
このページのスレッド一覧(全1475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2024年10月17日 11:23 |
![]() |
30 | 5 | 2024年10月16日 22:08 |
![]() |
13 | 6 | 2024年10月16日 12:38 |
![]() |
28 | 12 | 2024年10月16日 08:58 |
![]() |
13 | 8 | 2024年10月16日 06:19 |
![]() |
29 | 9 | 2024年10月15日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入を検討していて
ステップワゴンかデリカD5で究極に悩んでいます。
見た目はデリカD5
内装の使い勝手はステップワゴン
どっちにも良さがあり決めきれません😭😭
実際に乗っている方や、車に詳しい方
意見を聞かせてください!!
書込番号:25925390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重いカメラは筋トレで解決さん
全く個人的な意見ですが、ニックネームから、アウトドアもお好きなのかな?と…(笑
デリカ旧い設計ですが、このガッシリ感と長年の実績は捨てがたいものが有るかと?
時代的に、デリカの様な車は今後は出てこない気がします?ので、今しかない?デリカ推しますかね?人気のグレードなら、今後に絶版人気も狙えそうなクルマですしリセールも意外に良いと思いますが?
書込番号:25925459
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
Mクラスミニバン比較で
デリカD5を引っ張り出したと言うことは、
デリカD5が気に入っていると
ご自身で仰っていると思います(笑)
ステップワゴン、静粛性や燃費は
圧倒的に良いですが、
デリカD5に試乗して問題無いなら
デリカD5をお勧めします。
書込番号:25925481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉どっちにも良さがあり決めきれません
逆に悪い所をあげて消去法でいいのでは?
あなたがどのような使い方をするのかでも判断は変わってきますが、乗車人数や積載予定の物、日々の使用距離や年間でどれだけ走るかなど分かりません。
またステップワゴンは仕様によって自動車税も変わってきますし燃費も違いますが、何とデリカを比較してるのかも分かりません。
何年使う予定なのか、スタッドレスが必要なのかなどタイヤの単価も維持費に関わってきますので見た目とか内装とかの他に色々と判断材料があります。
判断材料が見た目や内装の好みだけならあみだくじででも決めればいいのではないかと。
とはいえ、あらゆる面で旧式のデリカより様々な機能が最新なステップワゴンが良いとは思います。
…が、乗車人数や積載量が最優先ならデリカです。
そういうあなたの詳細が分からないので…
最初に書いた悪い所(気に食わないところ)も含め書いてみてください。
書込番号:25925593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

占い師か何かですか?笑
そうなんです、、、
アウトドアが好きで、心が踊るのはデリカなんです。
が、、、、試乗した時に酔ってしまったんですよね、、
家族のことを考えるとステップワゴンの方が無難なのかと、、、
ただ、僕は新車で15〜20年乗り潰したい!と考えているので、15〜20年後も愛される車がいいなと、笑
書込番号:25925641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乳幼児〜未就学が2人以上で
日常使いを考えたら
ステップワゴンの方が
幸せになれると思います。
小学生以上で今後10年と考えると
日常使いはどちらでも
大差無いと思います。
あとは、デリカの最低地上高や
走破性がホントに必要ですか?
って所ですね。
雪国に住んでいたり
スタッドレスがマストの方や
長距離移動の快適性や疲労度を
重視する方なら
デリカの方が
幸せになれると思います。
オトーサンノホビー
なら
デリカ一択
書込番号:25925754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉試乗した時に酔ってしまったんですよね、、
今のはマシですけど、「デリカ酔い」って言葉は昔からありました。
スターワゴンの頃はマジで酷かったけどスペースギアで多少マシになって今ですね。
ハスラーから背の高い車にしたいのでしょうけど、車両の揺れに対して高い位置にあるアイポイントや脳みそはハスラー以上に振られ、慣れなきゃ酔いやすい。
また低床のステップワゴンと旧型のアウトランダーをミニバンスタイルに仕立てた高床のデリカじゃ違いも出るでしょう。
とはいえ慣れた人がいるからたくさん走ってるわけで…
ただデビューが17年前の車なので、今から15年20年と考えると各部の古さは隠せないでしょうね。
書込番号:25925818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウトドアにはD5が似合いますね。
ボディーはリブボーンフレーム構造で乗員を保護して丈夫です。他のワンボックスとは一味違います。
車高は高いですがPであればサイドステップは標準装備(多分?)が張り出すので乗り降りには何も問題は生じないと思いますね。
シェーバーフロントは賛否両論ありますがご自身か気に入っているのであれは何も問題ないですね。
強いて言うならブラックだと精悍に引き締まると思います。
アウトドア派にするのであれば16インチにしてオールテレーンタイヤを履いて決まりですね。
荷台を大きく使うのに三列目を上げるのは、重いため女性だと厳しいかな。
ステップも良いと思いますがD5推しますね!
ワンボックスは多少なりとも最初は酔うこともあると思うので慣れることかな。
書込番号:25926676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバンって家族で乗る車なので、できれば家族で試乗して意見を聞いた方がいいです。
デリカはアウトドアに強い分高さがあるので普段の乗り降りしやすさとか、
後席の使いやすさなど、後ろに座る人でないと気づかないポイントもあると思います。
あとデリカの方が価格が一段高いので予算に合うかどうかも重要です。
(ステップワゴンの最高グレードよりデリカの最低グレードの方が高いし)
個人的見解ですと、アウトドア走破性や四駆性能がどうしても必要ならデリカ、
そうでないならステップワゴン(に限らず一般的なミニバン)の方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:25926714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元パジェロ乗りの僕としては、見る聞くなしでデリカだね。
そもそも普通のミニバンと同列に語れる車じゃないっしょデリカって。
パジェロに負けず劣らずのオフロードカーでもあるし。
書込番号:25926726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉パジェロに負けず劣らずのオフロードカーでもあるし。
スペースギアまでは旧世代のパジェロと兄弟だけど、今のは旧世代のアウトランダー。
旧世代同士、比較するのもなんだけど…
書込番号:25927117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、パリダカについて行ってオフロード性能を評価されたのD5じゃなかった?
書込番号:25928653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉あれ、パリダカについて行ってオフロード性能を評価されたのD5じゃなかった?
パリダカ…
じゃあサファリラリーやパリモスクワ北京ラリーに出てたヴィヴィオもパジェロに負けず劣らずって事でいいですかね?
書込番号:25928917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃあサファリラリーやパリモスクワ北京ラリーに出てたヴィヴィオもパジェロに負けず劣らずって事でいいですかね?
あなたがそう思いたいならそうでいいんじゃないの。
ただ僕は他の車のことは知らないから、なんとも言えない。
ただD5のことはパジェロのセコンドのような感じでついていって、走りきったということでオフロード性能の高さが当時話題になっていたような。
書込番号:25928947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ゴウゼスさん
>新車6か月(または5,000km走行時のどちらか早い方)の無料点検時に皆さんはオイル交換されていますか?
交換してますよ
気持ちの問題ですし、オイル交換で安心を得るなら安いと思って交換してます
書込番号:25928128
9点

エンジンの作製精度が上がったから、新車6ヶ月のオイル交換は不要だという意見もあるけど、初めて世に出て走ったエンジンなので、オイル交換してあげた方が良い、というか、やって損はないんじゃない。
僕は、必ずやるけどね。
書込番号:25928175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新車1ヶ月点検では、交換されてないでしょうね。
ここでは、1ヶ月点検時に交換するかどうかで、
私の感じから、半々か、それ以上、交換必要の意見強いと思います。
ですから、この半年点検で、初めてオイル交換なら、必要の意見が、多数と思います。
交換しない派の私も半年では交換しますかね。
書込番号:25928177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔乗ってたのは1ヶ月で2000km超えてた。
その1年で3万km。
オイルも8L入るから金かかったなぁ。
最初の1ヶ月目にオイル交換して、あとは1万kmごと…
〉無料点検時に皆さんはオイル交換されていますか?
メンテパック入っているならとりあえず確認します。
5000kmのタイミングで交換できますか?って。
パックのプランは定期的な何回分かのオイル交換だろうから、そのサイクルに極端に合わないなら自腹で今やるかもね。
うちの今のは年15000km走るけど、メンテパックで半年ごと…
だいたい7500kmで交換してたけど文句も言われず普通にパックの回数こなしてた。
メンテパック入ってないならご自由に…だね。
書込番号:25928304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NE12ノート買った時にはエンジンオイルは特殊なモノが入っているので5000キロ以下では
交換しないでくださいと言われて 5000キロ超えてから交換しましたね
それ以降は鉱物油の安いオイルを5000−8000キロごとに交換して11.4万キロ乗りましたけどもエンジン関係には 何も不具合は無かったです
書込番号:25928464
4点



12月で納車1年になるので、12ヶ月点検の通知が来ました。
12ヶ月点検前に車の状態を確認しておこうと思い、洗車時に各箇所を確認したら、
サイドエンブレムの不具合とムーンルーフのパッキンの不具合が見付かりました。
サイドエンブレムは何時からこの様になっていたかははっきり分かりません。
ムーンルーフのパッキンは前回の洗車時(10日位前)にはこの様な状態になってい
ませでした。
ディーラーに行き、状況を確認してもらい、12ヶ月点検時に修理をお願いしましたが、
両方とも部品が欠品中で少し時間が掛かると言われました。
サイドエンブレムの不具合に付きましては書き込みも結構ありましたので、交換して
くれれば良いので特に気にしていません。
ムーンルーフのパッキンに関しては、結構大掛かりな修理になるとの事です。
パッキンの交換は簡単に出来そうな感じですが、かなり大変な修理なのでしょうか?
3点

>チビキヨさん
> ムーンルーフのパッキンに関しては、結構大掛かりな修理になるとの事です。
> パッキンの交換は簡単に出来そうな感じですが、かなり大変な修理なのでしょうか?
良くわからないですが、画像を見る限り、ヘラか何かで、ペコっと!持ち上げて終わりじゃないの?
だって、前回の洗車時(10日位前)には問題無かったでしょ!
本当に、ディーラーが交換修理するって?
交換すると預かって、だめっ元で、ペコっと!やって、ダメなら交換で、OKなら修理完了でしょうね!
パッキンだし、捲れてるだけだし、元に戻して、接着でもされてたらわからないね! 知らんけど!
書込番号:25926668
1点

ルーフに関しては洗車時の拭き取りとかで外力がかかった時に沈み込んでいるだけのように見えます。
外に引っ張り出せば済むのではないかと思われます。
一度試してみましたか?
書込番号:25926750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは〜!
サイドエンブレムは、よくあるとしても
ルーフパッキンが気になりますね。
普段の洗車は、手洗いですか、機械洗いですか?
よければ、教えてください。
書込番号:25926759
2点

koujiさん
返信ありがとうございます。
自分も伸ばして接着するのかと思ってたんですけど、そうじゃないみたいです。
yasu4778さん
返信ありがとうございます。
洗車は手洗いでやっていますので、外力が掛かることは有りません。
沈み込んでるではなく、剥がれて浮き上がってる状態です。
バウっと未解決さん
返信ありがとうございます。
上記に書きましたが、洗車は手洗いで、一度も洗車機に入れた事は有りません。
書込番号:25926773
2点

>チビキヨさん
> 沈み込んでるではなく、剥がれて浮き上がってる状態です。
なるほど、画像ではわからないけど、剥がれてるんですね!
それなら交換ですね!
でも、大仕事ポイですね! 知らんけど!
書込番号:25926850
1点

kouji!さん
返信ありがとうございます。
ディーラーから連絡が有り、ガラス屋さんに車を持って行くか、ガラス屋さんに来て
もらって作業をするか調整中と言われました。
ムーンルーフのパッキンを交換するのはかなりの大事みたいです。
今までにムーンルーフのパッキンが剥がれ、パッキンを交換された方はいらっしゃら
ないですか?
書込番号:25927877
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
現在350hFスポ納車待ちをしています
あと1ヶ月程で納車なんですが、
TRDのエアロを追加で注文しようと思っています。
商品の金額はカタログでわかるのですが、
別に工賃が発生するとの事らしく、おいくら位と思いました。
新車購入の納車待ちで取り付け工賃が別とは知りませんでした(取り付け費用はサービスかなと)
TRDで検討していますがTOM'Sも興味が有ります、
実際にオーダーされた方の詳細を教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25911514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのディーラーでは工賃1H 16,500 でした
TRDのサイトに参考取り付け時間が記載されているので掛ければいいと思います。
書込番号:25911529
3点

>ひさし君さん
レクサスサイトの見積りシュミレーションで、購入店舗を選択して見積りしてみると、オプションは工賃込みの価格が表示されます。
書込番号:25911565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9.5hでしたね。
15万超えますね工賃。
書込番号:25912819
1点

>choko_chiroruさん
返信有り難うございます。
基本レクサスは値引きなしなんですが、工賃の値引きの交渉ができればと思っていました。
書込番号:25912927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimtamさん
お返事有り難うございます
サイトで検索してみます
書込番号:25912932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
お返事有り難うございます
おっしゃるとおりです、担当者に聞いてみます
書込番号:25912933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikeymikey77さん
お返事有り難うございます
そのくらいの工賃になりましたか
納車時の取付でしたら多少の減額はないものでしょうか
書込番号:25912939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん担当者にお聞きする方法もありますが、WEBの見積もりシミュレーションで販売店を指定すれば工賃も含めた価格が出るかと思います。
書込番号:25913286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

350h fスポですが、trdフル(スポーツマフラー有り)で工賃込み59万円台でしたよ。
書込番号:25926562
1点

>budenarockさん
お返事有り難うございます
特にお値引きは無かったでしょうか?
今、納車後にエアロの発注が出来ないとか?
書込番号:25926643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさし君さん
NX用なら、後からでも注文出来ると思いますよ。
私は、この8月にモデリスタのエアロを後から部品で発注し、1週間も掛からずに入荷しました。
値引きは無かったですね。特に交渉もしていませんが。
モデリスタは、トヨタでも値引きはないか、あっても多少ですし。
書込番号:25927591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
皆さん初めまして。
現在、社外のアルミホイールに履き替えようか検討中です。
今、考えているのはRAYSのVOLK RACING TE37SAGA S-plusです。
TYPESなので純正ホイールそのままの19インチで考えていたのですが、ネットの装着例等見ていますと18インチが多いように思われます。(と、いうか同ホイールで19インチ装着の記事を見つけられませんでした。)
因みに足回りはノーマルでブレンボの6ポッドキャリパーモデルです。
19インチを避ける理由があるのでしょうか。
19x8.5Jインセット42ならギリギリノーマルの足まわりでも行けるような気もするのですが・・・
ひょっとしてはみ出しますか・・・
見積見て撃沈するかもしれませんが、19インチ履いてるよって方がいましたら色々教えてください。
よろしくお願いします。
3点

NoFutureさん
車種は違いますがプロドラの19と18インチアルミを検討し18インチにした経験からコメントします。18インチにした理由はズバリ、タイヤのコストです。知り合いのVAB乗りも同様な理由から18インチ選択してます。
知り合いのVAB乗りが履いている横浜フレバV701を例に説明すると某有名タイヤ販売店で18インチだと11,8000円(4本)、19インチだと146,000円(4本)なので差額が4本で2.8万円高になります。
これを高いと見るか安いと見るかですが年間走行距離が1〜2万キロ以内だとだいたい2〜4年おきにタイヤ代が必要になりますし、ご存じだと思いますがこれ以外にも様々なコストがかかるのでこれらを考慮したうえで毎回のタイヤ交換で2.8万円高が許容できるかだと思います。
ちなみに、BPの場合だとかなり前からオートウェイで逆輸入のDUNLOP DIREZZAを履かせていますがタイヤ代は去年交換したD102で4本43,800円でした。(その前は4万切ってた) VNは18インチなので少し高くなりますがそれでも今今だと4本で52,040円です。
とはいえ、今でもVNに19インチ履かしたらカッコよかっただろうとは思ってます。
あと、8.5Jインセット42だとかなりギリギリですね。知り合いのVABは8.5Jインセット45ですがフロントはギリギリでした。また、ホイールスポーク形状でNGになるケースもあるとディーラーメカニックに聞いたことがあるので、付けてみてNGを食らわないようにデラ等に確認したほうがよいかと。NGの場合は最悪キャンバー調整で逃げる手もありますが。
自分はビビりなので7.5Jインセット48を選択してしまいましたが8Jインセット48にしておけば良かったと後悔してます。今は5mmスペーサかましてます.....
書込番号:25921291
3点

>BIGNさん
早速の丁寧な返信ありがとうございます。
コストは大事ですよね。
私も車検対応が前提なのであまり無茶はしたくないのですが、見た目重視で19インチ、軽さと値段で18インチ。
そもそもTE37の19インチって純正の足回りでそのまま入るサイズあるのかな???
って所でグルグル回っています・・・
ラリーカーって出自を考えれば18インチで厚めのタイヤってのもカッコ良いのですが、後で変な後悔しないかちょっと自信がないんです・・・
どのみちこれからスタッドレスタイヤのシーズンで、今オーダー入れても春先までモノは入ってこなさそうなのでもう少し考えたいと思っています。
書込番号:25921584
0点

現状は245/40/18?
ならば245/35/19にするんですかね?
個人的に245/40と245/35の違いは結構大きく、ひとつの境界線だと思ってます。段差の衝撃が結構変わる。
車は違うけどその後、245/35から255/35にサイズ変更したらその衝撃度合いがそこそこ緩和された。245/40に比べればまだ衝撃強いけど。
255/35の場合、ホイールは9Jにしたいところ。
この車はドレスアップ目的な人は少ないんじゃないですかね、だから18インチが適切と判断してる人多いんじゃないかな。
書込番号:25922225
3点

あ、現状は245/35/19なのかな、結構衝撃強くないですか?気にならないならそのままのサイズでもいいでしょうけど。
書込番号:25922235
1点

>XJSさん
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
確かに19インチだと衝撃はそれなりにありますが、そういう車だと思って乗っているので気にはしていませんでした。
それよりはタイヤパターンからくるロードノイズの方が気になります。
18インチの方が足は良く動くのかな?とも思いますが、今現在不満がないのとサーキットへ持ち込む予定も無いので先ずは見た目重視で考えています。
その後に価格ですかね・・・
因みに標準の足ではBIGNさんがおっしゃっているようにTE37 SAGA S-plusだと19x8.5Jinset42でギリギリはみ出しそうで
TE37Ultra Track Edition2だとinset45なのでどうにか入らないかな・・・
って感じです。
TE37にこだわらなければもう少し選択肢はあるんでしょうけど今回は銘柄指定で考えてます。
予算もある話ですし、入るかどうかも含めてもう少し悩む予定ですので決まったらまたご報告します。
書込番号:25926088
0点

NoFutureさん
1点だけ。アルミは安い買い物ではないので妥協し別のものにして後悔するよりも欲しいアルミをどうすれば取り付けられるかに注力した方がいいかなと思います。チューニングショップならこの辺のノウハウはいろいろ持っていると思うので一度相談してみて下さい。
自分もTE37SAGA S-plusのブロンズがめちゃ欲しいですがプロドラを履いてしまったのでさすがに今は無理ですがいつか履いてやろうと思ってます。
書込番号:25926267
1点

>BIGNさん
アドバイスありがとうございます。
ショップにもディーラーにも相談してきっちり悩んで決める予定ですので大丈夫です!
Prodriveのホイール、クールですよね!
Prodriveというと自分はどうしてもコリンマクレーやペターソルベルグといったWRCのイメージになってしまいます。
スバルが輝いていた時代ですがちょっと古いですかね!
10本スポークには憧れますが自分にはダストから綺麗に保つ自信がありません。
因みに私もブロンズで見積取るつもりなのですが、昔乗ってたWR-Limited 2004のゴールドのホイールがやたら家族に評判悪かったんですよね・・・
結構気に入ってたのに。
書込番号:25927252
0点

NoFutureさん
きちんと考えられていると言うことで了解です。
>10本スポークには憧れますが自分にはダストから綺麗に保つ自信がありません。
確かにスポークが多いと洗車は面倒ですが洗車道具をうまく使うことでキレイな状態を保てますよ。自分はコメリのCRUZARDブランドで販売されているホイールブラシを使ってますが、今のホイールを使い始めてから1年半経過しホイールの内側含め綺麗な状態を保てています。
>因みに私もブロンズで見積取るつもりなのですが、昔乗ってたWR-Limited 2004のゴールドのホイールがやたら家族に評判悪かったんですよね・・・
あら、それは厳しいですね。自分は2台ともゴールドホイールですが幸い家族からは何も言われてません(笑)
書込番号:25927459
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル
この車の購入を検討しているのですが、みなさんの保険代っていくらぐらいですか?ソニー損保で見積もりをしたら、年間17万円でした。これは高いのでしょうか?1っか月1万5千くらいなので、そんなものかもしれないのですが、教えて頂けると嬉しいです。ちなみに当方44歳で見積もりを取りました。
0点

スレ主様ご自身がWEBサイト?でお見積もりされた際の補償内容、車両状態が不明で、誰しも「年間17万円」の保険利用代金の多寡に対する回答は不可能だと推測されます。
なお、自動車任意保険の年間保険代金については、投稿サイトへアクセスできる程のスキルを有しているのなら、こちらで伺うまでもなく当該サイト等のWEBサイト一括見積サービスをご利用すれば一定の目安は簡単に比較検討が可能だと思います。
こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、ご質問サイドのマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、「保証内容の詳細」、車両エクステリア&インテリアの車状態は必須)は整理した上で投稿しないと正確な情報提供が得られないように思います。
スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。やはり5(7)W2H程度は意識する必要があるように思います。
具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり5(7)W2H程度は意識する必要があるように思います。
【この『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。】
また、最後に付記しますが、『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25924729
8点

>腹ペコドンキー2さん
>たろう&ジローさん が詳しく書かれていますが、お車の状態・グレードや年式、予定走行距離、仕様頻度(通勤かレジャーか等)、使用するご家族の最低年齢、免許証の色、現在の等級、付帯保険の内容(フルカバーかエコノミーか、他特約、免責金額など)、付帯保険とパーソナルデータ入力が山ほどあるのが自動車保険です。
それを羅列してもたぶん安いか高いかはここでははっきりしないと思います。
同じ金額になっても、補償内容がかなり変わってくる筈なので、最終的には契約者の判断になります。
ソニー損保だと初回は安いが継続(年度を開けても)は割引が少なくなるが、チューリッヒだとあまり変わらない。
チューリッヒはレッカー代金が(確か)有料(追加オプション)だが、他社は付帯が多い。などなど。
カバーする範囲も内容も結構変わります。
メールが結構来るのが厄介ですが、一度【自動車保険 一括見積り】を試されてはいかがですか?
価格.comでも出来ますし、bingや保険見直し本舗など検索すれば出てきますので、希望する項目を入力していけば、だいたいの傾向がつかめます。
1年契約の保険の他、複数年契約の保険もあったりします。
先に価格.com外で検索してみると色々参考になるHPも見つかるかも。
個人的にはベンツの場合は、金額よりもサービスが充実していそうな保険会社にした方が良いと思いますよ。
自分は40ヴェルファイアの契約の際に、安心感が得たいので、なるべく多くの特約を付けました。
書込番号:25924865
7点

車両保険なので、車両価格が最も反映される保険料になるのでは?
あとは何かあった時に、どこまで補償されるのかなどでも保険料は変わるのでは?
何社かから見積り取れば保険料の相場はわかりそうな。
書込番号:25925036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相見積もりという言葉はご存じではないのでしょうか?
ソニー損保が高いか安いかは他保険の見積もりを取って比べるだけで分かると思うのだけど。
家族の車(400万円台)の保険料が4万円くらい
その3〜4倍の車両価格で17万は別に高いとは思えないけど。
書込番号:25925128
3点

既出の通り、前提条件と付帯内容次第なので
比較するしかないです。
私の場合、車両保険1500万円程度の車で
保険料は年間17万円程度です。
事前に一括査定にて比較してますが
条件を揃えていくと、どの会社で契約しても
それほど保険料は変わらなかったです。
書込番号:25925145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>腹ペコドンキー2さん
メルセデスの場合、車両保険の料率クラスが高い様ですね。
当方も、前車のW213 Eクラスセダンが「17」、今のW214セダンが「14」となっています。
各社比較検討されても良いでしょうが、料率クラスの高さから、そうそうは安い会社は無いかもしれません。
書込番号:25925273
2点

そう言えばわりと最近知人がベンツが駐車場で豪雨水没して、保険補償で水没車よりグレードの高い車に交換してもらったと喜んでいたな。
もっとも金持ちなので、それなりに高い保険に入っていたのかも知れないけど。
書込番号:25925292
2点

>腹ペコドンキー2さん
車両保険付保時の増分金額の事でしょうか。
車輌価格帯からの大雑把な印象は「それもありでしょう」です。
しかし車輌価格以外にも免責額他幾つか条件がありますからご提示内容だけでは何とも言えないでしょう。
とは言えここで詳細を開示する訳にも行かないでしょうから、ディーラー(代理店)を含む幾つかの見積をとってみてはいかがでしょう。購入前でも具体的モデルを指定すれば見積もり可能だと思います。
書込番号:25926273
1点

随分と高いですね!!!
うちのGLCだと8万円しない程度です。
書込番号:25926623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





