自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1462スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1462

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル

クチコミ投稿数:5件

現在、フィットシャトルDBA-GG7を乗っています。
スタドレスタイヤを購入しようとしていますが
サイズが大丈夫か教えてください。
現在のスタドレスタイヤ 185/60R15を使用しています。
ホイールをそのままで使用するとして

1,185/65R15
2,175/60R15

大丈夫でしょうか?
両方問題ない場合はどっちの方がよりいいのでしょうか?
同一サイズを購入すれば一番良いのでしょうが残りの乗車年数が少ないので
タイヤ価格を抑えたいのでよろしくお願いします。


書込番号:25960860

ナイスクチコミ!1


返信する
PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/14 14:13(10ヶ月以上前)

>ほのちりょうさん

純正 185/60R15(外径603mm)

1,185/65R15(外径622mm)
2,175/60R15(外径591mm)

上記サイズよりも、175/65R15(外径609mm)のほうが、価格安く、外径も合っているので、良いと思います。

書込番号:25960882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 14:15(10ヶ月以上前)

>ほのちりょうさん

>残りの乗車年数が少ないのでタイヤ価格を抑えたいので

>1,185/65R15
>2,175/60R15

175/60r15は外径が小さくなるので僕はパス
185/65(外径15mmup)でも良いですが
費用を抑えたい場合
僕だったら
175/65r15(外径11mmup)にします
多分価格は検討中の2つより安価だと思います



書込番号:25960883

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/11/14 14:41(10ヶ月以上前)

1の185/65R15 88でしょう。

2の175/60R15 81の場合ロードインデックス(耐荷重)が標準装着サイズである185/60R15 84比べ3ほど下がってしまいます。

耐荷重が増える分には問題ありませんので1のサイズをおすすめします。

書込番号:25960909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 17:08(10ヶ月以上前)

この辺はPROに確認した方がいいと思いますよ
車によってはサイズだけですまない車種も有りますので

タイヤ専門の販売店や
SuperAutobacsでも大丈夫です。

書込番号:25961036

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/14 18:48(10ヶ月以上前)

ちとこれってインチUPでないなら
同じサイズにしたらどうですか?

書込番号:25961134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/14 18:57(10ヶ月以上前)

175/65r15に 1票

書込番号:25961143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/11/14 19:42(10ヶ月以上前)

>185/60R15を使用しています。


>1,185/65R15

外径が大きくなると乗り心地に有利です。
しかし、スタッドレスタイヤの場合は腰砕け感を助長するだけでなく、タイヤハウスとの隙間が少なくなります。
そのため雪深い道路を長く走行すると、こびりついた雪とタイヤが緩衝することがあってあまり良いことがありません。


>2,175/60R15

ロードインデックス(負荷能力)が3ポイント低下し、車重に対してタイヤが支える能力が不足する恐れがあります。
また、このサイズは種類も少なく、選択肢がありません。
そもそも選択肢に入れてはいけないサイズでしょう。


>タイヤ価格を抑えたい

175/65R15をおすすめします。

メリット
・ロードインデックスの低下がない
・さらに安価である
・外径差が小さい

デメリット(現在の185/60R15に対して)
・非積雪路ではシャキッとしない

書込番号:25961199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/11/14 20:58(10ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>爆睡太郎さん
>O.C86さん
>kmfs8824さん
>gda_hisashiさん
>PON-NEKOさん

皆様、早々のご教授ありがとうございます。
同一サイズが一番なのはわかりますが
ご回答の中で多い175/65R15がコスパと性能が許容範囲と
して第一候補に致します。

ありがとうございました。


書込番号:25961286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信31

お気に入りに追加

標準

アルファード40 追加枠納車時期について

2024/10/21 14:22(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 gabgab1229さん
クチコミ投稿数:3件

題名通り、9月(10月生産)の追加枠に入れた方、納車の時期について
ディーラーから連絡ありましたか??
私はハイブリッドのモデリスタ付きですが、まだ未定とのこと。
一応、注文の時点で年内納車予定とは言われてますが、
スタッドレスの準備があるので皆さんどうなのかなーと思いまして。

もし同じように追加枠で注文された方がいらっしゃいましたら
参考程度に教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25933625

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/10/21 16:05(11ヶ月以上前)

こんにちは。
私も同じ枠で10月生産枠でしたが、いなべ工場での生産となった為に11月生産に延びたと連絡ありました。

書込番号:25933714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gabgab1229さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/21 16:36(11ヶ月以上前)

こんにちわ
そうなのですね、詳しく教えてくれて親切なディーラーさんですね。
今回初めてトヨタで車を買うのですが、だいたい生産から納車までってどの程度を見てますか?

書込番号:25933744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/21 16:36(11ヶ月以上前)

こちらヴェルファイアHVですが
9月上旬発注10月生産枠でしたが
11月上旬の生産になった様で
納車は11月下旬予定です。
注文時モデリスタ装着ですと11月には
納車できないとのお話でした

書込番号:25933746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/21 18:06(11ヶ月以上前)

>gabgab1229さん
当方はアルファードHEVで、10月登録、11月納車予定と聞いています。後席モニターは納車に間に合わないそうで、後日取り付けになりました。

書込番号:25933830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/10/21 18:06(11ヶ月以上前)

9月契約でアルファードハイブリッドのモデリスタ付きですが、11月1週目の納車予定です。

書込番号:25933832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/10/21 18:12(11ヶ月以上前)

今回の枠は異例かもしれませんが、
10月13日に仮マーク
10月19日に仮11月7日頃完成となってました。
11月頭位に確定がでるかな?
Dオプ次第で中旬から下旬納車という感じでした。

ここまで来たら、あとはなるようにしかならないので、今のワクワクを一緒に楽しんで待ちましょう♪

書込番号:25933847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2024/10/21 19:10(11ヶ月以上前)

9月下旬に抽選申込をして10/13に当選連絡がありその日に契約!昨日用事がありディーラーに行くと連絡したら印鑑証明持ってきてと言われて話を聞くともう車体番号が出て車が完成すると言われました!
納車は11月下旬と言われました!当選連絡から数日で生産ラインに乗るとはかなり驚いています!
アルファードハイブリッドです

書込番号:25933898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/21 20:08(11ヶ月以上前)

>gabgab1229さん
初めまして。
ヴェルファイアHVですが、9月末に飛び込み状態で契約して
11月中旬の完成予定で12月納車予定です。

書込番号:25933960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/21 20:31(11ヶ月以上前)

こんにちは。アルファードZ(ハイブリッド車 E-Four)、私は9月に契約しました。10月25日入庫、10月登録、10月31日納車予定です。

書込番号:25933985

ナイスクチコミ!3


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:12件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/10/21 20:40(11ヶ月以上前)

>gabgab1229さん
10月半ばにアルファードのハイブリッドのE-Four契約して、納車予定日は12月でしたが、半月位乗って年式落ちなるのがイヤだったので、1月登録と納車をお願いしました。
自分もスタッドレスどこのブランドにするか、ホイールはどうするか迷っています。
SUVではないので走破性を求めたらダメですが、雪道での安定した走りに期待してE-Fourにしました。

モデリスタカッコいいですよね!!
予算オーバーで付けれなかったので羨ましいです!!

書込番号:25933997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nyantyさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/22 12:45(11ヶ月以上前)

>kuma 初ヴェルさん

印鑑証明書を…という事は現金で買えたという事ですか?うらやましいです。

私のディーラーは1年はディーラー名義でと言われました。支払いも1年後完済のローン組んでます。

書込番号:25934510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/10/22 20:23(11ヶ月以上前)

>Nyantyさん
現金購入だと抽選通らない可能性が高いと言われたのでローンで購入しますよ!
銀行で借りようと思ってたんですがね、、、

書込番号:25934939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:12件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/10/22 20:44(11ヶ月以上前)

>kuma 初ヴェルさん
自分のとこの販社全体?支店独自?も現金一括大丈夫でした。
しかも、自分はTOYOTAユーザーじゃなく全くの新規ユーザーだったんですが、当選しました。
担当者曰く、ローン希望してる常連さんも落ち続けてるとは言ってました。
自分のとこの販社の抽選基準は不明確とは言ってました。(口外できないだけかもですが)
最初、順番待ちの申し込みをする時は、金額はお任せですが何かしらのローンとコーティングとメンテパックがマストでしたが、下取りとメンテパックに変更になってました。
とりあえず、契約した日は当日持ち合わせていた50万円だけ内金してきました。
担当者曰く、ローンの強制を含めて支払い方法に縛りをするのは法律上、限りなくブラックに近いからうちの販社は絶対しないと言ってました。

書込番号:25934964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/22 21:01(11ヶ月以上前)

>kuma 初ヴェルさん
自分はヴェルファイアHVを契約しましたが、抽選など無く
普通に契約できました。
名義も自分名義で銀行ローンです。
縛りとしては下取り車が必要でしたが、買取業者の価格と同等の金額にしてもらえ、納車まで乗れるので即契約しました。

書込番号:25934977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2024/10/22 21:52(11ヶ月以上前)

私も突然追加枠がありますがという連絡が来て、何の縛りもなく現金一括購入できました。
Zハイブリッド9/1契約、10/29完成予定とのこです。
また、2018年アルファードを買取専門店で400で下取りしていただいたので追金も少なくなり助かりました。

書込番号:25935031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/10/22 22:04(11ヶ月以上前)

こんばんは。
私は9/1契約、ガソリンZで、ITSとスペアタイヤ以外のメーカーOP選択、モデリスタエアロと後席モニターを付けました。
先々週の週末に、ディーラーから印鑑証明を持ってきて欲しいと言われて提出しました。
その際、今後のスケジュールを聞きましたが11月初旬の生産で、11月中旬の登録、11月末納車予定と言っていました。当初は12月納車と聞いていたので、若干早まったみたいです。
現愛車を11月中旬に新たなオーナーに引き渡す予定なので、早く来てくれたら良いなーとは思ってますが、今は必要な用品を集めながら気長に待っています。

ここのスレを見ていると、果たしてこのスケジュールは本当なのか…?と思ってしまいます。笑
まぁ、予定通りになればいいな、くらいに思っておきます。

書込番号:25935047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@takuさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/26 14:30(11ヶ月以上前)

9/1契約で11月頭に納車と連絡がありました。
すでにディーラーには車が届いているようですがセキュリティ取り付けに時間がかかるとのことでした。

書込番号:25939130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tontoonさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 19:26(11ヶ月以上前)

9月18日にガソリンZ契約しました。
10月29日にナンバー登録
11月15日に納車
登録日と納車日が決まったと本日ディーラーから連絡がありました。
メーカーオプションは全て付けてユニバーサルステップを選択、後席モニター、モデリスタ付きです。

書込番号:25939476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/27 10:49(11ヶ月以上前)

こんにちは。10月25日、ディーラーから「入庫した」と連絡が来ましたので、引き渡し前でしたが待ちきれず、ディーラーの新車センターに車を見に行きました。広い新車プールには、数百台の車がいくつかのブロックに分かれて駐車しており、一番奥の駐車ブロックに私の新車ともう1台のアルファード新車が駐車していました。全体を見ながらざっと数えたところ、アルファードはおおよそ20台前後入っていたようです。
 外装・内装ですが、今、私が乗っているアルファード30の前期型に比べると、内外ともに圧倒的な迫力を感じました。10月30日の納車が楽しみです。今の車は29万3千キロ走りました。長い付き合いなので寂しさも感じますが、「一緒に走ってくれてありがとう」と感謝を伝えてお別れしたいと思います。セールスの方から「ナンバー、早く知りたいですか?」と聞かれたので、「任意自動車保険の変更手続きに必要なのでお願いします」と頼んでいたら、10月26日午前中に「自動車検査証記録事項」という車検証の内容に近いA4用紙1枚の書類をFAXで送ってくれ、その中にナンバーも記載されていました。

書込番号:25940207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/31 00:29(11ヶ月以上前)

私も9/5契約です
ゴールドのモデリスタサンルーフです
本日生産ラインに乗ったらしいです
だいたい11/15に出来上がってくるので12月の頭位に納車という感じでしょうとの事でした
私のセールスは自分の保険を多くとる方なので多分11/15位に納車なんじゃないかと思っています
やっと嬉しさが出てきました
待ちくたびれて毎日眺めてたカタログも見なくなってましたが今日から眺め始めましたww

書込番号:25944372

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちわ。
初めて掲示板を利用させていただいております。
昨年、2018年式のアルトRSターボ4WDを購入し通勤車として使用しています。
山道が多い場所なので、快適に通勤しているのですが1点気になる点がございます。
3000回転、4000回転ジャストぐらいで、アクセルをあけて巡行しているとカラカラ音がなります。
AGSでのギア切り替え時も、軽くカラカラカラとなります。
前のモデルの初期型ハスラーも同様な症状があり、買い替えたことがあるので、今回もかと残念な気持ちです。
幸い保障もあり、エンジンのオーバーホール、スラストベアリングの交換などを行っていただき最初は、軽減されましたが1000km走行したのち再発。
似たような症状の方はいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:25959622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 15:52(10ヶ月以上前)

>Melo1208さん

>アクセルをあけて巡行しているとカラカラ音がなります。


なんかノッキングじゃないかな
なんて気もします



書込番号:25959781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2024/11/13 18:12(10ヶ月以上前)

試しにハイオク入れてみて、それで症状が収まればノッキングですね。

この場合、原因が分かったところで対策はハイオク入れるくらいしか思い浮かびませんが、、、(汗)

書込番号:25959919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/13 20:16(10ヶ月以上前)


カラカラという音の感じ方には人により異なりますが
>初期型ハスラーも同様な症状があり
ということなので、私は、ノッキングではないと思いますが…。

ノッキングだとしても
>原因が分かったところで対策はハイオク入れるくらいしか思い浮かびません

ということでもありません。
今の車にはノッキングセンサーが付いてますから、仮にノッキングしてるなら、センサーの交換で治ります。

ぜんだま〜んさん がおっしゃるように
試しに、ハイオクを入れて改善されるか否か、試してみる価値はあると思います。

書込番号:25960089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/11/14 13:39(10ヶ月以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ノッキングって、カラカラ音するの?

書込番号:25960829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/14 14:39(10ヶ月以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>tarokond2001さん
>ぜんだま〜んさん
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。

少し前に、こちらでノッキングかなと思い、直近はハイオクを入れておりますが改善されませんでした。
ノッキングは、以前の車でも経験がありなんとなくわかります。

今回は、3000回転と4000回転時に鳴るので謎です。
カラカラと書きましたが、イメージ的には扇風機に結束バンドを当てたような結構軽い音です。

後タイミングチェーン交換の伸びかもと言われ、エンジンオーバーホール時に交換もしました。
インタークーラー故障でもそのような音が鳴ると書かれていましたが、ブーストでエンジンに負荷をかけるときにはならないですね。

書込番号:25960906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 14:42(10ヶ月以上前)

>カラカラと書きましたが、イメージ的には扇風機に結束バンドを当てたような結構軽い音です。

回転数と言うより速度とか


書込番号:25960910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melo1208さん
クチコミ投稿数:12件

2024/11/14 14:47(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます!
速度はあまり関係なかったです。

20kmでも40kmでも、60kmでも3000回転、4000回転あたりでなっています。
でも、アイドリング時に空ぶかししても鳴りません。
走行中のみです。

走行中だけだったので、整備の方もかなり悩まれていましたw

書込番号:25960918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信29

お気に入りに追加

標準

長距離走行した人に訊きたい

2024/11/10 16:46(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

どれくらいガタ来てますか?
私は15万超え、7年ちょっと経ちました。
エンジンは特に問題ないですが、最近乗り心地がとても悪くなった気がします。
高速走っててドラレコ反応する事があります。
この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。
自身の車がどんな感じか聞けたらなと思います。

書込番号:25956510

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/10 16:52(10ヶ月以上前)

サスペンションの交換は一度もされてないのでしょうか?

書込番号:25956514

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 17:05(10ヶ月以上前)

特に指摘もされなかったので交換してないですね。

書込番号:25956528

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/10 17:22(10ヶ月以上前)

15万キロも走れば、ショックアブソーバーヘタってませんか。
まずは周囲のブッシュ(ゴム類)やショックアブソーバーから交換されたらいいのでは。

書込番号:25956545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/10 17:46(10ヶ月以上前)

ドラレコが衝撃検知するほどなら、ショックは経たってますから交換した方が良いですよ。

書込番号:25956568

ナイスクチコミ!8


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 17:53(10ヶ月以上前)

交換いくらくらいかかるんだろう?
交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜
前回の車検の時も、特にお勧めや指摘とかはなかったので。
7年ちょっとなので買い替えるのもちょっともったいない気もするし・・・
迷う

書込番号:25956575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/10 18:01(10ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 車買い換えよりも、
⊂)  足回り換える方が安いですよ・・・  
|/   
|

書込番号:25956582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/10 18:02(10ヶ月以上前)

ショックアブソーバーの寿命検索していただけるとわかると思いますが、
もうとっくに過ぎてますよ。
車検や整備では、オイル漏れなければ交換とは言われないと思います。オーナーから訴えなければ交換とは言われないかも。
おっしゃってる状態なら劇的に変わると思います。
まあ、プロに相談してください。

書込番号:25956585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/10 18:15(10ヶ月以上前)

高くても15万くらいでしょうかね。

書込番号:25956594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/10 18:22(10ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 15万円で足回り換えて、
⊂)  15年30万kmを目指しましょう・・・!  
|/   
|

書込番号:25956600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/10 18:26(10ヶ月以上前)

>あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜

現車も見ていない、ザックリとした言葉で症状を伝えられてるだけ、
これで当てずっぽう、という言葉が悪ければ、当て推量、
以外の回答が得られると思ってる?

しっかり原因を突き止め、確実な対策をしたきゃ、
ディーラーなりにしっかり見てもらう、

それが一番だということはわかりますかね。

書込番号:25956603

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/10 18:57(10ヶ月以上前)

〉交換して改善されればよいですが、あてずっぽうで交換するのも嫌だな〜

〉この前の車検でスタビライザー、ロアアームを交換したのですが、効果なかったようです。

何の根拠があって誰が判断したのか知らないけど、結果として「あてずっぽう」でハズレを引いたんでしょ。

それが嫌なら車買い替えたほうがいいよ。

書込番号:25956639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 19:04(10ヶ月以上前)

マツダ車じゃないので恐縮ですが13から15年乗るなら7年目ってちょうど良いメンテ時期だと感じています

私は軽7年目135000kmでKYBニューSRで交換しました
サスは新車外しの物をヤフオクで購入し車両のものと比較したら1cmの差がありました
純正サスでも結構へたるんだと知ることができました

後から気づいたのですがタイロッドという部品が1mmほどガタが出ていました
11年22万kmで売却しました

中古で販売され地元で今も元気に走ってます

書込番号:25956645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/10 19:16(10ヶ月以上前)

過走行車なので、全体的に傷みヘタリも、その分進んではいるので
7年目は忘れた方が良さそうで15年選手と同等と考えますね。
で、新車時の状態にリフレッシュするなら
当てずっぽうでも、あらゆるところが交換候補にはなりますね。

ロアアームやスタビライザーを交換したのもブッシュが終わってたからでしょうし
他も大差なくヘタってはいると想定すると
自分ならブッシュ類は第一候補かな。エンジンマウント、ミッションマウント
アッパーマウントなどなど。
サスペンションブッシュも、ひび割れや切れがなくても、ゴムなので
固くなって吸収力が下がるし、痩せ細って異音も出るしね。

エンジンの補器類もウォーターポンプとか交換が想定されますね。
オイル管理によっては、コンプレッションなどのチェック
点火プラグやイグニッションコイル
浮かぶだけでもキリがありません。

書込番号:25956666

ナイスクチコミ!6


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/11/10 19:57(10ヶ月以上前)

>RRRtypeさん
情報ありがとうございます。
交換して変わったな〜という感触ありましたか?

ディーラーでは乗り心地悪い事は伝えていましたが、特に交換は勧められなかったですね。
いろいろ交換したら50万くらいは行くと思うので、そこまでするなら買い替えですから。
そこまでしても元には戻らないだろうし。
ひょっとしたらタイヤの問題かも知れないし、全部でしょうね。
前車は日産ムラーノで13年弱17万キロ以上乗りましたが、へたりはそれ程感じませんでした。
もちろん足周りの部品も一切交換しなかったです。

書込番号:25956723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/11/10 20:11(10ヶ月以上前)

>特に指摘もされなかったので交換してない

予防的な交換を勧められれば勧められたで、
余計な出費をさせられたと思われるのが嫌だったのかも。

書込番号:25956741

ナイスクチコミ!2


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 20:53(10ヶ月以上前)

>zion97さん

私はショック、アッパーマウント、サス、スタビリンク、ロアアームをDIYで交換しました。
ショック単体にしてショックの真棒を押したら戻るのにかなり時間がかかるくらいへたってました
アッパーマウントは新品と比べ潰れ、ロアアームのゴムはヒビが入っており、スタビリンクはプラプラ(新品は自立保持できます)でした
そこまで酷かったので乗り心地の改善はありましたよ

アッパーマウントの劣化(潰れ)に関してはジャッキアップして馬をきちんとかけ安全を確保しタイヤを思いっきり上下に動かしてコトっとかカタっとかの音が出ればかなり劣化してると思います
ここを変えるだけでも乗り心地は結構改善するのですが、どうせバラすのでショック交換も・・・となります

書込番号:25956791

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/10 20:53(10ヶ月以上前)

17万km無交換で経たりを感じられない人だったのか。
じゃあ今のも気のせいかもしれないね。

書込番号:25956793

ナイスクチコミ!18


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 21:19(10ヶ月以上前)

>zion97さん

そう言えば2023年のブログ(グレード不明、どこで交換したかも不明)で前ショック、アッパーマウント、バッテリー交換で9万ってありましたよ

ちなみに手放した軽、ゴムが絡む部品をリフレッシュ見積もりしたら55万でした^^;
あと、リビルトエンジンとリビルトCVT交換追加で100万(一部工賃が被る)

書込番号:25956815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/10 21:21(10ヶ月以上前)

>zion97さん
変えても変わらないかも知れないとか、
50万出すならとか。
とにかくもうcx5に飽きたんでケチ付けてるだけですね。
早く乗り換えたほうが吉。
多分変えてもすぐ手放したくなるはず。

書込番号:25956817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/10 21:40(10ヶ月以上前)

>zion97さんは車には興味が無いんでしょうね

だから、違和感もその程度ですんでいるのだと思います

抜けてるダンパーだとアクセルのオン、オフを荒くした程度でも判るもんですがね

社外のパーツならオートエグゼがお勧めですよ

書込番号:25956837

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ペダル付近からの異音

2024/11/13 12:25(10ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

cx-30 マイルドハイブリッド 2024年モデルを新車購入して2ヶ月程度乗っています。

<症状>
・場所:ペダル付近もしくはステアリング付け根付近あたり
・異音:ジリジリ、ビリビリといったような音
    (よくあるビビり音とは違う)
・大きさ:運転席にいれば聴こえるレベル
・鳴る時:走行中。常時ではなく不定期

<初期発生状況>
登り坂でアクセルを強く踏み込み、メーターのところに「アクセルを踏み込んでいます」という表示が出た。
この時を堺に、走行時に音が鳴るようになりました。


個人的なイメージとしては、強くアクセルペダルを踏んだ際に、どこかの部品が破損したのでは?と疑っています。

同じような症状や考えられることなど詳しい方のご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25959543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/13 15:24(10ヶ月以上前)

音源もないのですか?
文章だけだと答えにくいです。

再現性があるのならディーラーの人に同乗してもらい、適切なアドバイスを貰いましょう。

書込番号:25959749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/13 21:31(10ヶ月以上前)

>ユウタ123さん
>メーターのところに「アクセルを踏み込んでいます」という表示が出た

なんでディーラーに行かないの?

書込番号:25960177

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 全席ドアとスライドドアの間の隙間

2024/11/04 09:58(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件

9月から乗り換えてまだ1000km未満なんですが、窓付近からの風切り音?が若干ですけど気になっていました。
そこで、静音ドアモールを付けると効果があるとYouTubeにあったので購入しました。
早速付けみようと思い、ドアの周りを確認していると、前席ドアとスライドドアの間のウェザートリップが上の方の2センチだけしか密着しておらず、下まで隙間ができています。
これが普通なんでしょうか?皆さんはどうですか?

書込番号:25949030

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/04 10:30(10ヶ月以上前)

とりあえず画像は?

書込番号:25949071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/11/04 14:02(10ヶ月以上前)

右ドア

左ドア

右スライドドア後側

写真では分かりにくいかと思いますが、
左ドアは隙間はほぼないですが、
右ドアは隙間からボディ色の白が確認できます。
また、スライドドアの後ろも隙間がありました。

書込番号:25949350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/11/04 14:27(10ヶ月以上前)

ドアとドアの間は、雨が流れていいところと思います。
それぞれのドアにウェザーストリップスでア雨が室内に入らないようになってるはずで、
そこのところは風斬り音を抑えるように、ゴムのモールでふさがれてるようになってるものです。
安価な車は、それがなく、
前のコルトではなかったので、静音設計のものかな、取り付けたことあります。
今のヴェゼルは、あります。
スレ主様のお車は、どうか知りませんが、
写真ではよくわかりません。
ディーラーに聞かれてはどうですか。
隙間があっても雨漏りは、関係ないです。
まあ、ご存知なら、失礼いたしました。

書込番号:25949374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/04 14:53(10ヶ月以上前)

>豆しば54さん

ごめんなさい!
全席ドアとスライドドアの間の隙間ではなく、
前席ドアとスライドドアの間の隙間ですよね!
一字違うだけで全く違う意味だし、画像の理解に苦しむ段階です・・・
「右スライドドア後側」とはどこの部分ですか?
右ドアと左ドアで同じ部分を撮影したとも思えず・・・
撮影中心とか画角とかも違って、何と何を比べれば良いのか?

要はドアの隙間の話かな?
で? 左ドアが正なの? 右ドアが正なの?
隙間が有ったらダメなの? 適正な隙間って必要だと思うけどな? 知らんけど!

書込番号:25949396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/11/04 15:07(10ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございます。
雨漏りは問題ないと思うんですが、左右で隙間のあるなしがあるのは組み立ての精度の問題かと思いました。
やっぱりディーラーに確認ですね。

書込番号:25949413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/04 15:41(10ヶ月以上前)

すみません。
全席でなく前席です。失礼しました。
光の加減で分かりにくいと思い、右ドアは少し下から撮りました。左は隙間はないので正面から撮っています。

スライドドアの前とは、運転席助手席ドアとの境の所で、スライドドアの後ろとは、3列目の固定窓の枠との境の所です。
右スライドドア後側とある写真は、左ドア(助手席側)でした。表記が間違っていました。すみません。

どちらの隙間にもゴムパッキンが付いているので、機能としては隙間を埋めるのが正常と思うのですが。
個体差があるのかどうかが気になった次第です。

書込番号:25949436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/04 16:36(10ヶ月以上前)

比較するなら同じように撮影してもらわないと何を比較したらいいのか分かりません。
また写真のどこのことを話してるのか印を付けてほしいですね。

書込番号:25949500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2024/11/04 17:01(10ヶ月以上前)

同じように正面からも撮っていたんですが、隙間も枠も黒で分かりにくかったので、、、。
写真では見えないですが、囲みの所で隙間から白ボディが肉眼では見えます。残念(´・ω・`)

書込番号:25949526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ろば2さん
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/05 10:00(10ヶ月以上前)

>豆しば54さん

写真を見ると、微妙にドアも浮いている様な感じがします。
だから、ゴムも隙間があるのかと。
ディーラーで調整してもらってください。

書込番号:25950235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/05 12:20(10ヶ月以上前)

>豆しば54さん
うちのフリードの右ドア付近の写真です。
ご参考まで

書込番号:25950363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/06 23:35(10ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
写真UPありがとうございます。
私のフリードは上から下にかけて隙間が広がっていて、
らぶくんのパパさんのクロスターは逆に隙間が狭まっているように見えます。
やはり、ドアの建て付け精度の問題ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25952172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/13 15:17(10ヶ月以上前)

やはり、フリードにも多少のチリはあるんですね。
私のシエンタも、スライドドアの後方部分の左右の隙間の出っ張り感が違うので販売店に申し出をしておりましたが、シエンタのスライドドア後方部から後ろにかけては板金ではなくプラスチックで出来ているらしく、どうしても気になるのであれば板金で直すらしいのですが、販売店いわく工場で自動で作られていて、一番いい状態になっているものに対してあえて人の手を加えてまでいじくらない方が良いのではと言う結論に至り、触らないことにしました。

書込番号:25959737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング