないもので比べようがないのでお聞きしました。

書込番号:26004680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mskymskyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 19:49(9ヶ月以上前)

車種は違いますが、以前乗っていた2015年式のエルグランドと、現在所有の2022年式のクラウンクロスオーバーを比較するとエルグランドの方が夜間見やすかったです。
自分的には純正デジタルインナーミラーは日産の方が優れている印象です。

書込番号:26004805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/18 19:50(9ヶ月以上前)

>ひゃくえさん
この時期、暗くなるの早いので
夕方、ディーラーで試乗すれば良いかと
思います。

書込番号:26004808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2024/12/18 20:18(9ヶ月以上前)

>mskymskyさん
返信ありがとうございます。
やはり日産は見やすいですよね。ただ個体不良なのかもしれないので実はキレイなのかもしれませんが。

>こてーつさん
田舎なので近くのディーラーに試乗ハリアー置いてないんです(笑)
でもそういう方法もありますね。

書込番号:26004846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


livertさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/19 00:48(9ヶ月以上前)

それは私も感じました、なんか曇ってみえる感じで見えにくいですよね、デジタルインナーミラーの横にドライブレコーダーを取付してありその画像ははっきり見えるので夜間の性能が良くないのかなと思ってます、色々デジタルインナーミラーの設定とか探しましたがそれらしい設定はなさそうですね。私も解決方法があるなら知りたいです

書込番号:26005110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2024/12/19 06:51(9ヶ月以上前)

>livertさん
同意見の方がいて少し安心しました。個体不良でもディーラーで「まぁこんなもんですよ」って言われたら「あ〜そうなんや〜」で終わらせてしまいそうで。

書込番号:26005219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/19 09:54(9ヶ月以上前)

>ひゃくえさん
レクサスNXのデジタルインナミラーは23年3月におこなわれた年次改良で進化して、「デジタル防眩モード」が搭載され、ソフトウェアの制御によりディスプレイのまぶしさを低減し後方の視認性がアップしたそうです。
当方のアルファードハイブリッド40系のデジタルインナミラーもデジタル防眩モードの設定があるので、同等のものと思われます。ヴォクシー90系のデジタルインナミラーは、見にくいこともありましたが、アルファードは、今のところ、見にくいことはありません。
レクサスNXですと、キントファクトリーの有料アップデートで最新のデジタルインナミラーにしてもらえます。ユニットを全て取り替えるので高額ですが。
https://factory.kinto-jp.com/introduction/product/product-detail/lexus/NX002/NX002_11/
ハリアーは、改良かマイナーチェンジ、フルモデルチェンジにおける対応になるかと思います。

書込番号:26005393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2024/12/19 12:10(9ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
貴重な情報ありがとうございます。
無償アップデートでもしてくれないですかね?(笑)
改良後ですがミラーは改良前から手付かずだったんですね。
まぁこんなもんなんやと思って割り切ります!

書込番号:26005527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1vd-ftvエンジントゥループキャリア

2024/12/09 20:14(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル

現行のトゥループキャリアのエンジンオイルは純正のどの粘度がいいのかとオイルフィルターの純正番号わかる方いませんか?よろしくお願いします。

書込番号:25992908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/19 12:00(9ヶ月以上前)

オイル
推奨:
トヨタ純正モーターオイル C5 0W-20
ACEA C5, SAE 0W-20
適合:
トヨタ純正モーターオイル DL-1 0W-30
JASO DL-1, SAE 0W-30
トヨタ純正モーターオイル DL-1 5W-30
JASO DL-1, SAE 5W-30

オイルエレメント
90915-20005ですかね。

私的にオイルは5W-30 DL1かなぁ

参考まで

書込番号:26005514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

標準

タイヤノイズ

2024/12/11 15:18(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング

スレ主 YOSHY246さん
クチコミ投稿数:2件

グレードが違うとタイヤ走行ノイズに違いが出るものなのでしょうか?
最近ディーラーでGグレードの試乗をしました。それしか試乗車がなかったので。
思っていた以上にうるさく感じました。足元からの振動と、何よりラゲッジ内でずっと響いてる感じ。
装備的にはGで十分で、なんならXでも構わないくらいなのですが、あの走行ノイズだけはどうしても気になってしまいました。
だからといってWBには予算的に厳しいのが実情です。
グレードごとに防音材などの質量にやはり差があるのでしょうか?
だとすると、Xはさらにうるさいってことになるような気がします。
営業マンに聞いてもあまりはっきりとは言わず回答は濁された感じ。
複数のグレードで乗り比べされたことがある方などいらっしゃればご意見ご感想を伺えると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25995171

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/11 16:24(9ヶ月以上前)

>YOSHY246さん

>タイヤノイズ

ボデーも関係しますがタイヤの選定の方が影響があるのでは。

書込番号:25995240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/11 17:14(9ヶ月以上前)

>YOSHY246さん

カローラ内でグレードを変えても防音については変わらないでしょう

タイヤを変えた程度ではたかが知れていると思いますよ

書込番号:25995285

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/11 17:57(9ヶ月以上前)

グレードの違いで付いてるタイヤ銘柄が違ってたとかじゃないのかね。
タイヤパターンが変わればノイズも変わるし。

書込番号:25995325

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2024/12/11 18:18(9ヶ月以上前)

同じ車でも車重が違えばノイズも変わってくると思うが。

書込番号:25995359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 19:18(9ヶ月以上前)

荷物を載せるとかでカローラ ツーリングを買われるのなら仕方がないですが、もしそうでなければカローラスポーツとかカローラセダンの方が、ラゲッジ部分がワゴン形状ではない分、リア周りの造りがしっかりしているので、比較的走行ノイズは少なくなるのではと思います。

あとはエーモンの静音計画とかを使って、車内車外共にDIYで走行時の不快な音を少なくする工夫をされると良いのではないかと思います。

書込番号:25995418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5820件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/11 19:29(9ヶ月以上前)

グレードによって静音対策が異なることは考えずらいような。

ただ装備の違いで車両重量が違ったりすると、ノイズが多少変わることはあるかも。

あとはグレードでタイヤも違うのかどうか、もし違えばロードノイズは違うはず。

書込番号:25995430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 YOSHY246さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/11 23:28(9ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
試乗車のタイヤ銘柄まではチェックしでませんでした。
例えば新型プリウスなんかだとグレードが異なるとフロントガラスを合せガラスにして防音効果を高めてると聞いたことがあったので、カローラでも上級グレードとベースグレードでは仕上げが異なるのかなと思った次第です。
カローラシリーズだとそこまでやってないのかもしれませんが。

書込番号:25995697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/12 01:26(9ヶ月以上前)

レビューにも書いていますが、路面によっては、ロードノイズは、大きいです。
当時のグレードで、ハイブリッドのG−Xでした。
同じ道路を,カムリハイブリッドで走ると,ロードノイズは明らかに低いので
これは車格の違いと個人的に思っています。
既に書かれていますが、セダン系の方が後席付近のロードノイズは静かですね。

書込番号:25995750

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2024/12/12 12:41(9ヶ月以上前)

カローラシリーズではプリウスのZグレードのような高遮音合わせドアガラスは使用してません。

カローラシリーズの場合、W×Bグレードのみフロントウィンドウガラスが高遮音合わせガラスになります。

ちなみにカローラツーリングのHV車はルーフに遮音材がガソリン車より多く入って遮音対策がされています。

カローラツーリングのグレードによるロードノイズの違いとしては装着されているタイヤによるものが大きいかと。

W×Bの17インチ低扁平タイヤと15インチのエコタイヤの違いぐらいかと思います。
W×Bの高遮音合わせガラスの利点も相殺されるのかと感じます。

個人的にカローラセダンの15インチ使用は乗った事がありますが、ロードノイズに関しては何も感じませんでした。
後方のガラス面積や荷室が隔壁されているかどうかの違いはありますが。

書込番号:25996203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/19 09:36(9ヶ月以上前)

>YOSHY246さん

>グレードが違うとタイヤ走行ノイズに違いが出るものなのでしょうか?

