自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1470

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

試乗してきたのですが他の方の意見を聞きたい

2024/10/14 07:54(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:4件

試乗動画やジャーナリストの動画を見ると、
褒めるコメントや批判コメントなど意見がバラバラな上にcx60の影響で批判コメントもついており、自分で乗ってみるしかないと思い試乗してきました。
他の方の意見をお伺いしたいです。

普段はカローラクロスとスープラ91に乗っています。
以前はNDロードスターに乗っていた方もあるので、こちらの3車種の比較にります。

私の印象としては、
予想以上によかったので驚きました。

ディーゼルとハイブリッドの2車種に乗ってきましたが、
どちらも違った乗り味でとてもいいなと感じました。

特にディーゼルについては初めて乗ったのですが、
ハイブリッドよりもトルクがあり、あしの硬さも昔乗っていたNDロードスターっぽさに似ているなーと思いました。

ハイブリッドについては、
ラグジュアリーな感じでカローラクロスと少し似ていましたが、カローラクロスというよりハイブリッド全般が似た感じなのかな?と感じました。
ディーゼルに比べると若干もっさりしている印象がありました。
数値的には重量以外こちらの方が良いはずなんですが意外な結果でした。

個人的にはいま乗ってるカローラクロスから、
ディーゼルに乗り換えてもいいかもなと思うぐらいには印象としては良かったのですが、みなさんいかがでしたでしょうか?

書込番号:25925017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/14 09:28(11ヶ月以上前)

ハイブリッドの方がモーターで動き始めるから出足が鈍く感じるのでは。
CX-60と比べて200kg重くなってるのに同じ性能のモータなので特にかったるく感じるのかも。

書込番号:25925115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/14 09:31(11ヶ月以上前)

マイルドハイブリッドですが、ハイブリッドと名乗るのはチョットなぁって感じです
電動アシストディーゼルならオッケー

で、もう試乗車が出てるのですね
私的にはエンジンだけの方が財布とメンテも含めベターだと思います

ちなみに電池付きにご関心を寄せる理由とかはございますか?

書込番号:25925119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 09:54(11ヶ月以上前)

>よっさんmk4さん

マツダはアドブルー必要ですかね?
プジョー3008の容姿に憧れディーゼルを選択、アドブルーの入手に疲弊して1年で手放しました
トルクフルなディーゼル好きなんですけどね^^;

環境によっては注意が必要かともいました

書込番号:25925156

ナイスクチコミ!5


mingolilaさん
クチコミ投稿数:15件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2024/10/14 10:06(11ヶ月以上前)

伺ったご印象であれば、私は買いだと思います。
色々言われる足回りの問題は、基本的にミニバン等もしくはより高額な高級車と比較してネガティブなことが言われているものと思っています。
また、CX8が稀代のハイコスパ車だったことも、色々言われる原因のように思います。
スレ主様はスポーティな車歴、お好みをお持ちとお見受けし、それであればCX80も存分に楽しめるのではないかと思います。

書込番号:25925173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


mingolilaさん
クチコミ投稿数:15件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2024/10/14 12:42(11ヶ月以上前)

マツダのディーゼルはアドブルー不要ですよ。
半年か5000kmで専用オイルの交換なので基本的にはメンテパックに入った方が良いと思いますし、新車購入時にはサービスしてくれることもあると思います。

書込番号:25925368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/10/14 13:50(11ヶ月以上前)

私も同じ意見で乗り味や金銭面的にもディーゼル一択かなと思いました。

ご質問頂いた回答としては、
特にこだわっている訳ではないのですが、カローラクロスのハイブリッドが予想以上に軽快だったのでそれを期待しのですが、cx80に関しては重量やハイブリッドに関しても補助的な部分が多そうなため、購入対象からは外れました

書込番号:25925456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 14:06(11ヶ月以上前)

>mingolilaさん

ありがとうございます
HP見たらステーションワゴンなんですね、SUVかと思っていました^^;

書込番号:25925477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2024/10/14 14:17(11ヶ月以上前)

自分は普段現行のCX-5に乗っており、購入検討中です。

正直、YouTubeや試乗レビュー見ても、ほとんどが「CX-60と比べて…」という前置きで話されてる方々ばっかりで、CX-60と比べられても困るんですが…、という感じで信頼がおけず…。

なので、XDとXDハイブリッドに試乗させてもらいました。

自分の場合はあくまでCX-5との比較ですが、静粛性やハンドリング、見切りの良さなどはCX-80の方が良かったと思います。
ですが、乗り心地に関しては、XDは突き上げが大きく、山なりな段差は収束がダメでフワフワしており、後席に乗っていた妻も運転していた自分も「あ、これCX-5からの乗り換えナシだわ…」となりました。

ところが、ディーラーさんの厚意でXDハイブリッドにも試乗させてもらい、「まぁ、消化試合だろうけど…」と思ってたら、XDで感じていた突き上げ感やフワフワ感も無く、CX-5よりも乗り心地は良かったです。

ディーラーの担当者も同乗しており、XDとXDハイブリッドの乗り心地の違い(ハイブリッドの方が良い)は認識しており、「なぜここまで違うかは分からない…」とのことでした。

ただ、YouTubeや評論家のレビューでは、車重が重くなるハイブリッドやPHEVの方が乗り心地が悪く、XDの方が良いとかいうコメントが多いので、困っています。

正直、XD狙いで、予算的にもXDハイブリッドはしんどく、かなり悩んでいます。しかも、実は個体差で偶々試乗したXDハイブリッドが超優良個体だったら困るし…。

他の方はどうだったんでしょうね。

あと、CX-80は二列目の方が乗り心地悪いのは確実なので、運転席だけでなく二列目も乗った上で判断される方がいいです。

書込番号:25925493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/14 14:43(11ヶ月以上前)

生産ラインも、もう、こなれたり、表に出ない変更などもあるかもしれませんが・・・
乗り心地は・・・
ほぼ同じ構造である、CX-60 の体験談としましては、慣らし具合によって、変わってくる車です
単純に、距離を乗れば、足回りが馴染んで、乗り心地は良くなります
今の時期の試乗車は、距離が進んでいないので、おそらく全般的に、足回りの動きは渋いと思います
個体差ということではなく、いずれXDのほうも突き上げは減るでしょう

動きの重さは・・・
そもそも重い車なので、動きを素直に出していますが、追い込んでいけば、意外と行ける・・・っていう、懐の深いキャラクターです
他車のSUVやミニバンなどは、重かったり、重心が高くても、動きの初期に重さを感じさせないようにしているので、印象は違います

書込番号:25925517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2024/10/14 16:48(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
それだといいんですが…。
後出しで申し訳ないんですが、XDは800kmちょいで、XDハイブリッドは300kmちょいでした。
まぁ、ハイブリッドは重い分馴染みが早く終わったのか?

もう少し待ってから再度試乗してみるのが良さそうですね。

書込番号:25925635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/14 17:27(11ヶ月以上前)

>ま〜るぼろさん
当時の開発関係者さんのインタビュー記事では、4000kmくらいっていう話でしたよ

わたくしの甘っちょろい運転でも、1万kmこえて、よく馴染んでる感じです

書込番号:25925681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2024/10/15 07:02(11ヶ月以上前)

試乗した際には、MHEVの方がアイドリングストップからの振動がないことや、ゼロ発進時の加速がやや素のディーゼルよりも滑らかに感じました。
後は、車重が気持ち重くなってるのが乗り心地に影響しているかも?ですね。

CX-60も1名、2名、4名と人数が増える度に段差超えのときの感じがマイルドになります。1人ドライブの時は加速は速いですが、実は乗り心地が悪くなるのが気になってました。

書込番号:25926308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/15 08:13(11ヶ月以上前)

XDの4WDだと税金の優遇が無いのですね。
2WDだと約40万位の金額差があるのか〜

書込番号:25926365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/15 08:46(11ヶ月以上前)

>ディーゼルはハイブリッドよりもトルクがあり
(これを見たとき、スレ主さんが言ってるハイブリッドってガソリンのハイブリッドなんだと思いましたが、そんなグレードはないんですね)
 で、CX-60ユーザの方を含めてうかがいたいんですが、
素のディーゼル(XD)とディーゼルハイブリッド(XDハイブリッド)って、そんな違い(素のディーゼルの方がトルク感を感じる)があるんですか?
発進時にXDハイブリッドはモータ出力をプラスしているのでなくて、エンジン出力の方を絞ってる?

書込番号:25926398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 09:07(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
たぶん純粋にアクセルの味付けの差だと思います
マツダは愚直に、重い車は、運転手に、この車は重いぞ・・・と認識させていると思います
踏み増せば、当然ハイブリッドのほうが力強くなります

でも、そのうち、ハイブリッドっぽくないという意見に押されて、アクセルの味付けも変わるかもしれません

書込番号:25926413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/15 10:38(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
なるほど。ほんとは余裕があるので、あえてってところでしょうか?
トルコンレスゆえの何んらかの事情みたいなものもあるんでしょうかね。

書込番号:25926499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 10:58(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
発進時、ATは6km/hくらいで半クラやめて、キチンと1速使ってから2速に渡すので、エンジンにとっては負荷が低く、低燃費にもつながるけど、緩加速などで変速タイミングが自分の感覚とズレると、余計に加速が、もっさりに感じることがあるかもしれません

書込番号:25926516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/11/10 22:43(10ヶ月以上前)

XDに試乗しました。

視界も取り回しも良かった。加速感も重さを感じさせない。旋回もイメージ通り行くので、ミニバンの内輪差きにするは軽減されます。3列目も大人が乗っても座り心地がよく、常用できると思えます。ただ、170cm以上あると辛いなという印象。

ここまで良い評価なのですが、無いなとなった欠点2つ。

1. 足回りで、ふわふわとギャップの後が落ち着かない。
2. エンジン音がうるさく、Mazda3 XDと比較すると別メーカーの様。

デザインも好みでは無いけど、これは人それぞれのため別枠てす。

Mazda好きだからか、この2点が致命的でした。

書込番号:25956899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジンかけるとピーピー音

2024/11/09 14:26(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

ハイブリッドに乗ってます。
お聞きしたい事があります。
エンジンをかけるとナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。
特にパネルには警告灯の表示はなく。
調べたのですが、何が原因なのかわからず
ディーラーに行けばいい話なんですが分かる方いたら
教えてください。
エンジン始動時のみです。
宜しくお願いします

書込番号:25955133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/11/09 15:33(10ヶ月以上前)

>エイエンの0さん
>エンジンをかけるとナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。

第一段階として、
スマートキーの電池容量が少なくなると警告音がなります。
(バッグ、ポケットなどに入れていて電波が弱い?)

確認して見ましょう

書込番号:25955195

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/09 16:04(10ヶ月以上前)

スマートキーの電池残量警告であればメータに文字表示もされるのでそれは無いでしょう。

付けてるDOPは何があるのでしょうか。
人それぞれ違うので何が付いてるのか分からんと難しくないかな。

書込番号:25955226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/11/09 16:19(10ヶ月以上前)

>特にパネルには警告灯の表示はなく。

は、読んでますので(メーターパネルに警告が出るのは知っています)可能性確認のためにレスしました。

書込番号:25955240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/09 16:51(10ヶ月以上前)

状況が違いますが、これくらいしか発見できませんでした。。

〇車内から警告音が“ポーン、ポーン”と鳴り続けるとき

■状況
運転席ドアが開いている状態でパワースイッチをACCにした(パワースイッチがACCのとき運転席ドアを開いた)

■対処方法
パワースイッチをOFFにしたあと、運転席ドアを閉める

https://manual.toyota.jp/toyota/yaris_cross/yaris_cross/2008/vhhv/ja/html/vhch03se020403.html#

書込番号:25955267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/10 01:18(10ヶ月以上前)

キーについて
電池残量が少なくなると、エンジンを停止した際に車内から警告音が鳴り、
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。

だそうです。エンジン停止時らしい。

書込番号:25955810

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/11/10 11:25(10ヶ月以上前)

ナビ後のスピーカーからってのが?ですが、メーター内の警告灯や警告表示がないとなると、車両のからの警告音というよりETCやドラレコなどの電装品の関係じゃないでしょうか。

まず、警告音が12回ってのは車両関連の警告音ではないでしょう。

ETCのカードやドラレコがあるならSDカードを差し直してみる等行ってみて下さい。

それでも変化ないようならディーラーで点検でしょう。

書込番号:25956151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2024/11/10 12:28(10ヶ月以上前)

>エイエンの0さん

>ナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。

(フロントガラス付近は音の反射があるので)音源位置に関する人間の感覚は当てになりません。
その前提でコメントします。

ドラレコの駐車監視機能を使っていませんか?

降車後一定時間(=監視機能で動作している)に、再度乗り込むと乗った衝撃を記録していて
エンジンをかけた際にアラームが鳴るドラレコがあるようです。

対策ですが、ドラレコの駐車監視時間を短くする、or 衝撃感知を鈍感にする 
ことでアラーム音が回避できると思います。

書込番号:25956248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

12月納車

2024/10/27 10:07(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:48件

3月末にトヨタ店でRS赤注文、当初7月下旬生産予定が遅れに遅れ10月にズレ込んだとの連絡後、音沙汰無しだったのですが、チラホラとクラウンスポーツ見かけるようになり(赤バイトーン(Z)が6割くらい)ディーラーに顔を出して様子を確認すると、RSは遅れていて更に12月生産にズレ込んでるとのことでした。
ディーラー担当も赤多いですねと気にはしてるようでした。当方はバイトーンではありませんが、赤多いのでモデリスタ追加して来ました。
白、黒以外は、別途塗装料がかかるとのことで、35万くらいかかりますがとのことでしたが、赤多いから追加注文して来ました。
本題に戻りますが、12月納車どう思いますか?
ちなみに3〜4年で乗り換え予定です。

書込番号:25940159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/27 10:26(11ヶ月以上前)

>ゴルフ大好き829さん

> 本題に戻りますが、12月納車どう思いますか?

どう言う質問ですかね? 年度末ってこと?
車検で言う所の型式の年度かな?
今の時代、昔と違って、登録年度を来年にするとか出来にくい時代ですね!
年末納車でも、登録は15日前だったりして・・・
1月下旬納車じゃないと、1月登録も無理ですよ!

自分の最初の車が年末納車で、それに合わせて車検毎に乗り継いだら、いつも12月納車でしたね!
前の前の車からコロナで納期も伸び伸びで、1年待って納車されても、11月納車。
次は新型で、2カ月半待ったけど、こちらも12月納車。。。
どうも、そんな巡り合わせですね!
3〜4年で乗り換え予定なら問題無いと思いますよ!
次の車だって契約してみないと納期もわからないし、そんな不確実な事に悩むのは無駄かと! 知らんけど!

書込番号:25940184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/10/27 11:49(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます。
年末年始新車に乗りたい気持ちと、すぐに前年の車になるというイメージの葛藤があったもので
年末納車でもやっぱり早く乗りたい方が強いかな
12月登録の1月納車は嫌ですけどね。

書込番号:25940271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 08:37(10ヶ月以上前)

>ゴルフ大好き829さん
乗り潰す以外12月登録のメリットはありません。
次回売却する時にその差は必ず発生します。
早く乗りたい気持ちは理解できますが、状況が許すなら1月登録にしましょう。

書込番号:25955952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/11/10 09:07(10ヶ月以上前)

>ひよこちゃん24さん
アドバイスありがとうございます。
当方元々クラウンユーザー(4台目)で、クラウン生産中止の報道によりMBのGLCクーペに乗り換えました。
クラウンのモデルチェンジの度に営業所の1号車を納車して貰っていたので、まだ廻りで走ってない頃に乗れることに優越感があったので、下取り額より早く納車になって欲しい気持ちの方が今は強くなってます。
12月でも1月納車でも乗り出しからスタッドレスかなとも思いますし・・・
とはいえ、未だ何の連絡もありませんが・・・

書込番号:25955984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドロイドオート接続時のハンズフリー通話

2024/11/06 13:00(10ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

質問です。
社内で有線AA接続中に電話が掛かって来た時、
車両側で取る事はできるのですがそのあと相手側からの声が聞こえません。
音量も設定していますしミュートにもなっていません。
AA接続中はBluetoothは繋げてはいけないのでしょうか。
同じ現象を経験した方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25951449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/09 18:21(10ヶ月以上前)

>ack825さん
(AndroidAutoを使える環境になく試せないので頓珍漢な回答、質問返しになってしまってるかもしれませんがご容赦を)
AndoridAuto使用時の電話応答はAndoridAuto上の電話ボタンで電話に出ないといけないのではないですか?
Bluetoothで接続してない時に車両のステアリングの電話ボタンを長押しするとどうなりますか?
AndoridAuto上の電話ボタンを押したことになりますか?
Bluetoothで接続している時はどうですか?
 なるならステリングリモコンで操作できるので、AndoridAuto使用時もスマホの電話応答も問題なく使えると思われますが、ダメですかね?
(最近、皆さん冷たいですね)

書込番号:25955370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/11/09 23:49(10ヶ月以上前)

 ご質問されるのなら、スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。

 また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。

 その規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。

 従いまして下記の点程度は、ご質問時の付属情報として記述すべきかと思います。
 1.モバイルデバイスの機種、型式
 2.デバイスインストールandroid OSバージョン(車載機器サイドの対応OSバージョン)
 3.スレ主様ご自身で試用され、その稼働状況(例:USBケーブル接続、他のandroid OSモバイルデバイスでの接続状況とそのOSバージョン)
 4.付属取扱説明書の記述内容確認
 5.ディーラー販売&整備担当者の意見やアドバイス状況
 6.メーカーカスタマーサポートの意見やアドバイス状況

 なお、android OS搭載モバイルデバイスの場合、Google開発OSオープンソースを各々のデバイスメーカーがモデファイ搭載し、稀に特定の機器とアンマッチングが発生する場合があります。
 接続動作状況を友人知人、或いはディーラー関係者所有する他のandroidデバイスで確認するのが、「Android Auto(のBluetooth)接続中に(電話をBluetooth)接続してはいけないのでしょうか?」の簡単な確認手段で解決への手掛かりとなるように思います。

書込番号:25955744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

LEDランプについて

2024/11/08 22:49(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 N700.comさん
クチコミ投稿数:32件

先月末にPHVが納車されて、休みの日に少しづつパーツの交換をして車ライフを楽しんでいます。今度、リヤのウインカーランプが豆球の為、LEDに換えようと思っていますが、ネットで見ても色々有って、迷っています。皆さんはどこの(⁠メーカー)製品を使ってますか?また、RAV4でもPHV専用以外の製品でも問題なく点灯するんでしょうか?ハイフラ等起こす率が上がってしまいますか?値段もぴんきりで高価な買い物して外れても嫌だなぁって思ってます。人それぞれの好みがあると思いますがアドバイスお願いします。

書込番号:25954495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2024/11/08 22:58(10ヶ月以上前)

.fclのハイルーメンタイプ使ってます。
明るいですが耐久性は不明です。

書込番号:25954504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/09 00:52(10ヶ月以上前)

ウインカーのように 短時間しか使わないバルブでは
LEDの低消費電力の恩恵は ほぼほぼ無いに等しい。

でハイフラ防止抵抗つけると
消費電力は 電球と同じになるという落ち

ちなみに長寿命でも無かったりする 実体験

書込番号:25954597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/09 06:36(10ヶ月以上前)

PIAAの抵抗付き使ってます
2年保証が購入の決め手ですね

抵抗付きは物によっては半年とかで壊れたとか聞きますので保証があると安心かと

書込番号:25954710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/09 06:39(10ヶ月以上前)

>N700.comさん

フロントは全てLEDなのに、リヤはバックランプ、ウインカーランプはバルブランプなんですよね。残念ながら。

バブルランプに比べてLED球の見え方が
ぼんやりからスッキリな点灯に変わり、
光のキレが良いので、当方もLED球に交換してます。
あくまでも、自己満でしかないですが(笑)

当方はYOURS製のウインカーLED球を使用してます。バックランプはピカキュー製のLEDモンスターを使用しています。

納車から1年半経過しましたが、今のところ球切れは起こしていません。
どちらもPHEV専用ではなくても、装着可能ですよ!
ご参考になれば。

書込番号:25954715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/09 06:52(10ヶ月以上前)

渋滞の時、前に居る車のストップランプが、やけに明るくて、目がチカチカしてまいったことがある。
不必要に明るく耀くのもどうかと思うけどね。

書込番号:25954723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/09 19:40(10ヶ月以上前)

あと流れるウインカーなんか場末の飲み屋の案内看板みたいだし、後ろにつくと、やっぱり目がおかしくなるような。
明るすぎるストップランプと共に、はっきり言って迷惑。

書込番号:25955458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Apple CarPlayについて

2024/11/09 09:15(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:134件

純正9インチナビ搭載車です。
最近というかiPhone16に変えてからかワイヤレスでApple CarPlayが使えなくなりました。iPhone13では繋がってました。
本体ソフトウェアやiOSは最新バージョンです。
どうやらiPhoneのBluetoothには接続されているようです。
Wi-Fiはパスワードを求められるようですがパスワードはわかりません(設定した記憶が無い)
USBなら使えますが有線だとechoAutoが使えなくて困っています。
何か対策があれば教えてください。

書込番号:25954835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/09 10:53(10ヶ月以上前)

Wi-Fiのパスワードは予め決められたパスワードがあると思いますよ。
純正ナビ(ディスプレイオーディオ?)のWi-Fiなら画面で確認出来るはず。
ポケットWi-Fiなら機器の裏側に記載されていたり、パスワードが記載された別紙がある筈ですが...

書込番号:25954927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haruru!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/09 11:18(10ヶ月以上前)

デバイスリストからiphone13のほうの登録を削除してから、設定してみては?

書込番号:25954948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/09 13:08(10ヶ月以上前)

>蛙の子は鼠さん

Bluetoothの接続(ペアリング)が終わっていれば、あとは自動的にワイヤレスCarPlayに接続します。
複数台のiPhoneでも関係ありません(FCFS)。SSIDやそのパスワードの入力を求められる一切事もありません。

症状からは何か単純かつ根本的な間違いがあると思います。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph6860e6b53/ios

書込番号:25955049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/09 16:16(10ヶ月以上前)

>蛙の子は鼠さん

追加です。

https://support.apple.com/ja-jp/105109

ワイヤレスCarPlayは通信をWiFiで行います。車載器がホットスポット(親)になりiPhoneが子になります。
車載器のSSID/パスワードはワイヤレスCarPlay接続の最初にBluetooth接続を通じて車載器からiPhoneに自動的に送られるので、ユーザーが手入力することはありません。

CarPlay時は一般的にインターネットとの接続はiPhoneのセルラーネットワークを使いますので、iPhoneでWiFiの操作は不要です。
ただしiPhoneのインターネット接続をセルラーネットワークではなく別のアクセスポイント(車内WiFiなど)につないで得る場合はそのアクセスポイントのSSID/パスワードが必要です。これはCarPlay自体とは無関係です。

書込番号:25955234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング