自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1457

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

年末納車について

2024/12/01 21:55(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

ディーラーから連絡があり、年内に納車ができそうですとのことなのですが、将来的なリセールについて教えてください。
ランクルシリーズは3年目と5年目にリセールのピークが来ると思いますが、これは納車月からの計算ですか?
年式の問題でしようか?
年内に納車した場合と年明け納車(登録も年明け)にした場合では見た目年式が1年変わると思いますが、海外輸出にはどのように絡むのでしょうか?

分かる方いましたら、お願いします。

書込番号:25982130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/01 23:20(10ヶ月以上前)

納車日は関係ないです。「登録」が年内か年明けかです。

書込番号:25982214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/01 23:29(10ヶ月以上前)

輸出リミット60か月なら 生産じゃね

書込番号:25982222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/02 04:15(10ヶ月以上前)

>ラッキーセブン7777さん

そこ気になる気持ちよくわかります。
ちょうど先日ディーラーでそんな話題になって「年末登録の人って年明けにしてくれって言わない?」と尋ねたら、やはり気にする人も一定数いるそうです。
R6年12月登録とR7年1月登録では1カ月違いで1年経過とはならないので気にしなくてもいいのでは?と営業マンは言ってましたが、年式だけを聞けば「1年古い」と受け止める人もいますよね。
頭のR6年式というのが問題なのでしょうが売却時はR6年12月登録車として経過月数をみますし、何より走行距離の方が査定には大きな要素になると思います。
実際マイナーチェンジもなく同型なら、1年から2年程度の新旧の差よりも低走行車の方が高値取引されてますもんね。

書込番号:25982300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 11:08(10ヶ月以上前)

〇年経過のカウントですが国によってルールが違います。

登録月からカウントする国(マレーシア等)
製造月からカウントする国(中東等)

大まかに2種類あるので自分の車がドコに輸出されそうかで考えれば良いと思いますよ。

書込番号:25982572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/02 11:28(10ヶ月以上前)

当方が知る限りの話ですが、例えば2023年12月登録(A)と、2024年1月登録(B)の車があったとします。
例1 2024年10月に車を売却

Aの車は1年落ち
Bの車は当年モノ

例2 2025年1月に車を売却 

Aの車は2年落ち
Bの車は1年落ち

当方が知る限り、中古車業界ではこの扱いです。
登録1年以内で年またぎだからと言って10か月落ちなんて言い方しないです。
単純にその車を乗り続けて10年経ったときに10年落ちか、11年落ちか、って話です。

海外市場では〇月登録が高い!なんて話題が良く出ますが、国内では登録月はそこまで重要視されません。

例えば初回車検前には売却するのでしたら、可能な限り1月登録の方が良いです。
逆に、車検を何度も受けるのであれば、12月〜1月の忙しい&車を使いたい時期に代車になるB車より11月〜12月に車検を受けることが出来るA車の方が余裕をもって車検を受けることが出来ますが、数年後車両を売却する時は1年古い扱いとなり、基本売却時の車両価格は安くなります。

新しい車で初詣に行ける、納車時期によってはクリスマスも新しい車で、ってこともメリットかと思いますが、それが売却時には基本的に売却金額が低くなると言うデメリットになります。


書込番号:25982591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/02 13:08(10ヶ月以上前)

ディーラーとしては、さっさと登録して納車したいよね。メリットないもん。

書込番号:25982698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/02 15:02(10ヶ月以上前)

バディカの中野さんがどこかの動画で言ってたけど、年末登録だろうがほぼ影響しない都市伝説だよって。

書込番号:25982804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/02 19:52(10ヶ月以上前)

>ラッキーセブン7777さん
登録が年明けにできるのであれば、
私なら絶対に年明けですね!
ただ、250は170カ国で販売してると
ユーチューブで見たので、リセールは
どーなんだろうと思ってます。

書込番号:25983174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/02 20:09(10ヶ月以上前)

>ラッキーセブン7777さん
>GarageHouse欲しいなさん

登録が年明けにできるのであれば、私なら絶対に年明けですね!

ところで、そんな事が可能か? ディーラーに聞いてみた?
希望は良いけど、ディーラーだって保管にも困るし、生産が完了したら登録しちゃうと思いますよ!
その為に、事前に言われて書類を用意したりしてない?
まあ、書類を渡す前なら交渉も出来るかも知れないけど、担当を困らせるだけだったりして!
年内に納車ができそうでとの連絡が来た時点で、登録は年内ですよ!
遅れて、年明けって事は有っても、登録だけは年内でしょうね。

年明け登録だと、保管や配送も有るだろうから年内納車は無理な発想だからね!
それに、登録後、納車には10日位掛かるから、1月後半の納車予定なら期待出来るけど、先ずは無理でしょうね!
それよりここで聞く前に、ディーラーに相談じゃないのかな?
ここでは良くこんな話題が有るけど、結局、登録日は変わらず、年内登録って良く聞く話だったりして! 知らんけど!

書込番号:25983202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/02 21:43(10ヶ月以上前)

年末に新車が必要無いなら、登録を急ぐ必要はないと思います。
年明けに新しい下着とクルマがマストならお願いしましょう。

どうしても防ぎたかったら、必要書類の提出を遅くすれば良いですね。
多分、セールスに嫌がられると個人的に思いますが。

書込番号:25983354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/02 22:41(10ヶ月以上前)

通常、ディーラーに届く時点で登録済みでしょう?
オーダーに対して製造する車で登録後回し、そんな融通利かせてくれることってあるんですかね。
通常の流れを変えなきゃならならないですし、営業はとっとと登録したいでしょうし(登録しないと正式に売り上がらない)、誰も年越し資産なんて持ちたくないでしょうし・・・。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/inspection/218050/

書込番号:25983458

ナイスクチコミ!2


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/03 06:38(10ヶ月以上前)

>ラッキーセブン7777さん
ランクルシリーズは「製造年」でOK
登録年内でも年明けでも変わりません。

強いて言えば、輸出止まった時に国内需要で有利になりますから、年明け登録の方がベターですね。

ガソリン前提です。

ディーゼルでしたらまた違います。

ちなみにガソリンは今のところ需要無さそうです。

書込番号:25983692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/12/04 06:59(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
昨日、担当営業と相談して年明け登録で進められそうでした。あと少しだけ待ちたいと思います。

書込番号:25985002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/04 12:39(10ヶ月以上前)

またリセールの話か。
買ったらまず愛情注ぎなさい。
自分の車のことを愛車と言うでしょ?

書込番号:25985389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2024/12/05 17:08(10ヶ月以上前)

>大好物はそばさん

素敵なご意見ありがとうございます!
大事な250で旅行してます。
こいつと家族で楽しく旅を過ごします!!

書込番号:25986995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 16:54(10ヶ月以上前)

>Kouji!さん
まず、あなたは聞いてみた事ないですよね?
その言い方だと。
また、自分が聞いてみたことないのに、
推測で言わない方がいいですよ!
私はやりましたよ!

登録なんてディーラー都合、登録連絡あるので
その時伝えればいいだけの事。
年末に限らず月末登録も税金の無駄。
経験ないのは新車登録、これは絶対に
やらせてくれない。新車は車両持ち
込まなくても書類だけだと聞いた事もある。

車庫証明は必ず自分でやるし、何なら
改造車検自体陸運局で実施、その改造車検
登録も自分でやった事ありまっせ!

時間さえあれば、車検も自分でやってる。

書込番号:25988474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:33件

スタッドレスに履き替えて燃費あるいは電費はどれだけ落ち込みましたか?

でもスタッドレスだけではなくて、ヒーターまたはヒーター+エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライトと言った装置も一つか複数または全部をONにすると思いますから、スタッドレスだけの影響とは限りませんが。

書込番号:25987181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2024/12/05 20:07(10ヶ月以上前)

月別平均電費

12月 日別平均電費

私は11月半ばにスタッドレスに履き替えてます。(日産リーフ)
11月は年間平均値とほぼ同等
12月はまだ627kmしか走っていないのでよくわかりません。
今日は外気温3℃から1℃の高野山から高野龍神スカイラインを走ったので、7.6km/kWhと年間平均値8.4km/kWhより1kmほど落ちました。
和歌山県最高峰の龍神岳への登山道には少々霧氷や雪もありました。

書込番号:25987243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/12/05 20:09(10ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

スタッドレスとサマータイヤの燃費の差を確認するのは難しいです。

ただ、同じような気温で路面状態はドライ、更には暖房の使い方を同じにして同一経路での燃費をスタッドレスとサマータイヤで何度も確認した事があります。

その結果ですが、何度か走行した結果を平均して比較すると4%前後スタッドレスの方が燃費が悪化していました。

スタッドレスとサマータイヤのラベリング(欧州ラベリングです)からも、この位の燃費の悪化が妥当だと考えています。

書込番号:25987246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/12/05 20:28(10ヶ月以上前)

Sharptonguedbitterさん

前述のスタッドレスとサマータイヤの燃費ですが、タイヤの外径を考慮していませんでした。

燃費を比較した時のサマータイヤに比較して、スタッドレスの方が外径が1〜2%大きかったです。

この外径の差を燃費に反映させると、スタッドレスの方が燃費が2〜3%悪化する計算になります。

書込番号:25987279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/05 23:38(10ヶ月以上前)

通勤用ワゴンR(ちょっと重い) 11/3スタッドレス履き替え

夏場 14

今冬 16

ブレーキキャリパーOH
ナックル(18万km→4万Km中古)

エアコンを使わなくなった事もあるけど

書込番号:25987506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 06:57(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。
1qほど落ち込んじゃいましたか。
でもまだ本格的な冬ではないのでこれからどれだけ落ち込むかですね!
落ち込むのはお財布によろしくないです。

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
2から3%。大きくても4%だったらまだいい方と思っても長い目で見るとお財布によろしくないので節約する方法を考えないといけませんがヒーターと電気負荷(エアコンも含みます)をONにしないと窓ガラスが曇り雪や氷も除く必要があるのとにかく寒いです。
人命が最優先です。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
良くなってます!
エアコンを使わないのはやはりとても良くなりますね!
いや、というよりも落ち込みが少なくなっただけですね。


昔横浜かどこかがスタッドレスの方が燃費が同じか良いとカタログに出てたのを覚えています。
投稿にも書きましたが、冷却水の熱源を使っているために結果的に冷却水を冷やしちゃうヒーターやエアコンを含む複数の電気負荷これらが複数使用される事によっても燃費や電費落ち込み(悪化)が大きくなるんですね。

書込番号:25987725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/06 07:58(10ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん

僕の車の場合タイヤの差で燃費がって判らない範囲ですね

むしろ気温により燃費の変化がありそうな気もします



書込番号:25987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/06 08:02(10ヶ月以上前)

ブレーキキャリパーOHすると 街乗りが1Kmくらい伸びました
(軽く踏むと シュッシュッ と音がしていた)

ナックル交換(正確にはベアリング)すると巡行燃費(80Km/h)が上がった
右交換 17→19
左交換 19→21

でもエアコン使うと
街乗り も 巡行燃費 も2Kmくらい落ちるんで そこがでかい

書込番号:25987773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/06 08:26(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
わからない範囲ですか。

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
環境省が過去に調べたデータにはエアコンONは燃費が12%悪化と。
軽のNAはエアコンONにすると坂道上らない状態になります。とくにフルタイム4WDのスペーシアやNBOXは重い!
エアコンで燃費が12%悪化だと、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通りの燃費になりますね。
ナックルを交換で燃費が改善ですか!それはなぜでしょうかね。

書込番号:25987802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2024/12/06 09:20(10ヶ月以上前)

>Sharptonguedbitterさん
冬場は、gda_hisashiさんが言われるように、エンジン車なら、始動時にエンジン温度が冷たいと燃費が悪化しますが、これがスタッドレス以上に、一番燃費悪化の要素になってます

電動車なら、ヒーターの影響が大きいと思われます

スーパーアルテッツァさんが言われるように、3%とか4%なら、1km/L変わるか変わらないかなので、実感は少ないはずですが、冬場の総合的な燃費悪化で、スタッドレスタイヤは、一番目立つところですね


ところで・・・エンジン車には、ラジエーターがあって、ターボ車ならインタークーラーもあったりして、寒いほうが効率いいと思いがちですが、エンジンにとっては、熱すぎるのが嫌なだけで、ある程度のいい湯加減が、気分良く働くために大切なところらしい

電動車も、使用温度帯は広くなったとしても、最大効率を考えると、20℃前後くらいがベストらしい
まぁ、EV未採用の技術では、高温でしか作動しない電池だとか、極低温の超伝導モーターとかもありますが・・・

書込番号:25987860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/06 14:22(10ヶ月以上前)

ノキアンタイヤのハッカペリッタR5
くらいかな

書込番号:25988277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費の良い走り方

2024/10/26 20:03(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

今週D型のMTが納車されました。
燃費を気にする車ではありませんが、街中の走行でメーターではリッター10kmといったところです。

瞬間燃費計や平均燃費計とにらめっこしていたところ
通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が
燃費が良くなることが多いと思うのですが、この車はそうではないような気がしています。

私の車両だけなのかわかりませんが、2000rpm以下の燃費が悪く、
シフトアップして1500rpmぐらいに回転数を落とすのではなく
低いギアで1800〜2000を維持した方が燃費の数値が良いのではないかと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:25939520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2024/10/26 20:23(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

トルクカーブを見ると、加速時は2500〜3500回転/分あたりを常用したほうが燃費は良いと思います。
https://faq.subaru.jp/faq/show/888?site_domain=default

書込番号:25939548

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 21:48(11ヶ月以上前)

>funaさんさん
なるほどエンジンの性能曲線を見ればわかりますね。
参考にさせていただきます。
街中でのギアチェンジの回数が減り、少し残念です。

それと、関係ないですがこの車を日常的に使用するならバランスとしては多分タイヤは205/50R16あたりで十分かと感じますね。
純正より最終減速比が3%ほどローギヤになります。ギア比を触るのはアイサイト的に不可かもしれませんので残念です。

書込番号:25939656

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2024/10/26 21:54(11ヶ月以上前)

>通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が …

ノッキングが微妙ですが、確かにある程度低回転で走る方が燃費は良さそうです。
でもそれはAT系の場合かな。
燃費が良いように制御されていますからね。
MTの場合はどうしても燃費の悪い領域を使わないと走らないようです。
さらにノッキングしなくとも負荷は想像以上です、へんなダメージが蓄積されて行きます。
ロータリーエンジンはシールが命です。
ゼロ発進以外は2000回転以上を保つことが大事だそうです。
そんなことはレシプロでも同じようです。
今時エンジン特性曲線なんか出してくれないし燃料消費量も書いてないので不明ですが効率の良い回転数はトルクの高い所ですね。

書込番号:25939665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 22:21(11ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>効率の良い回転数はトルクの高い所ですね。

これだけで十分じゃないんですか?

書込番号:25939698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/10/26 22:46(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

っていうか、2.4Lで10km/Lって十分良いんだが。
まだ、良くしたいの?
これ以上は五十歩百歩ですよ。

書込番号:25939728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 22:51(11ヶ月以上前)

現状はRCグレードの純正のままですので、鉄ホイールの16インチを装着しています。
16インチとはいえホイール1本10kgはあるかと思われます。
多分ですが、この感じのエンジンですと足回りの軽量化がフィーリングにかなり良い影響を与えそうな印象を受けました。
ほぼ自己満足ですが、鍛造ホイールに交換したら燃費や走行フィーリングにどう影響したか報告いたします。

書込番号:25939741

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 22:57(11ヶ月以上前)

>コウ吉ちゃんさん
そうですね、このあたりは個人の感覚になると思いますが初代ぐらいの燃費は欲しかったですね。
なおAE86が売っている時代なら86ではなく85を買っているタイプかもしれません。
アルテッツァですとRS200ではなくAS200のタイプでしょう。

もっとも、今のこの時代にこういう特殊な車が継続して販売されていること自体が奇跡的であり、
あとは乗り手が好きにカスタムすればいいだけでしょうね。100点満点で99点、今日はその残り1点の話です。

書込番号:25939749

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/26 22:58(11ヶ月以上前)

e燃費でも10km/Lなら中央値だからそこそこ良い燃費だと思うけどな。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14281

市街地で10なら郊外行けば13くらい出るでしょ。

書込番号:25939750

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/10/26 23:07(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
納車されてあまり気にせず10km/Lですので、
エンジンの特性に合わせて運転すればもう少し伸びる可能性がありますね。
そうした方が他の方もおっしゃる通りエンジンにも優しいと思います。
慣らし終わるのが楽しみです。

書込番号:25939766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/26 23:22(11ヶ月以上前)

RCの燃料消費率は
燃費(WLTCモード) 12.0km/L
燃費(WLTCモード|市街地) 8.0km/L
燃費(WLTCモード|郊外) 13.1km/L
燃費(WLTCモード|高速道路) 14.4km/L

街中10km/Lという事は信号も多くはない街だからでしょうが
燃費(WLTCモード|郊外)に近い燃費が出ているので良い方でしょうね。

WLTCモード|市街地の数割減になるので
リッター6とか7でも不思議ではないかと思います。

燃費を伸ばす走り方としては、早めに制限速度まで上げて
高いギアで低回転で巡航する事ですね。
自動車専用道路とかバイパスを低めの速度と回転数、6速に入れて
ゆっくり長い距離を巡行すれば伸びやすいと思います。
また、信号の少ない田舎道をのーんびりと
6速ギアでアイドリング回転数くらいで
一定に走ると伸びやすいかと思います。
短距離では伸びないので中距離以上は走る必要はあります。

>多分ですが、この感じのエンジンですと足回りの軽量化がフィーリングにかなり良い影響を与えそうな印象を受けました。

腰下重量1kg減は車重10kg減に匹敵するので、フィーリングや運動性能は向上しますが
逆に安定感や落ち着きが失われてきます。
楽しくなって燃費はガタ落ちするでしょう。
何かを足せば何かを失うです。

書込番号:25939778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/27 03:19(11ヶ月以上前)

友達は下坂でニュートラルで走ってた

18頃は親保証人なってローンで無理して
スポーツカー買って、改造して
あの頃は貧乏でした(自分も)
今思うと給料にあった車買った方がよかったな思います

書込番号:25939901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/10/27 06:01(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

興味深い話題です。

>通常の車は走り出したらノッキングしない範囲で、どんどんギアを上げていった方が
>燃費が良くなることが多いと思うのですが、

そうでもないと思います。
燃費が良いのは、エンジンの燃焼効率が良い状態を保つことではないかと。
たとえば上り坂で、3速4000rpmで楽々上るのと、5速2000rpmでノッキングしそうな状態で上るのでは、たぶん3速の方が燃費が良い気がします。(速度と回転数の関係は適当です)

私は車はオートマしか持ってませんが、バイク(MT)では時々燃費計とにらめっこしながら走ってることがあります。
性格的に、なるべくハイギア=エンジン低回転で走りたい方なので次々シフトアップしてしまいますが、瞬間燃費計を見ていると速度によっては案外1速下のギアの方が良燃費だったりします。

なるべくエンジンが楽に回っていそうなギア、という表現もおかしいですが、加速時、巡航時、緩い上り、キツい上りなど、ケースバイケースでそのときエンジンにあまり負荷がかからないギアを選択することで、もしかすると燃費は向上するかもしれません。

書込番号:25939961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2024/10/27 06:04(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん
別の車種ですが、ちょっとでも速度を上げるときは、低いギヤにして、ちょっとだけ回転上げて、アクセルはあまり踏み込まず・・・
巡航や、ちょっとでも減速していくときは、高いギヤで、回転落とすと、瞬間燃費表示はいい傾向です

実際、どれくらい差が出てるのか、分かりませんが・・・

書込番号:25939964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/27 09:40(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

今の車はインジェクションなので、回転数と速度にアクセルオフで燃料がカットされると思います。
アクセルオフなので、エンジンブレーキは掛かりますが、なるべく掛かりにくいハイギアで、条件に合うギアを選択しましょう。

私は他車ですが、1500rpm以上、20km/h以上にアクセルオフの時、燃料カットです。
パッと加速して、トップでアクセルオフにして迷惑にならない範囲で流すこともあります。
下りは、逆に1つ下のギアが条件に合う時があります。
(回転数の条件が外れる)

書込番号:25940121

ナイスクチコミ!2


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件 GR 86 2021年モデルのオーナーGR 86 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 12:29(10ヶ月以上前)

みなさまありがとございます。
すこしずつ慣れてきて音や振動で最適なギアを自然と選べるようになってきたと思います。
ただ、燃費を最優先事項にすると走行フィーリングが不自然になるのでバランスを取ると
純正で渋滞が多い状況でリッター9.5km/hあたりに落ち着くように思います。

ホイールをCE28Nに交換してみてどうか確認してみます。

書込番号:25953823

ナイスクチコミ!1


espritS1さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/06 09:17(10ヶ月以上前)

ウチのGR86は、B型で、あまり乗らないためオドメーター1800kmくらいです。
現状で10km/L(市街地渋滞あり)
もうちょっと伸びると思いますが、せいぜい11km/L前後でしょう。

先代BRZ A型も乗っていますが、上記と同じ条件で、13.5km/Lくらいです。
もうちょっとで、ウチの過給器付き軽自動車に追いつく値です。
ギヤ比とファイナルが、運用条件に合っているためと思われます。

ちなみにAE86も乗ってますが、I型トレノ3ドアで、10km/Lです。
機関系は、マフラーまで純正。
元祖ハチロクとしては、驚異的に良いそうです(笑)

書込番号:25987857

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤについて

2024/12/05 14:15(10ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

2019式ディーゼルになっておりますが、初めてスタッドレスタイヤの購入を検討しております。

16インチを考えており、ブリジストンのブリザックvrx2を考えております。

こちらのロードインデックスが92となっており、純正よりも低くなっているのですが問題になりますでしょうか。

※車検としては問題ないことは計算上では確認済みです。

また、こちらのタイヤで問題なしとなる場合、適正な空気圧もご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25986777

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2024/12/05 15:05(10ヶ月以上前)

>narinari1111さん

16インチスタッドレスセットのホイールデータです。
205/60R16 96H 6Jx16 インセット48 インセット範囲46 - 50
https://wheel-size.jp/size/volkswagen/golf-touran/2019/#trim-ii-2016-2020-20-tdi-lda-1tdfg--148

車両総重量が2,015kgなのでこれを4本で割ると504s、これをLi=92のタイヤで支えるとすると、空気圧が180kPaでも530kgありますので、標準タイヤと同じ空気圧ではなく10kPaほど上げておけば大丈夫でしょう。空気圧については運転席側Bピラーに貼ってあると思いますので参考にしてください。

ただ、具体的にVRX2が良いのかそれとも他の製品を選んだほうが良いのかは地域、雪の状態、車の利用法などによって異なりますので、よく吟味したほうが良いと思います。VRX2はゴムが柔らかいので氷上性能や乗り心地は良いが、走行安定性や耐摩耗性が低いと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-blizzak-vrx2

◎タイヤの車検基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2015.10.08】〈第三節〉第 167 条(走行装置等)より抜粋

4 自動車の空気入ゴムタイヤの強度、滑り止めに係る性能等に関し、保安基準第9条第2項の告示で定める基準は、次の各号及び次項に掲げる基準とする。

一 自動車の積車状態における軸重を当該軸重に係る輪数で除した値である空気入ゴムタイヤに加わる荷重は、当該空気入ゴムタイヤの負荷能力以下であること。

二 接地部は滑り止めを施したものであり、滑り止めの溝(最高速度 40km/h 未満の自動車、最高速度 40km/h 未満の自動車に牽引される被牽引自動車、大型特殊自動車及び大型特殊自動車に牽引される被牽引自動車に備えるものを除く。)は、空気入ゴムタイヤの接地部の全幅(ラグ型タイヤにあっては、空気入ゴムタイヤの接地部の中心線にそれぞれ全幅の4分の1)にわたり滑り止めのために施されている凹部(サイピング、プラットフォーム及びウエア・インジケータの部分を除く。)のいずれの部分においても 1.6mm(二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、0.8mm)以上の深さを有すること。この場合において、滑り止めの溝の深さについての判定は、ウエア・インジケータにより判定しても差し支えない。

三 亀裂、コード層の露出等著しい破損のないものであること。

四 空気入ゴムタイヤの空気圧が適正であること。

書込番号:25986837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 16:27(10ヶ月以上前)

>narinari1111さん

>純正よりも低くなっているのですが問題になりますでしょうか

スタッドレス205/60R16のロードインデックスはXLタイプは96 ノーマルは92です。
どうしても気になるならばXLタイプを
空気圧は車に記載されている圧力で良いのでは。

書込番号:25986951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 17:48(10ヶ月以上前)

>funaさんさん
>湘南MOONさん

返信いただきありがとうございます。

利用自体は問題がなさそうで安心いたしました。

ほぼ未使用のタイヤを知人からもらえることになり、使えるのか悩んでおりました。

空気圧がやはりよくわかっておりません。

シールを確認したところ、以下のような記載がありました。

2名+荷物 前輪250kPa、後輪250kPa
最大乗車時? 前輪280kPa、後輪330kPa

そもそもこんなに高い空気圧は設定できるものなのでしょうか。

私が全く知識がなく、vrx2の場合、上限は240なのかと受け止めておりました。

聞いてばかりで恐縮ですが、このあたりも可能であればアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25987061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2024/12/05 20:53(10ヶ月以上前)

>narinari1111さん

標準16インチタイヤの 205/60R16 96HはXL規格タイヤです。
で、2人乗車時の空気圧が前後とも250kPaということは空気圧対応表(XL)から、615sになります。
Li=92の標準規格タイヤのブリザックVRX2で615kgを出すには230kPaです。
最大乗車時のXL Li=96で280kPaは標準タイヤでは690kgですので、標準タイヤではありません。
ですので、厳密にはLi=92では不足なのですが、でも、前に記入したように車検ではLi=92のタイヤで総重量を支えることができるので使用可能です。その時の空気圧は余裕をもって240Paくらいにしてはいかがでしょうか。
まあ、それが不安だということになればLi96のXL規格のタイヤを選べばよいことになりますが....。

書込番号:25987320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

対応USBメモリについてです

2024/10/22 17:38(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

今Sandiskの32GBのUSBメモリ(type-c)を使おうとしてるんですが互換性がなく認識しません。その他手持ちのUSBメモリのどれも認識しなかったのでディーラーに尋ねたんですが「具体的な商品名までは言えない」と言われてます。
皆さんはどのメーカーのUSBメモリ使ってますか?認識したUSBの具体的な商品名まで教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25934770

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/22 18:33(11ヶ月以上前)

取り敢えずFAT32で初期化して、使えるか確認したらどうですか

書込番号:25934814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/22 18:40(11ヶ月以上前)

USBメモリで何をしたいんですか?

楽曲データを再生したいけど認識しないなら、データの入れ方に問題があるんじゃないのかな。
そこら辺を詳しく書いた方が良いと思うけど。

書込番号:25934827

ナイスクチコミ!2


AZU2さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/22 21:19(11ヶ月以上前)

DiskFormatter2でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25934998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2024/10/22 22:36(11ヶ月以上前)

>ひまどんさん
type-c端子のUSBメモリーはなかなか大変みたいですね
ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortID=25654799/#tab

書込番号:25935080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/23 01:18(11ヶ月以上前)

>mokochinさん
ご返信ありがとうございます。取り敢えずFAT32で初期化ですね。ありがとうございます。
それでは取り敢えずmokochinさんの乗られてるクラウンスポーツで使ってるUSBメモリの商品名を教えてください


>BREWHEARTさん
質問に質問でのご返信ありがとうございます。
私の質問は「あなたのクラウンスポーツで使ってるUSBメモリの商品名を教えてください」です。よろしくお願いします。


>AZU2さん
ご返信ありがとうございます。
それではAZU2さんが乗られてるクラウンスポーツのDiskFormatter2でフォーマットしたUSBメモリの商品名を教えてください


>らぶくんのパパさん
ご返信ありがとうございます。参考までありがとうございます。

書込番号:25935203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paje_taさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/23 01:39(11ヶ月以上前)

>ひまどんさん

私はUSBメモリで地図更新したかったのでAmazonで購入した下記の品名のUSBメモリを、「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」を使用してFAT32でフォーマットして使用しました。(I-O DATAのHPから無料でダウンロードできます)
クラウンスポーツはコネクターがUSB-Cだったので、以前購入したエレコムの「DST-C15BK/EC」というUSB HUBの様なものを経由して接続しましたが、普通のUSB-C→USB-Aの変換コネクタでも良いと思います。

--Amazonの品名---
KEXIN USBメモリ 128GB USB2.0 USBメモリー フラッシュドライブ 高速データ転送 大容量 読取最大13MB/秒 フラッシュメモリ USBメモリースティック 回転設計 Windows PCに対応 赤
-----------------

書込番号:25935217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/23 01:50(11ヶ月以上前)

>Paje_taさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。「KEXIN」ですね。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25935227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2024/10/23 10:00(11ヶ月以上前)

>ひまどんさん
まぁ、一番うまくいくと思われる方法としては
-ごく普通のTYPE-A端子のUSBメモリー(32GBの安いものでOK)
-ダイソー、セリアなどで110円で売っているTYPE-A=>TYPE-C USB端子変換アダプター
普通のTYPE-A端子のUSBメモリーをこの変換アダプターを使って変換し、車のTYPE-C USB端子に接続

私は車種が違いますが、この方法で車のTYPE-C端子に接続して認識されなかったUSBメモリーは今のところありません
https://dejiimi.jp/usb-typec-100yen/

書込番号:25935433

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/23 16:52(11ヶ月以上前)

相性問題なんてそうそうないから使い手の問題だろうに情報提供すら拒むのか。
馬の耳に念仏だな。

書込番号:25935760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 14:21(10ヶ月以上前)

もう解決済みかもですが、差し込み部分のプラスチックの色が白いのがUSB2.0で、青いのは3.0です。規格が新しくなってからは店頭などでは3.0の販売がメインになるので、気にせずに最近買ってたら青いはずです。私もやられました。
数年前に使っていたような白いUSBメモリーのtype-AをFAT32でフォーマットして、ダイソーの変換アダプターで無事に使えてます。

書込番号:25986781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルru3 rs スタッドレスタイヤインチダウン

2024/12/04 13:56(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

ヴェゼルru3 rsのハイブリッドに乗っています。
スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
インチダウンされた方などいろいろ教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25985474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 14:04(10ヶ月以上前)

同型のタイプXが215/60 R16ですので、16インチへのダウンはこのサイズがベストだと思います。

書込番号:25985482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/04 14:16(10ヶ月以上前)

>まさ1531さん

>スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?

このサイズを履いているモデルも有るので可能でしょう

僕だったら価格とちょい地上高up(と言うかRSの外径679mmに近づける)を狙い
205/65r16にすると思います






書込番号:25985488

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 14:17(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
現在の18インチの空気圧が95vなのですが、空気圧は95rのもので大丈夫なのでしょうか?

書込番号:25985490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 16:26(10ヶ月以上前)

>まさ1531さん

RU3の17インチユーザーです。

16インチの新車装着タイヤは215/60R16 95Hですね。

このときの指定空気圧は、フロント210kPa、リア200kPaと記憶しています。

書込番号:25985625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 19:33(10ヶ月以上前)

無知で申し訳ないんですが、ホイール、タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
タイヤによって適性の空気圧のタイヤがあるのでしょうか?

書込番号:25985847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/04 19:51(10ヶ月以上前)

>まさ1531さん

> タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?

95R、95Hって空気圧?
それって、ロードインデックスじゃないの?
耐加重だから、純正タイヤのロードインデックスとさほど変わらない方が好いよね!
空気圧は純正タイヤの適正空気圧と同じで!
あとは、10%増しとか、スタックしたり効果を期待して、少し下げたり!
まあ、適正空気圧でOKかと! 知らんけど!


書込番号:25985878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 21:09(10ヶ月以上前)

スタッドレスでは、95Qとか、95T、95Rなどを見掛けますね。

1,95という数字は、ロードインデックスと言って、タイヤの負荷能力を指します。新車装着タイヤはエナセーブ EC503 225/50R18 95Vでしょうから、95を下回らないようにしましょう。

2,アルファベットの方は、速度記号です。写真のように対応可能な速度を表していて、スタッドレスはサマータイヤより対応速度が低いのを忘れないでください。

3,空気圧は、215/60R16サイズ、 ロードインデックス95のスタッドレスにするなら、フロント210kPa、リア200kPaで管理すれば問題ないと思います。

ちなみに、早朝のように外気温が低いと空気圧も下がることも覚えておいてください。

書込番号:25985946

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/05 10:43(10ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
215/60R16のロードインデックス95で探せば大丈夫ということですね!

書込番号:25986509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング