
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年10月22日 15:40 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月22日 14:27 |
![]() |
19 | 28 | 2025年10月22日 14:22 |
![]() |
5 | 1 | 2025年10月22日 12:53 |
![]() |
96 | 24 | 2025年10月22日 12:41 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年10月22日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日TOYOTA+アプリのアップデートをおこなったらtoyota+内部エラーが発生しましたメッセージが出てアプリの起動ができません
みなさんもアプリのアップデートしたら発生しているのでしょうか?
出来れば対策も教えていただけると助かります。
1点

>電化星人さん
アクセス集中とかサーバー関係の不具合が疑われますね
ユーザー数などを考えたらいいのに懲りないですね
暫く様子見でしょうか
書込番号:26322316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
回答ありがとうございます。
アプリをアンインストール、インストールしてみたら解決いたしました。
バグなのか?わからないですけど、リニューアルした為のエラーなのでしょうかね。
書込番号:26322318
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現在、今年7月に総額190万円弱で購入した2020年1月初年度登録、走行距離52,000キロ余のD型アドバンスに乗っています。車の調子は良好で満足しているのですが、年次改良されたE型が以前から気になっています。
本日買取店で相談したところ、N社さんからは150万円程度の買取額の提示があり、G社さんからは170万円程度の下取りで48,000キロ程度走行したE型アドバンスを車検付きで210万円程度で納入できる旨の提案がありました。また中古車検索サイトだと、走行距離25,000キロ程度のE型アドバンスが車検付きで210万円程度で掲載されておりましたので、乗り換えには40万円以上の費用が掛かることがわかりました。
D型アドバンスとE型アドバンスで、乗り心地の違いが相当大きいようであれば、E型への買い替えを更に前向きに考えたいと思っておりますが、E型アドバンスには実際に乗ったことがなく、このような費用に見合う程の違いがあるのか不明のため書き込みさせていただいた次第です。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

E型では以下の様な変更があったようです。(Wikipedia)
2020年9月、大幅改良モデル(マイナーチェンジ)が発表された(10月8日発売)[44]。外観はバンパーやグリルのデザインが変更され、アルミホイールのデザインも変更。ボディカラーの設定が見直され、「クオーツブルー・パール」と「サンシャインオレンジ」を廃止し、「ダークブルー・パール」を2.0L車専用色に移行。併せて、1.6L車には「ラピスブルー・パール」、2.0L車には「ホライゾンブルー・パール」と新色の「プラズマイエロー・パール」がそれぞれ設定された。内装は「1.6i-L EyeSight」と「Advance」においてカラーコーディネートやシート表皮が見直された。走行性能ではサスペンションが改良されたほか、2.0L車はSI-DRIVEと協調するアダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用。安全面では見通しの悪い交差点や駐車・発進時にドライバーの視界をサポートするフロントビューモニターがメーカーオプション設定された。なお、今回の一部改良により、1.6L車もWLTCモードによる燃料消費率(JC08モードによる数値も併記)ならびに排出ガスに対応したが、平成30年排出ガス規制適合となり、従来リアウィンドウ右下に装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。
サスペンションの改良と、e-Active Shift Controlが乗り味に影響する変更点ですね。D型からE型に乗り換えた方はかなり少ないと思いますが、どなたかの目に留まってレポートを書き込んでくださると良いですね。
書込番号:26305197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
E型D型ではサスペンション改良がなされたということですが、乗り心地の違いについては、ユーチューブ動画でもなかなか見つかりません。D型でも乗り心地は悪くないので、更に良くなったというのは惹かれますね。
書込番号:26314816
0点

XV最終型のF型に乗っています。
サス回りは、やや固めですが、嫌な突き上げは無いし、絶妙な感じで気にいっています、ですから足を弄ろうという気にはなりません。
ただ、E型のことは知らないので、EとFが同じかどうかは分かりません。
書込番号:26315445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはkoh1968さん、当方’20年式2.0e-S/E型乗りです。D型からの乗り換えではないので違いは判りませんが、SUVの割には悪くない乗り心地と思います。D型からE型への年次改良は、スペック上個人的に気になるような劇的な進化は無く、e-Active Shift Control追加くらいでしょうか、燃費重視であまりスポーツ走行しない自分には重要ではありませんが。フロントカメラは停止線や岩石等の死角を認識出来るので便利ですよ。それよりもC型からD型時、X-MODEにVDC off固定のモードが追加になった方が大きいと感じています。故に、私の場合たまたま乗り換えのタイミングでE型になりましたが、D型で充分ではないでしょうか?それでももし、フロント周りやニューデザインの18inchホイール等に魅力を感じていらっしゃるのであれば、熟成の最終型E/Fへの乗り換えもアリだと思います。焦らずともこれからクロストレック等に乗り換えの為、高年式の良い車両が沢山出てくるかもしれません。SUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダスで、毎日スマホで簡単に状況が見られますよ。
書込番号:26322272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファード ガソリン車 2WD Zグレードのブラックを購入します。
モデリスタエアロをつけるか非常に迷っており、答えが出ないためご意見を頂きたいです。
つけたら非常にかっこいいかと思いますが、擦る可能性が高くなるため気を使って運転する必要があり擦ったり割れた時のショックが半端ない。妻も運転しますが、どちらかと言えば反対派ですが、車は私が決めることができます。
つけるとしたらローダウンはせず、ホイールも純正で、シグネチャーイルミもなしを考えています。
使用用途としては、市内在住、週末家族使用のみで5人乗りが多く、立体駐車場のあるショッピングモールにはよく行きます。
今はノーエアロで5センチダウンの80ヴォクシーに乗っていますが、何度か擦っているため運転には非常に気を使っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:26294860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーまさとさん
奥様が運転されるならエアロ装着は悩ましいですね。
ヴォクシーはマルチビュー付きでしょうか?
今回のアルファードはどうでしょうか?
もしヴォクシーでもマルチビュー付きで
擦っているならクルマが大きくなるので
する可能性は高いですね。
私の奥さんもマルチビュー付きで
しっかりと擦るので私は諦めています。
エアロなし、エアロありでも
クルマが大きくなるので擦るのは
覚悟された方がいいかもしれません。
好きクルマ購入を許してくれた
奥様には寛大な心が必要です。
私も含めての事ですが。。。
書込番号:26294884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーまさとさん
私は40アルのホワイトですが、主に乗るのが妻で週末と遠出は私が運転って感じです。
私の家もMサイズミニバンからの乗り換えですが、正直二列目の窓の形状や車幅の関係で運転が慣れるまでそこそこ時間を要します。
ちなみに家内は右下のバンパーを縁石で擦りました。
自分は全く気にしないタイプなので放置していますが、そのうちプロに塗装を依頼しようかなと思ってます。
チームメイト付けてますが、かなり色々なモノに反応して安全性能が大幅に向上してますが、コーナーセンサーが反応しないけどバンパーを擦るやっかいな縁石は注意です。
モデリスタを付けると特に注意だと思います。
また生活圏内のスーパーやコンビニの出入口も段差があれば要注意だと思います。
個人的な意見としては奥様が擦るコトはないとは思いますが、ブラックなら付けないでも十分迫力があるのでモデリスタを付けずに浮いた財源でMOPをフルにして、DOPもそこそこ付けたほうが家族の満足度が高いと思います。
書込番号:26294948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーまさとさん
ヴェルファイアターボに乗っております。
よくアルファード見かけますが、ボディー色白ですとモデリスタ無いと少し寂しいなと個人的に思います。
擦るのとかに気を遣いますが、私ならモデリスタは必須で着けます!
こちらのサイトが参考になると思います。
https://youtu.be/n69maKkdsKM?si=2nYd3aP1LInuVgts
書込番号:26294990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
ありがとうございます。
ヴォクシーはマルチビューなしで、今回のアルファードはついています。
マルチビューで見れて危ない時はセンサーが鳴れば良いのですが。
ボディサイズがかなり大きくなりますし、さらにエアロにも気をつけるとなると落ち着いて運転できませんね。
書込番号:26295018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくブラックで12月納車予定です。
今回はブライトにしました、前車もブラックでリーガルでしたが中古品未使用品を買って自分で全て付けれました。
最初は予算もなんですが黒なのでエアロなくてもと思いましたが物足りないと思い始めると我慢できませんでした。
ブライトなら10万ほど安いですしフロントが3分割なんですったりしたらオークションで探せるかもしれません。
書込番号:26295024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
ありがとうございます。
サイズが大きくなるので、いろいろ気を使う場面が増えますよね。
浮いた財源でオプションつけまくるのもありですね。
実際車内で過ごすことが多いですし!
書込番号:26295052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win-winさん
ありがとうございます。
ブラックでもやはり寂しいですかね。。
ヴェルファイアのモデリスタはかなり気を使いますか?
ノーマルでもヴェルファイアはかっこいいですよね!!
書込番号:26295054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マカヒキさん
ありがとうございます。
2台目すごいですね。
リーガルの時は、結構気を使いましたか??
フロントもですが、サイドもリアもかなり低い気がして。
ブライトもかっこいいですよね!!
書込番号:26295058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーまさとさん
個人的な主観になりますが40系のアルヴェルは30系アルヴェルと比べてモデリスタを組んでも30系よりは低くなりません。
高めの車止めのある駐車場に前から入れても30系の時より余裕があります。
プリウスやルーミーのモデリスタは低くなりますが40系アルヴェルは余裕がありますよ!
書込番号:26295199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーまさとさん
アルファードはエアロがあると、また見た目が変わって良いですよね。装着率が高い感じがして、みんなと一緒のような気がしないでも無いですが。
後から購入が出来ないので悩むとこですね、ぶつけたら交換部品の手配に時間がかかると言われたりしてますね。
気を遣って乗るよりは無い方が気楽かもしれないです。
ちなみにセキュリティは考えられてますか、アルファードの盗難は多いらしいので。
セキュリティも取付予定で費用に余裕があればエアロ取付でも良いですね。
私はヴェルファイアなんですが、エアロは止めてパフォーマンスダンパーをフルセットで装着しました。
書込番号:26295257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドZをファミリーカーで使ってるけど付けてません。
嫁も運転するから擦るだろう。
なぜかトヨタ車乗りってモデリスタに憧れがすごくないですか?
やけに崇拝しているのは何故だろう。
そんなにステータスなのか。
書込番号:26295709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポルシェ乗り911さん
私個人的には金をかける優先順位として、できる限りMOPをフルに付けて、そこに必要なDOP付けて、更に余力があればパフォーマンスダンパー等の乗り心地向上のオプションを付けて、まだまだ余力があればホイールを変えて、最後にモデリスタかなと思ってます。
私は現金一括だったのでパフォーマンスダンパー付けたら予算オーバーなっちゃいました。
人によってはMOPよりも何よりもモデリスタという方もいるでしょうね。
モデリスタ装着後のエクステリアが気に入って、愛車の愛着が増すという点では凄くわかる気がします。
今は契約時にモデリスタを発注しないと装着して貰えないとかも聞くので悩ましいですね。
書込番号:26295755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己満足の装備ですので、後で後悔するなら着けられたら良いのではないかと思います。
奥様が段差の斜め入りとかできるか、この段差はマズいと気付けるかもありますが、やはり気は遣います。
エアロを選択しないなら、その予算でホイールとシグネスチャーを着けることもできますね。
書込番号:26295782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うえから張りつけてます感が強いモデリスタは自分にはスタイリッシュに見えなかったので付けませんでした。
一体型エアロ好きからは、ノーマルがシンプルで一番よく見えます。
擦る心配くらいなら気を付ければいいだけかと、雪絡みだと絶対車高下げる系はお薦めしません。
書込番号:26295863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さぶくまさん
ありがとうございます。
元々車高は高い車ですが、サスが柔らかく大人数が乗った時が心配です。
特にサイドスカートがかなり下がっているかと思うので。。
書込番号:26296387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ま〜ぞうさん
ありがとうございます。
確かに装着率が非常に高い気がしていてミーハーなので悩んでおります。
セキュリティはイグラ2プラスを予定しています。
書込番号:26296388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポルシェ乗り911さん
ありがとうございます。
アルファード=モデリスタのイメージが非常に強すぎて悩んでおります。
書込番号:26296392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasu4788さん
ありがとうございます。
間違いなく後で後悔しそうです。
エアロは消耗品と割り切りも必要ですかね。
シグネチャーイルミはかなり高額なので今回はやめておきます。
書込番号:26296397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
ありがとうございます。
本当はノーマルで十分ですよね。
見栄の問題だけです。
雪は全く問題ない地域ですが、市内のため立体駐車場が多く不安はかなりあります。
書込番号:26296401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアロはボディ保護パーツだと思ってます。
出先でリップ擦るくらい良いと思いますけどね。それに前席ドア開ける時に壁や縁石に当ててもエアロなら気にならないですし(許せる)。
書込番号:26296435
2点



なんか現行スープラみたいな顔ですね。
次期型も内燃機関モデルが出るみたい。
やっぱり水平対向エンジンなのかな?
ガソリンエンジンも復活へ...ケイマン次期型
https://response.jp/article/2025/10/21/402372.html
4点

次期型がEVのみになると聞いたから現行買った身からすると騙された感はあります。
でもガソリンモデルはRSとかにしか設定がないみたいだし、写真見るの巨大化してそうな感じなので現行買っておいて良かったとも思います。
書込番号:26322215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5が納車し早6ヶ月が経とうとしています。先日、ちょっとした段差に前輪を落としてしまい、添付の写真のように、リム1箇所に傷を付けてしまいました。大切に乗っていたので本当にショックで。。対処法として、ホイール1本を新品に買い直すか、もしくは補修を専門業者に依頼するか、色々と検討しています。慎重に運転していてもタイヤが薄いので今後もこういった傷を付けてしまうリスクは他のクルマより遥かに高いと思います。なので、傷が付くたびに買い直していては懐も持ちませんので、今回は自分でパテ補修をしようかとも考えており、はたまた、ホイールを新品で購入し、傷が付いたホイールは自分で補修もしくはリペアを依頼して予備として置いておくか、とも考えており、皆さんのご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。また、DIYで補修する際の材料やタッチアップペンの色、アドバイスなどでも構いません。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
4点

>オハヨ〜サンバさん
自分のは純正BBSですが、傷がつくたびにどーでもよく
なってしまった。
運転がうまい、二度と起こさないと思うなら交換でしょうか。
それとも、1本修理して、再発に備えるか?
書込番号:26314128
7点

オハヨ〜サンバさん
これはショックですね。
私でも同じような事が起きると、ショックで眠れなくなると思います。
補修方法ですが↓を参考にパテを使用して欠けた部分を補修してみては如何でしょうか。
https://www.holts.co.jp/howto/15
あとはホイールの色によく似た色のタッチペンを探して、パテで補修した部分を塗装する必要があります。
書込番号:26314139
3点

お気持ちお察しいたします。
パテを使うとすると、その後周囲をペーパーでならすことが必要ですよね。
当然、その周辺を含めた塗装をしないといけませんから、タッチペンでは余計に見栄え悪い状態になりそうに思いますがいかがでしょう。
ペーパーがけしたら、ちゃんとした塗装は必須かと感じるのですが、間違ってたらごめんなさい。
もちろん補修の腕がおありならこの限りではありませんが、少なくとも私には不可能です。
一度は新品交換も覚悟されているようですから、出費を許容できるなら新品購入が一番気持ち良いですよね。
もしもいつかその新たなホイールにもっと大きな傷ができたら古いのに再び交換するつもりで、傷付いたホイールはその部分をいじらずに色だけタッチペンで黒くしておくのも一案だと思います。
そのときどうするかは、また考えますが、その頃にはこのくらいの傷はたいして気にならなくなっているかもしれませんから、現状で保管ということです。
ただホイールリペアの費用にもよりますから、自分ならまずは修理見積もりをしてもらうと思います。
コストや見栄え、保管場所などを考えれば業者にリペアを依頼するというのが一番無難で賢い選択なのかもしれません。
書込番号:26314176
4点

こんにちは。
わたしも納車半年辺りでまったく同じようにホイールを傷つけて同じような気持ちになりとてもへこんでいました。
DIYでやることも検討してかなり調べましたが、調べれば調べるほど結局本人がどの程度を許せるかだと思います。
わたしの場合は洗車をまめにするのでやはり目に入ると気になるので専門店で修理をお願いしました。価格は22000円ほどでした。傷がどこにあるかわからないくらいの仕上がりになったので、今では修理をお願いして本当によかったと思います。
マットブラックの場合仕上がりが少し難しいようなのでお店選びが重要だと言われました。
アドバイスにはなってないかもしれませんが、わたしにとっての22000円はDIYで自分でやる手間と仕上がりを考えるととても安く感じましたので、専門店で直すのも一つありかなと思います。
参考にならなければ申し訳ございません。
書込番号:26314186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今はショックで混乱している状態でしょうから、少し考えた方がよろしいでしょう。
実用上問題ないように見えますから、キズがもっと増えてからでもいいように思えます。
書込番号:26314187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日帰りで治すのは無理なので予備のタイヤセットが無いと暫く乗れなくなりますよ。
またやるかもしれないし、貼り付けるリムガードとかで隠しちゃう?
黒系なら違和感ないんじゃないかな。
書込番号:26314203
6点

>オハヨ〜サンバさん
結構目立つサイズですね。心中お察しします。
昔自分も17インチのお気に入りアルミ傷だらけにして,自分でパテで補修しましたが上手くいかず挫折してほったらかしにした記憶があります。
なのでリペアはちゃんとした業者見つけ直しましょう。
書込番号:26314245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オハヨ〜サンバさん
きれいに乗りたいという気持ちは大切ですが、使用しているうちに傷は仕方がない面もあります。
そのうち、使用感ということで勲章になると思いますので放っておくに一票。
傷が増えてタイヤ交換ができなくなった(?)ら交換で良いのでは?
その時に4本とも替える気で資金を溜めてください。
書込番号:26314282
6点

>オハヨ〜サンバさん
ホイールも消耗品です
わたくしも放置プレイに一票
やっちまったなーって笑い飛ばして図太く生きましょう
書込番号:26314304
7点

簡単に済ませるなら、傷のささくれを削って似た色のタッチアップを塗る方法もあります。
書込番号:26314309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一度キズを見つけてしまったら気になってしょうがないですね。
ただ実用上安全上の問題がないなら修理しないで塗装などの補修で済ませて良いのではないでしょうか。今度またやらかすことも絶対にないとは言えませんので。ただお金に余裕があって気分をスッキリしたいのなら悩まず交換ですね。悩みの時間や心の不調は避けましょう。
書込番号:26314331
2点

>オハヨ〜サンバさん
写真見ただけでどれだけ綺麗に大事に乗ってらしたのか分かるので、これはショックですね
どれだけ気を付けていても一瞬の油断でこうなる事もありますし、やってしまったホイールを見て嫌な気持ちになるよりも
早々に専門店に持って行ってリペアして貰う方が良いですよ
下手に自分でバリ取りやらしてから失敗するより最初から持ち込んだ方が仕上がりも綺麗になる場合もあります。
このホイールを1本新品で用意するより遥かに安いコストでパッと見分からないくらいにプロは持って行きますよ。
自分で外して修理期間中ウマに乗せていれば良いのです。
レンタカー借りて運べば車は家にあるし安心です。
傷を自分で適当に修理すると、どうせ既に傷あるし・・・って言う運転になって余計傷が増える事も無きにしも非ずです。
書込番号:26314338
3点

私も半年でやりました!
ケンタッキーのドライブスルーで(泣)
結局、地元のリペア業者さんで修理してもらいました。傷は、ほぼ見えなくなり、大満足です。
33,000円でした。買うより安いです。
それより今は、フロントバンパーの飛び石がひどくて…(泣)
タイプRの宿命ですね。
書込番号:26314604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かっちょいいステッカーを貼るに一票です
書込番号:26314636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからのご意見、大変有り難く思います。
ディーラーにホイールの新品価格を確認したところ、\66,000(税込)/本 とのこと。(プラス工賃\4,000也)
tantanboyさんのおっしゃるお店は腕も良さそうで、値段的にも許容範囲なので近郊にこのようなリペア業者があれば良いのですが。
Dongorosさんのおっしゃる通り、先ずは業者を探してリペアの見積りを取る考えでいます。それまではマッドブラックのタッチペンを買ってDIYで誤魔化してみようかと。リペアに4万近くかかるのであれば、新品を買う方向で。先ずは見積り。それが一番効率的だと感じました。ありがとうございます。タイプRはホント薄いので気を遣います。
書込番号:26315087
2点

TOTALREPAIA D’sという千葉のお店です。実際の傷の大きさ等で料金は変わるそうですが、代車も貸してくれますし、本当に上手だと思います。わたしの場合は1泊2日で直してもらいました。
とても気さくなおじいさんがやってくれます。
書込番号:26315223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は納車から一ヶ月後、路上にいる鳩を避けて縁石にガリってしまいました(汗)
自分ではとてもリペアできそうになかったので色々調べていたところ、
「トータルリペアの佐藤企画」が良さそうだと思い、見積取って正式依頼しました。
確か、当時税込み\26,500だったと思います。
※現在は\28,600〜になってました。
ここの特徴は完全予約制で、車に付いた状態でリペアしてもらえることです。
日帰り対応で、朝に預けて夕方には仕上がってました。
代車も無料で用意してもらえ助かりました。
FL5の実績もそこそこあるようです(ブログ掲載されてます)
ただし、予約が殺到しているようで、先ほどHP確認したら10/27まで見積自体停止中のようです。
急いでいる場合は候補外かと思いますが、仕上がりにはかなり満足してます。
書込番号:26315304
3点

タイヤ厚30mmなので、1880ワイドありますから、直ぐがり傷ができます。
少々の傷なら、簡単に補修できますが。
私など、4本ともタイヤ削れ、ホイールもともガリってしましいましたが、
査定には何ら影響はなく、BLACKエディションに乗り換えました。
乗り換えたほうが、安いですよ
書込番号:26315828
4点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
小物によりますねー
書込番号:26322144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2駆ならマルチセンターシートを前に移動して、小物を入れてた。e-4orce は マルチセンターシートが無いから、助手席と運転手裏のフックで手提袋設置してそこに入れてる。まあ市販の物入れセンタートレーに設置してもいいと思います。今ならセレナ用のも売っています。
書込番号:26322155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにC28は 助手席側にアッパーボックスがあります。自分ならティッシュボックス等はアッパーボックス。スマホならシフトボタン下。ボールペンは USB 差し込み口下。
書込番号:26322161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





