
このページのスレッド一覧(全1475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2024年10月20日 22:53 |
![]() |
17 | 5 | 2024年10月20日 21:43 |
![]() |
20 | 6 | 2024年10月19日 21:35 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月19日 21:02 |
![]() |
17 | 9 | 2024年10月19日 04:10 |
![]() |
27 | 12 | 2024年10月17日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、メーターパネルに地図表記ができていたのですが、今ってできなくなりました?
仕様のアップデートとかについて動画などで確認できるものがなくて、すごく便利だっただけに、早くまた使いたいです😭
書込番号:25926886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的地を設定しないと表示されない仕様だったりしませんか?
書込番号:25926959
2点

実は自分も表示されません、いつくか動画を見て表示できることを知ったんですが
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/2402?category_id=63&site_domain=default
説明書の[ナビゲーション情報]という項目がそもそもありません
いじってるとどこどこ前20m先右とかのナビゲーションの表示だけは出るんですがマップ表示ができません。
書込番号:25927050
4点

>MasterMind0021さん
仕様は変わっていません。
もともと、ナビで目的地を設定して、案内を開始すると、メーターパネルに地図画面表示されるようになっています。
これは、変わっていません。
もし、常時地図を表示させたいのであれば、裏技的な方法で、表示させることができます。
以下の、動画をご覧ください。
https://youtu.be/WI20sAgPRbU
書込番号:25927110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前私も同様の質問をさせていただきました。結果、メーターパネルに地図は表示させることができませんでした(矢印のみ可能)。
書込番号:25927549
0点

>MasterMind0021さん
皆さま
メーターパネルに地図を表示させるのは、
1.ナビで目的地を設定して、案内を開始させる
2.ステアリングスイッチの左右キーを押して、ナビゲーション情報のページにする(△のアイコンのページ)
3.ステアリングスイッチのOKスイッチを回すと
ナビゲーション
マップ
コンパス
の順に表示が切り替わる
ですので、
ナビに案内をさせて、メーターパネルをナビゲーション情報に切り替え、さらにステアリングスイッチのOKスイッチを回して、マップに切り替える必要があります。
なお、上に書きましたが、裏技的に常時表示もさせることができます
書込番号:25927563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k_yokoさん
横から失礼いたします。
ナビで目的地をセットなど一通りしておりますが、
>>3.ステアリングスイッチのOKスイッチを回すと
ナビゲーション
マップ
コンパス
という項目がありません。OKボタンをコロコロ回せる画面には画面ごとに黒丸が2〜3個表示されていると思いますが、
コンパスが表示された画面にはその黒丸がないので切替様がないのです。。マイチェン後だからでしょうか...
書込番号:25927671
0点

>pujo306さん
マイチェン後でも出来ます。
オーラのマニュアル69ページを御覧下さい
以下、マニュアルの直リンク
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/AURA/2406/manual_t00um6xl5a.pdf
書込番号:25927796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pujo306さん
アドバンスドドライブアシストディスプレイで「設定 」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」のところで、マップが表示される設定になっていますか?
添付写真を御覧ください。
書込番号:25927850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴウゼスさん
>pujo306さん
添付画像2の「ナビゲーション」は表示されるが「マップ表示」がされないという事でしょうか
でしたら
画像3の「画面カスタマイズ」から「メインメニュー選択」からスイッチを回して表示項目の選択で「マップ表示」にチェック入ってないのではないでしょうか
書込番号:25929323
1点

すみません
誤)「画面カスタマイズ」から「メインメニュー選択」からスイッチを回して表示項目の選択で「マップ表示」に
正)「画面カスタマイズ」から「メインメニュー選択」からスイッチを回して表示項目の選択で「ナビゲーション」に
でした。
自分で確認したら「ホーム」のポジションでは〇km先左とかの矢印だけですがステアリングスイッチ右に3回押して「ナビゲーション情報」に変えOKスイッチ回してマップ表示になります。
書込番号:25929898
1点

>k_yokoさん
>mspTYAFさん
お二人の説明どおりで表示することができました!
ありがとうございます!
書込番号:25933045
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
O.C86さん
それなら↓の現行型シエンタのパーツレビューを確認すれば、O.C86さんが「いいパーツ」と思えるパーツがきっと見付かる事でしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.14936&trm=0&srt=0
書込番号:25932570
3点


最近の車はシート下に隙間が少ないので物を落としたくない
なのでシートサイド隙間埋めクッションの購入を勧めたいです
書込番号:25932622
5点




自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
現在付けつるバッテリーは頭の数字の性能ランク60なのですが、ディーラーで点検した時に75のやつを勧められ見積もりが25000円くらいとかなり高かったので辞めました、量販店で高くても60くらいのを一万以下で考えてるんですが、当方雪国なのでランクが高いのに越した事はないんでしょうがメリットも含めどうなんでしょうか?
純正は46だったと思います
書込番号:25931246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ことゆはさん
寒冷地仕様でも46か55なので、60で十分でしょう。
大きいほうが安心だ、と言い始めるときりがありません。
書込番号:25931257
3点

雪国と言ったって、もう結果歯出てるでしょ。
あなたは標準で46の物を60に変更して使っていた。
問題ありましたか?
問題が無かったのであれば今のでも大丈夫って事です。
多分46でも問題はないです。
車屋は何かと理由つけて不安を煽り割高な物を勧めます。
書込番号:25931275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能ランクを上げるメリットはバッテリー上がりしづらくなる等ありますが、MA15ソリオは寒冷地仕様、標準仕様共に46B24Lが装着されてるため、雪国での使用前提でも量販店で販売している60B24Lの購入で問題ありません。
ディーラーで販売しているバッテリーは高いです。
書込番号:25931282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ことゆはさん
カーナビ、ドラレコなど電装品を多用されている場合は、性能ランクをあげると
余裕が増えるかと思います。
道央圏でも、性能ランクあげてもマイナス20度の世界では、どうにもなりません。
書込番号:25931409
1点

>ことゆはさん
端子方向が同じでサイズが入るのであれば大きいほうがいいと思いますよ。
私はシガーソケットから常時ポータブルバッテリーに充電しているので、大き目のものに変えました。
車両はエブリイです。
純正は38B19Rですが、交換したのは60B19Rです。2023年購入ボッシュ製で6000円です。交換は自分でやりました。
福岡なんで零下とかほぼありませんが、車体の構造上バッテリー室はエンジンルームでは無いので冷気に晒されます。
書込番号:25931649
0点

ありがとうございます
そうなんですよね、ディーラーは煽る感じで言ってくるので純正の46ではだめなのかと一瞬思ってしまいます
それに性能の良いやつって弱くなった感じがしたら次の日にはかからなくなるような経験が何回もあって、逆にたまたまなのか46とか38みたいなはかかりが弱くなってもあっさり上がったりしないような気がします
書込番号:25931690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



100912さん
>現行ジムニーは全て寒冷地仕様ですか?
その通りで、この事は↓の下の方に「ジムニーは、全車、寒冷地での使用を考慮した仕様となります。」と明記されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/detail/
書込番号:25931646
2点

>100912さん
昨年シエラ買いましたが寒冷地仕様がデフォルトでした。もう手放しましたけどね(笑)
書込番号:25931651
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

家の23年のATは高回転のエンジンに
坂道でも100くらいで行けますよ
書込番号:25927884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ?メーターは[140km/h]までの表示ですが、今の軽は、NA(ノンターボ)車でも、[140km/h]表示のメーターなんですかね?
何年か前にダイハツの軽のレンタカー(NA車)を借りた時、最高速の表示が[120km/h]までのメーターでしたが・・・
添付写真に[2nd]の表示が点灯してるのが写ってますが、ギアが2速という意味でしょうか?(だったら、なかなかな、どうしてどうして)
平坦でも、向かい風だと、おそらく[105km/h]ぐらいまでしか出ないような非力な軽だと、恐ろしくなります。
書込番号:25927963
2点

>カレコレヨンダイさん
2ndは発進時に2速からって意味です
空荷だとローギアが低すぎるので
80Km区間の走行です 勘違いしますよね
ターボーもN/Aもメーターは併用なのでしょうと思います
100Kmは出ますが勾配で力足らずかなw
最高速度を書くとごちゃごちゃ書く奴が手で来るので
無理(笑)
書込番号:25927993
0点

>O.C86さん
5AGSみたいですけど、何型ですか?
私のは5型のMTですけど、巡航回転数がやはり違いますね。
概ねメーター読みで80キロで3500回転です。
あと、燃費についても普通にリッター20キロは走りますよ。
この時は23弱ですけどね。
書込番号:25929889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>O.C86さん
画像添付してませんでした。w
書込番号:25929891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホワイトジムニーさん
私のは確か4型です
契約した次の月に5型発売(笑)
燃費はちょいのりばかりで
10ちょいです、長距離走らないので
燃費は不明です。
書込番号:25929907
0点


高速乗ってないので80km/hの写真は乗せれませんが、ジョインターボMTだとたぶん3000回転ちょいくらいかなぁ、、、
書込番号:25930624
2点

>KIMONOSTEREOさん
ターボーオーナーきたよこれ
ワン区間で試して下さい(笑)
お待ちしていますw
書込番号:25930791
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/2957dc10da28d514e038f9866b320fc75a7160c4
2035年に「内燃車」禁止の英国、今年から規制未達で1台300万円の罰金
日本はどうなりますかね?
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>BEV(オール電化)を買わないと罰金
EUですら後ずさりしているのに英国が
2030年になったら判るのでは
書込番号:25928059
1点

どうして買わないと罰金って嘘を書くのかな?
本当に記事読んでるの?
書込番号:25928216
7点

>BREWHEARTさん
「メーカーは規制を超えて販売されたZEV以外の乗用車1台につき最大1万5000ポンド(約291万円)の罰金を科せられる。」
英国という文字は抜けているし要約しすぎたが、ZEV以外の車種を販売店が売るつまりユーザーが買うとそれが一定数以上だとZEV以外は乗用車1台につきメーカーに最大1万5千ポンドで罰金を科せられる、ということが書いてあるが。
ユーザーが罰金を払うとは書いていないが?
つまりメーカーが罰金を払いたくないなら英国ではZEV以外作るな売らせるな買わせるなということではないか?
記事をきちんと読んで理解すればなんら嘘には当たらない。
ニュース記事だってタイトルには書いていないが内容には事細かに書いてあるでしょう?
嘘をついたつもりはない。
なお、ZEVには燃料電池も含まれるけど、買う人はBEVに比べて限られているし維持も大変で台数も全然少ないので燃料電池よりもはるかに普及している電気自動車BEVと書いたまで。
書込番号:25928237
1点

買わないと罰金にするというなら、EV以外は販売禁止にすれば良いのでは?
EVにすべき根本的な理由もあやふやなままでは、これといった決め手的なことは出来ないような。
書込番号:25928326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
そうですね、禁止にすればいいと思います。
現段階の電気自動車は完成車になるまでの二酸化炭素排出量はガソリン車よりも多いとか?となると完成車になるまでの環境負荷は電気自動車のほうが重いと言うことになります。
ここでいう環境負荷:二酸化炭素排出量。重いと多い、軽いと少ない。
加えて英国では通勤通学にはマイカーを全面禁止にしBEVバスや電車だけを利用するということも実施すれば環境負荷も少しは軽くなるのではないでしょうか。
書込番号:25928356
0点

だから総合的に考えて、日本では罰金なんてあり得ないでしょうね。
書込番号:25928362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ICE(内燃車)を売ると罰金』 と 『BEVを買わないと罰金』 とでは全く意味が異なりますよ。
せめて 『BEVを売らないと罰金』 であれば、嘘とまでは言えませんが。
書込番号:25928462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま、それで英国経済が成り立つならやればいいんじゃない。
書込番号:25928496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か,元々の計画だった,2030年から5年ほど後退していますが、後、10年以上あるので
目標通りいく可能性もありますね。
しかもイギリスはカンパニーカー制度があるので、電気自動車は普及しやすいかと思いますが。
タイトルですが、主語が無いのでわかりにくいです。who?
書込番号:25928591
2点

タイトルは文字数制限があるので削った結果です。
さすがに略しすぎてすみませんが。
お手数ですが本文をお読みください。
日本だとトヨタグループが国交省から指導や叱りを受けたので、今後役人と自動車系巨大企業との関係がどうなるかわかりませんが、罰金ではなく税金のほうで高騰&徴収するのではないかと思っています。
環境割という名の旧取得税、重量税、そして自動車税。
従来の額をBEVやFCEVにあてはめ、それらを高騰させたのがガソリン、ディーゼル、HEVということになるかも。結局税金は変わらないか高騰するというではないかと思っています。
自賠責保険や検査登録印紙代もふっかけてくるかもしれない。
リサイクル料金も電気と化石燃料で変えてきたりして。
書込番号:25928737
0点

日本は一部の人しか自家用車を持たなくなってくると思う
自動車も借りて乗る時代が来るんじゃないかな?と…(サブスク的なやつ)
買うんじゃなく借りて維持する分には罰金発生しないって言われたら自家用車購入しなくなると思うよ
まぁどっちにしろタイヤ維持費高すぎてEV乗る気は起きません
書込番号:25929171
2点

どうせイギリスも数年以内に考え方変えてくるよ。
現実的じゃないもの。
書込番号:25929356
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