以前 カローラツーリングSに乗っていたものです。

確かにYOSHY246さんがおっしゃるように足元からの振動とラゲッジ内でずっと響いてる感じ
で、車体固有の共振かもしれません。
これは、同乗していた家内も同じことを言っていました。

このツーリングSの購入前にW×Bを試乗しましたが、こちらはツーリングSより音圧が大きく感じました。
これは装着タイヤの違いだと思います。

グレードごとに防音材は、カローラツーリングでは確認できていませんが、プリウスではグレードにより
違いはありましたね。

書込番号:26005374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフレールの不具合?

2024/12/15 09:29(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

スレ主 corocroさん
クチコミ投稿数:44件

ルーフレール予想断面

ルーフレールの内側のゴムがルーフレールに被ってない状態なのですが、皆さんはどうでしょうか?
内側のゴムを指で押すと、左右共に前から後ろまでルーフレールの下に入り込む様にスカスカです。
酷い場合は、目視でゴムとルーフレールの間に隙間が見えたりします。
なので、雨や砂埃等が入り放題です。
雨をルーフレールの下を通して排水するなら、その部分のゴムは不要だし、不思議な構造をしてます。
ディーラーでも確認してますが、どの程度の範囲の車両がこの状態なのかを知りたくて、質問させて頂きました。
ディーラーに有った他のカロクロも確認しましたが、同じ状態だったので、設計ミスなのか仕様なのか、不思議です?
仕様だとしたら、考えられるメリットはなんなのでしょうか?
ルーフレールは飾りだと言う意見もあろうかと思いますが、飾りなりの機能や体裁は必要だと思われます?


※ルーフレールの詳細な断面構造は不明ですが、想像の範囲の画像を添付します。

書込番号:26000129

ナイスクチコミ!6


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/15 11:38(9ヶ月以上前)

>corocroさん

実際に使ってみると、その形状になっている理由がわかるかもしれませんね。固定のためとか?

書込番号:26000317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 corocroさん
クチコミ投稿数:44件

2024/12/15 11:50(9ヶ月以上前)

実際に使ってますし、実際に使ってる方からの返信を求めています。
その部分に隙間がある車がどの程度有るのかが知りたいのです。
固定は、2本のボルトと前後の両面テープで固定されてます。

書込番号:26000337

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/15 13:04(9ヶ月以上前)

>corocroさん

(実物は見ていませんが、、)
クロスバーの取り付けは、ルーフレールに取り付けるのではなく、車両ルーフのメタル部分に直接取り付ける構造だと思います。
つまり、ルーフレールの見える部分は本当に飾り(+整流目的)で、荷物を載せるための強度は不要なんだと思います。

その前提で考えると

>仕様だとしたら、考えられるメリットはなんなのでしょうか?

・低コストで生産するための形状
・隙間が無いとルーフレールが(ゴムを介して)車体を強く押しつけるリスクがある
 (洗車時等に人が荷重をかける、材質差による伸縮差)
・内部に湿気を貯めないため

がありそうですね。

書込番号:26000434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/12/15 14:17(9ヶ月以上前)

ここで他人にどうか聞くよりもサッサとディーラーに持ち込んでこれは施工不良じゃないかどうかを聞いたほうが早いですよ。
他人がそうだと言って納得するとは思えないし。
質問をするならそれが本当に自分が聞かないといけない相手は誰かを考えないと。

書込番号:26000514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 corocroさん
クチコミ投稿数:44件

2024/12/15 14:25(9ヶ月以上前)

>柊 朱音

「ディーラーでも確認してますが、どの程度の範囲の車両がこの状態なのかを知りたくて」

と書いてあるでしょ、ちゃんと読んで理解したらどうですか?

書込番号:26000523

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/15 14:37(9ヶ月以上前)

 >corocroさん
ルーフレールの下にはボデーを作る時の両側サイドパネルと天井部分の鉄板を溶接する部分があって、その溶接痕を隠す役割をしているのがルーフレールです。
 現RAV4の初期ではこのルーフレールの取り付け部以外の部分の固定はルーフレール側の丸い突起(Oリング付)をボデーに空けた穴に差し込んで止める構造を取っていたので雨漏りの不具合が生じてしまったようです。
 なのでカローラクロスではそれを受けてか同課はわかりませんが、ボデーの鉄板には穴をあけずに取り付け部以外の固定は両面テープで貼り付ける方式にされました。(ルーフレールの後端がぐらつく、浮いてるというクレームをつける人も多かったようです)
 ということで、ルーフレールは溶接部を隠すだけの飾りです。
 カローラクロスのものはゴム部品と樹脂部品の組合せでできていますが、シールをしているわけではない、シールをしなくてはいけない部分は何もないので、すき間があっても離れていても何の問題もありません。

書込番号:26000536

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/15 18:59(9ヶ月以上前)

出来が悪い。 
ネットで安いパーツ、ガーニッシュ買った時の仕上がり。
まさかとは思うが、パーツは正常で取り付けるボディ側の精度が低いとか。。

書込番号:26000827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/15 23:40(9ヶ月以上前)

>corocroさん

> ルーフレールは溶接部を隠すだけの飾りです。

新型カロクロに乗ってます。
前期型では対策品か? 強度アップの両面テープに納車時のクレームから再取付しました。
1年後、新型に乗換え時はグラグラでしたね!
新型では密着は良かったですが、1年後、気にしてないので見てないです。
キャリ等はルーフレールの2カ所のフィックスポイントに着きます。(RAV4と同様な構造です、固定部)
1701Fさんの言う通りです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=24666014/#tab

新型も前期型も同じ構造かと・・・
ルーフレールに対策品が有るとか、聞いたので、そんなに気になるなら、交換してもらったら?
まあ、同じ物でも、脱脂や強力両面テープで再施工して貰えば、今よりは良くなりますよ。
でも、溶接部を隠すだけの飾りですから、その必要が有るのか?
キャリア等を固定すると4カ所で車体に固定される為、ルーフレールは全く動かなくなる様な? 知らんけど!

書込番号:26001154

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/16 09:13(9ヶ月以上前)

>corocroさん
これがわかりやすいかな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/181432/car/3174231/7067264/note.aspx
それよりも何よりも
(運営さんが
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
と言ってるので)
SNSの質問板でどんな回答、反応があってもキレてはダメですよ。
(キレること自体はわからないでもないことも多いのでそれ自体は構いませんが表に出してはダメです)

書込番号:26001383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/18 11:48(9ヶ月以上前)

シッカリ取付けられたルーフレール

取付前のルーフレール

>corocroさん

車両は、前期型ですか後期型ですか?

私は、前期型から後期型に乗り換えたのですが、前期型のルーフレールは、確かに
浮いていましたね。
一度対策品と称するものに付け替えして頂きましたが、1年ほどで又浮いてきましたね。

そのうち,後期型に乗り換えましたところ、今度はシッカリ取付けられていて納車から間もなく
1年を過ぎようとしていますが,浮くことなくシッカリ取付けられています。
※添付画像のとおりです。

ルーフレールは、ボルト2本とクリップ2コそして両面テープ3カ所で固定されています。
corocroさんの車両のルーフレールは、どのような状態でしょうか?画像の図ではゴムが
ルーフに張り付いてルーフレールが浮いているように見えますが、ルーフレールにグラツキ
はありませんか?

もしグラツキがあるようであれば、両面テープが剥がれているのかもしれませんね。

しかし、前から後ろまで浮いて隙間が見えている様ですのでルーフレール全体が浮いている?
で あれば取付が不適切なきがしますが、いかがでしょうか?

不思議な状況ですので、画像も添付して頂けると助かります。

書込番号:26004259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 07:51(9ヶ月以上前)

>corocroさん
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
私からも一言。
「都合が悪くなっても逃げんな」

書込番号:26005272

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング