自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(18868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1458

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ルーミー

スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

GoogleマップではパネルのAndroid Autoアイコンをタッチするだけで立ち上がるのですが、moviLinkの場合「moviLinkを起動しています」のメッセージが出て先に進まず、ならばとmoviLinkアイコンをタッチすると「アップデートを確認」とのボタン表示、これをタッチすると再び「moviLinkを起動しています」のまま。

スマホ側でmoviLinkの画面を開けば使えるのですが、その都度スマホを操作するのは面倒なので、Googleマップのように瞬時に起動できるとありがたいです。

どなたか、同じ症状を経験または解決された方はいらっしゃらるでしょうか?

書込番号:26320510

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/20 11:13

>geomacさん
movilinkのバージョンを最新に更新するとともにお知らせ一覧をご確認ください

書込番号:26320551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/20 13:10

>geomacさん

使ってはいませんが...。https://toyotaconnected.co.jp/movilink/howtouse/movie02.html

書込番号:26320624

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/20 13:39

>geomacさん
接続方法は大丈夫なんですよね?
movilinkは割と頻繁にアップデートがあります
不具合が出たらお知らせを確認する必要があります

https://toyotaconnected.co.jp/movilink/info/

1月23日の件辺りが怪しいのでは?

書込番号:26320645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

2025/10/20 18:10

早速ご回答いただきありがとうございます。
アプリは最新の3.13.0です。
funaさんご紹介の手順は「スマホから起動」ということで、これなら当方でもできるんですね。
たったひと手間ではありますが、スマホからではなく「Android Autoから」だけでできたらいいのになぁ・・・という思いです。
先ほど、Yahooカーナビも試してみましたが、Googleマップ同様、難なく表示されました。

長年トヨタ系の純正ナビに慣れているのでmoviLinkにはこだわりたいですが、他のアプリでできることができないのは何とも悔しいです。
cocojhhmさんご紹介のように、「お知らせ」をみると頻繁にアップデートされているようなので、今後の改良に期待といったところですかね。

書込番号:26320823

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/20 18:44

>geomacさん
以前より改善されたようですがmovilinkはAndroidAuto接続時にスマホロックされるのが謎仕様でしたね
yahooカーナビも良くなったし、トヨタ車でもあまりmovilinkのアドバンテージはない気もします

書込番号:26320850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/21 10:01

>geomacさん

今日は

「movilinkが」、中々いいよというネット記事読んでインストールしてみたのが一年ほど前でした。
その時は>geomac さんと同じように、Android Autoで立ち上がらず「ダメだ、こりゃ」って事でアンインストールしていました。

そしてこのスレを見て、またまた再インストールしてみました。
今回は無事立ち上がりました。
今までは「Yahooカーナビ」を主に使ってたのですが、最近のバージョンアップで画面に大きく検索窓が出るようになってしまって、いちいちバッテンをタップするのがメンドクサイので、暫く「movilink」を使ってみます。

さて、この「moviLink」ですが>geomac さんの場合、スマホで立ち上がっていればAndroid Autoでも立ち上がるという事なんで、スマホのバッテリー管理で「moviLink」のバックグラウンドでの使用を「制限なし」にしてみてはいかがでしょうか?(スクショ)

書込番号:26321288

ナイスクチコミ!0


スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

2025/10/21 17:49

>redswiftさん
情報ありがとうございます。
「最適化」から「制限なし」に変更してみましたが、残念ながらうまくいきませんでした。
ただ、メッセージの出方が異なり、いきなり「アップデートを確認」のボタン表示です。変更前は「moviLinkを起動しています」のメッセージでしたので、バッテリー管理も一部で関係しているのかも。
ちなみにYahooカーナビとGoogleマップのバッテリー管理を調べたところ、いずれも「最適化」でした。
試しに他のスマホではどうかと aquos sense9(Android15) にインストールして試したところ、難なくOKでした。NGだったのは aquos の旧機種、と言っても Android12 なので対象OSではあります。端末との相性もあるんですかね。

なお、本日付け(10/21)のmoviLinkお知らせを見ると、来年1月リリース版で対象OSが Android
6以上から Android9以上になるとのことです。

書込番号:26321569

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/22 07:33

>geomacさん

制限なしでもダメでしたか。
違う端末だと立ち上がるとの事で、アンドロイドのバージョンが関係してるのでしょうね。

私も2日ほど使ってみましたが、右左折で交差点曲がると地図も回転するじゃないですか、それがGoogleマップやY!カーナビに比べてレスポンスが悪いです。
後、致命的なのがアンドロイドオートで「movilink」を表示させてる時、スマホを立ち上げると必ず「movilink」が立ち上がっているので、別アプリを使おうと「movilink」を表示を消してバックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。
まぁ、それぐらいなら又アイコンタップで立ち上げればいいのですが、致命的なのがその状態になると他の位置情報を使うスマホアプリに不具合出ます。
私の場合、「モンハンNOW」というゲームをやるのですが、多分落ちた場所と立ち上げ直した現在の場所の2点のマップを0.5秒間隔位でチカチカと切り替わり使いもんになりません。
そんなわけで、アンインストールしました(残念!)

「movilink」のみの使用なら、画面も綺麗で良いのですが。
まだベータ版のような感じで、まだまだ作りこみが必要な感がします。

書込番号:26321962

ナイスクチコミ!0


スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

2025/10/22 17:13

>redswiftさん

>バックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。

なるほど、起動のさせ方や実行形態が他のアプリと異なることが私の不具合にも起因しているかも知れませんね。他にも使い勝手の面などまだまだ課題がありそうです。表示される情報も専用ナビに比べると貧弱な感は否めません。今後の改良に期待したいところです。

書込番号:26322387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

クチコミ投稿数:314件

路面の悪い低速走行時にビビリ音が鳴っていてどこか分からずにいましたが窓ガラスを開けるとビビリ音がなくなるんですがこれはドアガラス周りの何かの不具合なんでしょうか?
ディーラーは路面悪かったら多少は音はしますよ〜とか言うだけで原因を探ろうともしませんのでここでお聞きしようかと思った次第です。

書込番号:26311611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 09:16

>ひゃくえさん
>窓ガラスを開けるとビビリ音がなくなるんですがこれはドアガラス周りの何かの不具合なんでしょうか?

ハリアーに限らず一般的な可能性ですけど、
サイドバイザー付けてますか? 付けている場合はバイザーを止める物(部品)が窓枠でとめています
(ものによってはガラス側の方に入っています)
それが接触して音が出る場合が有ります。

サイドバイザー付けて無いのでしたら、ガラスが閉まった時に余裕が有りすぎて振動で(ビリビリ、カラカラ表現難しいですが)
それとガラスを動かすレール(名前知りません)がぐらっいている時も音がするようです。

音がする時に、運転席でしたら自分でガラスを押さえて音がしないのでしたらそのガラスでしょう。(助手席側でしたら助手席方に)
それでも音がするようでしたら、ダッシュボードなどからの異音が疑われます。
(窓開けると雑音で聞こえずらくなり、窓開けると密閉が良いので音が聞こえやすいです)

異音は、個人で特定するのは難しいのでディラーに相談して対応してもらうのがが一番良いとおもいますよ。
(予約してからの方が良いと思います)

書込番号:26311659

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3980件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/09 09:29

>ひゃくえさん

窓ガラスの端(上端?) と 窓ガラスに接触するドア周りのゴムが(段差でドア部が歪んで)擦れて「キュキュ」というような音がする場合があります。

この部分が原因なら、接触する部分を綺麗に拭いて”十分”濡らした状態にすると改善すると思います。

恒久対策には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001003740197/
等のシリコンスプレーがお勧めです。

書込番号:26311671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2025/10/09 11:09

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
バイザーは付けてます。最初Aピラーの辺りから聞こえてるような気がしたんですがどこを押さえてもビビリ音が止まず、この前たまたま走行時に窓を開けた瞬間に音が消えたのでそこが原因なのかと思っております。バイザーの取り付けてる所をまた調べてみます!
>MIG13さん
返信ありがとうございます。
音はゴムと擦れるようなキュッキュッとした音ではなくビビリ音です。閉めた時だけ鳴るのはゴム周りも関係あるかもしれませんね。しっかり調べてみます!

書込番号:26311730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2025/10/09 12:53

おそらくガラスを開けた状態でビビリ音が収まるとなると、ドアガラスとガラスランチャンネルの上側部分の密着不良だと思います。

ドアバイザーを付けていると取付け金具が邪魔をして密着度は下がるでしょう。

お手軽な対策方はシリコン系スプレーをガラスラン側に吹いてやればガラスのビビリ音は治るはずです。

それでも収まらないようならガラスとガラスランの間に薄いエプトシーラー等の緩衝材を貼れば、ガラスとの密着度は増すのでビビリ音は解消するかと思います。

書込番号:26311795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2025/10/09 18:18

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
みなさんの意見からみるとそこがおかしいのかも知れませんね。
スプレーも試してみます。

書込番号:26311998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/10 17:25

>ひゃくえさん
路面の悪い低速走行時にビビリ音とは、どのような音に聞こえますか。
私の車はバイザーを付けていないのですが、ミチミチと嫌な音がします。
まさかのノイズキャンセリングの音とかの可能性はないでしょうか。
私はこの音のほうが気になって仕方ありません。
最初はディーラーに聞きいてしまいました。
表現が正しいのか不明ですが、ミチミチとスピーカから出ているようです。
全然キャンセルしてないじゃんと思っています。
スレ主様の場合は違うのかもしれないです。

書込番号:26312840

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6448件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/10 17:40

車違うけど以前乗ってたベンツは標準でサブウーファーついてたんだけど、超低音を含む曲で音量大き目で聴いてると助手席側の窓あたりからビビり音でてた。少しでも窓開けると出なかった。
その後、運転席側のパワーウィンドウが故障してついでに助手席側もユニット交換したら、ビビり音が収まった。

ハリアーにパワーウィンドウのリセットがあるか知りませんが、試しにバッテリー外してリセット、窓の全開、全閉で位置記憶しなおしで直ったりして。
ガラスと窓枠ゴムとの密着具合が微妙に合ってない可能性が。でも車にビビり音は付き物ではある。

書込番号:26312846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/10/15 21:49

試しに内張りを取ってガラス開閉メカ露出させて走ってみたらどうですか?
プラスドライバーがあれば1分で外れますよ。

書込番号:26317120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/10/22 08:13

皆さん返信遅くなりすみません。
色々調べたらどうやらグローブボックスの下のパネルみたいな所から鳴ってるみたいです。
窓はただ単に開けた時に外の音で聞こえにくくなってただけでした。
助手席の人が座ってる時に何げにグローブボックスの下?奥?のパネルにつま先を押し当ててたらカタカタ音が止まりました。
これは取り外し出来るんでしょうか?

書込番号:26321992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/22 10:45

>ひゃくえさん
先ずは発生している場所を再確認しましょう。
ビビり音なので該当すると思う箇所を軽く叩いて、同じビビり音か確認してください。
このパネルはガッチリ固定されていないので、叩く強弱の違いで異なるビビり音が出るかもしれないので
耳をすませて確認しましょう。
このパネルを外すには、助手席ドア側のスカッフプレートを外し、その前方のキックパネルを外せば、
該当するパネルが外せます。
DIYレベルとは思いますが、ひゃくえさんの文面からすると躊躇するかもしれませんね。
スカッフプレートはカーペット側に指を入れて、プレートを開きながら上に引っ張ると外れますが、
力ずくで引っ張ると爪が折れるので、DIY経験者にお願いしたほうが良いかもしれません。
キックパネルは、パネルの右奥に黒いプラスチックのネジがあるので、ネジを外し手前に引っ張れば外れます。
1箇所ピンで固定されているので、初めは少々力を入れる感じです。
ただ、パネルの裏側には助手席のフットライトだけだと思ったので、もしビビり音が出るとしたら、
配線の遊びしか無さそうです。
ディーラーさんはビビり音って一番嫌なんですよね。お金にならないから。
場所を特定して、ここの音を何とかしてほしいってならないとダメですね。
私のハリアーももうすぐ5年になりますが、今だにビビり音が出ては対策してます。

書込番号:26322122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/10/22 17:09

>プラドからハリアーに替えましたさん
色々詳しく返信ありがとうございます。
また今度ディーラーに持って行って見てもらいます。
なんかハリアーはリコール出てて10月頃からハガキやメールなどで順次呼び掛けるとなってましたよね?そのついでに見てもらおうかと思ってます。
もう皆さんはリコールの通知来たんですかね?

書込番号:26322383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビクーポン

2025/10/20 22:35


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

次いつ配布されますか
買いたいときにないとかうざいです

書込番号:26321054

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/20 22:37

ナビクーポン利用すると、同額くらい値引きが減ります。

書込番号:26321057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2025/10/20 22:39

本体値引きお幾ら数十万円が勝者ですか?カスタムターボです

書込番号:26321061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:188件

2025/10/21 21:55

『(ナビクーポン)次いつ配布されますか』
→こちらへ投稿するだけのスキルを有しているなら、検索サイトで「ホンダ ナビゲーション・システム (購入補助)クーポン」等へ入力しネットサーフィンを試みて下さい。
 過去3年程確認すれば、メーカー推奨の全国展開キャンペーン期間、各地方販社による販促キャンペーン期間が自ずと見えてくるように思います。
  なお、他の方もご記述されていますが、ホンダ ナビゲーション・システムクーポン提供時は、MOPを含む車両販売価格及びDOP販売価格からの値引が大幅抑制傾向にあると思われます。

『本体値引きお幾ら数十万円が勝者ですか?カスタムターボです』
→少なくとも車両購入に当たっては、値引き額の基準と言うものは有りませんので、従って勝者も敗者も存在しません。
  ディーラーサイドから提示された額に、ご自身が納得するか否かに尽きます。

 何故なら、何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
 そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれると、一部の方がご記述されているような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
 「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をベースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
 先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットや差異とバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
 何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が有ります。
 仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きしにもあらずかも知れません。
 従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。

書込番号:26321776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/22 07:18

そんな何時配布されるか判らないクーポンを待つより

登録済未走行車や未登録在庫車を探す方が賢明ですよ

私は今月、カスタムターボ8インチ純正ナビ付の未登録在庫車を215万円で購入しました

この方が絶対安いです

書込番号:26321953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/22 12:50

軽四ばっかりだなw

書込番号:26322212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2025/10/22 16:18

純正ナビ、いらない。。
アンプ、しょぼいよね?

書込番号:26322343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 escapさん
クチコミ投稿数:3件

V37のBOSE装着車なのですが、ダッシュボードに3つ埋まっているとされる8cm中高音域用スピーカーTwiddlerにはどうやってアクセスするのでしょうか?
ダッシュボードごと外さないと無理でしょうか?

書込番号:26322290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6626件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/10/22 15:48

デフロスター吹き出し口のフロントスピーカーグリルを外せばアクセスできるけど。

フロント上部パネルが傷つかないために養生テープを張ったり、12個の金属クリップを
 手順通リに外せして、光センサー2つのコネクタを外せば、アクセスできる。

ただし、手も入りにくいし、パネル爪を折ったり、スピーカーグリルを割るリスクがあります。

ファクトリーマニュアルを見ても、私には壊しそうで外す勇気が沸きません。

書込番号:26322326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー

クチコミ投稿数:104件

本日TOYOTA+アプリのアップデートをおこなったらtoyota+内部エラーが発生しましたメッセージが出てアプリの起動ができません
みなさんもアプリのアップデートしたら発生しているのでしょうか?
出来れば対策も教えていただけると助かります。

書込番号:26322289

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/22 15:31

>電化星人さん
アクセス集中とかサーバー関係の不具合が疑われますね
ユーザー数などを考えたらいいのに懲りないですね
暫く様子見でしょうか

書込番号:26322316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2025/10/22 15:40

>cocojhhmさん
回答ありがとうございます。
アプリをアンインストール、インストールしてみたら解決いたしました。
バグなのか?わからないですけど、リニューアルした為のエラーなのでしょうかね。

書込番号:26322318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:154件

現在、今年7月に総額190万円弱で購入した2020年1月初年度登録、走行距離52,000キロ余のD型アドバンスに乗っています。車の調子は良好で満足しているのですが、年次改良されたE型が以前から気になっています。

本日買取店で相談したところ、N社さんからは150万円程度の買取額の提示があり、G社さんからは170万円程度の下取りで48,000キロ程度走行したE型アドバンスを車検付きで210万円程度で納入できる旨の提案がありました。また中古車検索サイトだと、走行距離25,000キロ程度のE型アドバンスが車検付きで210万円程度で掲載されておりましたので、乗り換えには40万円以上の費用が掛かることがわかりました。

D型アドバンスとE型アドバンスで、乗り心地の違いが相当大きいようであれば、E型への買い替えを更に前向きに考えたいと思っておりますが、E型アドバンスには実際に乗ったことがなく、このような費用に見合う程の違いがあるのか不明のため書き込みさせていただいた次第です。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26305187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/10/01 22:36

E型では以下の様な変更があったようです。(Wikipedia)

2020年9月、大幅改良モデル(マイナーチェンジ)が発表された(10月8日発売)[44]。外観はバンパーやグリルのデザインが変更され、アルミホイールのデザインも変更。ボディカラーの設定が見直され、「クオーツブルー・パール」と「サンシャインオレンジ」を廃止し、「ダークブルー・パール」を2.0L車専用色に移行。併せて、1.6L車には「ラピスブルー・パール」、2.0L車には「ホライゾンブルー・パール」と新色の「プラズマイエロー・パール」がそれぞれ設定された。内装は「1.6i-L EyeSight」と「Advance」においてカラーコーディネートやシート表皮が見直された。走行性能ではサスペンションが改良されたほか、2.0L車はSI-DRIVEと協調するアダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用。安全面では見通しの悪い交差点や駐車・発進時にドライバーの視界をサポートするフロントビューモニターがメーカーオプション設定された。なお、今回の一部改良により、1.6L車もWLTCモードによる燃料消費率(JC08モードによる数値も併記)ならびに排出ガスに対応したが、平成30年排出ガス規制適合となり、従来リアウィンドウ右下に装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。

サスペンションの改良と、e-Active Shift Controlが乗り味に影響する変更点ですね。D型からE型に乗り換えた方はかなり少ないと思いますが、どなたかの目に留まってレポートを書き込んでくださると良いですね。

書込番号:26305197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:154件

2025/10/13 07:24

レスありがとうございます。
E型D型ではサスペンション改良がなされたということですが、乗り心地の違いについては、ユーチューブ動画でもなかなか見つかりません。D型でも乗り心地は悪くないので、更に良くなったというのは惹かれますね。

書込番号:26314816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/13 21:14

XV最終型のF型に乗っています。
サス回りは、やや固めですが、嫌な突き上げは無いし、絶妙な感じで気にいっています、ですから足を弄ろうという気にはなりません。
ただ、E型のことは知らないので、EとFが同じかどうかは分かりません。

書込番号:26315445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/22 14:27

こんにちはkoh1968さん、当方’20年式2.0e-S/E型乗りです。D型からの乗り換えではないので違いは判りませんが、SUVの割には悪くない乗り心地と思います。D型からE型への年次改良は、スペック上個人的に気になるような劇的な進化は無く、e-Active Shift Control追加くらいでしょうか、燃費重視であまりスポーツ走行しない自分には重要ではありませんが。フロントカメラは停止線や岩石等の死角を認識出来るので便利ですよ。それよりもC型からD型時、X-MODEにVDC off固定のモードが追加になった方が大きいと感じています。故に、私の場合たまたま乗り換えのタイミングでE型になりましたが、D型で充分ではないでしょうか?それでももし、フロント周りやニューデザインの18inchホイール等に魅力を感じていらっしゃるのであれば、熟成の最終型E/Fへの乗り換えもアリだと思います。焦らずともこれからクロストレック等に乗り換えの為、高年式の良い車両が沢山出てくるかもしれません。SUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダスで、毎日スマホで簡単に状況が見られますよ。

書込番号:26322272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング