自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1458

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

オーナーさん、元オーナーさんにお聞きします。
現在購入検討中でして、
前期中期後期問わずですが、

他の車と比べて維持費は高いと感じますか?(税金は高いとわかってるのでそれ以外)

特に車検費用がそこまで他の車と変わらないと言う意見もあれば50万くらいの請求が来たと言う人もいます。皆さんは今までこの車でどのくらいの費用がかかりましたか?

15万キロほどでくるといわれるバッテリーの寿命を迎えた方はいますか?

それ以外にお金がかかる、故障しやすいと感じる場所があれば教えてください。

書込番号:25980288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 20:54(10ヶ月以上前)

回答がだれからもないので、ハイブリッドオーナではないが

Lクラスのメンテプロパック(法定費用含まず)の日産東京の価格↓

https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_l.html

書込番号:25982037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 21:15(10ヶ月以上前)

わざわざありがとうございます!
メンテプロパックに入れば割とお得になりそうですね、、、

書込番号:25982078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 22:13(10ヶ月以上前)

ちなみに、ハイブリッドバッテリーとは別に、鉛バッテリーが後期は2個、前期は1こ必要です。
使い方にもよるが5年ぐらいで交換になります。

あと、Zも同じですがリヤメンバーのデフマウントのゴムにオイルが封印されてますがゴムが劣化すると
 オイルが漏れてきます。交換はリヤメンバーの交換になり高価ですが、交換せず汚れを取れば
 走行にはほぼ支障ありません。

書込番号:25982143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:38(10ヶ月以上前)

そうなんですね、、、インフィニティロゴの中期もバッテリーは一個でしょうか?

高い機材ほど難しいさんは今現在もこの車に乗られているのでしょうか?

ハイブリッドのバッテリーは問題ない(なかった)ですか?

書込番号:25982174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:46(10ヶ月以上前)

すみませんハイブリッドオーナーではないと書かれていましたね。失礼しました。

書込番号:25982185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 23:26(10ヶ月以上前)

購入時にハイブリッドと2Lターボ車と試乗もして2Lターボ車を選びました。
2Lターボ車ですでに9年ですが消耗品以外故障はありません。

市街地メインで80km/h以上でクルージングもほぼしないので維持費も安い(税金の違いが大きい)2Lにしました。
ハイブリットとはいえスポーツハイブリットなので、市街地ではガソリン代はほぼ変わらないと思います。

書込番号:25982218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 23:46(10ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:25983554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴルフ8 サイドミラーウェルカムランプ

2024/11/10 16:36(10ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

ドット柄の、真ん中からやや下辺りが、破れたように潰れています。

2021年式 ゴルフ8に乗っています。
ある時に気づいたのですが。サイドミラーウェルカムランプの絵柄が潰れていました。※写真
同じような症状が出た方いらっしゃいますか?

書込番号:25956500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Lyriaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 23:09(10ヶ月以上前)

こちらに投稿の方が同じ症状だった様です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1554303/car/3227008/7672693/note.aspx

書込番号:25980703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/02 22:04(10ヶ月以上前)

>Lyriaさん
情報ありがとうございます。
いただいた情報も含めて、ディーラーに聞いてみようと思います。

書込番号:25983396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

燃料計と航続可能距離の手動更新について

2024/11/15 12:43(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング

スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

カローラツーリングZWE-219Wに乗ってますが少量給油後燃料計に変化がないので下記取説通り操作をしたのですがオドメーターが点滅も燃料計の更新もされません。どなたか燃料計の更新操作をされた方はいますか?
ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにすると書かれていますがこれはブレーキペダルを踏んでスイッチを押すのですよね?踏まないとオドメーター自体が表示されないので。
ーーーーーーー
燃料計と航続可能距離は連動しています。少量給油後に燃料計と航続可能距離の表示が更新されない場合、次の操作を行うことで表示を更新することができます。

車両を平坦な場所に停車させる
ODO TRIPスイッチを押してオドメーター/トリップメーターディスプレイをオドメーター表示に切りかえる
エンジンスイッチをOFFにする
ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにする
そのまま約5 秒間ODO TRIPスイッチを押し続け、オドメーターが点滅を開始したら手をはなす
オドメーターが約5 秒間点滅したあと通常の表示にもどれば、更新は終了です。
ーーーーーー

書込番号:25961880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2024/11/15 13:33(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
>ODO TRIPスイッチを押したまま、エンジンスイッチをONにすると書かれていますがこれはブレーキペダルを踏んでスイッチを押すのですよね?踏まないとオドメーター自体が表示されないので。

わたしの乗っている車はカローラの別車種ですが、したこと有りませんので(気にしたことないので)憶測ですが

オドスイッチ押して、ブレーキペダル踏んでエンジンを掛けましたか?

してないのならぜひ試して見て下さい。

それでダメなのなら、少量過ぎて平らなところで自動車が平らと感知しないのかもしれませんね。

書込番号:25961932

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/15 14:22(10ヶ月以上前)

書いてある通りに試してから書き込みませんか?

エンジン始動が目的じゃないのでブレーキは関係ない気がするけど。
勝手な自己判断でブレーキ踏んじゃ駄目ですよ。

書込番号:25961973

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/15 14:34(10ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
一応、ブレーキペダル踏むのと踏まないとを試したが駄目でした。踏まないとオドメーター自体表示されないです。
場所は一応平らな所なんですがね。これ以上は水準器で調べるしかないですね。

書込番号:25961987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/15 14:42(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
一応、踏まないでも試したんですけどね。
踏まんとオドメーター自体が表示されないないですが(笑)
実際に同じ車種で試した人が居ないと分からん思います。
取説通りといいますがこの車種のHUDの記載はおかしかったです。トヨタにも確認済み。
このサイトにアップしてます。

書込番号:25961995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/15 15:19(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
同じ車種で試さないとわからないといいますが、まず少量給油することは少ないと思うし、更に更新するとなると経験者は滅多にいないのでは思いますよ。
ということで取説通りやってできないのなら最後はディーラーでしょうね。
そんなに複雑でもないようですがメーター点滅までは進んだんですか?

書込番号:25962031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/15 15:30(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
メーターは点滅しません。何も変化なし。
結構ニッチな件である事は認識してますからこのサイトで聞いてみたのですが。カローラツーリングのクチコミですよねここは。
 ディーラーも前回のHUDの件で持ち込みましたが取説見ながら首を傾げているばかり挙句の果てにコンピューターを交換してみようとか的外れのことを言い出す始末、全く役立たずでしたがここで有用な情報を教えてくれた方が居たものですから。今回も誰か居るかな思って聞いてみました。

書込番号:25962044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 16:01(10ヶ月以上前)

>少量給油後燃料計に変化がないので


少量ってどのくらいですか
残走行距離走るうちに吸収されるくらいの誤差程度の給油量って事はないですか

書込番号:25962072

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/15 16:20(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
5Lです。取説でも5L以下の場合とか書いてありますね。5Lだと最低でも75km以上、航続可能距離表示も増えないといけないんでが変わりませんね。
もしこの件が取説の間違いならHUDの件も含めてこれを放置するトヨタの体質に疑問が有りますね。まぁ、この件が安全に直接響くようなものでは有りませんがね。

書込番号:25962097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 17:03(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん

>5Lです

5Lピッタリで満タンになったんですか


この車に限らず燃料タンクは(灯油タンクにたいに)矩形じゃないし
燃料計自体もフロート(浮き)ですからね

特に満タン付近は自動停止で給油終了や口キリまで入れるのとでは車にもよりますが
2Lとか違う場合もありますからね

この辺の精度を求めるのは酷かと思います


手動更新できなかったではなく
給油前も給油後も満タンと判断して変わらなかったとか
は無いですかね





書込番号:25962133

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/15 18:45(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん
これまでタンクが減った状態で少量給油をして更新を試されたことはありますか?
gda_hisashiさんのいうように給油前も給油後も満タン判定の可能性がないでしょうか?
使うかどうかは別にして、できるはずのことができないのは納得いきませんよね。

書込番号:25962277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/15 23:36(10ヶ月以上前)

ガソリンタンクには満タンセンサーはありません、給油警告灯のセンサーはありますがガソリン液面以下になってしばらくしないとクリア条件になりません。

書込番号:25962587

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/16 07:37(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>5Lピッタリで満タンになったんですか

満タンになるわけです。カロツーの燃料タンクの容量は35〜6Lぐらいと言われています。5L分の変化が無いということです。

書込番号:25962766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/16 08:16(10ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
少量給油をして更新を試したことは有りません。
今回、カロツーの取説を読み返してこのような場合の対応法が載っていたので試したのですが上手くゆきません。
cocojhhmさんはカロツーの取説をお持ちではないのですか?

書込番号:25962795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/16 08:20(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
別に満タンの表示にならないと言っている訳では有りません。
RBNSXさんもカロツーをお持ちでないか取説お読みでない様ですね。

書込番号:25962798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/16 09:26(10ヶ月以上前)

〉5L分の変化が無いということです。

入れたのは5Lじゃないんですか

5Lじゃ
先にコメントしたフロートが反応しないのかな



書込番号:25962847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/16 12:03(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

給油量が5L以下では燃料計が反応しないことは先刻承知しております。
取説にはーー
ーーーーーーーー
Q 航続可能距離について
   ーーーーー
O 燃料給油量が少量(約 5L 以下)のと き、表示が更新されないことがありま す。この場合、燃料計の表示と共に更 新することができます。(oP.93)
ーーーーーーーーー
と有ります。P.93に記載のその操作が最初の質問の通りです。
gda_hisashiさんも取説を一度に読まれると良いかと思います。

書込番号:25962995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/16 12:14(10ヶ月以上前)

>yokkapeさん

それコメントしてますけど


書込番号:25963010

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/16 13:12(10ヶ月以上前)

5L以下って5Lも含まれるんですが理解されていますか?
仮に5.1Lだとしても誤差範囲で認識しないと思うけど。

書込番号:25963080

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:95件

2024/11/16 14:17(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
もちろん。
まぁ、カロツーの取説読んでみて下さい。

書込番号:25963148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/16 15:56(10ヶ月以上前)

取説は読んでますよ?

ちなみに5Lってオートストップした時点の量ですか?
その後チョロチョロ限界まで入れたりしていませんか。
フロート上限超えて入れても反応しませんよ?

5L入れたけど、少量入れたことない、貴方の書き込みは整合性が無くて困惑してます。

書込番号:25963248

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの交換について

2024/11/23 06:32(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

ハイブリッドXを購入しましたが、ライトが暗く感じるので交換したいと思っています。
この車で対応しているヘッドライトバルブを探していますが、通販サイト等でも出てこないように思えます。
交換はできないのでしょうか?
ディーラーとかに持っていけばできるんでしょうか?

書込番号:25970841

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/23 06:50(10ヶ月以上前)

イエローハットやオートバックスで親切に教えてくれますよ。

もちろん交換もしてくれます。

書込番号:25970848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/11/23 07:06(10ヶ月以上前)

もるすたさん

ノアハイブリッドのヘッドライトのバルブはLEDでご自身で交換する事は出来ません。

この事は↓のノアハイブリッドの取扱説明書の「電球の位置」のところにヘッドランプが切れた時は「トヨタ販売店で交換してください。」と明記されています。

https://manual.toyota.jp/noah/2404/hev/ja_JP/contents/vhch06se020410.php

又↓の90系ノアハイブリッドのヘッドランプに関するパーツレビューでもバルブ交換事例が無い事からもヘッドライトのバルブ交換が出来ない事が分かるかと思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14786&bi=17&ci=166&trm=0&srt=0

書込番号:25970856

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/23 08:02(10ヶ月以上前)

装備表みたら、xは、
プロジェクター式ハロゲンヘッドライトですね。
LED電球に替えられますかね。
量販店に行かれたら、1番かと。

書込番号:25970899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/23 08:10(10ヶ月以上前)

Xには、LEDへのメーカーオプションもなかったのですね。
ひとつ上は、メーカーオプションであり、
もう一つ上は、最初からLEDですね。
上のグレードのように選択肢あればよかったですね。
今時、このくらいのクラスでも、
ハロゲンのみがあるのですね。
雪国とかの要望ですかね。
失礼いたしました。

書込番号:25970905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/23 08:26(10ヶ月以上前)

すみません。
間違いかもしれません。
古い型の装備表見てたかもしれません。
もう一度確かめます。
前言撤回します。
申し訳ありません。無視してください。

書込番号:25970916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/23 08:30(10ヶ月以上前)

>もるすたさん
現行車ですよね?
全車LED標準で、バルブ交換はできないと思います。
個人的にはプロジェクター式よりは見やすいかと思いますが。。

書込番号:25970921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/23 08:32(10ヶ月以上前)

すみません。
最新のを確認しました。
LEDヘッドライトですね。
交換は、不可ですかね。

なぜ暗く感じるのか、それが問題ですね。 
今まで、何に乗られてたか、気になりますね。
どうしようもないでしょうね。
とにかく、間違い失礼いたしました。
スレ汚しすみません。

書込番号:25970923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2024/11/23 08:39(10ヶ月以上前)

トヨタ公式HP内WEBカタログより抜粋

>もるすたさん

ノアの現行モデルの“HYBRID X”にお乗りということですね?

以下リンクのトヨタHPの中のノアWEBカタログを抜粋しました。
https://toyota.jp/request/webcatalog/noah/

Xグレードのライトは
・リフレクター式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ+ターンランプ
が装備されています。


このLEDヘッドランプは、ノアだけでなくほぼ全ての車種で、バルブ等を使用せずライト本体にLEDチップを直接打ち込んでいます。

なので、バルブやバーナーといったモノを“交換する”という概念がありません。

ですから、残念ながらライトを交換する事はできないです。

書込番号:25970928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/23 11:09(10ヶ月以上前)

LEDに不良があって光量不足で暗いのか、LEDだから暗く感じるのかでしょうね。
ディーラーで調べてもらえば良いのでは。
前者ならヘッドライトAssy交換で20〜30万くらいですかね?

書込番号:25971055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/23 13:43(10ヶ月以上前)

最近の新型のライトはどこのメーカーもデザイン重視で細目なので、
デメリットで配光も細いよね。

配光が狭いので暗く感じますよね。そのためか市街地でもフォグを点灯してる人もいますがフォグはカットラインが広くて
 歩行者はまぶしい。もう少しメーカーもメインライトを考えてほしいね。

LEDはプロジェクタ式LEDでも、ハロゲンから乗り換えるとカットラインがはっきりしてるからカットライン外は暗く感じるけど
 最近お細目は配光が細すぎますよね。

ユニットは替えられないので、注意して乗るしかないですね。

書込番号:25971200

ナイスクチコミ!9


月光VR3さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/27 00:43(10ヶ月以上前)

オプションフォグを付けてバルブを
L1B LED フォグランプ ホワイト(9000LM/6500k) 車検対応
に替えました十分明るいです

書込番号:25975617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/02 11:23(10ヶ月以上前)

霧も無い普段からフォグなんか点けるア⚪︎にはならないで下さいねw
迷惑そのもの。

書込番号:25982588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2024/11/14 08:52(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

SKE−A型乗りで、走行距離は昨日65000kmになりました。
ディーラーでの年一回のエンジンオイル無料交換がなくなってだいぶたちました。
自分はDIYはやりません。
無料交換なくなっても、ディーラーでオイル交換を純製のOW-20でやってきていました。
今月2000kmの長距離移動して、5000km ごとにやっているオイル交換のタイミングになりました。
プライベートがバタバタしていて、ディーラー予約の日程確保難しく、オートバックス系も時間帯あわず、初めてガソリンスタンドでオイル交換しました。
宇佐見系のアポロステーションのOW-20プレミアムオイルで1L1800円のものです。
DIYやらないディーラー以外でオイル交換している方は、どんなオイル使ってますか?
調子はどうですか?


書込番号:25960521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 10:05(10ヶ月以上前)

>MAC0213さん

>5000km ごとにやっているオイル交換のタイミングになりました。

OILって使いかたで劣化の進行は変わるから
普段5000kmを目安としていても
それが4000kmだったから6000kmだったからって特に問題は起きないと思いますよ
(5000kmの瞬間に極端に劣化する訳ではない)

気になるなら距離よりディーラー交換を優先させた方が良いかと思います

実際はガソリンスタンド(大手)でもカーショップでもDIYでも変わらないと思いますけど







書込番号:25960603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/14 10:23(10ヶ月以上前)

粘度や値段だけでの判断だと、純正オイルの性能を下回る可能性もあるので、純正以外を使う場合には高い使用実績やオイルの質をうんと高いのを選びます。

純正オイルは低粘度でも、油膜切れしないような保護成分や洗浄成分、防錆成分など配合されているので
ヘタな社外オイルで調子が悪くなったり
エンジンブローなども心配されます。
水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

書込番号:25960618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 11:07(10ヶ月以上前)

>MAC0213さん

>gda_hisashiさんも言われている様に、それが4000kmだったから6000kmだったからって特に問題は起きない

最低限OILのチェックはして下さい(レベルチェックや汚れ、粘度)

あと必ずしも0W-20に拘らなくても良いです。夏場などは5W-30、5W-40でも大丈夫です

シャバシャバ(柔らかい)のOILだと油膜切れが怖いです

書込番号:25960666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/14 12:48(10ヶ月以上前)

出光のプレミアムの0−20は SP/RCですね。
RC規格↓
http://www.parsonii.co.jp/newsinfo/400710.html

チェーン摩耗性は最近はどこもGF-6Aです。

不可視と違ってエンジンもオイル特性要求事項が変わってきてるので、
粘性だけでなく、規格で極圧材など配合も違うのでエンジンに合わせて、規格もよく見て選択しましょう。

https://www.idemitsu.com/jp/apollostation/gasoline_oil/oillineup.html

書込番号:25960780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 14:36(10ヶ月以上前)

それほどマメにオイル交換されてるなら、全く問題ないのでは。
1リットル1800円はかなり高級オイルのような。

僕はDIYだけど1000円/Lくらいの一部合成オイル(スバル純正)のペール缶をネット購入してます。

ちなみにオイルエレメント交換は、オイル交換2回に1回くらいでしょうか?

書込番号:25960903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 17:25(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
http://www.kz-hiroko.com/?mode=cate&cbid=2085828&csid=0

https://hirohataparts.com/category/oil-product/ash/

ご存じですか?

書込番号:25961053

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/14 17:45(10ヶ月以上前)

ヒロコーのM4使っているが変更するなら
https://www.tribojapan.co.jp/products/four-wheel.html
これ使ってみたい

書込番号:25961070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/14 17:49(10ヶ月以上前)

考え方の問題だと思います。

ディーラーも、年がら年中、予約の取り難い訳じゃないと思うんですよね〜。
私の車、5月車検で、ゴールデンウィークを挟む時期なので、めちゃくちゃ混んで予約が大変だったんですよね。

でも、閑散期というものはあるもので、時期が違うと、めっちゃ暇そうだったんですね。

なので、オイル交換ぐらいなら、時期をズラせるので、ディーラーでの交換を信用してるなら、下手に他を探すより、予約が簡単に取れそうな、暇な時期を聞いて、一回位早めにずらして交換すれば良いだけの事じゃない?

書込番号:25961075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/14 19:22(10ヶ月以上前)

>ご存じですか?

知らん。

また興味もない。

高級なオイルは必要ない車に乗ってるので。

書込番号:25961173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 19:34(10ヶ月以上前)

>桜.桜さん

OIL、奥が深いですよね

書込番号:25961188

ナイスクチコミ!0


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 23:41(10ヶ月以上前)

1.高価なエンジンオイルでも、その効果が長持ちするわけではありません。
2.高価なエンジンオイルを使用するよりも、費用負担の少ないものを使ってこまめに交換し続ける方が、結果的にエンジンにとって良い効果をもたらします。
3.メーカー純正にこだわる必要はありません。
 「メーカー純正でないと壊れた時に補償しません」 というおかしなディーラーも存在しますが、そんなディーラーでバカ高の非純正オイルを売っていたりします(強欲)。
4.ただし、粘度や規格は指定されたものを。

以上。

書込番号:25961455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/15 06:52(10ヶ月以上前)

>4、粘度や規格は指定されたものを。

おっしやる通りかと。

特に4は重要ですね、個人的には必須のような。

書込番号:25961601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/15 07:32(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

2st乗ってた時2回焼付いた時から使い始めバラしてピストン・シリンダ見てびっくりした、なんのカジリも無くきれいだった。
そこから車にも使い始めたんですよ。

書込番号:25961627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 11:42(10ヶ月以上前)

>桜.桜さん

全く同じ経緯いです,その頃から添加剤も試し始めました

>KaiJさん、>ナイトエンジェルさん

車メーカーが出しているOILも作っているのOIL専門のメーカーです

冬場はまだしも、昨今の夏場の気温下で0W-20は柔らかすぎ、渋滞などで負荷が大きい状態なら

5W-30、5W-40でも大丈夫でしょう、その代わり目視でのOILチェックは必要です

車を壊す人は最低限の事すら出来ない人が多過ぎます

書込番号:25961826

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2024/11/15 12:53(10ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>純正オイルは低粘度でも、油膜切れしないような保護成分や洗浄成分、防錆成分など配合されているので
>ヘタな社外オイルで調子が悪くなったり
>エンジンブローなども心配されます。
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

不安になるコメントですね。

書込番号:25961895

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2024/11/15 13:00(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
それほどマメにオイル交換されてるなら、全く問題ないのでは。
>1リットル1800円はかなり高級オイルのような。

>僕はDIYだけど1000円/Lくらいの一部合成オイル(スバル純正)のペール缶をネット購入してます。

>ちなみにオイルエレメント交換は、オイル交換2回に1回くらいでしょうか?

オイルは5000kmフィルターは10000kmごとに代えるようにしています。
1800円/Lで4L交換なので7200円。
ディラーもそのくらいの気がしてたのですが、奮発し過ぎたのでしょうか。
プレミアムではなくスタンダードは1200円/Lでした。

書込番号:25961900

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2024/11/15 13:06(10ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

>なので、オイル交換ぐらいなら、時期をズラせるので、ディーラーでの交換を信用してるなら、下手に他を探すより、予約が簡単に取>れそうな、暇な時期を聞いて、一回位早めにずらして交換すれば良いだけの事じゃない?

確かにそうですけど、いろいろ予定が立て込んでいて年内自分自身の空きがない感じだったので。
そもそもディーラー休みの日=自分の体があく日が圧倒的に多くてスケジュールの目途がたたなくて、今日しかないて感じでした。

書込番号:25961907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 17:09(10ヶ月以上前)

>MAC0213さん
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

この通りならロータリーも特殊ですから困ってしまいますよねww

潤滑油がエンジンによってこれは良い、悪いなんて話は、聞いた事ありません

書込番号:25962141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 17:25(10ヶ月以上前)

みんな煽りすぎ

怪しくないOILで普通の使い方ならまず問題おきない

粘度だった複数が指定されている車もある

僕の20年選手のスバル車はスバルのOILなんて数回しか入れた事ない

多分MAC0213さんよりラフに使っていると思う






書込番号:25962162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/15 19:33(10ヶ月以上前)

>MAC0213さん
僕も5000キロでオイルのみ、10000キロでオイル&フィルター交換のスタイルでずっとやってきたけど、取説だと10000キロでオイル交換となっているので、
最近は間をとって、7千から8千キロくらいでオイル交換してます。
また一回おきにフィルターも交換してます。

僕の場合はオイル交換は、DIYなのでいつもネットで買ってるので、外のオイルの価格は高く感じるのかも。

ただ今使ってるオイルも、ネットでちょっと前まで20リットル缶で1万7千円くらいだったのが、今は2万円くらいに値上がりしてますね。

書込番号:25962339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

後ろの窓

2024/10/13 21:17(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:51件

本日、後ろの窓を開けようとしたら、バキバキっと音がして、途中まで開いてその後動かなくなりました。
ボタンを押すと多少動いたかなと思えば、何かが割れるような音がして、もう怖くてボタンが押せなくなりました。
今まで車を乗っていて、こんなこと初めてです。
事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
乗り始めて4年です。
エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
こんな症状があった方いらっしゃいますか?
ほんとに凄い音がします。
きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25924649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/13 21:33(11ヶ月以上前)

>ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?
>きっと何かが中で割れたのでは無いかと思ってます。

まずはディーラーで診てもらって、原因が分かってからディーラーに苦情でいいんじゃないですかね。
ここで同胞探してもなんの解決にもなりません。

中で何かが割れたとか想像ですよね?
4年も乗ってれば色んな事あると思いますが。

書込番号:25924666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/13 21:35(11ヶ月以上前)

窓も開閉機構がついているのですから、そりゃ経年劣化で故障もしますよ。
なんで納得いかないのか、納得いきませんね(笑)

内部の何かしらのパーツが壊れた可能性はありますので、今のうちにディーラーへどうぞ。
最悪勝手に窓が開いてしまったりするかもしれません。そうなる前に修理に出しましょう。

もちろん修理費はかかると思います。


書込番号:25924668

ナイスクチコミ!16


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2024/10/13 21:55(11ヶ月以上前)

スライドドアのパワーウインドウレギュレータを固定するプラケットかサービスホールを覆う樹脂カバーが割れたと思います。

残念ながら先代N-BOXの不具合で多くでる事象です。

何もしていないのに4年で割れるのは早すぎる気もします。

保証期間が過ぎてしまっているので延長保証に加入してるならいいですご、入って無ければ有償修理になってしまいます。

今回の件は残念ですが苦情を言っても受け入れられることはないでしょう。

書込番号:25924685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件

2024/10/13 21:57(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>KIMONOSTEREOさん

私の両親の車も、私の車も今まで窓での故障なんて無かったので…。
しかも、昨日までは普通に開いたのに…(涙)
悲しすぎます。
ショックです。
開かないだけならまだしも、すごい音がするので。
走行中に段差があるとカラカラっと音がドア辺りでなるようになりました。
とにかく明日、ディーラーに行ってきます。
ありがとうございます。

書込番号:25924691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/10/13 22:19(11ヶ月以上前)

「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?
 ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?乗り始めて4年です。
 エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。」

→新車購入からだと初回車検後12ヵ月と言うところでしょうか?
 ところで丁度タイミング的に法定点検実施、或いはディーラー等認証整備工場点検済みだと推測されますが、その点検の際特にパーツ交換アドバイス等提案はありませんでしたか?
  車も工業製品故法定点検等を確実に受けていても、経年劣化や使用環境、或いは運悪く想定しないトラブル(所謂「ハズレ」)に見舞われることはあります。
 つまり衝突接触等による外的要因がなくても、パワープラントや周辺機器、或いは足回りや関連パーツ、インストルメントパネル表示指示機能、ドアミラー、パワーウインドウ関連機能、ADAS等々、様々な機器、機能や箇所での思わぬトラブルは有り得ます。
 スレ主様が法定点検をディーラーで定期的に依頼し、有償延長保証サービス(ホンダの場合「マモルくん」かな?)に加入していれば保証を受けられるかもしれませんが、未加入の場合は当然有償修理となるように推測されます。

  最後に、「事故起こしたとかなら分かるのですが、何もしてないのにこんなことありますか?ディーラーに苦情入れてもいいんですかね?」とご記述されていますが、苦情を言うのはディーラーでトラブルの原因を確認した上でも決して遅くはないですね。
 残念ながら法定点検等を欠かさずディーラー等認証工場で受けていても、工業製品は経年劣化等により思わぬトラブルに見舞われることもあり、その補修パーツや修理費も高騰化傾向にありますので、例えば有償延長保証サービスに加入する等ご自身によるカーライフリスクマネジメントを一定考慮する必要があるように思います。 

書込番号:25924715

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2024/10/13 23:00(11ヶ月以上前)

パワーウィンドウは、総じてよく壊れるところかと思います。
私も、国産、輸入車でも、何回も経験あります。
ウィンドウレギュレーターのワイヤーが切れたり、ほつれたり、滑車がプラスティックになってたりしてよく割れたりします。
壊れるものが定番になってる車もあるかと思います。左右順番に壊れたりする車種もあります。
私としては、保証期間に壊れたら、ラッキーくらいに思ってます。
可能な限り開けないようにしております。
まあ、修理も簡単な方かと思います。
自分で交換した車もあります。

書込番号:25924762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/13 23:26(11ヶ月以上前)

〉エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。
えーそうなのか?
自分は,エンジントラブルの方が嫌ですけど。
ドアミラーとか窓の開閉とか、別に命に関わらないシネ。

書込番号:25924791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2024/10/14 00:34(11ヶ月以上前)

こういう機構部品って、今世紀頭頃の方が丈夫でしたよね、以降は樹脂の多様で耐久性は落ちている感じ。80年代のホンダ車が3年過ぎる頃にはあちこちからギシギシ音がしていたのを考えると、軽なのによっぽどよく出来ているとは思いますが。

書込番号:25924855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/10/14 00:40(11ヶ月以上前)

一昔前(二昔?)前のオデッセイは、ウィンドウの故障が多かった気がします(新車購入直ぐでも)
私が所有していた車両もそうで、『ホンダははこれがね。。。』という感じでした。

長年ホンダ車を乗り継いでいますが、最近の車両ではウインドウ(他も)トラブルなしでした。

皆様が仰る通り、経年劣化やハズレもあります(ホンダ車に限らず)。
先ずはディーラーでみていただいてから苦情で。

どんな製品にしても、4年も使えばガタが来てもおかしくないのではないでしょうか?
延長保証に入っていれば保証修理になると思いますよ!

書込番号:25924860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2024/10/14 05:05(11ヶ月以上前)

>エンジントラブルや、サイドミラーの故障ならまだわかるのですが、窓は納得いきません。

なぜエンジンやサイドミラーは良くて窓がダメなのかわかりませんが、別に事故を起こさなくても工業製品なのだから一定割合で故障のリスクは存在します。
今までは運が良かっただけで、今回のように保証期間後の故障で修理費用を払うのが嫌なら、次回からは延長保証に入ることをお薦めします。

書込番号:25924933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/14 08:26(11ヶ月以上前)

普通に故障。
なんの為に保証期間があるのか…
保証期間があるという事は短期でも壊れる可能性があるという事。

所詮、工業製品なんだから絶対壊れないと言うものはない。
とくに動く部分なら壊れる可能性は動かない物より高いでしょ。

自分が体験した事が無いからって壊れることがないと思い込むのもどうかと思うね。

苦情はご自由に…
ディーラーはクレーマーやカスハラで文句言われることは慣れてるでしょうから。

あなたの運が悪かった為に壊れる可能性がある物が保証期間外で壊れた。
それだけの事です。

書込番号:25925054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2024/10/14 09:05(11ヶ月以上前)

>ぷりぷりあさん
もうディーラーにいかれましたか?
窓は無事に閉まりましたか?

わたくしの経験上、パワーウインドウが壊れたとき、とにかく閉めることを優先しました

手を挟むのことには注意して、スイッチを閉める側にしつつ、手で途中まで引っ張り上げ、手を放した最後は、そのまま上がってくれることを祈る

他に誰かいれば、最後まで両手で挟んで引っ張り上げてもらうことができます

閉まったなら、ディーラー行くまで、>もう怖くてボタンが押せなくなりました・・・で、正解です
原因も、>きっと何かが中で割れたのでは無いか・・・で、はぼ間違いないでしょう

書込番号:25925085

ナイスクチコミ!5


kench@nさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/27 15:08(10ヶ月以上前)

私も両スライドドアが4年目に立て続けて「バキ」音の後、開閉不能となり修理に出しました。
両方で12万くらい掛かりましたね。
2度目の時はディーラー、ホンダに大クレームを入れましたが保証期間外で結局自費修理となりました。

レビューも書いておりますので良ければ参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000992997/ReviewCD=1893342/#tab

書込番号:25976147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/01 22:47(10ヶ月以上前)

>ぷりぷりあさん
先代N-BOXに乗ってます。
数日ぶりに窓を開けると、必ずカタンッといった大きめの
音がします。
窓ガラスとウェザーストリップが張り付いているような
音です。一度開閉させると、大きな音はしません。
強く密着したものを開けようとうするので、ウィンドウ
レギュレータに負荷がかかりやすいのかもしれません。

書込番号:25982187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング