自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1469

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車選び ノアヴォク80orセレナ26

2024/11/10 13:48(10ヶ月以上前)


自動車

今トールですが2段階ほど大きないわゆるミドルクラスミニバンの中古を考えています。

ノアヴォク80とセレナ26の中古車で検討中です。
どちらも2016年式で8万qくらい 前輪駆動車 ガソリン(ノアヴォクはただのガソリンでセレナはマイルドハイブリッド)です。
装備内容は似たり寄ったり。
オール込みでノアヴォクの方が20万円ほど高いです。

そこで質問ですが、ノアヴォクとセレナ ほぼ同じか同じな、ガソリン車、年式、距離、駆動、装備内容、車検期間、納車メンテ費用、タイヤの溝深さや年数。
値段はノアヴォクの方が〜20万円ほど余分。

こういうケースだったらどちらをぽちりますか?
セレナはノアヴォクに比べて修理や修理代が多いとか?

書込番号:25956333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/10 14:17(10ヶ月以上前)

メーカーにこだわりがあるなら好みの方を。

こだわりがないならクルーズコントロールや衝突被害軽減ブレーキなどの装備が充実しているセレナをおすすめします。

そういう部分どその当時のノアヴォクのはショボいですし、付いてないので年式やグレードがあります。

書込番号:25956367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/10 15:03(10ヶ月以上前)

何年乗りますか?
日産車は軒並み10まん過ぎぐらいから不具合連発します。
まあ他のメーカーも似たような物でしょうけど、日産には良い思い出無いのでトヨタお勧めします。

一つ言えるのは保証が充実しているほうがお勧めです。

書込番号:25956395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/11/10 15:14(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>ノアヴォク80とセレナ26の中古車で検討中です。

今までに乗った自動車でニッサン社とトヨタ車で比べた時、

トヨタ車は、バッテリーのチャージランプが1回のみ、

ニッサン者は、ラジエターのホース、ダイナモ、パワーウインドウの上下不能など

良い記憶が有りません。(当たりはずれかもしれませんが)

ですから、わたしの意見としてはトヨタ車のノアヴォク80をお勧めします。

書込番号:25956406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/10 15:18(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

セレナの方が多少なりともランニングコスト的にもいい様な気がしますけどね

書込番号:25956413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/10 17:05(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
8年落ち八万キロとは随分と攻めた条件ですね。予算150くらいですか?
セレナC26はうちの会社でも10年10万キロくらい使用してましたが特段大きな故障は無く終えました。
しかしここみると色々持病があるようです。
なので故障のリスク考えるとセレナより新しい80ノアの方が良いでしょう。
どちらにしてもあと2年であっちこっちガタが来そうなので損する可能性大ので個人的には無い条件です。
せめて5年落ち五万キロ以内で不人気グレード、カラーで予算内見つけた方が良いですね。
あとワクワクゲートのステップワゴンも追加した方が良いと思います。
球数多く低予算で見つかるでしょう。
あとは前歴、事故車に気をつけてください。

書込番号:25956527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/11/10 17:47(10ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>のり太郎 Jrさん
>神楽坂46さん
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。

具体的な価格は交渉中ですからまだ最終価格ではないのであしからず。
たぶん最終的な価格は100万円台になるかなと。
保証はどこまでカバーしてくれるか、です。
5年から6年を予定しています。

検討してみます。

書込番号:25956570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2024/11/10 18:29(10ヶ月以上前)

>ニッサン者は、ラジエターのホース、ダイナモ、パワーウインドウの上下不能など

ダイナモって・・・。
1960年以降の車はほとんどオルタネーターに代わってるはずだから、本当にダイナモのトラブルに遭遇した人ってどれくらいいるのだろう。

書込番号:25956608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/10 18:32(10ヶ月以上前)

無難なのはトヨタじゃないですか?
セレナはバッテリー交換があるとバッテリーが2個あるのでどこで交換しても高くつく傾向にあると思います。
購入時に新品バッテリーだといいですが、どちらを選ばれるにせよ現状渡しなのか何かしら新品交換なのか確認は必要かと思います。
経験上はディーラーだとバッテリーは新品が多いですね。

書込番号:25956612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 18:51(10ヶ月以上前)

絶対トヨタ!

書込番号:25956631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/10 21:05(10ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドでも距離を走った時は燃費差を感じるんじゃないの?

品質的な面ではトヨタがいいけど

カーリースとかも視野に入れて検討したらどうなのかな?

書込番号:25956803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/10 21:22(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
c26のSハイブリッドは燃費ちっとも良くなかったですね。
RKのステップより悪いでのでエセハイブリッドと揶揄されてたような。

書込番号:25956818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/10 21:31(10ヶ月以上前)

セレナなら110万で認定中古車あるけどノアだと150万くらい

セレナの認定中古車に最長まで延長保証かけてずっとセレナで乗り換えていけば倹約は出来そう
ノアなら10万km前に手放して買い替えてけばリセールでカバー出来そう

3列目も頻繁位使うならノア、荷物の積載重視ならセレナ
でも、やっぱり機関の安心度からトヨタですね

書込番号:25956827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/11/11 10:03(10ヶ月以上前)

>エメマルさん
>M_MOTAさん
>アドレスV125S横浜さん
>あかビー・ケロさん
>RRRtypeさん
ありがとうございます。

カーメーカーの企業努力はわかるのですが、MHEVはアイストプラスアルファの「燃費は」期待してはいけない技術。それどころか故障するとけっこう高額。
スズキも同様のシステムでスズキMHEVのサブバッテリーはリチウムイオン。セレナ26は鉛アイスト対応鉛蓄電池。アイスト対応鉛蓄電池も安くはないですがリチウムイオンに比べたら安いですが・・・。
それにメーカーの姿勢。セレナ26は発電機(アイスト後の再始動用セルとしても兼用)はリコールになりましたが、それまでに多数が故障し交換を余儀なくされていました。しかもリコール交換後の発電機も耐久性がそれほどよくないとか。
別トピで書いた旧富士重工と同じく、保証なのでと整備工場に作業をさせて台数が減ってきたらリコールという阿漕なやり方。

色々調べていると、26にしろ27にしろ故障が多く修理代がかかるようで。
今回20万円という差額を提示された理由は分かりませんが、ショップは日産を売りたくないからノアを買ってくれという事かも。
保証付きで販売したのは良いものの、保証を使って治すとしてもショップの信用などもあるでしょうし。

トヨタで検討してみます。

書込番号:25957195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/12 08:07(10ヶ月以上前)

〉値段はノアヴォクの方が〜20万円ほど余分。 こういうケースだったらどちらをぽちりますか?

程度が同じなら価格の差はメーカーのネームバリューの差って事にしましょう

中古の価格比較なんて個別に違うんだから
気に入った車が予算内なら購入
勘ぐったらキリが有りません
 
大きな違いは
フロアの高さとリヤハッチ

これがどうでも良ければ
大差ないですよ


中古車はモデルの差より程度の差
と思います


書込番号:25958155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

FFと4WDについての選び方

2024/10/22 11:42(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

皆様はどの様に二駆と四駆えらばれましたでしょうか?

ハイブリッド二駆と四駆でエンジンのうるささ、evで走れるスピードの差、高速でのスピード感、最低地上高

等々違う様で悩んでいます。

書込番号:25934460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/22 12:18(11ヶ月以上前)

四駆じゃないと入れないキャンプ場の区画とかあったのでそのような場所に行くなら検討されて良いかと思います
また、豪雪地帯じゃなければ国内の主要道路はFFで事足りるのでは無いでしょうか

書込番号:25934487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/22 12:48(11ヶ月以上前)

四駆は基本的には雪道使用の有無で決めると思いますね。ヴォクシーで悪路走行はしないでしょうから

>evで走れるスピードの差、高速でのスピード感、最低地上高
最低地上高はカタログの諸元に記載されてませんか
スピードの差とスピード感の意味合いがよく分かりませんが?
スピードは法定速度内ですから変わらないでしょ
スピード感は加速感を言いたいのかな

書込番号:25934514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/22 12:55(11ヶ月以上前)

>違う様で悩んでいます

乗り比べて気に入った方を買う。

違いはあるにせよ、極端に大きな違いでもないし、
日々乗り比べるワケでもなし、

自分で乗って違いがわからないようなら、
安い方を買っとけば良い。

納車されて乗ってるうちに、まぁこんなモノ、
と思うようになるわな。

自分で違いのわからないものに金を費やすのは、
愚か者か、金が有り余って困ってる人ぐらいでしょ。

書込番号:25934524

ナイスクチコミ!7


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/22 12:58(11ヶ月以上前)

>sumingoさん
ヴォクシーではないのですが、先日E-Fourを契約しました。
ガソリンは先代と能力が変わらないという点とハイブリッドの性能が大幅に向上したという点から総合的にガソリンモデルは候補からすぐに外れました。(リセール率はダントツでガソリンが良いみたいですが、、、)
ガソリンのFFの次にハイブリッドのFFが人気なので、心を揺さぶられましたが、ハイブリッドのFFにプラス20万円程度するコトで下記の機能が付くなら多少の燃費のロスがあっても良いかな?となりE-Fourに決めました。
・走り出した直線の街乗り等の普段の走行はFF
・走り出しやコーナーや登りはリアモーターも駆動し、走りを手助けしてくれる
・FFより走行が安定してる
・中央道や東名自動車道や上信越道等のアップダウンが多い高速に乗ることが多い
・ウィンタースポーツをしたり、自宅近くも数年に何回か積雪があるので、FFだと心配

ヴォクシーはホイールもインチダウンするので、なかなか悩ましいとは思います。

書込番号:25934527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/22 13:10(11ヶ月以上前)

>sumingoさん

> 皆様はどの様に二駆と四駆えらばれましたでしょうか?

他車ですが、HEV Efourに乗ってます。
四駆と言っても、Efourはちょっと違うので、先ずはその辺を理解してから選んでください。
自分はウインタースポーツを遣るので、Efour一択です。
前車も同じ、HEV Efourでしたが速度制限が有ったので乗換えました。
(シエンタ、ヤリスクロス等は70キロ以上でFFとなります。)

確か、ノアボクなら制限はなかったと思います。
エンジンのうるささ、evで走れるスピードの差、高速でのスピード感、最低地上高ですが、エンジンのうるささ、
evで走れるスピードの差、高速でのスピード感等は大差ないかわからないでしょうね!
スピード感だけ、Efourの後輪モータ分だけ優るのか? やっぱり同じですかね!
最後の最低地上高だけはEfourの方が優ってると思いますよ!
詳細はカタログ等の諸元表で確認ください。

ここまで書いて、FFかEfourの問題は好みの問題じゃないですか?
FFだってウインタースポーツに行けるし、雪道だってなんとか走れますが、志賀高原とかに向かうなら
スタドレスにチェーン携帯が必須ですよ! そんな感じですかね! 知らんけど!

書込番号:25934534

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

2024/10/22 14:28(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
最低地上高は、4WDの方が低いんですよー

https://toyota.jp/faq/show/7059.html

書込番号:25934592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/22 14:49(11ヶ月以上前)

>最低地上高は、4WDの方が低いんですよー

125mmは低いな

書込番号:25934612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 15:03(11ヶ月以上前)

>sumingoさん

>FFと4WDについての選び方

この車種にSUVみたいなことは求めないので。
雪道・凍りそうな道を走る方は4WDの方が良いのでは
また、横風にも強いですよ。

それ以外でしたら燃費も悪くなるのでFFを
 

書込番号:25934625

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/22 16:54(11ヶ月以上前)

>sumingoさん
今まで4WDに乗ったことがなくて、特に必要と思わなかったのなら今さら選ぶ必要はないのでは。
ただ雪道で一度でも恩恵を受けるともう戻れなくなるかも知れませんけど。

書込番号:25934734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/22 17:37(11ヶ月以上前)

>sumingoさん

>> 最低地上高は、4WDの方が低いんですよー
>
> 125mmは低いな

それは散々ですね!
通常、E-Fourの方が高いんだけど、ミニバンと低床設計でしたけ!
そんな関係で後輪モータ部分だけが一部的に低いのかな?
まあ、それでもスキー場でも見かけるから問題ないのかな?
でも、ドカ雪とかは怖いけど、そん時はFFでもヴォクシーなら底着きですかね? 知らんけど!

書込番号:25934769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/22 19:09(11ヶ月以上前)

>sumingoさん
あの、ヴォクシー注文出来るようになったのかしら?
いつまでも待てるなら問題ないのでしょうけど・・・
私は5月ぐらいに、4WD欲しかったのだけど、オットマンが2WDにしかつけられないので、
悩んだ挙句、買いに行ったら、オーダーストップでいつになるかわかりませんとのことで諦めました。

書込番号:25934874

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/22 22:14(11ヶ月以上前)

リアモータが大きくなったのが影響してんのかね。

書込番号:25935058

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

2024/10/23 01:47(11ヶ月以上前)

まだ注文はできないかと!気長に待ってる状態ですね。

書込番号:25935223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/30 21:31(11ヶ月以上前)

>sumingoさん
私は75 85 VOXYを乗り継いで来ましたが今回のVOXYのE fourは低すぎで断念しました。
たまにしか雪国(温泉浸かり)に行かないが轍に擦り付けるのがやで今回は諦めました。
出る度に最低地上高が低くなっていくのは勘弁して欲しい。
子供が乗りやすくする為に!爺婆が乗れるように!
キャンプ場や雪道走れないようじゃ本末転倒だよ!

諦めてカローラクロスのE four買いました。

書込番号:25944187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/11 21:29(10ヶ月以上前)

>sumingoさん

1年前にガソリンとHEVの2駆、4駆全て試乗し、1年待ってノアHEV e-fourが最近納車されました。

ガソリン2駆は音(エンジンとロードノイズ)とロール、ガソリン4駆は音に悩まされましたが、HEVはフロントガラスが高遮音ガラスになるため大差は無いですが、我慢出来なくはない範囲に収まりました。
HEVの2駆と4駆では遮音性能に差はないと感じました。
e-fourはロール感も少なく感じることが出来たためHEV e-fourにしました。
それでも1.7トンの重量に対し、トルクの細いエンジンなので上り坂と下り坂のBレンジでは常に唸ってます。

EVモードで走れる速度はわかりませんが恐らく同じではないかと。

高速でのスピード感は変わらない印象ですが、HEV e-fourは加速する際にも機敏に反応してくれると感じています。
リヤモーターによるアシストの恩恵かと。

年に何回か雪山へ行くのでHEV e-fourの最低地上高は不安ですが、雪道でスリリングな運転は求めませんので、下回りを多少擦っても壊れなければいいと割り切ってます。

オプションのステップをつけない限り左後方以外の全てのドアで乗降性は悪いですが、視点が高いことがメリットだと感じるようにしています。
フェンダーとタイヤの隙間も大きく見た目も悪いですが、家族が楽しく移動出来るなんちゃって4駆を買ったと思って割り切ってます。

オットマンが付けられないことも不満ですが、2駆のシートヒーター付きシートさえ手に入れられればカプラーオンで使えると報告していた車共有サイトのユーザー(ノア)さんがいらっしゃいました。
家族から強い要望があれば検討しようと思っています。
今度新品の値段を営業さんに聞いてみようかなと思ったりもしています。

書込番号:25957803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

USBの増設

2024/11/07 23:12(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:123件

こんにちわ
シフトレバー左横の物入れの中に
USBを増設したいと考えてます。
添付の画像の右側の端子です。
私のグレードでは、そこがサービスホールに
なっております。
この穴の位置に合うUSB電源は
販売されてますでしょうか?
ご存知の方おられたらお教えください
よろしくお願いします。

書込番号:25953383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/08 00:33(10ヶ月以上前)

純正品って配線とかもついてるんですかね?
市販の汎用品も良いけど...純正部品って買えるのか、買えるなら配線がどうなってるのかなど、ディーラーに聞いてみるのも一つの手だと思いますよ。

てか、画像がありませんね。
私は投稿前に誤字脱字が無いか、句読点は大丈夫かなど確認し、画像を添付した時は投稿後にしっかり添付できているか確認しています。
こういう事って皆さんしないんですかね?

書込番号:25953435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/08 05:52(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん
画像が無いですよ!

書込番号:25953509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/08 06:39(10ヶ月以上前)

トヨタ usbポート 増設 ノア 
で検索

書込番号:25953527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/08 10:54(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん
私のグレードでは、そこがサービスホールになっております。
この穴の位置に合うUSB電源は販売されてますでしょうか?

ってグレード違いで純正のUSB電源があるなら販売店で取り寄せれば良い。

そして自分の技量で取付け出来るならら、自分でDIYするし、
できなければ販売店のメカニックに工賃払えば良い。

まあ、ここに質問されているから無難に工賃含めてお願いしたほうが良い気がします。

ちなみに四半世紀以上のDIYの経験からして、トータル的に純正以上の社外品に出会うのは稀かな。

特に電気系のアクセサリーは、納まりの精度とかハーネスの長さやコネクターの精度や取り付けの手間なども考慮しないとね。
ノアのセンターコンソールは意外にバラすのコツが居るし、素人が初めてバラすとなんかハマりが微妙に違うとかありますよ。
みんカラかユーチューブにバラし方あると思うのでそちらを参考にして下さい。

書込番号:25953729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/11/08 12:54(10ヶ月以上前)

すいません
画像をアップロードできていませんでした。
アップロードしました。

書込番号:25953857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/08 16:39(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん

最初に「この穴の位置に合うUSB電源」との事ですが写真は通信ポートです。
電源ポートと通信ポート(+電源)は別物です。
どちらが必要ですか?

書込番号:25954096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/11/09 06:14(10ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
電源ポートが必要です

できれば通常の5V の USBではなく
PDの電源端子があればベストなのですが

↓ こういったものが付けられたら良いのですが
 恐らく少しサイズが違うのかなと思っています。
https://amzn.asia/d/5FA9cPq

書込番号:25954694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/09 06:37(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん

物入れ内設置に拘らないのでしたら一番簡単なのはこの種のデバイスでしょうか。
配線などを気にしなくて済みます。PD系もあります。
ノアのアクセサリーソケット位置がこの目的に不便でしたらアクセサリー電源延長ケーブルもあります。

https://www.elecom.co.jp/products/EC-DC07BK.html

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+usb-c&i=electronics&crid=2AX5OHRAA9O72&sprefix=usb%252Celectronics%252C390&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_10_3

書込番号:25954711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/11/09 06:41(10ヶ月以上前)

ご紹介ありがとうございます
シガーソケットは既に使ってしまっておりまして
増設を検討してる次第です

書込番号:25954718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/09 06:46(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん

分配器もありますよ。

https://car-me.jp/osusume/articles/17310

書込番号:25954720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/09 17:07(10ヶ月以上前)

>のぶきち111さん
>恐らく少しサイズが違うのかな

サービスホールのサイズは測ってないのでしょうか?
商品ページにサイズは書いてあると思うので、サイズが合う商品を探せば良いのでは?
車種専用でもない限りピッタリサイズは難しいと思いますけど。

書込番号:25955285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/11/09 17:16(10ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
もし、車種専用品があればと思い質問した次第です。
自分で調べたのですが見つけられなかったので。

書込番号:25955294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/11 09:46(10ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん

純正品なんか一言も書いてないw

ご自身こそ投稿前に確認した方がいい様なきがします。

書込番号:25957182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/11/11 11:58(10ヶ月以上前)

みなさんお返事ありがとうございました

ディーラーの担当者に純正品、社外品含めて
調べてもらいましたが
該当品は無い ということでした

あきらめます(涙)

書込番号:25957279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/11 14:10(10ヶ月以上前)

センターコンソール内にシガーソケットないんですか?

書込番号:25957418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

USBの容量

2024/10/19 11:06(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

音楽を聴くためにUSBをつなげようと思っています。トヨタのマニュアルを見ると32GBのものまでしか対応していないようなのですが、64GBとか128GBとか、使えているという方いらっしゃいますか?

書込番号:25931025

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2024/10/19 11:09(11ヶ月以上前)

使えます。トヨタ、ディスプレイオーディオ SDカードで検索すれば解決方法がでてきます。

書込番号:25931027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 11:39(11ヶ月以上前)

フォーマットがFAT32であれば2TBまで可能ですよ。
今はAIBOX経由にしちゃいましたが、その前に1TBのスティック型SSDを接続して問題なく使えました。

書込番号:25931053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F131さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/19 13:39(11ヶ月以上前)

64ギカも認識はしますが、ファイルの読み取りは32ギガまでしかしません。

書込番号:25931172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 13:46(11ヶ月以上前)


いやいや、1TBに7割ほど入れた動画再生しますよ。
再生リストも全て出てきます。

たた、ファイル数、フォルダ数に上限があるのでその範囲になります

書込番号:25931180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/10/19 13:56(11ヶ月以上前)

Windows11だとできるようになりましたが
それ以前の10まではFAT32で32GB以上の物をフォーマットするには別途フォーマットアプリを使う必要があります。IOデータとで無料提供されていますね。

書込番号:25931190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2024/10/22 10:11(11ヶ月以上前)

>みなさん
詳しく回答頂きましてありがとうございます。
教えて頂いた方法で試してみたいと思います。

書込番号:25934395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2024/10/24 11:39(11ヶ月以上前)

動画再生ってできるんですか!詳しくお聞きしたいです。

書込番号:25936613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/11/08 16:34(10ヶ月以上前)

動画再生は家族も個人的に楽しんでます。
基本MP4、H264フォーマットの動画ファイルは再生可能です。フレームレート30。解像度1280×720で可能です。
唯一癖があるのが、再生順序がUSBへの書き込み順になります。
名前の昇順とかではないです。PC上で名前昇順で見えてもディスプレイオーディオでは書き込み順で古いほうから再生します。
現在、数百曲近くをUSBで再生していますが、新たな動画を書き加えると再生順序は最終になります。

なお、歌手名やアルバム名でフォルダー作れば、基本フォルダー内ファイルが優先します。

書込番号:25954088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/08 16:49(10ヶ月以上前)

>はなじい1960さん
keyDESort

というソフトを使うと、フォルダ内のファイルソート順をファイル名(表示名)にしてくれますよ!
このおかげでファイルの差し替えや追加で順序が変わらなくなって良かったです!

また、動画は1920*1080 でも可能です。60pがいけるかは試してないです。iPhone動画で試してみようかな(H.264)
720*640なら60pはOKです。1ファイルあたり最大2GBを守る必要があります。

書込番号:25954109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/11/11 13:38(10ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん
そのようなナイスなソフトがあるんですね!貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:25957379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Apple CarPlayについて

2024/11/08 20:05(10ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV

クチコミ投稿数:1件

アウトランダー所有者の皆様にご質問です。

これまでマツダCX-30に乗っていましたが、現在アウトランダー2024年モデルの納車を待っている者です。

CX-30でApple CarPlayを使用する際、時折デフォルトのナビゲーションシステムが交通情報などを割り込み表示してしまい、その都度手動でApple CarPlayに戻すか、約1分待って自動的に復帰するのを待つ必要があり、不便に感じていました。

そこで、アウトランダーでもApple CarPlayを使用している際に同様の割り込みが発生するかどうか、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25954333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
UchiP1006さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/11 08:50(10ヶ月以上前)

>fatenumber25さん
普通にAiBOXなどを利用していますが、CarPlay中に割り込まれたことはないので問題ないかと思います。

GN0Wのモデルのナビの挙動でして、現在納車待ちという事でどちらになるかはっきりしなかったので、あくまでもこれまではというところでご了承を。新しいモデルはナビが変わっているので挙動が異なるかもしれません。

書込番号:25957139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

試乗してきたのですが他の方の意見を聞きたい

2024/10/14 07:54(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:4件

試乗動画やジャーナリストの動画を見ると、
褒めるコメントや批判コメントなど意見がバラバラな上にcx60の影響で批判コメントもついており、自分で乗ってみるしかないと思い試乗してきました。
他の方の意見をお伺いしたいです。

普段はカローラクロスとスープラ91に乗っています。
以前はNDロードスターに乗っていた方もあるので、こちらの3車種の比較にります。

私の印象としては、
予想以上によかったので驚きました。

ディーゼルとハイブリッドの2車種に乗ってきましたが、
どちらも違った乗り味でとてもいいなと感じました。

特にディーゼルについては初めて乗ったのですが、
ハイブリッドよりもトルクがあり、あしの硬さも昔乗っていたNDロードスターっぽさに似ているなーと思いました。

ハイブリッドについては、
ラグジュアリーな感じでカローラクロスと少し似ていましたが、カローラクロスというよりハイブリッド全般が似た感じなのかな?と感じました。
ディーゼルに比べると若干もっさりしている印象がありました。
数値的には重量以外こちらの方が良いはずなんですが意外な結果でした。

個人的にはいま乗ってるカローラクロスから、
ディーゼルに乗り換えてもいいかもなと思うぐらいには印象としては良かったのですが、みなさんいかがでしたでしょうか?

書込番号:25925017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/14 09:28(11ヶ月以上前)

ハイブリッドの方がモーターで動き始めるから出足が鈍く感じるのでは。
CX-60と比べて200kg重くなってるのに同じ性能のモータなので特にかったるく感じるのかも。

書込番号:25925115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/14 09:31(11ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドですが、ハイブリッドと名乗るのはチョットなぁって感じです
電動アシストディーゼルならオッケー

で、もう試乗車が出てるのですね
私的にはエンジンだけの方が財布とメンテも含めベターだと思います

ちなみに電池付きにご関心を寄せる理由とかはございますか?

書込番号:25925119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 09:54(11ヶ月以上前)

>よっさんmk4さん

マツダはアドブルー必要ですかね?
プジョー3008の容姿に憧れディーゼルを選択、アドブルーの入手に疲弊して1年で手放しました
トルクフルなディーゼル好きなんですけどね^^;

環境によっては注意が必要かともいました

書込番号:25925156

ナイスクチコミ!5


mingolilaさん
クチコミ投稿数:15件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2024/10/14 10:06(11ヶ月以上前)

伺ったご印象であれば、私は買いだと思います。
色々言われる足回りの問題は、基本的にミニバン等もしくはより高額な高級車と比較してネガティブなことが言われているものと思っています。
また、CX8が稀代のハイコスパ車だったことも、色々言われる原因のように思います。
スレ主様はスポーティな車歴、お好みをお持ちとお見受けし、それであればCX80も存分に楽しめるのではないかと思います。

書込番号:25925173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


mingolilaさん
クチコミ投稿数:15件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2024/10/14 12:42(11ヶ月以上前)

マツダのディーゼルはアドブルー不要ですよ。
半年か5000kmで専用オイルの交換なので基本的にはメンテパックに入った方が良いと思いますし、新車購入時にはサービスしてくれることもあると思います。

書込番号:25925368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 13:50(11ヶ月以上前)

私も同じ意見で乗り味や金銭面的にもディーゼル一択かなと思いました。

ご質問頂いた回答としては、
特にこだわっている訳ではないのですが、カローラクロスのハイブリッドが予想以上に軽快だったのでそれを期待しのですが、cx80に関しては重量やハイブリッドに関しても補助的な部分が多そうなため、購入対象からは外れました

書込番号:25925456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 14:06(11ヶ月以上前)

>mingolilaさん

ありがとうございます
HP見たらステーションワゴンなんですね、SUVかと思っていました^^;

書込番号:25925477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2024/10/14 14:17(11ヶ月以上前)

自分は普段現行のCX-5に乗っており、購入検討中です。

正直、YouTubeや試乗レビュー見ても、ほとんどが「CX-60と比べて…」という前置きで話されてる方々ばっかりで、CX-60と比べられても困るんですが…、という感じで信頼がおけず…。

なので、XDとXDハイブリッドに試乗させてもらいました。

自分の場合はあくまでCX-5との比較ですが、静粛性やハンドリング、見切りの良さなどはCX-80の方が良かったと思います。
ですが、乗り心地に関しては、XDは突き上げが大きく、山なりな段差は収束がダメでフワフワしており、後席に乗っていた妻も運転していた自分も「あ、これCX-5からの乗り換えナシだわ…」となりました。

ところが、ディーラーさんの厚意でXDハイブリッドにも試乗させてもらい、「まぁ、消化試合だろうけど…」と思ってたら、XDで感じていた突き上げ感やフワフワ感も無く、CX-5よりも乗り心地は良かったです。

ディーラーの担当者も同乗しており、XDとXDハイブリッドの乗り心地の違い(ハイブリッドの方が良い)は認識しており、「なぜここまで違うかは分からない…」とのことでした。

ただ、YouTubeや評論家のレビューでは、車重が重くなるハイブリッドやPHEVの方が乗り心地が悪く、XDの方が良いとかいうコメントが多いので、困っています。

正直、XD狙いで、予算的にもXDハイブリッドはしんどく、かなり悩んでいます。しかも、実は個体差で偶々試乗したXDハイブリッドが超優良個体だったら困るし…。

他の方はどうだったんでしょうね。

あと、CX-80は二列目の方が乗り心地悪いのは確実なので、運転席だけでなく二列目も乗った上で判断される方がいいです。

書込番号:25925493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/14 14:43(11ヶ月以上前)

生産ラインも、もう、こなれたり、表に出ない変更などもあるかもしれませんが・・・
乗り心地は・・・
ほぼ同じ構造である、CX-60 の体験談としましては、慣らし具合によって、変わってくる車です
単純に、距離を乗れば、足回りが馴染んで、乗り心地は良くなります
今の時期の試乗車は、距離が進んでいないので、おそらく全般的に、足回りの動きは渋いと思います
個体差ということではなく、いずれXDのほうも突き上げは減るでしょう

動きの重さは・・・
そもそも重い車なので、動きを素直に出していますが、追い込んでいけば、意外と行ける・・・っていう、懐の深いキャラクターです
他車のSUVやミニバンなどは、重かったり、重心が高くても、動きの初期に重さを感じさせないようにしているので、印象は違います

書込番号:25925517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2024/10/14 16:48(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
それだといいんですが…。
後出しで申し訳ないんですが、XDは800kmちょいで、XDハイブリッドは300kmちょいでした。
まぁ、ハイブリッドは重い分馴染みが早く終わったのか?

もう少し待ってから再度試乗してみるのが良さそうですね。

書込番号:25925635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/14 17:27(11ヶ月以上前)

>ま〜るぼろさん
当時の開発関係者さんのインタビュー記事では、4000kmくらいっていう話でしたよ

わたくしの甘っちょろい運転でも、1万kmこえて、よく馴染んでる感じです

書込番号:25925681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2024/10/15 07:02(11ヶ月以上前)

試乗した際には、MHEVの方がアイドリングストップからの振動がないことや、ゼロ発進時の加速がやや素のディーゼルよりも滑らかに感じました。
後は、車重が気持ち重くなってるのが乗り心地に影響しているかも?ですね。

CX-60も1名、2名、4名と人数が増える度に段差超えのときの感じがマイルドになります。1人ドライブの時は加速は速いですが、実は乗り心地が悪くなるのが気になってました。

書込番号:25926308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/15 08:13(11ヶ月以上前)

XDの4WDだと税金の優遇が無いのですね。
2WDだと約40万位の金額差があるのか〜

書込番号:25926365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/15 08:46(11ヶ月以上前)

>ディーゼルはハイブリッドよりもトルクがあり
(これを見たとき、スレ主さんが言ってるハイブリッドってガソリンのハイブリッドなんだと思いましたが、そんなグレードはないんですね)
 で、CX-60ユーザの方を含めてうかがいたいんですが、
素のディーゼル(XD)とディーゼルハイブリッド(XDハイブリッド)って、そんな違い(素のディーゼルの方がトルク感を感じる)があるんですか?
発進時にXDハイブリッドはモータ出力をプラスしているのでなくて、エンジン出力の方を絞ってる?

書込番号:25926398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 09:07(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
たぶん純粋にアクセルの味付けの差だと思います
マツダは愚直に、重い車は、運転手に、この車は重いぞ・・・と認識させていると思います
踏み増せば、当然ハイブリッドのほうが力強くなります

でも、そのうち、ハイブリッドっぽくないという意見に押されて、アクセルの味付けも変わるかもしれません

書込番号:25926413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/15 10:38(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
なるほど。ほんとは余裕があるので、あえてってところでしょうか?
トルコンレスゆえの何んらかの事情みたいなものもあるんでしょうかね。

書込番号:25926499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 10:58(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
発進時、ATは6km/hくらいで半クラやめて、キチンと1速使ってから2速に渡すので、エンジンにとっては負荷が低く、低燃費にもつながるけど、緩加速などで変速タイミングが自分の感覚とズレると、余計に加速が、もっさりに感じることがあるかもしれません

書込番号:25926516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/10 22:43(10ヶ月以上前)

XDに試乗しました。

視界も取り回しも良かった。加速感も重さを感じさせない。旋回もイメージ通り行くので、ミニバンの内輪差きにするは軽減されます。3列目も大人が乗っても座り心地がよく、常用できると思えます。ただ、170cm以上あると辛いなという印象。

ここまで良い評価なのですが、無いなとなった欠点2つ。

1. 足回りで、ふわふわとギャップの後が落ち着かない。
2. エンジン音がうるさく、Mazda3 XDと比較すると別メーカーの様。

デザインも好みでは無いけど、これは人それぞれのため別枠てす。

Mazda好きだからか、この2点が致命的でした。

書込番号:25956899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング