
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2025年4月7日 18:01 |
![]() |
7 | 8 | 2025年4月6日 19:41 |
![]() |
69 | 24 | 2025年5月18日 19:52 |
![]() |
43 | 11 | 2025年4月12日 11:30 |
![]() |
78 | 10 | 2025年4月8日 23:19 |
![]() |
28 | 10 | 2025年4月16日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
教えてください。
ルームランプ純正LEDを取り付けて納車しました。
前と真ん中のみなんですね?しかも暗い!リアとトランクのドアの所もLEDにしたく
おすすめなどが、あったら教えていただけますか?
宜しくお願いします。
2点

>FDXWGさん
自分は、2列目とカーゴスペースとテールゲートの3ヶ所を純正LEDに変えましたよ。マップランプは元からLEDですよね?
純正なら暗さはこんなもんじゃないですか?
どこまで明るくなるか分かりませんが、楽天市場にありますよ。
明るさがボタンで設定できるようです。
書込番号:26136279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FDXWGさん
そもそも最初から真ん中のサードランプのLED1個しか注文しなかったのでは?
¥3850×3で注文されてますか?
サード・カーゴ・テールゲートランプの3ヶ所は同じランプ形状であり、電球もT10の8W白熱球です。
前列のマップランプは元からLEDなので基本的には変えれません。
私は下記のLEDをフリードの3ヶ所に装着しましたが、すごく明るいですよ!
前車のステップワゴンに装着していた、ホンダ純正のLEDルームランプより明るいです。
きっと、色味を変えられたり、明るさ調整なんて最初だけ面白がっていじっって、
その後は変えないでしょうから、
故障やトラブルを考えて安いので十分ですよ。
https://www.amazon.co.jp/sspa/click?ie=UTF8&spc=MToxNzU4NzE5MjUxMTUxOTc4OjE3NDM4NjQ2MDg6c3BfZGV0YWlsX3RoZW1hdGljOjMwMDA3ODg4NDg2NjE2Mjo6Ojo&url=%2Fdp%2FB0DGCV2VF5%2Fref%3Dsspa_dk_detail_4%3Fpsc%3D1%26pd_rd_i%3DB0DGCV2VF5%26pd_rd_w%3D2dHKZ%26content-id%3Damzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454%26pf_rd_p%3Da710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454%26pf_rd_r%3DQAKN3NWW3SMQEVMN74HW%26pd_rd_wg%3DUzadC%26pd_rd_r%3D35544c08-6f29-4aac-99bd-201e841cfe43%26s%3Dautomotive%26sp_csd%3Dd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM
書込番号:26136316
4点

ありがとうございます。確認したら1つしか注文してなかったそうです。
3個セット購入します。
ありがとうございました!
書込番号:26138435
0点



現在、認定中古車を購入検討中です。
グレード アルファ
年式 2017年
走行 6万キロ
無限ハードトップ付
マフラー交換
6MT
車検なし
タイヤ溝なし
上記の車両を車検タイヤ交換込みで209万円で検討中ですが、妥当な金額でしょうか?
書込番号:26136219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレード アルファ
年式 2017年
走行 6万キロ
無限ハードトップ付
マフラー交換
6MT
車検なし
タイヤ溝なし
上記の車両を車検タイヤ交換込みで
209万円で検討中
……う〜ん……。
上記状態の個体で色やオプション
装備が個人的に好みに合った車だった
としても…
まずは車を実際に見てどういう物か自分
で把握して、できれば実車を試乗させて
もらった方がいい。その上で「買い」と
思うならどうぞとしか言えないが。
うちなら「予算200万円」でS660を探すなら…
外観はホイールまで純正装着車がマスト。
プラスホンダアクセス系又は
無限製パーツ装着車まで。
走行距離はできるだけ低走行距離車。
グレードはアルファ/ベータどちらでも可。
車検の有無、残り日数はオマケと捉える。
タイヤの残り溝は…目を瞑るかな…。
まあ外観よりエンジンやミッション等の
状態が良好かどうか、が購入するしないの
肝になるからその辺が良さげな個体を
探すかな。
書込番号:26136306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gk0210さん
その情報だけで第三者に判断しかねますが、年式の割には距離走ってないけど、最後の溝無しは最初から装着されてた純正タイヤですか。マニュアルのハードトップでマフラー交換してるとこみるとサーキット専用車だった気もします。
認定なのでメンテはしっかりしてると思いますが、できたら試乗して異常ないか確かめた方が良いかと。
フルノーマルでないから安いでしょうけど、見た目だけでなくボンネット内、下回る等しっかり目視して納得してるならどうぞ。
ちなみに一昨年レンタルしてワイディング走りましたが運転が楽しい貴重な車でしたね。
書込番号:26136445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
試乗したいところですが、車検ない為試乗できないです。。。
エンジンかけましたが特に異音や気になるところはありませんでした。
ボディが水垢多く、8年目の車だよなぁといった感じでした。私も予算200万で考えていたのですが、車検と新品タイヤと無限ハードトップ付きなのでお得なのかなと考えたり…。
値引きはできないと言われています。
書込番号:26136551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

溝無しタイヤはアドバンネオバだったので、純正タイヤと思われます。
試乗したいのですが、車検ないので乗れずです。
こちらにもレンタカーあれば試乗したいのですが、県内や近県にもありません。
サーキット走行は未確認でした!確認してみます。
書込番号:26136556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品タイヤ銘柄が気になる
書込番号:26136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gk0210さん
妥当な価格かどうかは他の店の価格と比較するしか判断基準が
ないと思います。後、実物を見てご本人が納得できるかどうかですね。
S660は乗って楽しいクルマなので私も欲しいですが、高いです。
書込番号:26137316
0点

純正と同等レベルのタイヤでお願いしていますが、銘柄はディーラーに一任だそうです。
書込番号:26137323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算200万円以内で探していたので正直なところ予算オーバーですが、車検と新品タイヤが付属すると考えたらお得なのかなと考えたり…
試乗できないのが悔やまれます
書込番号:26137327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
https://s.kakaku.com/item/K0001467025/
|
|
|、∧
|Д゚ ガッツリ荷物載せないなら
⊂) スペーシアベースがおすすめッす・・・
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001467025/
書込番号:26134861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ N-VANの助手席は乗り心地悪いっすよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:26134865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://youtu.be/btMc5rVbyVU?si=wjdCJQ6t1Gp11cXt
https://youtu.be/OZvB3RwRHjU?si=IMRZVY7mCL3BMlgm
|
|
|、∧
|Д゚ スペーシアベースおすすめッす・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/AMtrYcaQnNM?si=fs6eXvtWF5JeTLoN
https://youtu.be/ZXKy7ZSdmYg?si=tiRWW2Uxkx9wHnHl
書込番号:26134873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
う〜ん
N-BOXだったら
ありがとうございます・・・
スペーシアベースももあるんですね
書込番号:26134878
1点


>ぽちどらごんさん
軽トラのシートより、ずいぶんマシです。リクライニングできるし。ですが、
軽乗用車と比べれば、あきらかに下です。
普通乗用車のシートと比べると…、比べてはいけませんね。
しかしながら、座り心地は
JRの普通列車のボックスシートやロングシートよりも快適だと、私は思います。
ということで100kmくらいなら、問題無しだと思います。(実際に、体験したことはありませんが…。)
書込番号:26134911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り心地は個人の体力にかなり左右されるものかと。
若者で体力の有り余った者なら、軽トラで何百キロも平気で走りますから。
年取ったら、とてもとても。
書込番号:26135009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-VAN出てすぐに嫁さんと見に行きましたら、見た瞬間ダメ出しされました。
私の見た感じでは観光バスの補助席ですかね?今は少しは改善されているかもしれませんが、、、
で、結局私はエブリイ買いました。軽バンでMTが欲しかったものですから、、、
書込番号:26135016
3点

>KIMONOSTEREOさん
エブリイは助手席の乗り心地良いの?
書込番号:26135023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



|
|
|、∧
|Д゚ N-VANは一人乗りだと思ってください
⊂)
|/
|
書込番号:26135047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
私のエブリイはジョイングレードなんで、シートはほぼワゴンと同じです。嫁さんから乗り心地悪いとかの苦情はないですね。
とはいえ、私のエブリイは1インチアップスプリングに変えているので、ちょっと乗り降りが大変とは言われます。
リアショックのみJB23ジムニー用に変えています。
この部分に関しては近々前後ともカヤバショックに変える予定です。スプリングもノーマルを手配してます。
ノーマルのスプリングだとかなりロールするとか聞いてますが、ショックも変えるのでノーマルよりは良いんじゃないかと思います。1インチスプリングは車検対応と謳ってますが、ショックの長さが足りず(ジムニー用に変えてギリギリ)、段差などのショックが大き目です(ドラレコが作動するレベル)。
なおタイヤは現状は12インチのままです。これも年内を目途に合法14インチに変える予定です。
ヨコハマのPARADA PA03ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/#inch14
これに変えれば乗り心地はより改善できそうではあります。
書込番号:26135489
4点

>KIMONOSTEREOさん
いつかはクラウン、なんかじゃなく、いつかはエブリイ良いかも。
でもその前に、ノマドとかシエラも憧れだし、我ながら困ったもんだ。
書込番号:26135974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ スペーシアベース最大積載量200kg
⊂) N-VAN e 最大積載量300kg
|/ これが乗り心地に影響するとか・・・
|
書込番号:26135997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さてさて、ここはN-VAN e: の板なので、
エブリイ、および、スペーシアベースに優っている点を主張しましょう。
1)エブリイに対しては、
「室内高」が130mmほど大きいです。
エブリイは1240mm、N-VAN e: は1370mm。
(ちなみに、ハイエースの標準ルーフは1320mm、ミドルルーフで1390mm)
納車されて感じましたが、室内高は、他の箱バンに対するアドバンテージですね。
トランポとして、バイクを載せる時に、かなり違います。(エブリイはトランポには不向きですね)
2)スペーシアベースに対しては
そもそも、荷室の容積が全く異なります。
N-VAN e: は、軽の箱バンのカテゴリーですが、
スペーシアベースは、後席以降を荷室に使ったスーパーハイトワゴンですから。
スペーシアベースの全高1800mmほど、
N-VAN e: の全高1950mmほど、
前の2座席を使った状態でも、当然、荷室容積にかなり差が出ます。
ということで、このクラスの車(軽の貨物車)は「使う用途によって選ぶべきもの」だと思います。
つまりは
2人以上乗ることが多ければ、N-VAN e: は不向きですが、一人で乗ることが多いなら無問題です。
ちなみに、
N-VAN e: の乗り心地は、軽の箱バンとすれば、かなり良い部類になると思います。
(ハイゼットやエブリイよりも上だと思います。個人の感想です。ウチのサンバーよりあきらかに上です)
>ぽちどらごんさん
助手席の乗り心地で言えば、サンバー(スバル謹製のリアエンジンのサンバー)と大差は無いと思います。
ちなみに、ウチのカミさんはサンバーの助手席で450kmを移動しましたが、とくに不満を述べなかったので、
次はN-VANの助手席に乗せて450km走ろうかな、と考えています。(充電の回数が心配ですけど…)
書込番号:26136177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
シエラは1度買いましたが、試乗でも少し感じてたけど、やはり思っていた以上に低速トルクが細くて早々に手放しました。MT車の話なんでATならまた違うかもしれません。
世の中にはいろんな車があり、それぞれ魅力があるのですが、結局はエブリイでいいじゃんって終わってしまいます。
大きな欠点は燃費の悪さですが、これも今どきの軽にしてはって感じで、ひと昔前の軽に比べて大きく劣るかといえばそうでもないですね。20年くらい前にアトレーワゴンのMTにも乗ってましたが、それよりはだいぶマシです。燃費は。
乗り心地は先ほど書いたショック変更で改善されることを期待してます。
まぁ、それでも商用車が乗用車の乗り心地に変わるくらいですかね〜
で、スレ主様、今気づきましたが、電気自動車のほうの話ですね。
電気自動車はどうですかね?エンジンは無いわけですから、エンジンとかの振動とかはないでしょうが、乗り心地は通常のNVANと変わらないので試乗とかしてみたらどうですかね?エブリイもアトレーとの共通規格でそろそろEVが出てきそうには思いますが、ヒーターが基本的に使えなくなるっていう時点で寒がりの私にはEVは無理そうに思います。
バンは車内空間が広いですから、ヒーターやエアコンの強さって大事ですもんね。
書込番号:26136195
3点

>ぽちどらごんさん
助手席の乗り心地が気になるなら
この車は止めておいた方がよい
かな
書込番号:26136546
3点

軽自動車全体で考えると他にも沢山選択肢がありますが
軽BEVしか考えられない人にとっては現状このNVANeしかないんですよね〜。
うちも2人でよく乗りますが助手席前の足を少し上げて滑りにくくはしていますが。
書込番号:26138302
3点

このクルマの乗り心地は、
電気自動車なのでまさにロールスロイス。
ドライバーシートの座り心地は普通の
軽自動車と遜色ありません。
ご質問の助手席およびリアシートの座り心地は
見た目のとおりです。
1時間程度ならば不満はでないと感じました。
そういう設計のクルマなので
その思想とぽちどらごんさんの思想
が合致していれば満点のクルマです。
先ずはご試乗あそばせ。
書込番号:26138349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た通りひどいもんです
遠足バスの補助席
体育館のパイプイス
みたいな
オフロード走行したら助手席の彼女は吹っ飛んでくと思いますよ
しかーし解決策あります
オフィス椅子で使う3D形状の分厚いクッションがあれば問題無し
書込番号:26175264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽちどらごんさん
こないだ代車で半日借りましたが、一人で試乗さたので助手席は座ってません。
運転席と同じ形状なので後席と比較すれば、運転席と同じと考えれば、全然良いでしょう。
確か初代N-BOXお乗りでしたよね。
自分もturbo乗って、今は現行N-BOXのノーマルですが、気持ち固いかな程度です。
少なくとも仕事で乗ってるスズキの軽トラやダイハツバンよりは上です。
見た目だけで判断してる方も居ますが、問題無いレベルです。
後席は長距離厳しそうですが。。
ちなみに先代のガソリンのN-VANも5年前試乗しましたが、表皮の生地も違いますし、座り心地現行N-BOXのシートに近いので折り畳む機構は同じですが中身は変えてそうです。
駐車しててもエアコン使えるし、アイドリングストップはし無いし、出だしからグイッと出るし、N-BOXより視点が高く、最小回転半径は小さく取り回ししやすいので自分は欲しくなりました。
書込番号:26175335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125横浜さん
>KIMONOSTEREOさん
>tarokond2001さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ナイトエンジェルさん
>あかビー・ケロさん
>jesuschristさん
>スーパーホリデイさん
>(にゃんち)さん
>gda_hisashiさん
皆様返信ありがとうございます。
ぺこっ・・・
僕も欲しいのですけど・・・
実はN-BOX+ですけどもう13万キロになります。
最近N-BOX+は見かけなくなりました。
実は家族も乗るのですけど親戚実家の時だけで
ほとんどそれぞれが1人で空いてる時だけ運転で
よく走って150キロほどです。なので軽自動車で事足りるのですけど
長距離の時は家族とでかけるので迎えが来ます。
座る順位が決まっていてたぶん後席に僕は座ります。
問題は助手席になります。
僕も代車でガソリンのN-VAN運転したことがあって
これはとても運転しやすい。
N-BOXと違って大きな三角窓もないので見晴らしも最高です。
スライドドアもとても使いやすいです。
N-VANーeがN-BOX-eとなれば最高なのですけど。
だけど皆様の書き込みも一理あり・・・
いま13万キロですけどもうしばらく乗りそうです。
N-ONE-eも出てきそうですし
田舎なので車は必需品です。
・・・
また書き込みます・・・
・・・
書込番号:26176071
2点

N-VAN e:の助手席はN-VAN同様座面が水平〜前かがみなので減速時に足を突っ張ることになり疲れます。座面の角度を変えるゴムクッションをスペーサーとして挟み込めば随分緩和されます。仕事で助手席を使うことがありますが、この改造をしてからは100kmくらいの移動なら文句は出なくなりました。
参考まで:https://ameblo.jp/matt-8649/entry-12759620293.html
書込番号:26183117
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
fl5の坂道発進について質問です。
ようやく納車になり、諸々試し中なのですが
ハンドブレーキがないのでイマイチ操作が分かっておらず…
以下の理解ではあるのですが
・ブレーキとクラッチ踏むとHSAが作動、2秒は下がらなくなる。(ゆるい傾斜だと反応しない)
・ハンドブレーキを引くような場面ではブレーキホールドをONにしておく
ブレーキホールド解除されるタイミングがよくわからず
1センチも後ろへ下げたくない時の操作が謎です。
前車のハンドブレーキならクラッチ繋げたあたりで解除して進めてたのですが…
詳しい方教えてください!
書込番号:26134302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ししゃも256さん
>ブレーキホールド解除されるタイミングがよくわからず
>1センチも後ろへ下げたくない時の操作が謎です。
この車種に乗ってなく詳しくありませんが一般論として参考にしてください。
>ハンドブレーキを引くような場面ではブレーキホールドをONにしておく
それで良いのじゃないですか、
ブレーキホールドをONにしておくと、発進は前進(後進)の力が加われば自動解除されますので従来の様に、ハンドブレーキを引かなくて良くまたヒールアンドトゥをする必要もないと思いますよ。(駐車時など微調整をする時はブレーキホールドオフが調整しやすいと思います(わたしは))
普通に発進すれば良いと思います
(これは、AT車も同じです)(ずいぶん運転しやすくなりましたね)
書込番号:26134352
8点

>ししゃも256さん
約1年、現在1万km程度乗ってます。
基本的には神楽坂46さんが書かれてる通りで、パーキングブレーキ解除による
ヒルスタートアシスト機能、ブレーキホールドとも手動で解除の必要はありません。
そのままスタートすれば車が下がることは全くありません。
スレ主さんは車が下がるということでしょうか。
両機能とも解除になるタイミングは、クラッチミートが始まった時(半クラッチが始まった時)のように感じます。
ですので、下がるのであれば、坂道に対して駆動力が足りていないのではと思います。
もしくはクラッチミートが始まった時にクラッチを踏み直したりしてるのではないでしょうか。
私は今まで下がったことは無いので、この両機能には満足しています。
レブマッチ機能といい、MT車がこんなに楽に運転できるとは思っていませんでした。
そのうち感覚が慣れてくると思いますので、存分にこの車を味わって下さい。
書込番号:26134410
15点

私も坂道発進が不安で、納車後色々試しましたが、ブレーキホールドは、半クラになり車が前進しようとするタイミングで解除される感じがします。
ゆるい坂だと、アクセル踏まず半クラで前進するので1cmも下がらず発進しますが、急な坂だと半クラだけでは前進できず、半クラでブレーキホールドも解除されるのでアクセル踏まないと後退します。
急な坂で少しも後退させない方法までは試してないですが、電子パーキングの併用案はあるかもですが、発進時のショックが出そうなので、素直にアクセル踏みながら半クラが良い感じがしています。
書込番号:26134414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは 横からすみません。
夏ごろ納車予定で 初の電子パーキングブレーキになります。
坂道発進などのアシストは 上り坂だけではなく 下り坂にも使えますか?
クルマは夏ごろですが、同時期に注文したテールゲートスポイラーは2月納品済。
イタリア製でした。
書込番号:26134657
1点

>山ヤマ沢さん
ブレーキホールドは下り坂でも効きますよ。
書込番号:26134699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ししゃも256さん
「ヒール&トゥ」見たく操作しても、
発疹出来ませんか?
小樽・函館・室蘭のような、坂道でも、
サイドブレーキまで使っての発進の必要性は、ないかと思います。
書込番号:26134783
3点

ありがとうございます!
やや後方下りの駐車場で発進時下がるのが気になったのですよね…
半クラにするまでの時間がゆっくり過ぎたのかもですが
もう少し色々試してみます〜
書込番号:26134977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ブレーキホールドでも動く場合はヒール&トゥしてみます〜
書込番号:26134990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラッチに付いているスイッチで解除の判定をしているので、そこの感覚を覚えるしか無いですね。
ハンドブレーキなら加減できますけど…
この車ではないですけど、ヒルスタートは微妙な傾斜で意図せず発動する事があったので慣れるまで時たまエンストしましたね。
ヒルスタートが発動しても表示もないので判別できない。
スタート時の半クラで車が一瞬進まないのでそこで発動してるのがわかる。
慣れた今はエンストする事も無いですが。
書込番号:26143622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
公式HPにプレミアムラインブラックエディションとエアーEXの仕様が公開されましたが、価格の表示がありません。早速見積りを取られた方がいましたら、公開していただけますと幸いです。
書込番号:26133579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさかまさかの、デザインの変更や、運転支援の向上はないのかな!?
書込番号:26133641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパーダにしか付かなかったMOPがAIRにも付くようになったね。
これで現行スパーダ並の価格なら良いけど、便乗値上げしてきそうだな。
書込番号:26133805
9点

エアEXは現行エアより50万くらい高いと口頭で聞きました。
ここからは推測ですが、エアEXよりもSPADAが高いと思われるのでSPADAとPREMIUMは現行より30万円値上げ?BLACKは車両本体470万くらいと予想。
オプションや諸費用入れたら600万?!
書込番号:26135883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オデッセイのEXとブラックエディションの価格差が16万円程度なのでステップワゴンも通常のプレミアムラインとプレミアムラインブラックエディションの価格差が同等だと有難いですが‥
そもそもプレミアムラインがどれだけ値上げするかですね。
先行予約を開始してるようなので、見積り書のアップを待っていますが、XやYouTubeを見てもまだ無さそうなので、正式発表が待ち遠しいです。
書込番号:26136086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い方はあれかと自負していますが…
そもそも気になるのであれば直接ディーラーに聞けばいいだけでは?
書き込み待ってるより早く幸せになれると思いますよ>
書込番号:26136117 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


今回のマイナーチェンジを見ると去年6月にPREMIUM LINEを契約して良かったです…
PREMIUM LINEは20万円ほどの値上げみたいですね。私の勝手な予想よりはマシのようですが、去年7月からトータル35万円値上げ…物価上昇激しすぎます。
書込番号:26136842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
記事に通常のプレミアムラインの見積もりの記載はありませんが420万円くらいになりそうですね。
書込番号:26136855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアムラインブラックエディション…ナビ付けたりしてたら40アルファードXと変わらんじゃん…。
書込番号:26136953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最上位グレードと最下位グレードを比較したらどんな車だってそうだろ。
書込番号:26139920
26点



フィットやヴェゼルに続いてZR-Vに関してもドアミラーの格納・展開できない不具合があると聞きましたが、
皆さんのお車は如何でしょうか?
またドアミラーを修理される際は、リコールと抱き合わせで修理されていますか?
質問の意図は分からないと思いますが・・・(笑)
教えていただけると幸いです。
5点

リコールの時にクレームでミラー交換してもらいました、開錠した時に開かない症状が何度かありました ホンダの他車種でも同じのがあったみたいですね
交換してからは直りました
書込番号:26132645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨシプリクロさん
ありがとうございます。やはりドアミラー不具合が出ているんですね。
ギアボックスのリコールもそうですが、不具合多いですね。
ギアボックスリコールについても交換品が間に合わないとかで順番待ちだと聞きます。
書込番号:26132853
0点

ドアミラーのモーターはすぐ壊れるよ。
レガシィもフォレスターもフィットも壊れたよ。
zrvはまだ壊れてないけどそろそろかもしれない。
書込番号:26133216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のもZR-Vも同様の症状です。
昨年11月にディーラーに訴え、確認もしています。
ただし、未だにミラーが届かずです。
かかりすぎですね。
因みに、これはモーターが壊れたというものではありません。
誤解している人がいるようですね。
書込番号:26134603
1点

>ドーベンさん
11月にディーラーへ行って未だドアミラーの納入待ちですか・・・
相当掛かりますね
メーカー生産が追いついていないのでしょうか?
おっしゃられる通り、厳密にはモーターの故障ではなく、
可動させるユニット(部品)自体に問題があるようですね。
フィットの場合、ドアミラーと座面(ベース)が干渉して摩擦抵抗により動かなくなったという事例もありましたし。
書込番号:26134612
3点

>ドーベンさん
11月に交換依頼して今でも部品届かないとの事ですが
間違いなくディーラーで忘れてますよ
自分の場合は点検時に症状を訴えたら、その場で2週間後に
交換できると言われましたよ
ディーラーに納期確認しましたか?
書込番号:26134864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車でもよくある事みたいですね
ドアミラーが何かに触れて、ギアがずれたり、かみ合いが悪くなって
開閉しない症状じゃないですか?
書込番号:26136246
1点

私もドアロック解錠時に左側のミラーが開かない時が数回あり、定期点検時にディーラーに申し出たところドアミラーごと交換ということになりました。
後日交換してもらってからは全く問題無しです。
書込番号:26137594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風だけどビール辞められないさん
すみません。
今、のぞきました。
ディーラーには何度も話し、現認もしてもらっています。
それでの話しなんですよ。
11月にオプションでいろいろ購入し、ミラーが届き次第、あわせてとのことですすめていました。
結局、ミラーはこないので、もういい加減にして欲しいので購入オプションの取り付けをと5月に予定しています。
カービューティーも関わるので、日程調整でこんな具合です。
早い人は早いようですね。
書込番号:26148325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





