
このページのスレッド一覧(全1462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2024年12月14日 02:33 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月13日 16:00 |
![]() |
49 | 9 | 2024年12月13日 12:32 |
![]() ![]() |
11 | 25 | 2024年12月13日 08:44 |
![]() |
267 | 19 | 2024年12月12日 19:45 |
![]() |
15 | 11 | 2024年12月12日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ハイブリッド車です。自宅の車庫に1〜2回切り返して車庫入れします。途中で添付した画像が出て、パーキングブレーキサポートは使用できませんと表示が出ます。左右どちら側から入れてもリアコーナーのセンサーがピーピーと断続音が鳴り、切り返して最終的にバックが鳴りますが、自動ブレーキは作動しません。妻がよく乗るのですが、妻は補助としか考えてないので、自分でブレーキを踏むと話します。私は余り乗らないのですが、先日は左コーナーでブレーキぐ作動しましたが、その後表示が出て作動しませんでした。販売店で調べてもらうと、異常はなく、センサーは毎回は作動しない場合があり、時速15キロ以下や2〜4mの間に障害物があった場合、急加速と判断した時などの条件があるみたいです。皆さんはこういう体験ありますか?通常は車止めがあるので、そこまで作動ばかりしないですかね…。
書込番号:25991827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

狭い場所での駐車だとこの画像の様に出ます。
毎回ではなくランダムなので自分で停めた方が早くて楽。現段階ではその程度の機能なので過度な期待は出来ません。
センサーが気になるなら感度も変更出来ます。自動駐車も駐車位置は前後左右に微調整出来ます。
書込番号:25991885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、パーキングブレーキサポートではなく、PKSB:パーキングサポートブレーキです。
写真右下に、車を丸で囲った黄色い警告灯が点いてます。これは、運転支援情報表示灯で、ブラインドスポットモニター、安心降車アシストやPKSBの機能が停止している時に点灯する様です。
多くの機能は、一旦停止しても、エンジンOFF→ONで復帰するので、毎回起きるとなると、PKSBがOFFになっているのが原因と思われます(これは、ONに設定し直さなと自動復帰しません)
設定方法は、取説でパーキングサポートブレーキで検索し、″システムを作動させるには″
を参照ください。
書込番号:25991993
2点

右下の丸い警告灯と真ん中のメッセージはドアミラーを格納したときと同じ表示だと思いますが、違いますか?
書込番号:25992446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〓 とろろいも 〓さん
その通りです。
しかし、単にドアミラーを閉じたから点くのではなくて、ドアミラーを閉じると、PKSB等の安全支援システムが動作するための条件が満たされなくなり、機能を停止したことを知らせる警告灯です。
例え、ドアミラーが開いていても、安全支援システム機能(PKSB,BSM,安心降車アシスト,RCTA等)の他の条件が満たされないために機能停止している場合にも同じ警告等とメッセージが出ます。
ただ、多くの場合、一旦機能が停止しても、条件を満たせば(ドアミラーを開く等)、リセットされて機能は復帰するとのこと。
ただ、PKSGを機能OFF設定(設定画面でOFF)にしている場合は自動復帰せず、機能ONに設定し直さないと動作しません。
上記は、すべて取扱説明書の″運転支援情報表示灯″の説明に書かれています。
各機能により色々な条件があり複雑ですが、ご一読をお勧めします。
書込番号:25992572
2点

トヨタチームメイトも装備しているようなので、前後に限らず周囲の静止物に対してもブレーキが掛かるはずですよね。
その障害物は側面にも存在していますでしょうか?
トヨタチームメイトの場合、前後以外の周囲物(側面)に対してのブレーキの機能も付いていますが、それについてはセンサーで直接検知するわけでは無く、ハンドルのキリ角とクルマの内輪差などを計算して障害物の位置を特定してブレーキを掛ける仕組みであったと思いますので、何度も切り返すと計算から導かれる障害物の位置が特定できなくなりサポートが終了されるのかもしれません。
計算によって導いていた側面の障害物についてはブレーキをかけられなくなったということで、センサーが直接感知している障害物(前後とバンパーの脇に程度)に対してはブレーキは掛かると思います。
センサーの反応を示すインジケーターは、側面が消えているだけでは無いですか??
全てが憶測で違うかもしれませんが確認してみてください。
書込番号:25998174
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

>ぶっさん112255さん
信頼できるAPPLE純正USBケーブルを使ってください。
それでもだめなら、ディーラーへ苦情を言っても良いのでは。
書込番号:25997526
0点



雨天時などフロントブレーキ周辺が濡れている状況で起こる現象で
ブレーキを踏むと「キィー」という甲高い音がなる現象に悩んでます。
納車当初は時間とともに解決されるものかと思っていたのですが
半年経った現在でも起こっています。
同じような現象になっている方はいるのでしょうか?
2点

ディーラーには相談、対応はしたんですか?
書込番号:25989968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーには相談していないです。
明日が半年点検なので相談しようと思っているのですが、
自分以外にも同じ現象が起こっている方がいないか気になったので、、、
書込番号:25989984
1点

気にしない事です
ブレーキは鳴いてもなんの問題もありませんから、電車なんて止まる時キーキー鳴きっぱなしですよね
多数の命を預かり電車ですら鳴き放題で対策などしてないのですから、雨で鳴くくらいは何の問題もありません、私なら雨降ってるから泣きたいって時がありますけどねぇ。
書込番号:25990014 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
書込番号:25990024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ鳴き、永遠のテーマですね。
自車は鳴かないので、そうは思えない。
書込番号:25990076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パッドの面とりすると 鳴き止むとか
シムをマシマシにすると 鳴き止むとか
信じるか 信じないかは 貴方しだい
私は 潔く パッドを交換します
書込番号:25990170
4点

まずはディーラーに調整を依頼しましょう。
書込番号:25990187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>regendさん
気にする人多すぎ・・
普段、鳴きが出ないなら良いと思うけどね
書込番号:25990314
5点

自分のRSも雨降りや湿度が多い時期に止まる寸前の時速5Km以下でブレーキの鳴きがありました。
下り坂で停止するときは、キーという音でなく、ギーというかなり大きな音も出ていました
ディーラーに点検してもらい、ブレーキパッドにコーティングをしてもらったら症状はなくなりました。
ディーラー曰くコーティングがはがれてくるとまた音がするかもしれないとのことでした
書込番号:25997303
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
純正ホイールで使えるマックガードはラインナップないんでしょうか?
(マックガードのホームページにはテーパーのM14P1.5はありますが)
トヨタのオプションで販売しているマックガードっぽいやつ(マックガードなのか?)を買うしかないのでしょうか?
プラドで使ってたやつが使えるものと思っていたらM12からM14へ変更されてるみたいじゃないですか!!
13日に納車なんですけど今気づきましたよ.....
1点

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/T641.html
違うメーカ−だけど売ってるよ?
ナットで有名だからハズレはないと思う。
書込番号:25993441
0点

>windows pxさん
こんにちは
トヨタ純正のセキュリティナットを買うしかなさそうです
私も探したのですが、純正しか見つけることができませんでした
私の場合は販売店でもネット通販でもたいして値段が変わらなかったので、販売店で買って取り付けてもらいました
書込番号:25993444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
良いものを教えて頂けて助かります
書込番号:25993678
1点

>まぁくくんさん
ありがとうございます
やはりそうでしたか
純正かぴーいにしゃるさんさんのお勧めいただいたものを検討します
書込番号:25993681
0点

キョーエイのやつだと個別キーじゃないですよね?
キーアダプター買えば普通に回せちゃうんじゃないですか?
書込番号:25993921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nyantyさん
ありがとうございます
さっそく発売元に問い合わせたら
アダプターは再購入可能との事
そしてアダプターは数種類あってその数量は非公開との事でした
マックガードもアダプター買えますよね?だから一緒と言えば一緒かもしれないですけど
トヨタも純正で付けとけって言いたいです
書込番号:25994068
0点


協永の物はキーがそれぞれ違うようだ。
A車用にセットと同時にキーも注文したら、そのセットと同じキーが来た。
B車用のロックセットを頼んで予備キーも同時頼んだら、A車用とは違うキーナンバーで来たので変えていると思われる。
書込番号:25994078
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
それなんですか?
それはマックガードもあくのですか?
書込番号:25994098
0点

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
先程も書きましたが 数種類アダプターがあると言ってました
その数は非公開との事でした
書込番号:25994100
1点

ソケットが嵌れば無理やり外す工具です。
これ以外にも市販のロックナットのマスターキーセットが業者向けにモノタロウとかで売られてるので
防犯効果は気休めで考えておいた方が良いですよ。
書込番号:25994487
1点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
そんなものが...
というかありますよねそりゃ〜
これはマックガードもあきますか?
書込番号:25994883
1点

>windows pxさん
マックガードはナットの周りが空回りするから開かないかも。
でも対策されれば外せてしまうので、絶対(外せない)は無いですね。
書込番号:25995291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品が出ていればの話だが、ホイール1枚につき5個とも違うロックナットを付ける事。
M14はもともとランクルくらいしかなかったので他にM14対応の専用工具を使うロックナットや変わった形状の専用工具が必要なナットがでているかどうか、それもトヨタ純正平面座ホイール用に。
まだ台数は少ないんでこれからだと思うが。
書込番号:25995349
0点


>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
マックガードで出てないようですがトヨタ純正はマックガード社製のようですね
これを5個分買ったら10万円です(笑)
書込番号:25995649
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
こんなセットで売ってるんですか!?
車屋さんじゃなくても泥棒さんも買うにきまってる(笑)
書込番号:25995657
0点

>Shirobonさん
ありがとうございます
周りが硬いリングで覆われてますからね
でも粘土みたいなもので星形の部分かたどってソケット作ってしまえばあきますよね
書込番号:25995664
1点

>windows pxさん
無いとは言いませんが
タイヤだけ取られます
最近車ごとが多く
タイヤ(ホイール)のみはあまり聞かないし
タイヤのみの場合ほとんど車は傷まないから
そこそこ(気休め)程度でも良いかと思います
ホイールだって車だって取られる時は取られますから
書込番号:25996283
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
まーそなんですけどね
車両保険も770万でかけてますし
しかし 純正のマックガード注文しました
明日の納車に間に合うそうです
やっと明日です!!!
書込番号:25996514
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆様のご見解を伺います。
ディーラーから、レーシングブラックパッケージのお誘いがあったので、検討中です。
今回のFL5はピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッドもしくは電動のタイプRのみ?
だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
書込番号:25990334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで答えはでないですよ
買うなら買えばよいとおもいますが
次もまたガソリン車だったら買えばよいだけです、最後か最後じゃないかなんてメーカーが言ってなければわからないですからね、ここで最後と言われて買ってまたガソリン車がでても誰も責任とりませんし、決めるのはあなた。
書込番号:25990360 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

国がガソリンエンジン車の製造・販売を禁止するような事にでもなれば、最後のピュアガソリンタイプRになるかもしれないけど、まだ誰もわかんないよね?
書込番号:25990374
10点

>ピュアガソリンのタイプRとして最後になるのでしょうか?
後でガソリン車の最後で無いとなった時にがっかりしない位
欲しいと思えるなら買えば良いと思います。
書込番号:25990376
26点

ホンダが公式に出してる動画の序盤で「ピュアエンジンの集大成(以下略)」と言ってるのでそうなるかもしれませんね。
書込番号:25990397 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>wanicomさん
悩むな買え、買ってから悩め
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
書込番号:25990399
24点

数年後にファイナルエディションとか出てきそうだよね。
書込番号:25990435
13点

最後かどうかは予想が難しいですね。純ガソリンではありませんが来年登場が予測されるプレリュードの出来を見られるのも一考かと でもこの時期ディラーからお誘いがあるのはBOで待っている方なのでは? 赤 黒 それともキャンセルするのを悩んでいるのなら キャンセルするのはもったいないと思いますが。
書込番号:25990472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホンダの世界戦略的にはピュアガソリンエンジンは開発をやめているものと思いますが、今後はハイブリッ
だとしたら、トランプが大統領就任してガソリン車に追い風が吹いた時、コケそう。
書込番号:25990596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanicomさん
>だとすればここで無理しても買うべきかなと悩み中です。
>皆様のご見解お伺いできれば幸いです。
・・・多少の無理で購入出来るのならば、購入されては如何でしょうか? 個人的には動産または資産として考えて、とりあえず手にいれてから判断しても遅くないと思います。
今後、プレミア価格などの「爆上がり」は期待出来ないかも?しれませんが、乗って楽しめる動産としての価値は非常に高いですし、もしかしたら、意外と価値の有る投資対象になり得るかも・・・?少なくとも、変な損はしないと思います。
本当に気に入ったなら維持する方向で良いと思いますし、投資対象として有効利用するのも良いと思います。
どちらにしても、申し込まないと何も出来ませんので・・・(笑
書込番号:25990735
11点

>wanicomさん
最後になるかはわかりませんが、限りなく低いかなと思います。
あとはスレ主さんがピュアガソリンじゃなきやTYPE-Rでないと思うなら無理しても購入すべきでしょう。
自分はインテRで慣れ親しんだV-TECはNAで(特にB18C)ないとダメな派なので試乗したけどピンときませんでした。
実用性兼ねたハイパフォーマンスカーとしてコスパ良いとは思いますが。
逆にハイブリッドやモータの方が興味あるので次期TYPE-が出るなら楽しみとして期待したいと思います。
書込番号:25990755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは!
サクラにも、CTCにも知り合いがいますが、純ガソリン最後は本当みたいですよ。
これとはまた別の限定車もちょっと出るかも、、、。的なことも。
買っておいて損はないです。ホンダの人間全員言ってます。
書込番号:25990914 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>wanicomさん
横から失礼します。
購入しないで後悔するより、購入して後悔した方が良いかと思います。
FL5のドアを開けてみたいなら、、、、、もう答えは出ていますよね?
最後の判断は、貴方様が決めることです。
書込番号:25991172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なんか招待される様な話を聞いたのでラインオフの車両が欲しいからRBPを新規で申し込んでみます
書込番号:25992112
7点

ネット情報ではレーシングブラックパッケージの生産は2026年4月〜6月の3か月間だけらしいです。しれは2026年7月から騒音規制が施行されるからです。つまりもうそれでTYPE-Rの生産はおしまい。その後は規制クリアしているRSに乗ってねってことだと思います。
書込番号:25993562
11点

>マナミールさん
生産自体は来年からで、RBP変更時は大きな納車遅れは出ないと聞いています
私は遅れるならRBPへの変更はしないと伝えてあります
新規分の販売が2026年4月から7月じゃないでしょうか?
フェーズ3がどうなるかは知らないけどFL5(RBPのみ)自体の生産は6月まで?5月まで?
いろんな話が出ていますね^^
書込番号:25993682
1点

個人的には、タイプRは今後も販売されると思います。
メーカーも、結構利益の出る車を終売にするのは考えにくい。
ただ、騒音規制等でハイブリッドモデルになるかもしれませんが。
書込番号:25993879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰もタイプRが製造中止なんて言ってない
書込番号:25994719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えんびみさん
>ヒマシさん
>軽自動車が好きですさん
>マナミールさん
>召しませさん
>墨縄さん
>4egis1135さん
>あかビー・ケロさん
>(新)おやじB〜さん
>ナイトエンジェルさん
ご回答頂いた皆様、ご意見ありがとうございました。
購入に踏み切ります!
タイプRが最後のピュアガソリンかは置いておいても、
FL1に乗っていた経験から、間違いなく良い車の確信もあるため、購入します。
最後の純内燃機関という見解が多いんですね。
書込番号:25996366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

wanicomさん ご購入おめでとうございます。私自身は、FL5を注文してから1年7カ月程待って今年2月に 納車となりました。 全てに渡り、良い車で後悔は全く有りません。私の車は、リコールの案内がハガキで来ておりますが、まだ詳細連絡はありません。 これから納車となるBOの方で標準赤の方、ブラック変更及び新規の方は、早くに納車された車より、待ちに待った甲斐が有り、 今後は品質が更に向上されたシビックタイプR FL5が納車されると思います。是非、楽しみに御待ち下さい。
書込番号:25996615
7点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
パワーウインドウのロックボタンの解除が出来なくなることが時々あるのですが、皆さんのお車は同じような現象ある方いないでしょうか?
夏に車内の熱気を出すのに全ウインドウを全開にしばらくして閉めようとしたのですが、ロック(ホールド)されていてしばらく解除できずコントロール不能な状態がありました。その時はしばらくして解除できたのですが、後日同現象がありその時はゲリラ豪雨のタイミングも重なり酷い目にあいました。何度か現象あったためディーラーに問い合わせをしたのですが、他にそのような事例がない為にかれこれ数カ月対応待ちな状態です。
同じような現象あるはいらっしゃいませんか?
書込番号:25995180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アウトアウトさん
>パワーウインドウのロック
開けた状態でロック?
とりあえず、必要な時以外パワーウインドウのロックはしない。
私は子供が小さい時以外ロックしたことが無いので
書込番号:25995237
3点

Cバスに 何かアクセサリーを接続されていますか
書込番号:25995358
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
自分もロック(ホールド?)は基本使いません
開けた状態でなんて尚更です
何かの拍子で自分でボタンを押してしまったのかもしれませんが、気づいたらLEDが光っていてホールド状態になっていたという感じです
たまたまそういう事が続いたので、試しに何度か押したところ現象が何度かありました
どういう状況でも、ON/OFF出来るのが通常かと思い、質問させて頂いた次第です
書込番号:25995361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます
電気関係あまり詳しくないのですみません
納車後に社外のETCを付けてもらったくらいでそれ以外は特に触っていないです
そういう事も原因になる可能性はあるのでしょうか
書込番号:25995363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーウインドウロックスイッチが押されていたとしても運転席からのウインドウ操作可能が正しい動作なので、主様の状況はロック解除が出来ない云々以前にパワーウインドウ関係全般の故障である可能性があります。
書込番号:25995847
2点

パワーウインドウロックスイッチをONにした時ウインドウ操作が出来なくなるのは助手席、後部席です。
運転席からの全席ウインドウ操作はパワーウインドウロックスイッチのON、OFF関わらず操作可能ですよ。
書込番号:25995858
3点

>kimtakaさん
ちょっと違うのでは?
ロックスイッチが押されていると運転席の窓以外開閉出来ないという事だと思います。
少なくとも私のはそうですね。
書込番号:25995869
1点

>kimtakaさん
ありがとうございます
パワーウインドウ関係全般の故障である可能性もありえますか
ロックされた状態の動作的には通常であります
そのロックがされたまま、ON/OFFできなくなってしまうのですがロックボタン自体が悪いのか、全般的なのかですね
書込番号:25996108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>96にゃんにゃさん
ありがとうございます
ロック状態だと運転席のウインドウは動きますが、助手席と後部席は運転席側からの操作でも動きませんよね(?_?)
一番困るのがロック状態でキープされたままになってしまう時があるんです
切れないという(^_^;)
書込番号:25996126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロック状態だと運転席のウインドウは動きますが、助手席と後部席は運転席側からの操作でも動きませんよね(?_?)
少なくとも私の車ではそうです。ご質問のような症状は経験ありませんが、恐らくスイッチ基板の交換になるような気がします。
書込番号:25996311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Surf's Upさん
御意見ありがとうございます
やはりそうですよね
ロックなんて使う事は無いのですが、たまたま起きた現象でした
真夏の炎天下や雨中で窓全開でそのタイミングがまた最悪でした(TT)
何度か出たので、その状態でディーラー持っていき確認してもらったのですが、他に同じ事例がないとのことで何もしてもらえない状況ですので、皆様の車はどうなのかなと気になりスレたてさせてもらいました
書込番号:25996411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





